• 締切済み

今 気持ちを伝えてもいいですか?

rondonrondon888の回答

回答No.2

大変ですね。辛い気持ちお察しします。 感情を出してしまえば仲が終わるかもしれない、と考えておられるのでしょうか? たしかに深い仲でもなければ、相手は重過ぎて去っていくこともあります。 ですが、辛いときだからこそ好きな人に支えて欲しいのも本当です。 1人だけで耐えねばと考えすぎないで下さい。 頼られれば嬉しいのも恋の姿ですよ。

tettie
質問者

お礼

ありがとうございます 気持ちを察してもらえて本当にうれしく思います がんばって どうしても耐えられなくなったら少しだけ泣き言を聞いてもらって元気をつける位でいてもいいかなって思えました 心が少し楽になりました ありがとうございました

関連するQ&A

  • 「気持ちにこたえられない、ごめんね。」

    知り合って1年半の大好きな女性がいます。 元々仕事で知り合ったのですが、mailでコミュニケーションをとっていました。 今まで2度二人で会って遊びに行きましたが、先日食事に誘ったところ、「好きなひとがいるから気持ちにこたえられない、ごめんね。」との返事でした。 これまでも正直綱渡りの様に関係を保ってきましたが、この返事にはかなり凹みました。 彼女に好きなひとがいるのは知っていましたが、これは「もう誘ったりmailするのも遠慮して欲しい。」という意思表示でしょうか? 本当に本当に大好きなので何とか逆転を狙う次の一手を模索中です。 ちなみに、彼女は28歳の大人の女性です。 同じ様な状況から「これで気持ちが変わったよ!」という経験のある女性の方、「こうして逆転したよ!」という男性の方、是非アドバイスお願いします。

  • 習い事をしてますが、受講先の先生の事で悩んでます。

    仕事をしながら、習い事をしているのですが、 受講先の先生のことで悩んでます。 私としてはやる気満々なのですが、それが先生に伝わらないようで、 とても非難を受けます。一生懸命やってるつもりなのに もっと真剣に・・・というようなことを皆の前で言われます。 嫌われているような感じです。 一生懸命さが伝わらないのは私がいけないのでしょうか? もちろん、嫌われるようなことをしたとは思いません。 最初の1回目の講習後、最初は楽しく勉強ができていたのですが、 今では、講座に行くこともおっくうですし、自宅での勉強もする気になれません。 高い受講料を払ってしまってますので、辞めるのには少し勇気が 要ります。 しかし、このまま続けるにはストレスになりそうです。 別の学校に入りなおしたい気持ちもありますが・・・ 皆さんはこのように自分の気持ちが伝えきれず、 困った経験はありませんか? また、皆さんでしたらこのような状況のときどうされますか? ご意見をお願いします。よろしくお願いします。

  • 運命と死について

    先日、友達が交通事故に会い 意識不明の重体になりました。 夜急に連絡がきて 呼びかけをして欲しいとのことで 病院に呼ばれました さっきまで元気だった彼女が 包帯でグルグル巻にされ無力な 状態を目の当たりにし、 生まれて初めて死の恐怖を感じました。 呼びかけに応じてくれない彼女ですが 彼女は今何を考えているのか、 何も考えず寝てるような状態なのか、 呼びかけに応じたくて一生懸命もがいてもまぶたさえ開けない状態なのか。 考えれば考えるほど怖いと感じました 重体の友達のお母様から なんでうちの子なの?あなた達はこんなに元気なのに。と言われた時 私はすごく罪を感じてしまいました。 一緒にお見舞いにいった友達に どうすればいいんだろうかと話すと これがあの子の運命だし もし、亡くなったとしたら それがあの子の寿命だから。 といわれ、確かにそうなのかなと 思いました。 誰しも、事故に会いたくないし 誰しも、病気になりたくない。 そして、誰しも自殺しないとやりきれない状況になりたくない。 でもなってしまった。 それはその人運命であり寿命だと いう考えを聞いて私は少し 死に対する恐怖が薄れました。 だれのせいでもない。 運命なんだ。と考えると 逆に引いてしまった加害者も 加害者になる運命だった。 毎日毎日に病気に行き 朝から晩までそばで呼びかけを 続けることが彼女のためなのでしょうか? 学校を休み毎日彼女のそばに いてあげなければならない事に なってしまった事も 私たちの運命でしょうか? (17歳の友達からの代理投稿)

