• ベストアンサー

路線価による土地の評価について

資産税、財産評価についてお詳しい方がおられましたらご教示願います。 土地で路線価で評価するときに、教科書に出ているような4つの角度がきっちりと90度の、きれいな長方形や正方形の土地というのは実際は珍しいと思います。 若干、角度がゆがんだりして、きちんとした四角形にならない場合は、類似の4つの角度が90度の四角形(長方形や正方形)にして、路線価による評価をしても差し支えないのでしょうか。 その場合には、税務署に対して、何か説明するような書類が必要なのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gookaiin
  • ベストアンサー率44% (264/589)
回答No.1

路線価による土地の評価は、まず土地の形に関係なく正面の道路の路線価(円/m2)に土地面積をかけて求めます。 その評価額に以下のようないろいろな修正を加えます。 ・正面だけでなく裏にも道路があるなら、使いやすい土地だから少し高くする。 ・正面だけでなく、横にも道路があるなら、使いやすい土地だから少し高くする。 ・細長い土地だと使いにくいから少し安くする。 ・広大な土地も使いにくいから安くする。 ・ゆがんだ形の土地は使いにくいから安くする。   などなど 以下は国税庁のホームページです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/hyoka/4604.htm このホームページの他、このホームページの下にあるQ1~Q4も参照してください。

nobukunnobukun
質問者

お礼

早々にご回答ありがとうございます。 さっそく、ありがたく参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 土地の評価と路線価について

    土地を相続する際、路線価に基づいて評価するのが一般的です。 そして、その路線価というのは、実際の取引価額の約7割程度になっています。 そこでなんですが、土地については、実際の取引価額自体を測定することが困難な気がします。なぜなら、土地については、二つとして同じものはなく、さらに、取引をする当事者間による合意で売買価額がいくらでも上下してしまうからです。 たとえば、その人の経済状況などの立場によって、「売りたい人が、買いたい人に土地を売る価額」と、「売りたくない人が、買いたい人に土地を売る価額」は、まったく異なります。 つまり、いいたいことは、相続財産の時価って何だと思いますか?ということです。 また、時価の話はさておき、仮にも売買価額が判明しているにもかかわらず、その70%にする必要があるのでしょうか?

  • 土地価格(路線価に基づいた評価方法について)

     土地の取引価格(実勢価格)についての質問です。  この付近の土地は、人気エリアがあり、路線価の1.5~1.6倍程度で取引(実勢価格)されています。近いうちに価格交渉に入らなければいけないのですが、価格の目安になる路線価を使おうと思っていますが、下記のような設定の場合、どのように評価したらよいのかわかりません。  どなたか、お教えください。  高価格な路線価の道路に回りを囲まれた、低価格な路線価道路に接する土地の価格について教えてください。 その土地は南側で道路に接しますが道路幅が1.8mしかない貧弱な道路のため路線価は安く、250千円/m2と評価されています。しかし、周りの道路は4mと広く路線価が300千円/m2です。 すなわち、その土地に接する道路は細くて路線価は安いのですが、北側の家に接する道路は4mあり、さらに南側の2軒隣の道路は4mあるという状況です。さらに、東側や西側の道路もこの土地とはそれぞれ数10mぐらい離れていますが4mから6mくらいの道路幅があります。 このような場合、路線価をこの土地の価格の評価に使う場合(上記のように実勢価格=路線価*1.6)、どちらの路線価格を参考にしたらよいのですか。あるいは、どのように計算するのでしょうか?(接する道路の路線価で評価する?周りの路線価との平均?周辺の路線価?など) 難しい質問ですがよろしくお願いします。

  • 土地評価額と路線価額の違い

    タイトルどおりなのですが、固定資産等の請求書に記載されている 評価額と、税務署などで閲覧できる路線価額の違いとはなんでしょうか? またそれぞれ異なる用途で使用されるものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 財産評価をするにあたって(土地)

