• ベストアンサー

就活中に失恋しました。

 去年の年末に半年ほどつき合っていた彼女から振られました。理由は就活に集中したいからと、前ほど好きじゃなくなったということです。就活が始まってからはそこまであっていなかったのですが、たまに彼女とあうことだけが就活中の楽しみだったし、就活が終わったら二人でいっぱい旅行に行きたいなあと思っていたので本当にショックで、一ヶ月経った今でも毎日泣いています。振られた理由は自分の至らなさだと思うし彼女が恨めしいということは無いのですが、ただでさえ就活で不安な気持ちなのがもっと辛いです。ここ半年は友達と遊ぶよりも彼女中心で生きてきたので(12月以降はあまりあっていません)、心にぽっかり穴があいた気分です。  就活はなんとか行っていますが、なかなか集中することができません。どうすれば良いのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.3

今集中出来ていないこの時間を、 貴方の元彼女はどのように使っているのか? そして活かそうとしているのか? 貴方の気持ちは分かるよ。 貴方は貴方なりに「彼女」という存在感を支えにして、 心の暖をとるように「彼女」との時間を楽しみしながら。 何とか先の見えない就活に臨もうとしていた。 そして、 今思えば、 彼女に会う事「だけ」が~とか、 彼女という存在感に少し比重が掛かり過ぎていたんだよね? おそらく彼女は、 そういう貴方の重さの移行に「敏感」だった。 重いから振られた訳じゃ無い。 でも、 貴方がそこまで存在として「賭けて」いるのを感じてしまうと。 そういう貴方に「応える」為の交際になるじゃない? 今の彼女は、 一番頑張りたい就活を目の前にして日々を過ごしている。 貴方も同じでしょ? そういう彼女にとって、 お付き合いって一番「頑張らない」時間なんだよ。 頑張らなくてもお互いに「心地良く」繋がっていける存在(のはず)なんだよ。 でも、 貴方のスタンスは、 彼女との時間にも「一生懸命」なんだよね? 自分の就活のストレスがある分、 他に楽しみが無い分、捌け口が無い分、 彼女に対して、 一人分の彼女以上に「大きな」ものを期待して向き合おうとするんだよ。 前ほど好きじゃ無くなった、と。 それって実は、 貴方が前「より」も彼女を意識し始めて、 貴方が前「より」も彼女に熱を注ぎ始めた事が「比較級」になっている。 そういう貴方に対して・・・ 私は前「ほど」強い気持ちは無いし、気持ちは動いていない。 でも、 貴方はゆとりの無い今だからこそ、と。 凄く大きなものを求めてきているような気がしたんだよね? 求めてきている気がする=頑張る必要性を感じる。 今の彼女は、 貴方への気持ちに頑張りたいとは思っていない。 私が今本気で頑張りたいのは就活だ。 貴方のアンバランスを感じた時点で、 逆に自分のバランスの大切さや必要性を強く感じた。 彼女は今、 貴方との関係を解消して、 もっと自分を「コンパクト」に整えて。 自らの明るい未来を切り開いていく事を選んだんだよね? 貴方が特別彼女に無理強いをした訳でもない。 今の毎日泣いているような不安定な貴方が、 既に就活前から存在していたなら話は別だけれど。 そこまでの貴方もいなかった。 彼女が言いたい事も分かるんだよ。 まずお互いに結果を出しましょ?と。 それによって心のゆとりを導きましょ?と。 そこまでに至るプロセスを、 お付き合いとの同時進行でバタバタとやらなくても良いよね?と。 彼女の考えも貴方は分かるんだよ。 でも、 貴方はお互いに支え合えるような形で、 繋がり「ながら」進んでいきたいと思っていた。 もっと言えば、 最近の貴方は彼女を心の「支え」であり、 「軸」のように意識していた。 会えていなくても。遊んでいなくても。 そういう存在が「ある」事が、 貴方の不安やストレスを辛うじて支えていた。 その分だけ、 別れた「後」の自分が上手く整わないんだよね? 「アテ」にしていた部分を「無し」にして、 さあ僕はどうやって今を切り開いていけばいいのかな?と。 やる事は決まっているんだよ。 振られたんで力が入りませんとか、 振られた事で足が動きませんとか。 仮に周りにそう訴えても、 そうなんだ~大変だね~と。 口では言ってくれても、 心の中では(それはそれで貴方の現実だからね?)と。 集中出来ない現実だって、 貴方自身が結果として受け止めるだけの話なんだよ。 周りには別に影響もない。 貴方に明るい話を提供するとしたら、 お互いに就活を悔いの無いように乗り切りたい。 自らの力で足元を切り開いて、 お互いにお互いの健闘を労いたい。おめでとうを言いたい。 それって別れた「今」でもある気持ちでしょ? 就活をしっかり踏破して、 本当に身軽になって、笑顔になって。 改めて彼女に向き合ってみたい。 それって貴方の前向きな希望にしても良いんじゃないの? 今の貴方のシクシク、メソメソモードは伏せておいて。 貴方は就活終了後に彼女と向き合った時に。 実は、 君との別れが僕の大きな「原動力」になったんだ、と。 一度は支えを失ったような喪失感があった。 落ち込んで動けない時もあった。 でも、 お互いに頑張らなければいけない事は「同じ」だ。 そして、 僕は僕なりに、 自らのプロセスを悔いなく積み重ねて、結果を出して。 また笑顔で君に会いたい。向き合いたい。 君の存在感がいかに自分にとって大きかったのか? 同時にいかに僕自身が、 心の支えのようにして頼ってしまっていたのか? 君がいるから頑張れる。 でもそれって、 君がいないから頑張れないという状態の裏表なんだ、と。 僕は一時期「頑張れない」自分に陥りそうになった。 その時に僕は、 本気で君の存在感を支えにし切れて「いない」事に気付いた。 ただ別れた、振られた、離れた。 寂しさだけに包まれていた。 でも、 僕には一緒に頑張りたいと思える存在が「いて」、 その彼女と再び笑顔で向き合いたいという希望が「ある」んだ、と。 僕は君と別れた後で、 ようやく自分自身の「軸」を持って、 目の前の日々に丁寧に向き合える準備が生まれたんだ、と。 そしてそれが、 今の僕のこの結果(内定、就職)だ、と。 それは僕の力でもあるけれど、 君の存在のおかげなんだよ、と。 貴方は彼女を目の前にして、 笑顔でそう言えている自分を想像してみてどう? 何となく自分自身が「鼓舞」されていく気がしない? 別れさえ力に「出来る」人間力を貴方自身で示せた瞬間。 就活終了「後」に、 お互いにフラットな足元から、 丁寧に再スタート出来る可能性だってあるんだよ。 少し今の自分に対して、 「光」の当て方を変えてみても良いんじゃないの? 大切な貴方の時間、貴方の人生なんだからね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#201242
noname#201242
回答No.7