  • 交通事故の慰謝料

    4年前に妹が交通事故にあいました。 相手のミスです。 妹は「脳挫傷」と「蜘蛛膜下出血」で15日の入院となりました。 治療をうけていた、いくつかは「後遺障害」として相手の保険でまかなって頂きました。 ただ、今でも病院に通っているもので、保険会社が保険扱いにしてくれないものがあります。 事故後から妹は生理がこなくなってしまいました。 お医者様は「事故が原因とは言い切れない、1要因としてはありえるでしょう」 とおっしゃっています。 保険会社は「原因でなければ、後遺症害としては認められない」といっています。 妹は、事故が原因としか思えないといっています。かなりショックをうけています。 保険会社がそれなりの(女性としてとても悲しい、生理が止まってしまったことへの)金額を払っていただけないのでしたら、加害者から頂くことはできないのでしょうか? この加害者は事故の翌日に病院に来ただけで今日まで一回も会いに来たこともありませんし(家はものすごく近いです。)電話すらありませんでした。 この態度にも納得がいきません。保険会社にも「誠意がない」と何度かお話はしたのですが・・15日の入院と思って軽くすんだと思っているのかもしれません。 しかし、見えない部分ではかなり妹は苦しんでいます。 後頭部の皮膚は今だに感覚がなく、その不快から美容院で頭を洗ってもらう事ができなくなってしまいました。 生理のこともかなり悩んでいます。 これらの事をふまえて、加害者から慰謝料を頂くことはできるのでしょうか? 妹がかわいそうです。

  • 飲酒事故:加害者や保険会社から連絡がありません

    妹が青信号横断中に左折してきた酒気帯びの車にはねられました。 幸い怪我は1週間程度ですみ、翌日から仕事にも行っています。 事故後警察からは、加害者は逮捕・勾留になる、自賠責は加入しているらしい、任意保険に加入しているのかは警察ではわからない、という説明だけでした。 事故からもう5日ですが、加害者や加害者側保険会社からは一切連絡がありません。 事故当日の自費での診察代が高額だったので、いつまで立て替えておけばよいのか気になります。 まだ勾留されていていて本人が保険会社に連絡できないのか(奥様がいるらしいのですが…)、それとも任意保険未加入なのか、加害者宅に電話で確認したほうがよいでしょうか? 事故後加害者の第一声が、けがをした妹を気遣うものではなく「どこ見てるんだ!」「これから仕事なのに…全く!」という怒声で、妹はすっかり萎縮しています。 飲酒運転の上逆ギレしてくるような相手なので、任意未加入だったりこのまま無視されてしまう可能性もあると思います。 万が一そのような場合、加害者の自賠責に被害者請求をするのと、自分の人身傷害や日常トラブル解決費用特約を使うのとはどちらがよいのでしょうか?

  • 家族のもめごと 気持ちの置きどころ

    もやもやが晴れないので、気持ちの置きどころのご助言をお願いします。 ・私 長子。よくある長子としての育てられ方をする。 ・妹 あれもこれもお咎めなく自由に育つ。親に怒られたことなし。 ・親 子育ての意識が妹の段階でだいぶ下がる。妹の行動に対して『おねえちゃんから注意して』と言う。 私と妹はちょっと年が離れています。 先日彼女から今まで姉から注意を受けること(帰りが遅い、行儀が悪い等、親が注意するようなこと)が嫌だったと言われました。 何で姉から言われないといけないの、と。 こっちは子育てのように身の回りの事や節目の行事なども面倒を見てきたので、そんな風に言われてショックでした。 親が言わないから(しかも親から『言ってくれ』と言われてきたし)私が言ってきたんだ、と伝えても『それは関係ない』と。。。 偶然居合わせた親は、その場では何も言わず。その後も触れてこず。 私は結婚して家を出ていて、妹は20代半ばで実家にいます。 私からすると自分の興味があるもの以外に意識がほとんど向かず、ちょっと神経質のように思いますが、親は特に何も言いません。 私が既に実家を出ているので、気持ちが収まるまで耐えるしかないだろうと思いますが、なんだかもやもやが晴れません。 反抗期の子どもと対する親御さんはこんな気持ちなのかなと思ったり…。 お姉ちゃん言ってよって言われてきて指摘して、逆切れされたのに親から何のフォローもない。 一生懸命姉ちょっと親の面をしてきたので悲しくて悲しくて泣けてきたりしました。 大げさですが、ここからドラマのように仲悪くなっていかないか心配です。

  • 資格講座後の対応 詐欺?

