• 締切済み

最近の小学校の変なところは???

わが町限定か知りませんが、自分の名前で使われている漢字がありますよね? 学校で習ってない自分の名前の漢字は全部ひらがなで書くように指導してるそうです。 だから1年生の場合は、漢字ひらがな混じりの変な感じになります。 特に難しい名前だったりすると全部ひらがな表記ということにもなりかねません。 ほかの地域はいかがでしょうか? また、自分が子供だった頃には無かった新しいルールというか変わった指導って何がありますか? 教えてください。

みんなの回答

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.6

 みんな同じでスタートさせる意味も有ります。早期に覚えさせたりしている家庭もありますし、それが出来ない家庭もあります。出来ない子どもに有る程度合わせないと、イジメが起きるんですよ。  正直、大人は読みにくいですよ。でも、子どもは習っていない文字は分からないんですから、仕方が無いです。しかし、学年が上がると別ですが。低学年はしかたがないと思いますよ。  特に詰め込みの時代でもないのでね。  ただ、参観とか行くと教え方の道具とかが便利になって居るなぁと。教科書もカラーだし。白黒だから色鉛筆で色を塗ったりしたのに。  って違うな。  それと地域によっても事な部分も有るみたいですからね。  特別支援学級にいるので、普通教室とちょっと違うので、面白いですよ。  宿題などが業者のプリントに変わっていた。これがびっくりです。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.5

それはいわゆる「キラキラネーム」のせいでしょうか? 先生が生徒の名前を読み間違えたり、読めないことを防止する措置かも知れませんね。 >自分が子供だった頃には無かった新しいルールというか変わった指導 茶髪の生徒を許しているという異常さは、私の頃にはなかった現象です。 運動会でも、順位付けをしないというようなことも聞きます。 教師がポカッとやる位で、目くじらを立てる親がいます。 変に子供を心身ともに保護する気運が高まるあまり、弱い子供が製造されることになってしまいます。

  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.4

 45年前の小学1年生ですが、私の時もそうでしたよ。 ただし、1年2年3年くらいまでですね。4年生以降ぐらいからは何も言われなくなりました。  すべての持ち物には名前を書く・・・そうなると低学年では絶対に読めない漢字を使う名前の人がかならずいますよね? また、昔からある小学生では絶対に読めない苗字(例えば東海林とか)は、これはもう日本人の常識として覚えるしかありませんが、今の時代大人でも絶対に読めない名前も多数見られます。そういう場合は全てひらがなにすべきですね。  また、小学校低学年で習う漢字を当て字で読む名前の人がクラスにいると、先生も指導に大変ですね。  長年小学校の入学式と卒業式に参加していますが、入学式の式次第には生徒の名前がみんなひらがなで書かれていますが、卒業式のものにはもちろん漢字で書かれています。毎年何人も読めなくて、卒業証書授与の時に名前を呼ばれるのを聞いて「ほう・・・」と感心することが多いですね。  その他    完全週休2日制になったことで、我々の時代では1年生はほとんど4時間目までで、2学期以降週に1日か2日5時間目まででしたが、今は1学期から5時間目がたくさんありますね。もちろん出席日数も週休2日以前よりかは40日くらい少なくなりました。  名札は校内でつけ、登下校時は外す。  休み時間は基本10分だけど、たとえば我が母校では2時間目と3時間目の間だけ20分  児童会が無い。っていうか、代表委員会みたいなものはあるみたいですが、児童会長、副会長などを選挙で決めることがない。    キリがありませんが、40年前とは全く違いますね。10年前とは余り変わらないのかも。

noname#157574
noname#157574
回答No.3

集団の登下校。2001年の大阪付属池田小の事件のためです。

  • lirax
  • ベストアンサー率25% (26/103)
回答No.2

こんにちは。 そうなんですよね!うちの子もテストで名前を漢字で書いたら、習って無い漢字は平仮名で書くように。とバツを付けられました!! 自分の名前を漢字で練習していた娘はバツを付けられて悲しんでいました! 習ってないので、平仮名で良いですよ! 漢字で書けるの?練習したんだね偉いね! ならわかるけど、漢字で書いたからといってバツ付けるとか理解出来ませんでした。 因みに東京です。

noname#156725
noname#156725
回答No.1

51歳♂ 丁度、小学校2年の時に自分の苗字と名前に使われていた1字 が (つまり2字) 国の漢字表記改定に引っ掛かり消滅…一時、 ひらがな表記されたが…約1年後の3年で復活…現在に至るま で、苗字も名前も漢字表記は、されています。