まあ、ショックなのはしばらくしょうがないですよね。 でも就職活動は待ってくれませんから、そこだけ気持ちを切り替えて、試験や面接の時間だけは、そこに集中するようにしてみては? HERE and NOW な感じで。 終ってからまた落ち込めば良いでしょう。 社会人になってから彼女が出来てまた振られることがあっても(絶対ないとは言えませんので・・・)、その他の嫌なこと、辛いことがあっても、仕事は仕事でしなきゃいけないからね。仕事モードで。 で、家に帰ってから嘆くとかね。。。時間が必要なのでしょう。 まだ半年だったから、楽しいところだったのかなあ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

なんだか私と似ているなと思いました。 私も、失恋した時は泣き続けてしまいますね。 街の中でカップルを見たり、テレビや映画、漫画など、どこにでも女性が出てくると、彼女を思い出してしまいます。ひとり性欲処理をするときでさえ、そこに出てきた女性を「この人ではない。あの子じゃないとだめだ」とか思って集中できないということさえありますw 泣いたっていいんです。でも、 泣いても何かが解決したりしないのですよね。それはあなたもわかっていると思いますが。 毎日泣いているといっても、泣いていない時間のほうが多いはずです。その、元気のある時間に、何か自分を成長させることをしましょう。 自分が成長すれば、それは恋愛においても就活においてもプラスになります。 筋トレでもいいです。読書でもいいです。 集中できなくてもいいじゃないですか。就活なんて、面接の時以外は、さほど集中する必要はありませんし。それに今は、より多くの会社に応募をすることが就職の秘訣、という時代です。 さっさと就職を決めてしまいましょう。 彼女からもしあとから就職決まったという連絡があったらお祝いでもすればいいでしょう。 フラれた女性にもう一度アタックするとしても、今のままのあなたよりも、成長したあなたのほうが成功率はあがると思いませんか? 気分を変える為に、髪を切ったり、新しい服を買ったりといった、禊ぎのようなことをするのもいいでしょう。テレビは見ないほうがいいです。ラジオがいいです。お気に入りの番組を見つけて下さい。 頑張って、少しでも成長していきましょう。(自分にも言い聞かせている気分ですw)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sasimiumai
  • ベストアンサー率42% (691/1632)
回答No.5

