• ベストアンサー

企業の内容をそのまま真似る事は違法ですか?

世の中にはたくさんの企業が存在します。 ある都道府県にすごい企業を発見しましたが、私の県には存在しない企業形態でしたので そのまま内容を真似て私の県にも同じようなサービスを開始したいと思いましたが これは著作権や特許や法律などに違反するのでしょうか? もし問題なければまったく同じサービスで起業したいのですが

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.1

具体的なことが何も書かれていないので判断しようがない。 企業形態自体はもともと類型的なもので、ましてや法人であれば法律上のものだから、企業法規に基づいたものであれば何の問題もないだろう。 ビジネスモデルという意味なら、違反する場合もあれば違反しない場合もある。また、公的な許認可が必要な場合もある。内容次第。 ビジネスモデル特許のような公的保護を受けているようなものなら当然勝手には使えないだろう。ノウハウに関する部分に関しては、誰からどういう形でその情報を入手するかによって契約違反・情報漏えいなどの問題が出てくるだろう。ほっともっと裁判などが参考になるのでは? いずれにしても、具体的に、企業法務に強い弁護士に相談すべきことだろう。何の情報のなしにこんなところで質問するのは的外れもいいところ。

stockprices2332
質問者

お礼

とても参考になりました。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • applenote
  • ベストアンサー率47% (200/420)
回答No.2

知的財産権の中では注意すべきはビジネスモデル特許です。企業内容というのは著作物ではないので著作権は関係ありません。 ビジネスモデル特許というのも誤解されやすいですが、ビジネスモデル自体には特許は取れません。特許権は自然法則を利用した発明に対して取得できますが、ビジネス方法のような取り決めは自然法則を利用したものとはいえません。しかし、コンピューターを利用した新しいビジネスモデルはソフトウェア等に関する発明となるため取得できる場合があります。そのビジネスモデルがコンピューターやネットワーク、特別な機械を利用するものでなければビジネスモデル特許の心配はありません。

stockprices2332
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベンチャー企業とは?

    企業規模、起業からの経過。 業務(ビジネスの内容)、業務(ビジネスの形体){SHOH)との違い。

  • ビジネスモデル特許について、教えてください。

    マッチングビジネスでの起業準備を進めているのですが、 既に同じようなサービスを提供している企業のWEB上に「特許出願中」と 記載されており、この事で以下の3つについて教えて下さい。 (1)特許出願中=特許が取れる可能性が高いのか? (2)その先発企業の特許の内容が仮に、「検索システム」の特許であれば、  似たような検索システムだと特許の侵害にあたるか? (3)上記(2)の様なケースで、特許侵害に当たらないようにするには、  どの程度の差異をもたせればいいか? 曖昧で、申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

  • レコード→CD録音のサービスは違法?

    アナログレコードをCDに書きこむサービスはないのか? と思い検索で県内で業者を発見したのですが、 今見たらHPが無くなっていました。 他の音楽関係のサービス業者で、 「レコード→CD化は著作権・・・でお受けしません」 との記述を見つけました。 つまりは、「手持ちのレコードを持ちこんで、CD-Rに書きこむサービス」は著作権的に問題アリなのでしょうか?

  • 企業法務の面接について

    法科大学院を中退後、現在、音楽関係の企業の法務部への面接を控えているのですが、面接対策としてどのようなことをやっておけばよいでしょうか? 法学部卒の学生を積極採用しているとのことで、法律知識が問われる可能性が高いのですが、企業法務の仕事として係わり合いのある分野として、知的財産(特許、著作権法)、民法の契約、会社法以外になにかあらためて勉強しておいたほうがよい分野、もしくは対策はありますでしょうか? 会社によってもずいぶん内容が違うとは思うのですが、面接前にできるかぎりのことをしておきたいので、ぜひご回答よろしくお願いします。