    2年ほど前、資格取得のため(1)(2)(3)と3つの講座を受講しました。 それらは全て学校などではなく、個人の先生(同じ人)が開いている教室です。 ところが昨日、その先生が 仕事内容、仕事場、携帯番号・アドレスを変えていた事を偶然知りました。 現在は私が教えていただいた講座もサービスもされていないようです。 授業自体は2年前の段階ですべて終わっているのですが、 (2)の講座に対しては修了証と教科書をいただいていません。 (教科書は新しくなる時期だったのでその後になるとの事。申請書は自分で記入しています。) (3)に至っては、申請自体をされていないと思います。 受講料に関しては、受講中に全額支払っています。(修了証の発行も講座代金に含まれています。) 申請には先生の証明が必要なため、以前にも何度か連絡していたのですが 返信がなかったり、あっても対応してくれなかったり…という状況でした。 その後、私も家の事情などで連絡できず、あちらから連絡もなく… 教室が少し遠いこともあり訪問する事もできない状況で今日に至っています。 その先生の元からは沢山の生徒さんが巣立っているので、 元々そういう事をする人ではないと思います。 私と同時期に受講されていた人は 連絡先を知らないためどうされているかわかりません。 現在わかっているのは、先生の新しい仕事のホームページのみです。 私の認識が甘かった事、こうなるまで放っておいた私が悪いのはわかっています。 しかし、指導者としてするべき事はしていただきたいというのが私の気持ちです。 このような場合、私はどのように行動をおこせばいいのでしょうか。 教えてください。 こういった形で質問するのは私自身初めての事ですので、 読み辛い所やわからない部分が多々あるかと思います。すみません。 ですが、どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 事故の後の対応はどうすればいいのですか?

    深刻な相談なのですが、はっきり言って精神的に混乱しています。 身内が仕事中に交通事故を起こしてしまいました。 保障などは業務中だった事もあり、会社の負担になるそうなのですが、 加害者の家族としてはどのように被害者の方に対応して行けばよいのかわかりません。 今回は加害者になりましたが、被害者の経験もあります。 よく誠意を示しなさいと言いますが、被害者の方によってはの誠意の受け捕らえかたが違うと思います。 勿論、悔やみきれない程の後悔や、心の底から謝罪するのは当たり前です。どれだけ批判されても仕方ないと思います。 これだけは絶対にしてはいけない事、した方がいいなど、アドバイス頂けないでしょうかお願いします。 ちなみに被害者の方は、重体で入院中です。  

  • 妹へのコンプレックス

    私は31歳、3歳の子供がいて今二人目を妊娠しています。フルタイムで仕事をしていて、正社員なので、待遇には恵まれていて、出産後は育児休暇をとって復帰します。正直、毎日が仕事と子育て、家事に終われていて、自分のことなんてホントに構ってられない状況です。 そんな私には5歳離れた妹がいます。まだ、独身で実家暮らしです。もちろん仕事もしています。最近、妹と比べて私の劣っている様がものすごく辛くなってきました。仕事のあとは友達とご飯にいき、週末は彼氏とデート。友達も多く、予定がびっしりです。かたや私は仕事と子育ての毎日。子供のことは大好きなんですが、どうしても、今の状況で妹と比べて落ち込んでしまいます。そして妹と比べる自分にも嫌気がさします。 乗り越えたいです。

  • 生活保護とヘルパー

    要介護2の身障者59歳の兄についてなのですが、働けずに此の度 生活保護を受ける事になりました。 その際、介護保険で身の回りをヘルパーさんにおねがいする事になったのですが、元々人付き合いが下手な為に 毎日 他人が家に来る事が気持ちの上で負担になる為に、ヘルパーさんを断って、妹の私に仕事前の時間に身の回りをして欲しい…と言っています。 金銭的な援助はできないけれど、身の回りの事位なら手助け出来るので 希望を叶えてあげたいと思っています。 ●この行いは扶養になりますか? ただ、小耳に挟んだのですが 介護保険限度額一杯を利用するようにケアマネから言われていて、ヘルパーさんを断ると 生活保護を切られてしまうような事を聞きました。 ●これって、本当でしょうか? お知恵を貸していただけるとたすかります。 宜しくお願い致します