• 締切済み

今自分がどうするか悩んでいます。

今自分がどうするか悩んでいます。 私は30.独身の♀です。 二年前に務めて勤めていた職場で体を壊し鬱になり退職しました。 今は働けるまでになり収入は少ないながらも正社員で働いています。 学校を出てから今まで就職した所で、人間関係でつまずき何度も体を壊し鬱になり退職の繰り返しでした。 どこに行っても人間関係がうまく出来ず、私に原因があるのだと思っています。 家庭でも母親からは八つ当たりの道具になっていて、何かに付けて目の敵にされ居心地が悪く話さない様に気をつけている毎日です。 今お付き合いをさせてもらってる人が居るのですが、その人は色んな人を見てきて色んな経験もして人生の肥やしにしている彼氏で、人や物事に対する考え方にも私は尊敬しています。 ふとした事から色んな話になり今までの職場での事、家庭での事を全て話しました。 そしたら今、私自身が変わるタイミングに来てると思う。 今のタイミングを逃したら先々また同じ事の繰り返しになるし、孤独な人生になるよと言われて、私自身実感する所がありました。 彼が言うには、毎日嫌々仕事に行って一日何も無かった事がないから 一度人と接する事に距離を置いて考え方や接し方を直そうと言われました。 私の年で実家におり、生活費を入れようとすると親からは入れずに貯金しなさいと言われていて、身の回りの事は自分でしているのですが何かに付けて愚痴を言われます。 その事もありこれを機に家を出るのはもとから考えていたのですが、 自分で町から30分以上の家賃が払える安い借家(リフォームは好きにしていい、彼氏がしてくれる)か 町で家賃が3.5万程度のマンションかアパートにするか悩んでいます。 彼が言うには後々私が1人になっても生活に困らない様仕事の事も考えてると言ってくれています。 彼の事を信じて行動するのは私ですが私自身の物事や人に対する考え方を変える為に仕事を辞め、一人暮らしがうまくいくか不安です。 彼氏も少しは家賃やかかる費用を援助すると言ってくれています。 私との先の事は考えてると言ってくれていますが、結婚するかどうかはっきりしていません。 私自身、変わる節目と自分でも思っているのですが 彼の事を信じて着いていけばいいのか凄く悩み始めました。 支離滅裂で見苦しい文章になってしまいましたが、皆様方のご意見宜しくお願いします。

みんなの回答

  • 7Jack7
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.6

皆さんに好き放題断定されてますね… 文章から私が気になった点を2点程書かせて下さい ※男目線で感じたままを書かせて頂きます 1点目 彼が言うには後々私が1人になっても生活に困らない様仕事の事も考えてると言ってくれています。 この文言に疑問を感じにました 今働いているのを辞めさせるのであれば相応の事(結婚など)を口にすると思うんですよね 考えているだけで具体案が無いのであればおいそれと正社員の仕事辞めてしまうのは早計に思います 後々1人にする!と遠回しに言っている様にしか思えないんですよね 2点目 彼氏も少しは家賃やかかる費用を援助すると言ってくれています。 私との先の事は考えてると言ってくれていますが、結婚するかどうかはっきりしていません。 資金援助っておかしくないでしょうか? 愛人じゃあるまいし… また、先の事を考えているが結婚するかは不明で先の文には後々1人になっても…の文言があり 鬱を患った方の場合変わろう!変わろう!と思ってもそれがストレスになりまた再発しませんか? 何かをしなきゃ! こうでなければならない! 自分を追い込んでいってしまい結果、嫌悪感に苛まれと悪循環になっている方々を複数見かけます あくまで私的意見ですがまずはゆったりとマイペースで今のお仕事を続けられては如何でしょうか? 親御さんが食費を入れなくて良いと仰るのであれば親御さんの言う通り貯蓄してその中から親御さんに何かの形でお礼をしてみるとかはどうでしょうか? 長々と失礼しました 最後に 考え過ぎずご自身を追い込まず気楽にマイペースでやって頂けたらと思います

