• ベストアンサー

『上田』と『植田』の発音について

昔のひらがなを用いて読みを標記する場合、『うえだ』になりますか。 もしくは、『うゑだ』になるのでしょうか。 同じ漢字であっても、地域により異なるということも考えられますか。 それとも、人それぞれなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#204879
noname#204879
回答No.1

上→うへ 植→うゑ 飢→うえ

noname#231624
質問者

お礼

ご回答いただきまして、どうもありがとうございます。 上は『うへ』だったんですね。。。 ひらがなだけでも、意味をそうぞうすることが出来たということでしょうか。 さすが日本語、素晴らしい! どうもありがとうございました。

noname#231624
質問者

補足

もしよろしければ、追加で質問が一つあるのですが、お答えいただけますでしょうか。 ご回答にあります三つの漢字をそれぞれローマ字表記にした場合、どうなるのでしょう。 『ゑ』は“ye”もしくは“we”となると思ったのですが、『へ』はそのまま“he”と表記するのか、音の通りに“e”と表記するのか。。。 お分かりでしたら、よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人名で「かほり」で「かおり」と読む場合がありますが

    タイトル通りですが 書き方は「かほり」なのに読みは「かおり」と 読む子がいます。 フリガナをつける場合も「かおり」です。 漢字の読みは戸籍には記載されない、 ときいたことがありますが 平仮名をこのように変えて読むことは良いのでしょうか? また他の例があれば教えてください。

  • 中国語では

    中国語では日本語でひらがなを含む固有名詞も漢字をあてて中国語読みするのが一般的ですよね。「お茶の水」は「御茶之水」の音からYuchazhishuiとなったり。 こういう風にひらがな漢字をあてる場合、「自由が丘」はどのように表記するべきでしょうか?

  • 英語圏の人にとっての単語のスペル

    英語圏の人にとっての単語のスペルについてです。 彼らが、初めて耳にする単語(各分野専門用語など)は、その場でスペルも分かるのですか? 逆に、はじめてみ見た単語について、その場で正確に読めるのですか? 日本語では、聞いたまま、なんとかひらがなで書けますけど、英語はそうはいかない気がするのです。また、見た単語の読みは、漢字の場合読めないことがありますが、ひらがなで書いてあれば必ず読めますよね? いずれも、単語の意味はこだわりません。読み・書きについてのみです。 ずっと思っていた疑問です。 ご教示お願いします。

  • 生後5ヶ月の子の名前を改名したいのですが。

    読みづらく、なかなか読んでもらえない等で改名できますか?ちなみに読みはそのままで、漢字を平仮名にしたいと思っています。

  • 「天平」 は本当に 「テンピョウ」 と読んだ?

    タイトルのとおりですが、片仮名や平仮名が考案されたのは平安時代に入ってからだと聞いています。  という事は、それ以前は漢字しか存在しない時代だったわけですよね? 現在では 「天平」 は 「テンピョウ」 と教えられます。  決して 「テンペイ」 と読みません。 また古代朝鮮の 「新羅」 は 「シラギ」 と読みます。  決して 「シンラ」 と読みません (これなどは不思議で、韓国では 「シルラ」 と発音するのに、「ギ」 という音が一体どこから出てきたのでしょうか ・・) なぜですか? なぜ、漢字しか存在しない時代の固有名詞の読み方が 「これだ」 と確認できるのでしょうか? もしかすると、当時の人はテンペイとかシンラとか読んでいたかも知れないのに ・・・ たとえば、後の時代になって片仮名や平仮名で 「テンピョウ」 と読みをうった文献があるからそうだとなっても、それではその読みをうった人はどうやってはるか昔の読みを確かめた? という疑問が生じてくるんです。 その他にもたくさんあります。 聖徳太子はセイトクタイシではなく、本当にショウトクタイシと呼ばれた? 蘇我入鹿はソガノイルシカではなく、本当にソガノイルカと呼ばれた?

  • 最近の小学校の変なところは???

    わが町限定か知りませんが、自分の名前で使われている漢字がありますよね? 学校で習ってない自分の名前の漢字は全部ひらがなで書くように指導してるそうです。 だから1年生の場合は、漢字ひらがな混じりの変な感じになります。 特に難しい名前だったりすると全部ひらがな表記ということにもなりかねません。 ほかの地域はいかがでしょうか? また、自分が子供だった頃には無かった新しいルールというか変わった指導って何がありますか? 教えてください。

  • 難しい平仮名

    お年寄りの名前に使われることがある平仮名とも漢字とも区別がつかない古代文字のような平仮名(「み」や「ゐ」を崩したような)の種類、読みを掲載しているページを教えてください。 その前にこれは平仮名なのですか?正式な名前を教えてください。

  • 手紙の書き方:あて名の漢字に自信がないとき

    フルネームの読みは知っていますが漢字がわからない(自信がない)方へお手紙を出す必要に迫られています。 苗字の漢字は知っているのですが名前のほうがわかりません。 互いに付き合いがないので、調べる手段はありません。 電話帳にも載っていませんでした。 この場合、苗字は漢字で名前はひらがなにして宛て名を書いてもよいのでしょうか。 ご助言、よろしくお願いします。

  • 「時間がたつ」の「たつ」は、漢字のほうがいい?ひらがなのほうがいい?

    「時間がたつ」の漢字は「経つ」だと思うのですが、漢字字典などで調べても、 「経」の読みに「たつ」とは書かれていません。「経つ」は、常用外の使い方 なんですよね。どうしても私は、常用の使い方ではないと聞くと、あまりよくない、 もっと言えば、間違った日本語、という印象があるのですが……。 1・「時間が経つ」は、日本語に詳しい(厳しい)人や、文章のプロに見せる 作文などに使っても問題ない、正しい日本語(使い方)なのでしょうか? 2・もし「経つ」という漢字を使いたくない場合、ひらがなにするしかないのでしょうか? 他に常用の使い方の漢字はないのでしょうか? 3・みなさんが文章を書くときは、「時間が経つ」と「時間がたつ」どちらにしますか? また、どちらのほうがいいと思いますか?

  • 姓名判断の名前の読みについて

    普通、姓名判断は漢字の字画で判断するものだと思いますが、その読み方もひらがなで占う必要があるのでしょうか?漢字とひらがなの両方で吉数というのは稀れだと思うのですが、読みの音の影響もあるので、どう読むかも重要な気がします。本を読んでもよく分かりません。流派によって違うのでしょうか?お詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。よろしくお願いします。