• ベストアンサー

行政に詳しい人、よろしくお願いいたします!

内閣法では、各大臣が主任の大臣として事務を分掌する分担管理が規定されています。 分担管理をやらないとどんな弊害が生まれますか??? また分担管理のデメリットも教えてください!!! これが知りたくて知りたくてたまりません。 本当に、よろしくお願いいたします!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

(1) 何事につけ、人が職務を分掌するのは、人間の能力が無限でないからです。  全知全能の人がいるなら、その人にすべてを任せたほうが仕事内容に整合性がとれて、しかも進行が速くて済みます。  でもそういう人がいないから、その仕事に向いた人を充てるほうがよかろう(間違いが少ないだろう)というのが、内閣法に限ったことではないですが、分掌の、最大の理由です。  相互に監視しあい、それぞれ自分の立場から、相手の間違いを指摘しあえますからね。(もちろん、なあなあになってしまう場合が多いのですが)  某国では、一人の偉大な指導者が芸術から農作業から、工業まで、なんでも「指導」した結果、映画はつまらないし、農地は荒れ果てて作物が育たなくなり・・・ という状態になっています。  まあ、映画がつまらないかどうかは、個人の主観ですが。  小さな理由としては、仕事を与えるという意味合いもあります。  江戸時代などは、同じ職務についている人が3~4人いて、人数分の仕事がないから3日とか4日に1日登城して仕事をしたようです。  いまでも、「公務員は一番忙しいときに合わせて人を採用し(暇なときは人が余る)、民間企業は、一番暇なときにあわせて人を採用する(忙しいときは残業)」と言われています。  今風に言うと、ワークシェアリングで、さすがに内閣の分掌はそれではないだろうとも思いますが、例えば女性大臣をつくるために女性担当の職務を増やしている気配もあったりしますので、一概に否定することもできません。 (2)単独掌握のメリット(それが分掌のデメリット)  上記のとおり、仕事に整合性がとれて、進行を速めることができます。分掌すると、どうしても調整が必要になりますので、仕事が遅れます。  俗に「すぐで半年、よかろで2年、審議審議で5・6年」だったかな、そんなざれ歌があります。  役所が「すぐやります」と言っても半年かかり、「いいんじゃないですか、やりましょう」と言っても2年、ふつうは「審議、審議」で「やるかやらないか結論」がでるまで5・6年かかるという歌です。  ところが、某国指導者が遊園地に行っただけで、ペンキハゲハゲ・雑草ぼうぼうの遊園地が一新されたりします。  いろんな人が分掌していると、労務担当者は「ペンキを塗る人がいない」、財務担当者は「ペンキを買う金がない」など言って、なかなか改善できないところだったのですが、一人だからすばらしく速い(早い、かな)。  でも、逆に、指導者が行かない場所や目の届かない地域は悲惨なことになります。  分掌して、大勢が見れば、理屈の上では見落としは少なくなるはずです(見る能力のない人が何万人で見てもしようがないという面もありますが)。    

yuuka0108
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございました!!とてもわかりやすかったです。本当にうれしいです。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「無任所大臣」ってなんですか??

    内閣法3条2項で、「前項の規定は、行政事務を分担管理しない大臣の存することを妨げるものではない」とありますが、よくわかりません。 何ですか?無任所大臣って、、、 できれば具体的な説明をお願いします。

  • 我国の無任所大臣の有無

    内閣法3条に、行政事務を分担管理しない大臣、いわゆる無任所大臣を置くことができるとありますが、現内閣で無任所大臣に該当する大臣はいるのでしょうか。また、歴代の大臣の中ではどうでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 総裁選の為、臨時国会延期ってなぜ?

    日本には正式な官職としての内閣副総理大臣(副総理大臣、副首相)の制度は存在しない。ただし、組閣時に大物政治家を閣内に配置するため、その格を示す位置づけをする場合がある。それが「内閣総理大臣臨時代理」への指定である。 内閣法第9条には「内閣総理大臣に事故のあるとき、又は内閣総理大臣が欠けたときは、その予め指定する国務大臣が、臨時に、内閣総理大臣の職務を行う」という規定がある(Wikipedia)のになぜ総裁が決まるまで臨時国会が開かれないの?