ramumin
質問者

補足

ご意見ありがとうございます。援助って言い方は私が言葉を省いて書いたので悪い方に伝わってしまったみたいですみません。 彼は俺もいくらか出すからとの言い方で援助との言い方はしてません。 彼も収入が不安定で先の事を考えてる、この年になれば結婚も考えるし、付き合う時はその人との結婚も考えて付き合ってるとも話してくれた事がありました。 1人になったらと言うのも、もし俺と結婚して50半ばで死んだら今色々しておかないと死んだ時何も出来なくて困る様な事になるのが目に見えてるから。と言われました。 結婚しようとしてくれているのか、それにこだわってはいませんが仕事をやめて収入が全く無くなって何もできなくなった時が怖いです。 私も悪い取り方をしたら、結婚しないと言われている様な気がします。 彼曰く今の私では結婚は考えられないから、子育て出来るかも不安だから変わったなっと思ったら結婚も考えられると言われました。 今の正社員の仕事を辞めたら収入が無くなる訳ではなく、副業しているバイトがあります。 バイトは自分のやった分だけ収入に繋がる感じの仕事なのですが、相手仕事なので運が悪いとあまりお金にはならないのです。 それをふまえて色々考えると大丈夫か、自分で変わらなければと思っていますが彼の言う行動をする事に不安で仕方ありません。 やるのは自分だと言う事もわかっているのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#176652
noname#176652
回答No.5

彼氏さんの考えとして、 あなたとの将来(結婚)を考える上で、 あなたの人間性に不安を感じているのでしょうね。 私はあなたのことをよく知らないので、 失礼で的外れなことを言っているかもしれませんが、 実家にお金を入れないで良いと言ってくれる両親に対して、 八つ当たりの道具にされていると良い放つあなたの人間性… 私なら結婚は考えられません。 でも、彼氏さんはそれでもあなたが好きだということは、すごく魅力がある方なのでしょうね。 一人暮らしを薦める本音は、 一人でいっぱい苦労して、両親にもっと感謝できるあなたに変わってほしい!! ということでしょうか。 また、会社を辞めさせて後に戻れなくさせる=結婚させる意図も汲み取れます。 そういう意味でも、恋愛の主導権はまだ今はあなたの方にあるのかも。 不景気の中で、正社員を辞めることはハイリスクです。 彼が求めているのは、一人暮らしではなく、思いやりをもった人間関係ができる性格です。 仕事を辞めなくても、それはてに入ります。 また、仕事を辞めなければ、 さらに素敵な男性と結婚出来るチャンスもあるのではないでしょうか。

ramumin
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。家庭の事で言葉足らずでしたが身の回りの事は自分でしています。祖母や父に対しても言い方等酷い母親で、私だけではありません。母の仕事のストレスでそうなってしまっているのだと愚痴を聞いたりしていますが人の話には聞く耳を持ちません。それでも食品を買って来たり家の事で少しかもしれませんが負担にならない様に自分なりにしています。 hoshinariさんがアドバイスをくれた様に、人間性に不安を感じさせてしまっているのは自分でも素直に受け入れられます。 やはり辞める事はリスクが高いですよね。 よく考えます。 文章から私の人なりを察してアドバイス下さりありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#183245
noname#183245
回答No.4