おじさんです。 >一ヶ月経った今でも毎日泣いています 振られれば、誰でも辛いでしょう。 しかし、女に振られたぐらいで、毎日泣くような男は そうそう、いるものではないと思います。 振られたから結果的に泣くのでしょうが、 彼女からみて今まで貴方と接しているうちに、 この人、彼氏としては、何か違うなと思っていたのではないかな。 どこか、女々しいところがあり、彼女が求めているのは もっと、男ぼい男を求めていたのではないかなと思います。 だから、 就活に集中したいは、あくまで理由づけであって、前ほど好きじゃなくなったということです。 きっと、就活中に貴方以外のしっかりとした男を知り得たのでしょう。 こういうことだと思います。 >就活はなんとか行っていますが、なかなか集中することができません こんなことで、ダメでしょうに。 将来のメシのタネになる就職を大事にしなくては。 彼女が、あっと驚くような良い会社に受かりましょう。 誰でも悲しいことの、ひとつやふたつあるものです。もっとあるでしょう。 失恋をして、いつまでもずるずると引きずる人もいれば 「何くそー」と、これを機に見返してやろうと発奮して、頑張る人もいます。 女が男を振るのは、女が悪いのではなく、男に何か足りないものがあるからで 魅力的な男を女は振りません。 女々しい自分を卒業しないと、違う女と付き合っても、いつも同じパターンに なりますよ。 女が失恋をして、めそめそしているのは可愛いものだが 男が毎日泣いているようでは、誰も同情などすることなく むしろ、なんだよ、あいつと思われてしまうよ。 振られたという結果が出た以上、もう頭と心を切り替えて 前にすすみましょう。 当面就活という大目標があるのだから、それに邁進してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

まず、原点回帰。 なぜ就活するのか。 就活に集中できなかったらどうなるか。 彼女と別れた辛さとは別で考えるべき。難しいでしょうけれど。 就活がうまく行かなかった時に 「あの時彼女に振られたからだ」 ということがあなたに「逃げ」となって襲ってきますよ。 そもそも、どのような理由があるにせよ 客観的に見て、就活に集中できない理由は 傍からも面接官も分からないのだから その気持ちは、何が何でも就活と結びつけてはいけませんよ。 むしろ、逆に発想してあげること。自分を楽にしてあげてください。 これを乗り越えられたら、自分は一回り成長できると信じて 就活を頑張ること。 これだけ辛い時期に、辛い就活を乗り越えなければいけないのですから それが済めば、自分はたいがいのことなら我慢できる、 乗り越えられると言い聞かせるしかないと思います。 社会人になればもっと辛いことだらけ。 おそらく仕事が始まれば、悲しむ余裕も無く どんな状況に陥ろうが仕事で結果を出さなければならない局面が幾度とあるはず。 「ドMになる」というと下品な言葉ですが あえて逆境に立ち向かってる自分をイメージして それを超えてやるという気持ちを無理やりにでも、理解できなくとも とにかく持たなくてはいけません。 今は信じられないかも知れませんが、この先出会いはあります。 それは会社でかも知れませんし、コンパでかもしれません。 その新しい出会いのために、でもいいのです。 動機は不純でも、未来のあなたのためになることする。 それは今あなたの就活にかかってますから。 プレッシャーに感じるかも知れませんが、就活や就職は甘くないので それぐらい追い込んで頑張ってくださいよ。 現に就活中に彼女に振られたことがある私がそうでした。 今は失恋の痛みでいっぱいいっぱいでしょうが、 必ず傷は癒えます。 とにかくピーピー泣かずにまず自分に何が足りないか、 自分が今何を何の為にどんな気持ちで挑まねばいけないか ガンガンに攻めてください。 弱い自分から抜け出すためにはあえてそういうキャラに成り切って 乗り越えなければいけないこともありますよ。がんばって。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • master_gk
  • ベストアンサー率16% (61/365)
回答No.2

新しい女性が見つかれば、すぐに前の人のことなんて、どうでもよくなります。 まずは新しい出会いを探しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#257847
noname#257847
回答No.1

大事な時だし軽い精神安定剤のお薬を飲みながら就活すればいいと思います。 結構楽になりますし、夜も眠れますよ。 社会人になっても頑張れば彼女できますから、気を落とさないでくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就活生ですが面接の質問で困ってます