    財産評価をするにあたって(土地) ご覧頂いてありがとうございます。 皆さんのご意見を参考に遺産分割の話しを進めていこうと思い質問をさせて頂きたいと思います。 土地の評価方法なのですが、一物四価ということで4種類の評価方法があるみたいで 遺産分割の時にも必ずといって良いほどそのことで揉めるらしいです。 実際、自分たちの分割でもその部分で揉めています。 A氏が出した評価方法は路線価(相続税額評価方法)というものです。 B氏が出したものは固定資産税評価額というものです。 A氏の出した評価額ですと、借地権や地役権などにより評価額が下がます。 (例:3000万の土地が1000万くらいの評価になった) 質問1 ・路線価で出す場合、借地権や地上権などで減額された評価で総合を出して法定分割分で均等に分割するのが妥当なのかどうかという点(減額評価での総合ではなくあくまで路線価で出した評価で総合して法定相続割合で割るのか)  質問2 ・土地などの遺産分割はどれが妥当なのかという判断は難しいと思いますが、調停や裁判になった場合はどの評価方法で考えられるのか。 A氏の分け方ですと借地権や地役権などが付いた土地を相続する人は多めに貰えることになるみたいです。確かにA氏が貰うであろう土地は地役権がついていて建物が建たないという土地で売るにしても売れないと思うので言い分も分かるのです。 実際、土地を遺産分割した人や関わった人がいましたらお答え頂けると大変助かります。

  • 路線価と評価額の関係

    路線価と評価額の関係 こんにちは、「路線価」と「評価額」について宜しくお願いします。 「路線価」図は、誰でも見ることができますけれども、その路線価の価額から、その土地の固定資産税算出の基礎となる「評価額」は、算出できないのでしょうか。 もちろん一軒一軒において違うため、具体的な一致はもちろん無理だとは思いますが、おおよその目安の計算式なんかは無いのでしょうか。 もし知ってらっしゃる方がいればお願いします。 ※具体的に、とある土地(59.07m2)の路線価を調べましたら、m2あたり 140D でした。単純に掛け算すると、8,269,800円。 そして、その土地の土地公課証明書の評価額は、6,875,300円でした。 この2つの数字の関連です。

  • 土地評価

    はじめまして。 自社でもっている土地の評価ってしますか? もちろん固定資産税がくるので評価額をみればよいと思うのですが 路線価から計算する方法を教えてください。 路線価と近隣の公示価格又、基準地価も用いて 計算されるのでしょうか?補正率とか角地とかも関係ある? すみませんが計算方法教えてください。

  • 路線価または固定資産評価額

    相続において土地の価格を求める場合に 路線価または固定資産評価額のどちらを 私用すべきかどなたかお教えください。 この場合、任意で選択できるものでしょうか?

  • 賃貸駐車場にしている土地の相続評価額

    約60坪の土地について、アスファルト舗装して貸し駐車場 にしている土地の相続評価について教えてください この土地は1路線だけ路線価がある長方形の土地です 路線価があるので自用地の評価額としては(路線価×奥行補正率×地積) として比較的簡単に計算できました 賃貸の駐車場にしていると評価額が軽減されると聞きました 計算方法等教えていただけませんか よろしくお願いします。

  • 相続税評価における路線価と鑑定評価

    相続税評価において路線価で計算した結果に不満がある場合には独自に鑑定評価した金額を主張 することも可能のようですが、ある土地については路線価による評価を採用して、別のある土地については鑑定評価を主張することは可能なのでしょうか?

  • 倍率地域の土地の財産評価

    初心者ですが、相続税で財産評価を処理させてもらっています。詳しい方どなたか教えてください。 倍率地域で市街化区域に分類されている田・畑についてです。 評価倍率表には「市比準」と記載されていますが、宅地の欄には「路線価」との記載。 倍率地域で路線価もない場合、この土地はどのように評価したらよいのでしょうか?? ちなみに、かなり変わった形をした土地で、似た条件の土地と同様に評価するということも通じそうにありません。。。 事務所の上司に聞いても、今まで事例がなかったそうで困っています。