  • ブラック企業について

    ブラック企業について、どう思いますか? 法律違反を何度も繰り返し、のらりくらりと嘘を言い続ける経営者に関し、皆様はどうお思いですか? どんな内容でも構いませんので、どうぞご意見を宜しくお願い致します。

  • アイデアの売り込みに対する企業の反応

     どうぞ宜しくお願いします。  私は、あるアイデアを特許出願し、まもなく関係する企業数社へアイデアの採用のお願いの手紙を出しました。  うち数社からは、当たり障りの無い理由で見送るとの断りの返事を頂いたのですが、他の数社から「以前に社内で当該アイデアの商品化の企画はありましたが、至りませんでした。」 また、「現在は新商品の企画はありません。また当該アイデアは当社の知識の範囲のものです。」というような内容で断りの返事を頂きました。  私は、「たぶん適当な理由で断られるか、返事は来ないかだろう」と思っていたので、わざわざ上記のような理由を添えた返事に戸惑い、改めて同じような特許や実用新案があるか探したのですが発見できず、今でも発見できません。  当時私は、「これは牽制なのかな・・・断るのにこのような内容の理由をわざわざ添えるものなのかな?」と思ったのですが、このような企業の反応はどう解すことができるのか、ご意見をお聞きしたくお願いいたします。今後もし特許が取得できた時に、また売り込みをしようと思うのですが、このような返事を頂いた企業に、再度売り込みの手紙を出すのもなんだか億劫になりそうで・・・。ご意見よろしくお願いします。

  • ライセンス違反で罰則をうけた企業

    今法律の勉強をしているのですが、ライセンス違反により企業が罰則を受けた事例が見受けられないのですが、今までそういった事例はありますか? 特に日本企業でそういう事例があれば ・時期 ・企業名 ・罰則内容 を教えていただきたいと思います。 企業内でライセンス違反してても、販売元が気づくのは難しいと思われるので事例はほとんどないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 介護サービスの行う民間企業の今後の動きについて

    介護サービスの提供を行う民間企業の今後の動きについて教えて下さい。 有料老人ホームや訪問看護ステーション、最近では複合型サービスが増えていると感じますが、 企業にとってどのような形態・サービス提供が利益を得られるのでしょうか。 また、その理由や政府の方針(在宅志向のための取組)も教えて頂けると幸いです。 友人が起業を考えているため少しでも手伝いたいのですが、 全く無知の畑の為理解に繋がらず困っております。 よろしくお願い致します。

  • 閉鎖されたサイトの内容のコピーは法律違反?

    閉鎖されたサイトの内容のコピーは法律違反?そのサイトに著作権表示 無しで、サイト製作者にメール等での連絡も無理です。とても、有益な サイトで、HTML記述をコピーして編集して自分で公開する行為は? 著作権違反とかに、なるのでしょうか?完全なコピーでなくて、一部の 内容をコピーし自分で編集等しても違反でしょうか?

  • Okwaveの収益と

    Okwaveの収益は、(1)「教えてgoo」のように、OKWebのユーザーやシステムをまるごと貸し出すサービスと、(2)OKWebのシステムで企業内にFAQデータベースを構築し、ナレッジマネジメントに生かしてもらうサービス があるようです。(その他に広告収入) (1)の場合は、企業のカスタマーサポートセンター等が、「まずはこちらで問い合わせ」のような形で、Okwaveのリンクを利用していることからそういう形態で収益が成り立っていることは想像できます。 一方、(2)の場合は、投稿者が著作権を放棄して投稿した内容をOkwave側が著作権を保持し、その投稿内容のデーターベースを利用して、企業内のFAQシステムを構築する形態であるとは思います。 ただ、この場合、企業の人間も無料サービスである「Okwave」を利用できるわけで、これと同様の内容の情報しか検索できないナレッジデーターベースであれば、あえて有料サービスを利用する理由がありません。 Okwaveが企業向けに提供しているナレッジデータベース及びシステムはどのような内容なのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。