    半年留年してしまい去年9月に大学を卒業したのですが、在学中はほとんど就活してなく卒業してからも去年は1社しか受けてなくバイトもしてなく友達と遊んでたのでこの辺りのことを前に面接で聞かれてうまく答えれず1次で落とされました。 うまくごまかすにはどうすればいいでしょうか? 聞かれて困ったのはバイトをしてない間なぜ就活しなかったのか?です 素直に「人生一度しかないので社会人になる前に友達と旅行などいろんな場所にいって旅をしていました。」ではだめですかね? また卒業が遅れた理由は毎回母の介護のためと言っているのですが、単位取得数を勘違いしていた(一般科目を多くとりすぎていて卒業に必要な選択科目があまり取れたいなかった)という方がでかいのでその理由でも大丈夫ですかね・・ 回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 就活中に失恋するかもしれない。

    私は大学3年で今就活中です。 約二年付き合っている彼がいます。(彼は院に行くので就活はしていません。) 最近彼の態度が冷たく、何を言っても「うん」「興味ない」などとしか答えてくれず、大学もないはずなのにバレンタインのチョコが家に置いてあったのでさらに不信に思い携帯を見てしまい、案の定他の女の子と遊んでいる(映画、カラオケ)ようでした。彼から女の子に映画に行こうと誘っているメールも見つけてしまいました。私の上げたチョコは喜ばれもせず、未だ食べられていないですし、私からどこかへ行こうという提案はすべて却下されるのに・・・なぜという思いでいっぱいです。 ショックから食欲がなくここ2日水以外の物を口にすることができません。 私はもう別れがすぐそこに迫っていると確信し、私は今でも好きだし、別れたくないので、どうしたらいいのか分からなくなってしまてます。 その後も彼の様子を見ていると、携帯でメールを頻繁にしています。彼の家の方が就活しやすいので、週の半分くらい彼の家にいる生活をしているので、変化に気づきました。(それにいつもはメールしない人なので分かりました) 翌朝彼と普通に趣味の音楽の事やお笑いの事で楽しく会話していましたが、その後急に「もっと危機感をもった方がいい」「すぐにポイするから(これはよく言われていてあまり深く考えずに今までは聞き流していました)」などと言われました。 半年前に、彼から「好きか分からなくなった」「もっと色々な人と恋愛してみたい(私が初の彼女なので)」などと言われ、距離を置きたいといわれました。 その時もっと努力してほしいといわれ、私は自分が彼と家族の様な気持で接してしまっていたと思い、「努力するから、このままでいたい」といい、二人とも泣きながら、その場はおさまりました。お互いにお互いのいない生活が考えられなかったという結論で、以前の様な生活に戻りました。 しかし、その後も私は結局努力できていませんでした。変わることができませんでした。完全に自分への甘えです。 そのうち何かに頑張るといっても、「期待していない」「お前には無理なんだから、いままでもそうだし、これからも変わらない」などと言われていました。 昨夜、考えた末に、彼にきちんと気持ちを伝えました。 「私は彼が好きで、一緒にいたい。私には彼が必要で、そばにいたいし、そばにいてほしい。本当に努力する、信じてもらえないだろうけど今度こそ努力する」と言いました。 彼から帰ってきた言葉は、 「もう興味がない」「その言葉は前にも聞いた、期待していないというか無理だから」「もう手遅れかもしれない」と言われました。 勇気を出して、「もう終わりってこと?」と聞いたら、何も答えてはくれませんでした。 何度か聞きましたが、答えてくれず、私は朝早く選考があったので、そのまま寝ました。 彼はそのまま起きていました。 多分その女の子に気持ちが行ってしまっていると思います。 同じ学部学科で、院進学をするどうしですし、以前にその子可愛いという話も共通の友人との飲み会でしていました。 髪型をほめられたとか、新しく買った服をほめられたとか喜んでいた記憶があります。 彼が答えてくれない限り私にはどうする事も出来ません。 あまりに傍にいすぎたのかもしれないと、今更ながら思い、今日は自宅に帰ってきました。 よく考えたら、連絡するのはいつも私、鍵を貰っていたので、好きなタイミングで家に行っていました。 努力も出来ていません。 私への興味はもうなくなっているのに、何故肝心な結論を言わないのか分かりません。 私が音を上げるのを待っているのでしょうか? 正直辛くて、就活に身が入りません。これは甘えなんだと思うのですが… やはり彼の事が頭をよぎってしまい、ESもなかなか進みません。 明日は昼から彼と一緒に美容院に行く予定です。 会ってはいたものの二週間ぶりの彼との外出です。(以前から予定していました) ここで別れを告げられるのではないかと不安は募るばかりです。 もう確実に別れが近づいていると確信し、告げられた時の心の準備をしているのですが、やはり気持ちの整理がつかず、もうどうしていいかわからない。 何もに身入らないような状態です。 私は彼と別れたくはないです。 変化が怖いです。 今までと同じようにいたいというのが望みです。 長文失礼しました。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • 失恋しました。辛すぎます...。