その彼氏さんのことは信じきれないのでしょうか? まぁ、ムリもないですね。 あなたから見たら、視野が広すぎて、畏怖する部分もあるのだと思います。 でも、彼氏さんのアドバイスを聞いて迷っているのに、 ぼくからのアドバイスなんて、入りますかね? 彼氏さんのアドバイスは適切です。 的を得ています。 人との関わりがうまくいかないなら、 一度ひとりで思索する必要があります。 また、一人暮らしの経験は大事です。 一人で生きていく力も必要です。 あなたの不安は彼氏さんに捨てられることではないですか? いずれ別れるんじゃないかと。 だから、自分が一人で生きていく力を求められているのではないかと。 たしかにその可能性はあります。 いろんな経験なさっていきた方なら、あなたと別れるのもそこまで恐れていないでしょう。 でも、あきらめてはいけません。 その彼氏さんに運命を感じさせるのです。 あなたに対して。 そのためには、あなたが本気で彼氏さんを愛すること。 依存ではなく、愛すること。 まずは一人で生きていく力をつけてください。 そのうえで、あなたが人生に必要だというぐらい、愛してください。 そうすれば、自立しつつ、彼氏さんとステキな家庭を築けます。 言葉で言うほど、簡単じゃないですけど。 がんばってください。 応援しております。

ramumin
質問者

補足

phoenixevilさんアドバイスありがとうございます。 彼の事は始めは信じきれていませんでしたが、色々話を重ねるうちにこの人の言う事を聞けば自分は変わる事ができるかもしれないと思える様になれたのです。 行動をしないうちからこんな事を言っていても始まらないのも分かりますが、1人になった時に困らない様にと言ってくれる事が、私の事を凄く考えてくれているからこそと思う反面、変わる事が出来ず彼を失ってしまうと言う結果になるのが怖くて仕方ありません↓ 愛すると言う事は簡単な様で凄く難しい事なのかなと思います。 彼に今までで1番、こいつしかいないぐらい思わせたいです。 頑張ります。 自分の今思っている事、感じている事を素直に彼氏に話していいのか悩みます。 行動するのは自分だと言う事も分かっているから、今の自分の思いを伝えた所で彼氏がどうこう出来る事でないのも自分ではそう思っているので。 彼氏彼女の仲なら、彼の私に対する気持ちからして何でも話すべきでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.3

>彼の事を信じて着いていけばいいのか凄く悩み始めました。 そうじゃなくて、 あなたは自分の足で立って歩かなきゃいけないんじゃないの? 信じるとか信じないとかそんな次元じゃなくて自分の判断で自分の力で生きる必要があるんじゃないでしょうか。

ramumin
質問者

お礼

Shiftさんアドバイスありがとうございます。 彼の言っている事は正しくShiftさんが言ってくれている事と同じです。 しかし彼と言う人が今までになく大きな存在の人で失うのが怖いです。 そんな事を言っていても何も始まらないのも分かっています。 背中を押していただける様な一言を下さりありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20114/39874)
回答No.2

