よく噛んで食べるor丸のみ 同じ量を食べるなら

このQ&Aのポイント
  • 同じ量を食べるとき、よく噛んで食べるのと、噛まずに飲み込んで食べるのでは、どちらが吸収されると思いますか?
  • 噛まないと満腹感が出ないので多くの量を食べ、太る、というのは真実だと思いました。
  • 食べる量が同じだとしたら、丸呑みの方が吸収できないのも真実ではないでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

よく噛んで食べるor丸のみ 同じ量を食べるなら

同じ量を食べるとき、よく噛んで食べるのと、噛まずに飲み込んで食べるのでは、 どちらが吸収されると思いますか? ほんと噛まないで食べる友達がいて、そのことについて仲間内で談笑していたのですが、 話が真剣になってきて、色々な意見が出たので、みなさんにも聞いてみたいと思います。 同じような質問もたくさんされていたので読んでみたところ、 噛まないと満腹感が出ないので多くの量を食べ、太る、というのは真実だと思いました。 しかし、食べる量が同じだとしたら、丸呑みの方が吸収できないのも真実ではないでしょうか。 そして仲間内では、丸呑みを続けると消化器官がパワーアップして、 丸呑みでも噛んだ時と同じように消化できちゃうようになるのではー、という意見が出ました。 また、物理的に細かくしなくても一緒なもの、つまり表面の油だとか、砂糖だとかは吸収されそうだね、 たんぱく質は吸収できなさそう、という話もしました。 あと、唾液に含まれる、糖分を吸収できる形にする酵素をスルーする点ではどうなんだろう、など… 科学的にどう思いますか?知ってることを教えてください。よろしくお願いします! 噛まない友達の食べ方は、パク、モグモゴクン、の繰り返しであっという間に食事が終わります。 ちなみにその子の体型は、うーん、普通…ですかね。 太っている部類には全く入らないです、細い印象をうけます、が、運動しないんでたるんでますので間を取って普通ですかね… 巨乳です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

よく噛むと唾液がでるので消化を助けると同時に脳の満腹中枢を刺激するため少量で腹一杯と感じるそうです。 >丸呑みを続けると消化器官がパワーアップ 逆に消化器官に負担をかけると思います。(消化器官に負担→消化器官が弱くなる→癌細胞が活発化する→リンパを通して全身に→早死の可能性)

raida-panti
質問者

お礼

消化器官に負担をかけるのはよくないんですね。癌怖いです。 消化器官に負担をかけるという発想がありませんでした。 ありがとうございます。勉強になりました。 健康に悪い旨を友達にも言います…

その他の回答 (1)

  • Mio9000
  • ベストアンサー率27% (193/710)
回答No.2

いくら噛まないとはいえ、最小限の回数は咀嚼しているはずですよ。 また咀嚼の少ない人は一回一回口に入れる量がそもそも少ないはずです。 咀嚼の間に必要な唾液が食べ物について、ちゃんと酵素も働きます。 だからたくさん噛んでも咀嚼が少なくても、「食べる量が同じ」ならその食事から得られるカロリーに違いはありません。

raida-panti
質問者

お礼

同じですか~!違うとばかり思ってました。 早食いだろうがあまり噛まないだろうが、吸収されるカロリーに大きな違いはでない。反論ありません。納得いきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Caの推奨摂取量600mgとか言うのは、食べる量で

    Caの推奨摂取量600mgとか言うのは、食べる量ですか? それとも消化器官から体内へ吸収されるべき量ですか?

  • グルコサミンの消化吸収について

    グルコサミンは消化の過程で分解されるのでしょうか? もし分解されるならば糖、アミノ酸の状態で吸収されるので、わざわざグルコサミンの状態で摂取する必要がなく、糖分とアミノ酸の状態で摂取してもよい気がするのですが… そう考えると、グルコサミンの摂取量というより、体内での合成能力が問題ですよね? 分解されずグルコサミンの状態で吸収、利用されるなら納得できます。

  • 胃腸薬を飲むと痩せる?

    早速質問させていただきます。 私は今過敏性腸症候群の疑いでコロネル500mgを服用中です。 胃腸薬を飲んでいる友達に聞いたのですが、胃腸薬を飲むと痩せるって本当でしょうか? 確かに胃腸薬を服用すると消化器官に食物が残留している時間が短いので、栄養も吸収しきれずに体外に排出しているのかなぁとも思うのですが、道なんでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 消化吸収について

    食事をして口から胃に入った食べ物(飲み物含)は、(1)完全に消化されてから次の器官に送られるのでしょうか?それとも、(2)ある程度の時間が経てば、まだ消化が完全でなくても次に送られてしまうのでしょうか? よく「水分を取りすぎると胃液が薄まって消化吸収が悪くなる」とか「ドカ食いをすると〃」等と耳にするので、それから考えると(2)かな(消化に時間がかかる→時間切れで次に)?と思うのですが、一方で「各食品の消化に要する時間」というのを以前テレビか何かで見たことがあり、それから考えると(1)なのかな(食品によって時間は違うが最終的には消化される)?とも思います。 実際どうなのでしょうか? なぜこんなことを質問するかと言うと、健康のために野菜ジュースでも飲もうと考えているのですが、食事と一緒に飲もうか食間に飲もうか迷っているからです。 手間を考えると食事の時に一緒に飲んでしまった方が簡単で良いのですが、自分の場合、食事の量も水分も多量に摂るので、一緒に飲んだら(吸収の)効率が悪いんじゃないかと思うんですが、かといって、食間だと面倒ですし、忘れることもあって結局続かなくなるような気がするので「・・・」と言う感じです。 そこで、もし(1)なら気にせず食事の時に飲む、(2)なら仕方が無いので頑張ってなるべく食間に飲もうと考えています。 以上ですが、どなたかご存知の方おられましたらお教え頂ければ幸いです。

  • “飲む酸素”って効果があるの?