    最近、大失恋をしました。 お互いに結婚まで考えていた彼にふられました。理由は共通点が少なすぎるということでした。私はそういうふうには思ってなかったのですが。私は、まだ彼のことがあきらめきれず、考え直してほしいと何度も説得しましたが、どうしても無理でした。それどころか、”前の彼女と別れたことは大きな間違いだった、彼女は完璧だった”(前の彼女はもう結婚しているので彼女とよりを戻すために私と別れたわけではありませんが)と言われて、言葉にならないくらい傷つきました。もう絶望です。こんなことまで言われてまだ彼のことを想っている自分にもすごく嫌気がさします。 今は、とにかく悲しくて悲しくて、毎日毎日泣いています。仕事も集中できず、夜も涙で眠れず、心が無くなってしまった感じで、本当に辛いです。体中のエネルギーが全部無くなってしまって、何もする気になれません。とうてい、しばらくは次の出会いを探すという気分にはなれません。 友達に話しましたが結局泣いてしまい、彼のことをすごく思い出してしまって、気持ちが軽くなりません。時間が解決してくれるとわかっていても、今はそういうふうには考えることができません。本当に、いつかこのどん底から立ち直れる日がくるのかどうか不安でいっぱいです。 長文になりましたが、どなたかアドバイスしていただけるとうれしいです。お願いします!

  • 留学か就活か?

    私は就職活動中の大学4年です。 就活を始めて、半年近く経ちましたが、未だに内定は出ていません。 両親は、「就活の前に、今のお前の性格を変えるべきだ」と言い、第2外国語を習っていたという理由で、韓国へ留学するよう勧めました。 中学の時から何度かホームステイや、長・短期留学を勧められましたが、親に負担を掛けるのが嫌で、全て断りました。 学生時代には海外旅行によく行っているので、海外が怖い、という訳ではありません。 しかし、留学とは何のためにするのか、どうして留学しなければならないのかを考えることが重要であると大学の国際交流センターや友人が言っており、自分もそのように考えています。 にもかかわらず、両親は「目的など変わるものだ」「これを何かのきっかけにすればいい」との一点張りで、既に行くことを前提に話を進めています。 特に金銭面では、祖父の遺産があるため、「金銭面では心配するな」「お前への投資と思え、出世払いで返せばいい」と言われましたが、何の目的もないのに、留学にそれを費やすのはとても忍びない気持ちに駆られます。 この期に及んで留学するのも、ただの現実逃避に思えなくもありません。 就活に力を費やして、続けるべきでしょうか?それとも留学すべきでしょうか? まとまりのない文で申し訳ありません。

  • 失恋の傷

    失恋の傷はどうやったら癒えますか? 好きな人に振られて半年近く経ちますが、彼のことが全然忘れられません。 毎日毎日彼のことを考えては胸が痛くて涙が出てきます。 付き合った訳ではなく、デートを何度かしただけなのですが 恋愛経験の少ない私はいつまでもその時間にとらわれてしまって 半年前のことを思い出しては切なくなります。 あの時ああしていれば・・・こう言っていれば・・・ 時は戻らないし、仮にその通りに行動していたとしてもうまくいったかどうかなんて わからないのですが、どうしても後悔が押し寄せてきて前に進めないでいます。 いつかまた好きな人が出来ると信じてその時を静かに待つしかないのでしょうけど、今が辛すぎて心が折れてしまっています。 今回は彼も好意のあるように言ってくれてて、向こうからのお誘いがほとんどでしたし 付き合えると思っていただけにショックが大きすぎました。 かれこれ6年彼氏が出来ず、歳だけ取っていってます; もう終わったことだと理解はしているのですが、どうやったら進めるのでしょう。。