  • 行政学に関しての質問です

    どうしてもわからない問題が2問ありますので教えてくれたら嬉しいです。 では言います 1、国務大臣の数は、内閣法によって決められていますが、現在の国務大臣の人数は何名ですか? 2、ABCにあてはまる言葉を教えよ 法律による規制に違反した場合の制裁には、裁判所の判決によって課せられるAと法律に基づく行政庁の権限によって課せられるBの2種ある。 また、Bによる経済的制裁はCという。 よろしくお願いいたします(;_;) ぴーーんちです。

  • 管理業務主任者の義務違反に対する罰則について

    (マンションの)管理業務主任者が,マンション管理組合の管理者等に対して, 管理事務の定期報告等をしようとする際に,管理業務主任者証を提示しなければ ならず,それを行なわなかった場合は,10万円以下の過料に処される,という ことが規定されています。 そこで,教えて頂きたいのですが, 10万円以下の過料に処す主(主体)は,誰になるのでしょうか? 私自身は,「国土交通大臣」なのでは…と思っているところですが,それで 間違いないでしょうか? それと,10万円以下の過料に処される対象は,義務違反をした管理業務主任者 個人になるのでしょうか。 それとも,その主任者を雇っているマンション管理業者になるのでしょうか? 細かな話で恐縮ですが,資格試験の対策上,知っておきたいことですので, 詳しいお方から,ご教示頂きたいと思っています。 宜しくお願いいたします。

  • 行政不服審査法

    行政不服審査法による、処分の執行停止がなされた場合、内閣総理大臣が 異議を述べたときは、審査庁は執行停止を取り消さねばならないのか。

  • 内閣法13条2項について(内閣官房長官)

    内閣法13条2項で、「内閣官房長官は、国務大臣をもつて充てる。」とあるのですが、これは、 (ア)「内閣官房長官は、国務大臣でなければならない」という趣旨でしょうか。 (イ)「(ア)」であるとしたら、「菅義偉内閣官房長官」は、「内閣官房長官」とは別に、何という国務大臣についているのでしょうか。 ご教示よろしくお願いいたします。 第十三条  内閣官房に内閣官房長官一人を置く。 2  内閣官房長官は、国務大臣をもつて充てる。 3  内閣官房長官は、内閣官房の事務を統轄し、所部の職員の服務につき、これを統督する。

  • 憲法違反?

    今回の総選挙で参議院出身の大臣を除いて、 総理大臣、国務大臣がすべて落選した場合 (そうゆうことはありえないと思いますが)内閣の過半数は国会議員でなければならない とする憲法の規定に違反するのでは? しかし憲法では次の内閣が決まるまで 現内閣が職務を行うことも規定しています。 その職務執行内閣は落選した議員つまり民間人が組織しても いいということでしょうか?

  • 行政書士とのリンク

    現在、「行政書士」と「宅地建物取引主任者」と「マンション管理士」と「管理業務主任者」の資格を持っています。 主婦なのですが、この資格を生かして、行政書士を基本とした事務所を開きたいと思っています。 しかし、実務経験がないため、いったいどのように各資格をリンクさせたらよいのかわかりません。 アドバイスお願いします。

  • 臨時の内閣総理大臣の権限

    こんにちは。 憲法を学習しています。  内閣総理大臣が欠けた場合、一時的にせよ、内閣総理大臣がいないことになり不都合です。そこで、「内閣総理大臣に事故のあるとき、または内閣総理大臣が欠けたときは、その予め指定する国務大臣が臨時に内閣総理大臣の職務を行う(内閣法9条)」ということになります。  この場合、その「臨時の内閣総理大臣」は内閣総理大臣の権限を行うことができるのでしょうか。例えば、国務大臣の罷免や任命ができるのでしょうか。