素敵な彼氏だよね? 貴方を主観的にも見てくれていて、 同時に客観的な目線も大事にしてくれている。 彼が貴方に伝えた、 今は色々な意味で、 貴方の中に「新しい風」を取り入れていく、 そういうタイミングかもしれないよ、という言葉。 それって貴方の中にも「共鳴」する部分がある指摘なんだよね? 貴方をよく分かっている彼。 貴方一人が何かを起こそうとしても難しい。 でも、 貴方は今付き合っている彼氏がいる。 その彼氏には、 自分のこれまでの歴史も含めて打ち明ける事が出来ている。 一人では路頭に迷いそう。 一人ではただ不安ばかりが先行して動けない。 でも、 貴方を客観視してくれている彼氏は、 今貴方が環境を「変える」事には大きな意味があるよ、と。 外側から見てそう伝えてくれているんだよね? 彼のメッセージ自体が、 貴方の内側に新しい風を吹き込んでくれている。 その風を感じて、 貴方「自身」が自らの為に、 新しい風を起こしていく為の一歩を踏み出せるのか? 不安はあると思う。 でも、 今の貴方に必要なのは。 彼「そのもの」を信じて、 彼と一心同体にして進んでいく事を決める事じゃ無いんだよ。 彼はそこまでの意思表示はしていない。 そこまでの何かを貴方に求めてもいない。 彼だって先の事は分からない。 貴方とのお付き合いが今後も続いていけば、 貴方との将来を意識していく事も自然だよ。 そうならない可能性だってある。 今の時点で、 何かを決めたり、定めたり、前提として設けたり。 そこまでの彼はいないんだよね? 不安定な貴方からすれば、 今の彼氏よりも良い人なんて現れない。 将来を決めるならきっとこの人になるだろう・・・ その位の気持ちはあるんじゃないの? でも、 彼はまだそこまでの考えは無い。 でも、 今貴方と付き合っている事の「意味」は感じている。 今付き合っている自分の彼女が、 人生の過渡期に立っている(ように見える)。 だったら、 今貴方の彼氏として存在している事を大切にして、 今の僕として出来る事をやってあげよう。 今の僕として力になれる事はしてあげよう。 もし今後、 貴方との将来まで見据える事が出来なくても。 仮に貴方と別れる事になっても。 今の貴方の為に何かをしたいと思っていて、 その為に出来る事はしてあげたいと思って動いた事。 それには全く悔いは無いんだと思う。 むしろ、 貴方の大事な時期に、 僕の存在感が少しでも貴方の為になっているなら。 それ自体が貴方と付き合えた事の証でもあるし、 貴方の中にも僕と付き合えた証が残るだろう。 僕はそれだけで嬉しい。 彼はシンプルにそう思っているんじゃないの? 彼は、 貴方についてこいとは言っていない。 僕が君の道しるべになって、 今後も貴方を先導していく役割を担うよ、と。 そこまでの事も言っていない。 あくまで彼はサポートであり、 アドバイスは「きっかけ」であって。 後は貴方がそれをどう活かしていくのか? 実は貴方次第なんだよね? 彼が伝えてくれた言葉や方向性を信じてみる事は大事。 でも、 それが=彼「ありき」の、彼「中心」の貴方のスタートでは無い、という事。 彼は、 出来る範囲のサポートや橋渡しは喜んで引き受けたい。 でも、 環境を変えたって、新しい風を取り入れたって。 それを「心地の良い」自分の為に活かしていけるのかどうか? それって彼には手を伸ばせない範囲なんだよ。 貴方の問題だから。貴方の一歩だから。 たとえ彼氏であってもね? 何だかんだ言っても、 今までの親とセットの環境に「慣れ」がある。 親と離れる事で解放される部分も沢山ある。 でも、 やっぱり身近に誰かがいる事に慣れてしまっている分、 新しいプロセスはプロセスでそれなりに大変に感じる時もある。 あれだけしんどいと思っていたのに、 離れてみたら寂しいなと感じる事さえある。 人間関係の課題は、 これからも貴方なりに整理、咀嚼していく必要がある。 彼の存在感も大切にしながら、 目の前の一日一日を丁寧に。 一人一人とのコミュニケーションを丁寧に。 それは環境を変えても変わらない事。 ただ、 遣わなくても良い気遣いが多過ぎて、 貴方の心身が擦り減ってしまっている部分がある。 それは、 今の環境に留まった「まま」では中々整わない。 だったら、 貴方も良い歳で、自分を大切にする力はある。 そろそろ自分を大切にする方向に舵を切っても良いんじゃない?と。 「二人の将来」というテーマや目線からの意見では無くて、 あくまで貴方にとって心地が良いと思える「これから」とは? 彼は一人の人間として、 意志ある一人の貴方に対してアドバイスをしてくれたんだと思う。 不安は不安であるし、ゼロにはならない。 でも、 自分なりに一つ一つ経験の中で解決していく不安と、 自分にとってはどうしようもない、 周りに振り回されて生じてしまう不安やストレスとの違いだよ。 貴方も感じているでしょ? 正解不正解は無いんだよ。 踏んばりたいなら踏んばれば良いし、 動いてみたいなら動いてみればいい。 どういう選択をしたって、 それを受け止めるのは「貴方自身」なんだから。 ただね、 貴方の時間も有限だからね? 貴方はどういう自分を良いなと思えるのか? 自分の胸に手を当てて、 丁寧に自らに問いかけてみればいい。 深呼吸を忘れないで。 自分をもっと大切にね☆