    最近注目されている“飲む酸素”のドリンク剤。 通常の水道水の5~12倍と高濃度の酸素を含んだミネラルウォーターなどが発売されていますが、疑問に思います。 普通のペットボトルのミネラルウォーターの中に、酸素を注入したからと言って、それが搬送→陳列→消費者に届く間に光で分解したり、なくなったりしないのでしょうか? 仮に溶けていたとしても、ペットボトルのふたを開けた瞬間空気中に逃げていってしまうのではないかと思うのですが、どうなんでしょう?? 溶存酸素が多い(とされている)水を飲むことで酸素が胃や腸などの消化器官から吸収されるものなのでしょうか? 吸収率も低いように思われます。 よろしくお願いいたします。

  • 杉花粉症の人が杉花粉を食べたら……?

      ともだちの議論に巻き込まれまして、ダウンしました。  「そんなんしたら、食物アレルギーで死ぬで」「いや、消化器官が健全なら、何も起こらないはずだ」「意外と減感作療法で治療に使えるかもしれん」などの意見が出てるのですが……私、理性的に考える気力がありませんので、どなたかお願いします(気分が悪くなった方、申し訳ありません)  そうそう、「粘膜についたり、吸い込まないように、オブラートかカプセルで包んで飲めば……」だそうですので。

  • 消化薬は常用しても平気なのか?

    胃腸が弱く痩せすぎなので市販の消化薬を常用しています。 確かに消化酵素の入ったそれらを飲むと消化量が増えて調子がいいのですが、飲みつづけることに問題がないかが心配です。 製品の注意書きには毎日飲んでくださいとは書いてあります。 というのも飲んでいる間はいいのですが、たまに飲まないと消化力が極端に落ちているように感じるからです。(つまり薬の消化酵素に体が頼って自分で消化酵素をだしていないのではないか?)だとすると結局慣れると消化量は変わらないのでしょうか? 腸や消化関係に詳しい方の意見をお待ちしています。

  • 置いてきぼり…

    この間、彼を含めた仲間内で飲んだあと、私は酔ってふらふらになってしまいました。何とか歩けたので、もう帰ろうと駅に向かったのですが、彼はそのまま男友達どうしで別の店に行ってしまいました。 後から思い出すと、せめてホームくらいまでは見送ってほしかったです。なんだかすごく悲しくて、私は彼に大切に思われてないような気がしてきました。別の男の人を探そうかなって思っちゃうくらい… でも、友達の流れに逆らいにくい彼の気持ちも分かるかも。 こんなことで悲しんだり怒ったりする私は、心が狭いんでしょうか。皆さんの客観的な意見をお聞かせください。お願いします。

  • 食べるスピードと太りやすさの関係

    よく、「食べるのが早いと満腹中枢が満腹だという情報を出すまでにたくさん食べてしまうから太りやすい」ということを聞きます。特に専門的な知識がないのでだまされているかもですが、これはそうかなあという気がします。 では、同じ量を食べるとしたら、食べるスピードと太りやすさは関係あるのでしょうか?食べる量は一般に適正だと思われている量(成人男性が2000~2500kcalでしたっけ?なので1食700~800kcalぐらいでしょうか?)ということにして下さい。 以前友人とこの議論になった時、 (1)早く食べる方が太る (2)遅く食べる方が太る (3)どちらも変わらない 3つの意見が出ました。それぞれの主張は以下の通りです。 (1)を主張する人 早く食べるということは満腹中枢が働く前に食事が終わってしまい、満腹感を体が味わえない。そうすると体は飢餓状態にあると判断して、食べたものの栄養を体に貯めこもうとするのではないか。だからより太りやすくなる。 (2)を主張する人 ゆっくり食べるということはしっかり良く噛んで食べるということなので、消化が進み、栄養を吸収できる効率があがるのではないか。だからより太りやすくなる。 (3)を主張する人 食べるものは同じなんだから食べるスピードは関係ない 個人的にはどれが真実だとしても納得してしまいそうですが、この中に正解がないと言われても「そうかな」と思う気がします。 ですので、上の3つに加え (4)その他 のうちのどれが真実なのか、わかる方教えていただけたらと思います。 (1)が真実だけど理由は違うとかでもOKです。 あまりこの分野には詳しくないので、専門的な話はなしでざっくり雰囲気な感じにしていただけるとなお有難いです。 なお、早食いはあまり体によくないことは承知の上での質問ですので、「早食いは健康によくないからしてはいけません」というツッコミはご勘弁願います。 長文の上注文も多くなってしまいましたが、以上よろしくお願いします。

  • 大学に入って

    今年から大学生になった男子です。 もう授業も始まりました。 最初のほうは友達を作ろうと思い、授業で席が隣になった人に話しかけたり、アドレスを交換したりもしました。 しかし、もう最近はそういうのが本当めんどいです。 以下愚痴 ・友達といっても週に一度か二度しか会わないし、あまり仲良くない集団でしゃべるのは気をつかう。 ・なんでお前ら大学にいる間中ずっと一緒にいれるの?よく会話続くね。 ・どうして授業の時も友達や女と一緒にといて談笑しなきゃいけないのかが疑問。うっさい。 ・昼飯を食べる仲間はほしいが、一人で食うほうが本当は楽。 こんな感じです。さびしい奴です。 何かご自由に意見をください。

専門家に質問してみよう