  • 数年前に失恋してから、誰かのことを好きになれずに

    数年前に失恋してから、誰かのことを好きになれずに ずっと恋愛とは縁もなく過ごして来たのですが、 最近になって、ようやく「この人のことが好きだ」と 心の底から思える人に出会うことができました。 冷めきっていた心がまた熱くなって、そういう気持ちが まだ自分に残っていたことを嬉しく思いました。 逸る気持ちを抑えながら、段階を踏んで親しくなり、 ようやく先日デートに誘って自分から告白しました。 返事は「すぐには答えられないから少し待って欲しい」 というもので「断る理由を探すためじゃないから」とも 言ってくれました。 こちらの想いを真剣に聞いてくれて、すぐに答えられない理由も ちゃんと話してくれたので、どういう結果でも後悔はありません。 冷静に、客観的に考えれば、少しは脈はあるだろうなとも思います。 ただ、期待しすぎて、そうならなかった時のショックを考えると 怖くて、素直に期待しながら待つことができません。 もし片想いで終わるとしても、今まで本当に毎日が楽しかったし せっかくそういう恋愛ができたのだから、せめて答えが出るまで 楽しみたい(それでショックが大きくなったとしても)と思います。 今は毎日顔を合わせる環境なので、暗い表情を相手に見せるのも 本意ではありません。 最悪に備えて心づもりをするだけでここまで心が痛むのなら それだけ本気になれた証拠だとも言えるのですが、せっかくなので 答えが出るまでの残り時間を、前向きに過ごせるような アドバイスを下さい。

  • 就活時期後ろ倒しの狙いとは

    こんにちは。 就活開始時期が今年から3月にずれ込みました。国国は経団連の思惑ってなんなんだったのでしょうか。企業側も学生側もてんやわんやで大変だそうです。 私が働く会社(中堅)の人事は、それはもう大変なのだそうです。大手にはかなわないから水面下ですでに内定を出していますが、辞退者も多く出て選考は8月以降にくい込むようです。 留学生確保?それともリクナビマイナビが儲かるから? 今年はそういう会社が増えて、辞退者の穴を埋めるために紹介のエージェントサービスがより一層活用されるのかなと思いました。 幸い私は去年でしたので、例年通りじっくりと就活を行うができましたが、相談に乗っている後輩や今年の就活生たちはちょっと可哀想だなあと思いました。特に修士の子達は大手に行きたいから8月まで就活をするけれども、もし落ちたときのことを考えて解禁からずっと就活をしています。それに伴って、研究を休みがちになっているようです。 理系の学生には厳しい時期に変更したなという印象です。 一方では、時期がずれこみ混乱することを予想していたので、もう早くに就活を始めていた子たちは内定をすでに獲得しています。その内定をもって、大手に自信を持ってチャレンジできると言っていました。 そう考えると、今回の就活時期の後ろ倒しは、危機感があり早めに情報収集して活動していた学生と危機感のない学生に明暗をはっきりと分けたものだと思いました。つまり、去年よりもより迅速に就活をした学生には超有利に働いたということです。 メリットはあったといえますかね。みなさんどう思われますか。

  • 就活を控え、彼氏のことで悩んでいます。

    私は大3の就活生、彼は大1です。 これから2月~5月にかけて、就活が本格的になり、精神的にも余裕がなくなるのが予想されます。 私にとって彼氏はそばにいて一番安心できる人で、就活中も支えになってほしいです。 ですが、2月から、彼があることを始めようとしています。 新入生を指導し、サポートする学生委員のようなもので、その活動は結構忙しく、連日、誰かの家に泊まって会議をしたりすることもあるそうです。 その会議で集まるのは男女混合ですし、毎日いっしょに過ごし恋愛感情も生まれやすいと聞きます。 また、表向きは新入生と恋愛関係になるのは禁止ですが、立場上、新入生に好意を持たれたり持ったりすることも多く実際付き合うパターンもあるそうです。 私が就活で忙しく精神的に余裕がなくなる中、彼がそういう団体に入るのは正直とても不安です。 就活が始まったらデートもあまりできないだろうし、私は、「付き合っていても楽しくない彼女」になると思います。 そんなときに彼がその学生委員や新入生の女の子といる方が楽しいと感じ、仲良くなって、私がフラれたら、就活にも悪影響だと思います。 それだったら、いっそ就活が本格化する前に、別れてしまうべきかとも思います。 けど私は彼が大好きですし、就活中に少しでも癒しになってもらえないのはとてもつらいです。 自分勝手なのは十分承知です。恋愛にうつつ抜かしてないで就活に集中すべきだというのも自覚しています。 彼自身は「友達と恋人は違うんだし、ちゃんと支えになるし、別れたくない」と言っています。 私の家は親が厳しく彼の家に泊まることも激怒され、彼氏を呼べと言うぐらいですが、そうなったときに、「殴られる覚悟で親御さんに会いに行く」と言ってくれるぐらい、私を大事にはしてくれています。 半年経った今でも、言葉や行動での愛情表現は豊かです。 また、体の関係も最後まではしていません。 就活が終わったら旅行に行こうとか、元気づけてくれたりもします。 彼は私を大事にしてくれています。それはわかります。 けど以前に、彼が女友達の家に二人でいたのが発覚し、怒ったことがあります。私が「逆に私が男友達の家に二人でいたらどう思う?」と怒るまで彼は悪いことだと気づかなかったようです。 その二人でいたときは、女友達の相談に乗っていただけだと弁解されましたし、それは確かなようですが、彼女がいながら女友達の家で二人でいるのを悪いとも何とも思っていなかったその感覚に、不安を抱きました。 また、共通の知り合いである女の子に対して「○○ちゃんの胸揉みたい」と私もその子も見てるTwitterでつぶやかれたり。 そういう、軽いところが気になります。今後気をつける、絶対にもう不安にさせない、と彼は言いますが、上記の学生委員に入ってそこの女の子や新入生の女の子にもまた同じようなことを繰り返すんじゃないかと。 さすがにまたそれが発覚したら確実に別れますが。 だらだら長くなってすみません。私はどうしたらいいでしょうか?