ramumin
質問者

補足

blazinさんありがとうございます。blazinさんのアドバイスを読ませてもらった時、涙が止まりませんでした。何度読み返しても涙が止まりません。 それはblazinさんが彼の心の内まで写しているかの如く、また私の思っている事も読み取られているかの様なアドバイスでした。 blazinさんがまるで彼の心を代弁しているかの様で、このアドバイスを見ると彼に行動する事に対しての私の思ってる気持ちを伝えるべきか凄く考えさせられます。 尊敬する彼、私の事を考えてくれている彼には気持ちを伝えるべきでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nakakunll
  • ベストアンサー率30% (14/46)
回答No.1

私も今日「お前は自己PRしないし、しゃべらないし、ヘラヘラしてる。シャキッとしろ」と言われました。 自分でもわかってたこともあり落ち込みましたが質問主さんと一緒でこれから変わろうと思いました。 明日は色んな人としゃべろうと思います。 変わろうとする機会はめったにないと思います。 これを機会になんでもやってみましょう!! 頑張りましょう!! 解答になってなくてすいません(>_<)

ramumin
質問者

お礼

nakakunさんありがとうございます。 nakakunさんは凄いと思います。他人から言われて自身で感じられていた事に対し直そう、変えてみようと気持ちを動かせている。 私も頑張らなくてはと思いました。 勇気をくれてありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分を大事にする

    今まで仕事など無理をして頑張ってきました。 その結果うつになりました。 最近思うのですが、もっと自分の気持ち(感情?)を大事に していたら、今のように状態が悪くなる事もなかった のにと思っています。 自分を認める為に必死だったのです。 そこで、自分を大事にするという事がいまいち ピンときません。人それぞれだと思いますが 皆さんご自身がこういう事をしている、など 何かアドバイスなどあれば、宜しくお願い致します。

  • 弱い自分を変えたいです

    早めの回答お願いいたします。 47歳男、既婚、子供は成人し働いてます。 仕事は23年勤務した会社を退職して、自分の可能性を試したい気持ちで大阪に転職しましたが、思うように行かずに現在、田舎近くに帰り事務員で勤務してます。 ただ、今の仕事が自分の天職というか、あと残りの仕事人生をかけてやってやろう!と感じる仕事では無いです。 あと残りの仕事人生をかけてやりきる仕事を探しながら勤務している状況です。 ただ、これまで直近の3、4年も同様に感じ転職を繰り返しました。 自分の実力はもっとあると思っていたんですがそうでもない事も承知してます。 性格上、周りが気になりすぎて、人にどう思われてもいるのかばかり気にして生活してます。 このような生き方、仕事の仕方では、腹を据えて仕事も人生も生きていけないです。 こんな精神では今後、転職しても同じ事の繰り返しになるので、この弱い精神や、周りを気にしてしまう性格を変えて、どっしり構えて、周りなんか気にせず図太い人間になりたいです。 図太い人間に変わるために精神を鍛え直す、書籍なり動画、サイト、セミナー(高額でない)、寺修行までは大げさですが、何か自分が変われる媒体を探してます。 真剣に悩んでますのでアドバイスのほどよろしくお願いします。

  • 自分の人生(仕事)と結婚(恋愛)