関連するQ&A

  • 男の子の名前が、漢字ではなく、「ひらがな」だと変でしょうか。

    男の子の名前が「ひらがな」だと変でしょうか。 もう直ぐ子供が生まれます。女の子を期待して、ひらがなの名前を考えていたのですが、検診で男だと判明しました。 読みとしては、どちらでも通用するような名前で、夫婦そろって気に入っているのですが、そのまま付けるかどうか悩んでいます。 無理に漢字をあてるのも変なので、別の名前(漢字の)を考えた方が良いものかどうか・・・。 男でひらがな名だと、学校などでいじめられたりするものでしょうか。

  • 名前がひらがなの方へ相談、質問します。

    名前がひらがなの方へ聞きたいです。 私は女で、名前が漢字ですが、読みづらく、子供の頃、 学校、病院などでは、まともに読んで(病院では呼んで)もらえませんでした。 大人になった今でも、履歴書などのふりがな表記がないと、 誰も読めません。 人生で1度だけ、一発で読んでくれた方がいたくらいです。 旦那の名前も、難しく、読みづらい、というか読めないです。 だから私は子供には、簡単に呼んで(読んで)貰える名前か、 ひらがなの 名前をつけてあげたいと思うのですが、 旦那は漢字がいいようです。 そこで、名前がひらがなの方にお聞きしたいのですが、 (1)ひらがなの名前は嫌でしたか?理由があれば教えてください。 (2)子供のとき、大人の今、ひらがなの名前はどうですか? 何でもいいので、アドバイスください。 私は、自分の名前が誰にも読んでもらえず、とても悲しかったです。 大人になった今は、そうでもありませんが、 もし、何か悪さをしたらすぐ特定されるでしょうね。 お願いします。

  • 「鈴」の字は何年生で習いますか?

    娘の名前を決めるとき「簡単な漢字を使おう」と意識して漢字を選んだのですが、その中に「鈴」の字があります。当てが外れて小4になった今でも習っていないので、その部分だけ学校の掲示物などひらがな表記になっています。 本人既に書けるのですが「習っていない漢字はひらがなで書きましょう」と言われてしまうのだそうです。なので何年生で習うのかと漢字一覧表など見てみたのですが、どうにも見つけられません。いったいいつ習うのでしょうか?

  • 名前の表記が珍しい人

    ややこしいタイトルですが、すみません。 和食やさんの「サガミ」は看板をよく見ると「ガ」は平仮名で書いているので「サがミ」が正しい表記であることを知っている人は、知らない人も中にいるのではないでしょうか? これは姓名判断等の画数の関係で、あえて創業者の方が「ガ」を平仮名にしているという趣旨でこうなっているそうです。 私たち日本人の名前は漢字表記の人がほとんどと思います。 女性なら、漢字表記以外に「かわいらしい」「優しい印象」で好まれやすい平仮名表記や、それよりは少数派ですが、カタカナ表記、さらには平仮名(カタカナ)と漢字とが両方含まれた名前の人もいると思います。 今回、「平仮名(カタカナ)と漢字の両方が含まれた名前の表記」のことで質問したいと思います。 ほとんどの場合は3文字以上の名前で最後の文字だけが漢字になる場合がほとんどと思います。 (例えば「あいこ」という名前の人ならば「あい子」か「アイ子」という表記ですね) 私の身近な人にも漢字と平仮名の両方が含まれた人はいますが、やっぱりほとんどが最後の文字のみ漢字になっていますが、一人私の知り合いの妹に「さとみさん」という人がいて、彼女は漢字とカタカナの両方が含まれた名前なんですが、表札を見ると、何と彼女の名前の表記は「サト美」ではなく「聡ミ」だったのです。 あまりにも珍しすぎたので、表札側の間違いなのではと思ったのですが、何とそれが本名と言うことなので驚いてしまいました。 みなさんにもお聞きしたいのですが、このように平仮名(カタカナ)と漢字の両方の含まれた名前で、最後の文字が平仮名(カタカナ)の名前の人を見たことはありますか?