  • アドバイス下さい(就活)

    1年前に就職して1ヶ月で会社を辞めました。そこはマルチな会社だったので即辞めました(入るまで知りませんでした) それからバイトと就活を並行してもうすぐ半年。色々な会社を受けましたが、1ヶ月で辞めた記憶や応募したいと思える求人が少ないし、入りたい会社がないです。 現在バイトで月20万で、貯蓄も学生時代から溜め込んでいたため500万くらいあり、一応生活には支障ないです。 これから資格取るとか気分転換に海外行くとか、また学校行きなおすとかいうことは興味がないです。 このままずっとフリーターってわけにもいかないし、かといってまた焦って変な会社入るくらいなら、バイトの方がマシだし。あと友人が結婚したり、親がもうすぐ定年退職だとか現実が見えてきて、鬱です。 私としては現状維持のまま就活中心にバイトと並行するのがいいのかなと思ってますが、この悪い雇用情勢なのでなんとも微妙なとこです。 こんなダメな私に何かアドバイスをお願いします。25歳男フリーター

  • 失恋後、辛い。

    失恋後、辛い。 久しぶりに投稿させて頂きます。 今までの詳細は、過去質問見ていただけたらありがたいです。 6月下旬に、大4の彼に、「君の気持ちが分からなかった。宅建を今年とらなきゃいけないプレッシャーの中で、親に就活中した借金も返すためにバイトしなきゃだし、頭ごちゃごちゃになってしまった。そっちの方が俺には大事だと思った。優先順位が変わって気持ちが薄れた。好きか分からない。」というような感じで振られ、 その時は感傷的になってしまい、 一方的に責めて、ガッカリしたけどもう前だけ向いてくから。と強がることしかできず、 思っていたことを何も言えませんでした。 これでよかったんだと思おうとしましたが、 自分の気持ちを言えなかったことが苦しく、 ここで相談させて頂きましたが、 背中を押していただいて、 8月中旬に、彼とまた会って、 すごくゆっくり、四時間くらいかけて、ちゃんと思っていたことを話すことができました。 素直になれないこと多かったけど 本当は大好きだった (具体的にあの時のあれは、という感じでたくさん話しました) 実はわたしは 座り方ひとつとっても どう思われるかな?って 貴方に対してする言動が気になって 自分はすごく気にしいで 就活頑張ってるあなたに対して 思ったこと、会いたいとか寂しいとか言って 重荷になってしまうことが怖くて 何度も会いたいと思ったけど言えなかった 飾ってしまうことがとても多かった 彼はうんうん、としっかり目を見て黙って聞いていてくれました。そんなに考えてくれてたなんて分からなかった、そうだったんだ、と。 でも貴方のわたしから誘われなくて寂しかった気持ちを初めて聞いて 自分は取り越し苦労ばかりしていたことに気づいたよ、 素直になること 自然体でいること 一番大切なことで 自分たちは今までお互い思っていたことを言えず 喧嘩もせずきたけど でも初めて今お互いの気持ち分かったのだから 今ならもっと前よりいい関係になれるんじゃないかなって思っちゃうんだ 私はまだ好きだから。 貴方はそう思えない? 彼は、目を瞑って一息吐いて そう思えないと言いました。 今こんなに君を傷つけて また傷つけるんじゃないかって怖い けど私は、私のためみたいな言い方で納得いかなかったので、他の理由は?と言いました そしたら、 やっぱり俺は10月の宅建に絶対受かりたい(本当に就活頑張ってました。) やりたい仕事(不動産)見つけて、その仕事につけることになった そのためには、宅建がないと、専門的な仕事やらせてもらえないんだ でも簡単にはうかれない 16パーしか受からない、落ちてる人の方がずっと多い でも一年に一度しかない 落ちたら来年に持ち越しになる それは絶対嫌なんだ 俺は死んでも今年受かりたいと思ってるから 俺は一つに集中すると他のことが見えなくなってしまう悪いところがあって そういう自分のところ本当に嫌だって思うけど 現に君の気持ちもこうやって全然考えてあげられなくなっちゃってた 俺は今 宅建と並行して 恋愛をするような 器用さはないんだ そういうようなことを言われました 分かった、それなら、貴方のその気持ち尊重するよ 私もそう言ってあげられました でも いろんな気持ち 今までの楽しかったりドキドキしたり嬉しかった気持ち、初めての気持ち沢山貴方から貰ったから ありがとう 前は伝えられなかった感謝も伝えられて、 彼も ありがとう、絶対受かるからね、 と言って 駅まで、あの日は感傷的になってお互いすごかったよね、とか、最近部活どう?