    私は春から社会人になる大学4年生です。付き合ってもうすぐ2年になる彼氏はあと二年大学院に通います。 私は自分の人生を考えるときに、彼氏との結婚のことを考えてしまいます。(今、そうなだけかもしれませんが)人柄、将来性、この先ずっと一緒にいることを考えてベストな人のように思えるのです。だから自分の今後のことを考えるときに彼氏が院を卒業して、数年働いて30手前くらいになったら結婚できるな、その頃に私も仕事を辞めて主婦になれればいいな、と考えるのです。でもそんな何年もうまく付き合えるのかなんて保障ないですよね(><) そんな恋人中心の生き方では、彼なしでは自分の人生は意味を失ってしまうようなものなので、もっと自分自身のための生き方を見つけることが大切だとは頭では思います、でもそのように考えてしまうのは ・恋愛に依存するタイプ ・これからする仕事(一般職事務)はなんとなく決めた仕事。だからそんな長くバリバリしようと思わない。(=自分が魅力を持ってもっと意欲的に取り組める仕事をもてば自分自身の人生に自信がもてるかも!?) という理由があると思います。 こんな考え方は彼には重荷になると思うし、嫌なので自分を変えたいです。自分が生ぬるすぎて嫌になります↓ こんな私に何かアドバイスをお願いします。

  • 運が良いってどういう事?

    運が良くて宝クジに当たったとか、雨に打たれずに済んだとか。 逆に運が悪くて事故にあったとか病気になったとかって聞きますけど。 宝クジに当たってもその後の人生はそんなに幸せに思えないような結末になってる人もいるし、長い人生事故に遭わない人や病気にならない人のほうが少ないと思うし、問題があれば考えて解決したら済む事だし、うまくいかない人生なら考えてうまくいくように試行錯誤すればいいと思うので、結局その物事に対して自分自身がどのように対処して考えていくかによって向上したり転落したりするものだと思うので運がいいも悪いも本人の考え方対処の仕方次第だと思うのですけど、運がいいと一般に言われている事は本当に運がいいのでしょうか?運気を上げるとどういう事がおきるのでしょうか?お金がたくさん入ってきたりタイミングよく物事がスムーズに進んで行くとかでしょうか。私もお金は欲しいし、物事がスムーズに進んだほうが良いとは思うのですけど、これって考えてできるようにする事ですよね? 詳しい方よろしくお願いします。

  • 自分は狂って死ぬのでしょうか?

    自分は統合失調症です。 仕事をしていない→やる事がない→隣人が気になりだす→ すると近隣住民や町から幻聴が聞こえる→薬を飲む→寝るまで幻聴の相手をする この繰り返しで日々が回っています。 はっきり言って悪のスパイラルです。 自分はこのまま長引いて狂って死ぬ運命なのでしょうか?

  • 退職を申し出る時

    一年前にも上司にやりたい仕事があるため、何月でやめさせていただきます。と言いました。しかしセールが始まる時期て忙しいから無理と言われ引き止められ、結局1年経ちました。 でも、やっぱり自分の人生だし以前から退職も考えてたからそろそろ申し出ようと思います。わたしはアパレルなので年末年始が忙しくなります。 今のタイミングで言って、やりたい仕事があり、実はもう就活もしてる事を匂わせ、決まったら退職させて頂きます。と伝えるのはどうでしょうか。 多分、決まったからと言ってすぐにはやめさせてもらえなさそうなので、予め言っておくべきなのかなと...。 ちなみに今月ひとり退職します。年末年始忙しいとか、人が足りないとか色々考えてたらまたタイミング逃しますよね...。 ここは私が考えるべきところではないですよね? なんと伝えるのが一番いいのでしょうか。

