• ベストアンサー

単位につける括弧

学術単位は括弧でくくるのが一般的なのでしょうか? またその場合どのような記号を使うのがいいのでしょうか?私は学生時代に[ ]でくくるように教授から指示を受けていましたが、本を見ているといろいろな書き方をしているので何が正しいのだろうと思っています。 例:(kg/m3)とか[kg/m3]とか〔kg/m3〕。それとも括弧なしでkg/m3だけがよい?

  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wolv
  • ベストアンサー率37% (376/1001)
回答No.1

使い分けてます。 (1) 3.5 kg/m3 (2a) d/[kg m-3] (2b) density (kg/m3) (1) 実際の数値の場合は、括弧なしで。 (2) グラフの軸の説明などで、変数名を使う場合は、 変数の値が単位も含んでいるとみなして、軸の名前としては単位で割った形式の表記をしますが、この場合は"[]"をつかっています。この括弧は、数学的な意味での括弧ですね。 (3) グラフの軸の説明などで、単語を書く場合は"()"の中に単位を書いています。こちらの括弧は、文章を書く時の「()の中に補足することを書く」という意味での括弧ですね。

morisuke2000
質問者

お礼

早速の解答ありがとうございます。 (2a)については全く知りませんでした。たまに見掛けてはいましたが、そうゆう意味だったんですね。 もし追加で教えていただけるなら下記のような表の場合は どのようになるかも教えていただきたいのですが。 (例えばとして[ ]を使用しています。) _______________________________________________ 長さ[mm] 幅[mm] 密度[kg/m3] _______________________________________________   30     20     50   30     15     40

その他の回答 (3)

  • easylife
  • ベストアンサー率48% (64/132)
回答No.4

大体no.1さんのおっしゃるとおりですが、少し補足させていただくと、(2)で、数式中に[]を伴わないで単位を書くケースもありますね。 例えば、 x m = v m/s * t s (注:m、sは単位の記号) このように、単位の次元を確認する意味で、単位の部分も掛け算・割り算で計算することもあります。 どれが正しいということではないですが、[]は、物理屋さんが好んで使う傾向があるみたいです。 あとグラフ中の軸のタイトルなんかでは、 タイトル/単位みたいな書き方をしていることもあります。

morisuke2000
質問者

お礼

物理屋さんが好む・・・そうみたいですね。いろいろな分野の人に聞いてみましたが、そうゆう偏りがあったと思います。

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.3

一般的にはその場の状況としか答えられない場合があります。というのは、学術単位と書いてありますので以下のようなことが起こりえます。 Aという雑誌では、単位を(kg/m3)と書きなさい。Bという雑誌では、[kg/m3]と書きなさいと投稿規程に書かれている場合があります。そうすると、それぞれの雑誌の規程に合わない表記は修正を求められます。そうなると、A誌とB誌では、表記が異なるということになります。従って、一般的にこうだとはいえなくなるわけです。  但し、単位ではありませんが、特殊な場合にこう表記するということが無いわけではありません。例えば、化学で、モル濃度を[ ]でくくる場合があります。例えば、酢酸のモル濃度を[CH3COOH]という具合にします。

morisuke2000
質問者

お礼

実は雑誌も数冊見たのですが、半数は統一されて無くバラバラでした。(細かいことには気にしない社風なのでしょうか・・・) ( )でも[ ]でもどちらでもいいから統一していた方が見栄えはいいのでどちらか統一するようにしてみます。

  • wolv
  • ベストアンサー率37% (376/1001)
回答No.2

「長さ(mm) 幅(mm) 密度(kg/m3)」 とするか、 表中では「l/mm w/mm ρ/kg m-3」とし、 どこかに(表のタイトルなどに) 「長さ l ・幅 w ・密度ρの関係」などと書くのが良いと思います。 今物理化学の教科書(アトキンス 物理化学 第2版、東京化学同人)を見たら、回答No.1の(2a)のような場合でも、括弧なしで書いてありました。 ただし、単位を「kg m-3」ではなく「kg/m3」とするなら、あいまいさをなくすために「ρ/[kg/m3]」のように括弧をつけるべきだと思います。

morisuke2000
質問者

お礼

このような簡単な単位だけでなく、Kcal/(m・h・℃)のような単位も混在している文章もあるので、わかりやすいように  /[ ]  を使用するように検討してみます。

関連するQ&A

  • 大学の単位

    大学の教授の中には、試験の際に体育会所属の学生への単位の認定基準(特に下限)を一般学生よりも少し緩やかにしている方もいるようです。 やはり教授の立場からしたら、毎日汗を流して頑張っている学生には多少一般学生より認定を甘くしてあげたくなるものなのでしょうか?

  • 仕事率の単位について

    仕事率の単位につてい質問させていただきます。 一般的にはW(ワット)を使いますよね。 しかしテストで解答欄に単位をJ/sで書いてしまったのですがこれは認められるのでしょうか? 検索したところ 単位記号例({ }を付した単位は使用を認めるもの)と書いてW[J/s=V・A]と出ていたのですがこれは本当に認められているのでしょうか? 知っていらっしゃる方がいらっしゃれば、是非教えてください。

  • グラフの単位表記について

    例えば、 温度/℃ と 項目/単位 で表記するように学生時代に指導され、 卒業論文もそのようにしておりました。 最近会社で、収率/% と記載したところ、上司から %は単位ではないから 収率(%)と表記するように指導されました。 そもそも、/ は÷を意味していると、学生時代に教授から指導されましたので、 上司の指導に対して疑問を持っています。 (%)表記が正しいのでしょうか?