なんて、和やかな雰囲気で話すこともできて、 前よりずっといいお別れができたし 私も言いたいことが言えたので よかったです 回答してくださった皆さん、ありがとうございました ただ自分の改札の前を通ったのにわざわざ私の改札まで送ってくれたり 最後の最後今までありがとうと言った時泣いてしまった私に瞬時にティッシュを渡してくれたり それをありがとうって返そうとしても持っときな、とか言ってきたり 部活の話をした時、「また君のギター弾いてる姿見たいな」とか言ってきたりして それは付き合ってる時と同じような感じがして それを思い出しては ああ、やっぱり好きだと思ったり、 宅建終わってまた声をかけたら もっと素敵な私になって声をかけれたら また彼とやり直せるんじゃないかという気持ちを 持っています 頭ではもう終わったんだと分かってはいます 私も他のことを考えられたらそっちの方が 楽だと思います けれど心が追いつかず 何をしても心苦しい日々を送っています あらゆる欲求が湧かず 無気力で 寝ているのが一番楽で寝てばかりです 気分が紛れるかと 友達と遊んでみたりしましたが このことしか考えられないし 海を見ても美味しいものを食べても ちっとも心が弾まない あの人のことばかり考えてしまいます 友達にも申し訳ないので 遊んでもはしゃげず 無理に元気なふりをするのが一番辛いと気づいた日以来 夏休みということもあり バイトだけはかろうじてしていますが、 誰とも遊ばず家に籠り泣く生活をしています 彼のことしか考えられないし、考えたくないです けれど今部活の合宿に来ていて (部活までやめたら本当にダメになってしまうと思って参加しました) 友達と過ごす中で 無理やりではなく、何気ないやり取りで 自然に笑える瞬間があったり 前は喉も通らなかったのに、 今はご飯を食べれたり お菓子も食べたくなったり 友達が歌を歌っていると一緒に歌いたくなったり そういう自分がいて でも、なぜだか ふとそういう自分に嫌悪感を感じます うまく言えないのですが 彼なしで大丈夫になってしまうことも 悲しいのだと思います 早く忘れられたらいいねなど 励ましとして言ってくれる人もいますが 今の私にはその言葉も苦しいです 忘れたくないです 忘れられたら、過去にできたら楽だろうと思うけれど…。 未来の私は彼のこと思い出しても涙は出なくて、好きじゃなくなっちゃってるのかもしれません (というか、きっとそうなるべきなのでしょう) でもそうなってしまうのは、 なんだかすごく寂しいことに感じます 部活でうまく演奏できないで 周りが上手で 自分はこのことばかり考えて 集中力もなく こんなんだから振られたんだとか いちいちこのことに関連して 考えてしまいます 彼とのことを思い出しては なんでああだったんだ、と自己嫌悪になります 元々ギターを手取り足取り 彼からこの部活で教えて貰いましたので ギターは彼をとてもよく思い出させます 心にポッカリ穴があいたような感じです 海を見ても星を見ても ときめかないです 次はいい恋できるよと言われても それはいつなのか いつか分からない「次」のために、 直向きに頑張って愉快に生きるような気持ちに なれないです お話聞いてほしくて書かせていただきました アドバイスや激励、叱咤、なんでもございましたら、簡単なことでも言っていただけたら、ありがたいです

このQ&Aのポイント
  • 年賀状アプリからプリントできないという問題が発生しています。製品名はDCP-J577です。
  • お使いの環境はiOSで、接続はWi-FiとBluetoothです。関連するソフト・アプリは年賀状アプリです。
  • お困りの件について、年賀状アプリからのプリントができない問題を解決するための対応策をご提案します。
回答を見る