  • 小学校における平仮名,片仮名および漢字の指導の在り方

    小学校における平仮名,片仮名および漢字の指導の在り方 あなたはどうお考えですか。

  • メール送信者名を“ひらがな”で表記する人

    仕事上メールのやり取りをする中で、 メールの最後に自分の名前を入れる際、 “たなか”とか“よしだ”という具合に ひらがなで表記される方にお伺いしたいと思います。 漢字ではなく、ひらがなで表記することに何か理由はありますか? 個人的には、ひらがな表記には良い印象を持っています。 でもなぜ漢字ではなく、ひらがななのかな・・・?と 素朴な印象を持っています。 よろしくお願いします。

  • 名前の表記変更(漢字→ひらがな)について

    現在、漢字表記の名前からひらがな表記への変更を考えております。 理由としては、 1)結婚して姓が変わり、芸能人と同姓同名になった。 2)結婚後の名前が姓名判断でよくないといわれた。 3)外資系企業で働いているため、ひらがな表記の方が覚えられやすい。 の3点です。素人的な見解では、名前を変えずに表記だけを変更するので、ひらがなでも漢字でも大きな差はないのでは。。。と思ってしまいます。 同じ名前で漢字からひらがな表記にする場合も、改名の時と同じ法的手続きをとらないといけないのでしょうか? 結婚後の手続きで、いろいろな名義変更が生じつつありますので、早急に回答いただけると光栄です。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 「今後」と「こんご」

    ふと思ったのですが、 新聞では、「今後」を「こんご」と平仮名表記するケースが多いように思います。私自身は「今後」と漢字表記するのに慣れているのでちょっと違和感を覚えます。 マスコミで何か自主ルールでもあって、敢えて平仮名表記になっているのでしょうか? お判りになる方、ご教示頂ければ幸いです。

  • 改名について

    自分の名前は昔からよく異性に間違われる又は読み方が分かってもらえないなどがよくありました。学生時代は初対面の教師にはほぼ全員が自分の名前を異性に間違われて、その度に否定するのが本当に嫌でした。更に、とても大事な物を落とした時には拾ってくださった方が読み方が分からなかったようで、とても変な読み方をされた上、そのせいでしばらく自分の物が帰ってきませんでした。他にも、その名前が原因で軽いいじめにあったりするほか、中国の名前の漢字みたい。となぜか中国の読み方をされたり、苗字とのバランスが明らかにおかしいです。しかもこのような事がとても苦痛だったので、学生時代は自分の名前は全て平仮名表記をしていました。友人も知人も自分のことは渾名か苗字で呼んでくれたので、その時はあまり気になりませんでしたが、試験の時も自分の名前を平仮名表記していいた為、当時その科目の担任んだった教師に説教されたりなど名前のせいで散々な目に遭いました。人によってはキラキラネーム?と感じるかもしれない名前です。長文乱文でしたが、ようは漢字を変えたいのです。例えばですが成美という男性がいて、読みは「シゲヨシ」だとします。でもこの漢字だとかなりの確率で「ナルミ ヨシミ」と間違われると思います。しかしこの漢字を重義、茂良などに変えると異性に間違われる可能性は格段と落ちますし、読み間違われることも少なくなると思います。なのでそれと同じく、漢字を変えれば自分の名前は読み間違われる可能性が無くなるし、異性に間違われることもほぼ無くなると思います。普段平仮名表記の名前にしているので、漢字を変えてもあまり違和感はないはずなので。 以上のような理由(まだまだありますがは入りきらないので)などでは改名は不可だと思いますが、できるような決定的な理由などはあるのでしょうか。それともやはり重度のキラキラではないと漢字の改名でも不可能なのでしょうか。 長文、乱文、失礼致しました

  • NHK : 変な漢字の使い方をしていませんか?

    昨日のNHKで、自衛艦の事故に関するニュースをしていたのですが、画面の字幕に 「操舵室」 というのを 「操だ室」 と表現していました。 字幕を見て、「エッ? 何これ? ああ、操舵室の事か ・・」 となったのですが、これって変ではないですか? 「操舵室」 が、どうして 「操だ室」 になるのですか? NHKは漢字の使い方にどんな基準を設けているのでしょうか? 他にも、最近、一部だけ平仮名にした表現が増えているように思います。 視聴者を馬鹿にしているというか、小学生レベルの漢字知識しかないと考えているように感じました。 「そんなに漢字を使いたくなければ、いっその事、全部、平仮名の字幕にすれば?」 と言いたくなりました。 なお、「NHKに苦情を言えば?」 というお答えはご遠慮下さい。