  • 血液ガス分析結果の単位変換について

    お世話になりますフジと申します。 ただ今、会社の開発において血液ガス分析の測定結果を扱っており、そこでわからない箇所があり、質問させていただきます。 お聞きしたいことは、測定結果の単位変換についてです。学生時代に物理学を専攻してきたわけでないので、単位の変換にほとほと困っています。ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授をお願い致します。 お聞きしたい単位変換は以下の通りです。右側に例として、値を載せてみましたので、この例の値の場合に単位変換したらどうなるか教えていただければと思います。 pH:(単位なし)→nmol/L or nEq/L (例)pH 7.4(単位なし) pCO2:mmHg→kPa (例)40[mmHg] Na+:mmol/L→mEq/L (例)140[mmol/L] K+:mmol/L→mEq/L (例)4.00[mmol/L] Ca++:mmol/L→mEq/L or mg/dL (例)1.20[mmol/L] Glu(グルコーズ):mg/dL→mmol/L (例)70[mg/dL] Lac(ラクテート):mmol/L→mg/dL (例)1.0[mmol/L] 分かりにくい説明だと思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 記号の表記: 括弧とスペース

    日本語文上での記号の表記に関する一般的なルールについて質問です。   1. 括弧は半角? 全角? ――主に日本語文の場合 コンピュータで作成される主に日本語の文章中での括弧は、半角の()の方が望ましいのでしょうか、それとも全角の()が良いのでしょうか。   2. スペースの入れ方 ――主に日本語・欧米語混じり文の場合 スペースを判りやすくするためにアンダースコアを入れて書いてみると、 「私はMoomin谷を訪ねました」……何も入れない 「私は_Moomin谷を訪ねました」……"Moomin谷"という一つの単語として考える 「私は_Moomin_谷を訪ねました」……日本語の字とアルファベットを分ける という三つの書き方がぱっと浮かびますが、どれが正しいとされているのでしょうか。   細かいことですみません。よろしくお願いいたします。

  • 容積と体積の相違点ほかについて

    1.リツトル:Lが容積の単位であり、立方メートル:m3が体積であるという解釈で正しいでしょうか? (即ち、容積と体積の違いは、単位のみですか? ) 2.比重:γの定義についてある文献に「単位体積当たりの重さであり、一般には水の単位体積1m3当たりの4℃、標準大気圧の重さ1,000Nと比較して求める。」と論述がありました。 (前半)部の「単位体積当たりの重さであり」、即ち〔kg/m3〕というのは誤記であり、正解は「単位体積当たりの重さの比であり」(厳密には「単位体積当たりの質量の比」、即ち密度の比)、と思うのですが、いかがでしょうか?  <理由> ある物質の比重:γとは、水の密度を基準とした場合の密度の比率、式で表すと γ=(ある物質の密度:ρx〔kg/m3〕)/(水の密度:ρw=1,000〔kg/m3〕)  であり、単位は無次元量であるため。 ∴文献のままでは、比重:γ〔なし〕=密度:ρx〔kg/m3〕 となってしまうため、誤りと思う。 以上 どなたか初歩的なことですが、宜しくお願いします。

  • Wordの縦書き脚注で困っています

    Word 2004です。縦書きで論文を書いているのですが、脚注を(1)(2)のようにつけるようにという指示があります。この欄が横書きなのでうまく表示できないのですが、数字はそのままで括弧が左右から囲むのではなく上下で囲む形です。挿入ー脚注でオプションや任意の脚注記号などいろいろ試してみたのですが、(1)~(9)まではいいのですが、(10)以上になると、数字が10の場合一0と縦になったりしてうまく行きません。括弧はあとで手書きしようかと思って、括弧なしでも試してみたのですが、数字の向きが10以上になると横になったりしてしまいます。縦書きの注に詳しい方がいらしたらぜひ助けてください。お願いします!

  • 編入後の単位認定

    心理学部への編入が決まりました。 単位の認定は一括認定ではなく個別に認定されるのですが、他専攻から編入する場合(例、法学部→心理)ほとんど認められないことが多いと聞きました。 具体的な単位数あるいは一般的にはどの程度認められるかなど、何かご存知の方がいましたらお願いします。

  • 筆記体から記号になったもの

    筆記体から記号になったものってありますか?実際にあるわけではありませんが、草書の水がそれ自体単位の記号として一般化した、などの例です。

  • 稟議をあげる単位について(一般的に)

    皆さんの会社で稟議書の対象金額が30万円以上だった場合、それは1ヶ単位の金額ですか?それとも数万のものを7~8種類ぐらいまとめて購入して合計が30万を超えた場合は対象になりますか?だとすれば1ヶずつ見積もりと契約をして購入すれば稟議をあげなくてもいいのでしょうか? 一般的にはどうなんでしょう? もし法的な理由や根拠もあるのであればそれも含めてご教授いただきたいです。 ※「自分の会社の総務に聞いて下さい」等のご助言は結構です。 あくまで「自分の会社では・・・」とか「一般的には・・・」とか「法的に少額減価償却がどうだから稟議を挙げる単位はこうした方がいい」とかそんなご助言が助かります。