  • 今の自分に耐えられない・・

    24歳の女性です。年明けに会社を退職し、現在求職中です。頑張って次の仕事を探そうとしていますが、なんだか心にもやがかかってしまい、なかなか前向きになれないのです。 そして私にはあまり友達がいません。彼氏もいません。人付き合いが苦手なために今までの同級生とはみんな切れてしまい、良い友達を残せなかったことを今になって本当に後悔しています。元々人と深く付き合う事が苦手だったので、当時は全然そんなことを気にしてなかったのですが・・大人になった今、周りには友達がいるのに、自分にはあまり友達がいない事がとても辛いことのように思えるのです。 私立の中高に通っていた上、引越しを転々としている為幼馴染もいません。今残っているのはここ数年で知り合った友人数人だけですがその人たちとも今はもう本当にたまに連絡を取ってたまにあって話すだけです。 その他はずっと内にこもって、今の私は家に引きこもり状態です。同じ境遇の人がこの世にいるのかとか・・でもそんな事を考えずに頑張ろうとは思っていますが、この辛さがいつも頭をよぎり夜も眠れず鬱状態です。 このままでは私は本当にひとりぼっちになってしまいそうで怖いです。もっといろんな人に出会いたいし、まともな恋がしたい・・もう今の自分に耐えられないです。

  • 自分について

    人間はいつ死ぬか分からないので、自分というものについて考えてみた。(好きな人間)心が広く、穏やかな人が好きだ。これは、自分が幼い時から両親がよく喧嘩をしており、「なぜこんなことで父親と母親はこんなに喧嘩するのだろう。」といつも思ってきたからである。喧嘩は意見が合わなかったり、約束を守らなかった時などに起こる。相手のことを理解できていれば、すべて話し合いで解決できると思っている。自分は基本的に喧嘩はしない主義である。自分は常に物事を客観視しているので、常に物事を客観視している人に興味がある。一人でいることが多く心に闇があり、ちょっと病んでる人が好きである。というか、ほっておけない気持ちになる。自分の意思をしっかり持っている人に強く引かれる。(好めない人間)宗教をしている人はあまり好めない。宗教は安堵感を得るためにやってる人はいいけど、その宗教の考え方を受け入れて崇拝している人は好きではない。幽霊はいないと考えるため、幽霊がいると思っている人も好めない。(自分自身の考え)自分がされて嫌と感じた事は他人にはしない。自分の考えを他人に押し付けない。自分の考えがいつも正しいとは思っておらず、他人の考えをよく聞き、その都度直すところは直そうと思っている。一番大事なのは命だと思っているので、生き物を自分の意思で殺したりすることは絶対にしない。人間は信じられない。信じれると思った人でも、頭の隅では疑っている自分がいる。完全に信じられる人がいるとしたら、それは、自分自身だけを信じ、誰も信じられず、自分ですら信じてくれない人だ。なぜならその人は裏切られた時の悲しみを知っており、裏切られた相手がどういう思いをするか理解しているからだ。一般的には悲しい人間と思われるかもしれないが、それでもかまわない。一人でいる時はいろいろと考える時間が多いが、外にいたり友達といるときは気を抜いている。というか自然体にしている。そのせいか友達には「悩みなんて無いでしょ」とか言われたり、あんまり考えてないとか思われている。でも自分はまだ若いのでそう思われてもいい。何言ってるんだろ自分。自分は緊迫した状況は好きではない。友達に気を使われるのが嫌いなので、友達には気を使わないようにしている。自分は現実主義者である。現実を現実と捉えすぎてしまうため、現実逃避したくなることが多い気がする。映画は人生について学ぶためと思って見ていたが、心のなかでは現実逃避的要素を求めていたのかもしれない。その考えは自分でもおかしいと思う。こう考えると自分は弱い人間である。こういう文章を書く自分はまじめなのか?しかしまじめは嫌いだ。適当に生きたい。しかし一度しかない人生、自我を持ってまじめに考えないと損をしてしまい、悔いが残ってしまう時がある。基本的に事なかれ主義であるが、これをやらなかったら悔いが残ると思ったらすぐに行動するようにしている。人生は難しい。自分の人生とはさまざまな経験をすることであり、道徳に反しない限り、できればすべてを経験してみたいと思っている。物事は主観と客観では全然感じ方が違うと思う。だから客観的に考えた後で、その物事を実際に体験し、主観的に考え比較してみたい。自分は変わった人間であると思う。中学生の頃からこのような事を考えていた。まず、進学校の高校に入ったのは、頭のいい人はどのようなことを考え、どのような勉強をしているのかと思ったからである。親には悪いかもしれないが、浪人したのも浪人生はどういう勉強の仕方をしているのか知りたかったからである。大学に入ったのもこれらの所以である。高学歴である必要はないと思っているが大学院にも入ってみたいと思っている。このように社会というものを客観的に見ている。できないのは分かっているが、その時しかできないことを出来る限り、すべて経験したいと思っている。まじめに勉強にしてきたのは、知的好奇心が強いためであるが、成績は一生残るものであると思ってきたためでもある。あと死ぬまでに経験したいことは今のところ自衛隊に入ることと留学することである。人生は一回しかないので、真面目に考える時は考えて、楽しめる事はいっぱい楽しみ、悔いなく終えるべきだと思っている。自分はまだ若く(世間一般)、知識や経験が足りないと思う。だから、これから考え方が少しは変わるかもしれないが、今のところはこのような考え方である。自分に似たような価値観の人はいるのだろうか?価値観の合う人と出会える日がやって来ることを信じて日々を生きている。 このような人間は臨床心理学的観点から見て、どう分析できますか? また、あなた個人はこのような人間をどのように思いますか?

  • 自分自身について

    私は普通の人とは違う感性を持っている。私は中学生くらいの時から常に物事を客観的にとらえてきた。自分の人生とはさまざまな経験をすることであり、道徳に反しない限り、できればすべてを経験してみたいと思っている。物事は主観と客観では全然感じ方が違うと思う。だから客観的に考えた後で、その物事を実際に体験し、主観的に考え比較してみたい。自分は変わった人間であると思う。中学生の頃からこのような事を考えていた。まず、進学校の高校に入ったのは、頭のいい人はどのようなことを考え、どのような勉強をしているのかと思ったからである。親には悪いかもしれないが、浪人したのも浪人生はどういう勉強の仕方をしているのか知りたかったからである。大学に入ったのもこれらの所以である。高学歴である必要はないと思っているが大学院にも入ってみたいと思っている。中学生の頃から決めていた事である。その時しかできないことをすべて経験したいのである。あと死ぬまでに経験したいことは今のところ自衛隊に入ることと留学することである。人生は一回しかないので、悔いなく終えるべきだと思っている。自分に似たような価値観を持っている人はいるのだろうか?いたら教えて欲しい。

  • 自分しか愛せない

    2年以上私を好きで居てくれた人に、最近彼女ができました。彼はずっと真っ直ぐに私だけを好きで居てくれたのにその気持ちに甘えて、曖昧な態度で繋ぎとめていました。素の自分を一番出せる人でわがまま放題で、当たり前に居てくれて、いなくなるなんてありえないと根拠のない自信で、傲慢な女だったと今更ながら反省しています。 失ってその存在の大きさに気付きました。 今、昔の分を必死で取り返そうと、メールしたり電話したりしています。嫌な女です。 でも私自身、彼女が出来たから追いかけてるだけで、結局自分しか愛せないのではないかと、自問自答しています。 ただ寂しいだけで本当に好きではないのか、はたまた親の変わりなのか・・・etc 依存心も甘えも強いので今までの彼氏もどこか親に接する様な感覚になって、結局捨てられてきました。 どうしたら変われますか? 昔、あんなに辛い別れ方をして原因も自分の欠点もわかっているのに、同じ事の繰り返しの様な気がします。 人を心から好きになり愛したり、それがわかりません。自分しか愛せません。 アドバイスお願いします。

MFC935CDWNで印刷できません
このQ&Aのポイント
  • MFC935CDWNで印刷ができない問題についてご相談いただきました。
  • 電源を入れなおしても解消されない状況です。
  • Windows10/8.1/7で利用されており、無線LAN経由で接続されています。ひかり回線を利用しています。
回答を見る