• 締切済み

焦点距離の問題で疑問があります。

わたしがした質問ではないですが ↓とまったく同じ問題についてです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1352739103 この問題でL2を置いた後 L1によってできた虚像がL2にとって 光源となるのはわかるんですけど、 もともとあった最初においた光源(像ではないもの)は どうして考慮されないのでしょうか? もともとあったのよりも虚像のほうが 大きいからダブった分はみないでおおきいほうを… ということでしょうか? 例えばもし最初の段階で L1のレンズの「後方に実像(倒立)」 ができるような場合は かぶってないので上と下の両方を こうりょしますか? よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.2

 その問題では、2枚のレンズの直径はほぼ等しく、又、「物体を表す矢印」の先端と、レンズの光軸(レンズの前後にある2つの焦点を通る直線)との間隔は、レンズの半径よりも小さな距離になっています。  という事は、L2の表面上のどの位置から見ても、矢印はL1の陰に隠れてしまい、L2からは矢印を直接見ることは出来ない事になります。  横から見た図ではなく、「実際に2枚のレンズを通して、レンズの直径よりも小さなものを見た」場合に、どの様に見えるのかを想像して頂ければ解るかと思いますが、L2から見る事が出来る矢印は、L1を介して覗いた矢印の像だけであり、 >もともとあった最初においた光源(像ではないもの)は L2の上端や下端から見ても、矢印はL1の向こう側にしか見えず、L1の縁の陰から、矢印の先端が覗いて見えたりはしていない状態となっています。  L1を通る光は曲げられてしまい、例えば、問題の図において、矢印の先端から発せられて、L2の上側を通っている光は、「L2の上側の光(を表す矢印)が当たっている場所」から見た場合には、光軸にほぼ平行の方向からやって来るように見えますし、L2の下側を通っている光は、「L2の下側の光(を表す矢印)が当たっている場所」から見た場合には、L1の中心がある方向の辺りからやって来るように見えますので、結局、L1を通して除いた際に見える矢印は、L1によって曲げられた光の矢印を、光の進行方向とは反対の方向に伸ばした際の交点の位置、即ち、L1による像の位置に、拡大されて見える訳です。  つまり、 >もともとあった最初においた光源 をL1を介して覗いた場合、「L1による像」の位置と大きさになって見える、という事になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

光源から出てレンズL1で曲げられた光線をL2に入射する(仮想的な)光源と見なしているだけです。 光源から出てL1を越えて直進する光線は存在しません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 凸レンズと点光源

    以下のような、問題文がありました。 「凸レンズの光軸上に点光源を置いて、さらに凸レンズを挟んで点光源の反対側にスクリーンを置いた場合、スクリーン上に鮮明な光源の像が映った。」 解説を読んでみると、この場合点光源から出た光は焦点に集まらず像は焦点の先にあるスクリーン上にできるとのことでした。どうしてそのようなことが起こるのか理解できないでいます。 レンズを通してできる像(実像、虚像)に関しては作図で求められたかと思いますが、なんだか実像、虚像とは違う話のような気もします。 教えていただきたいです。

  • レンズについての問題

    次の問題の途中式と、解説をお願いします。                                    問、焦点距離20cmの凸レンズから60cm離れた光軸上の点に長さ5,0cmの物体ABがある。    像の位置、像の種類(虚像.実像)、倒立,正立、倍率、像の大きさを求めよ。               よろしくお願いします。

  • 顕微鏡のレンズ

    顕微鏡で見える像についての質問です。 見える像は反転の実像なんですか?それとも虚像なんですか?! あるサイトでは、「接眼レンズと対物レンズの二枚のレンズを通してるから倒立の虚像になる」って書いてあって、もうひとつのサイトでは・・「対物レンズが空中に反転の実像をつくる役割をして、それを虫眼鏡の要領で接眼レンズが拡大してる」みたいな事が書いてありました。。 ちょっと今困ってます。 ながながとなりましたが誰か教えてください!!

  • 光学顕微鏡の原理について

    こんにちは。 光学顕微鏡の原理について疑問をもってしまいましたので、質問させてください。 光学顕微鏡は、まず対物レンズで試料の『倒立の実像』をつくり、そこの実像を接眼レンズで『正立の虚像』としてみているものだと思います。(この時点で間違っていたらご指摘ください。) この際、最初に作られた『倒立の実像』はその部分(鏡筒のなか)にスクリーンなどありませんが、なぜ見ることができるのでしょうか? 『倒立の実像』ができるであろう場所を見ればその像は見られるということでしょうか? 映画館とかでスクリーンの位置に立って映写機を見れば・・・映画は見られる(もちろん一部ですが)のでしょうか? ちょっと最初の話題とそれてしまいましたが、光学顕微鏡の仕組みについて、解説いただけると助かります。 よろしくおねがいします。

  • ガリレオ式望遠鏡はなぜ正立の像?

    対物レンズ(凸レンズ)で物体に対して上下逆さまの実像ができます。 それを接眼レンズ(凹レンズ)で写します。すると、物体に対して上下逆さまのままの虚像ができます。 凸レンズの結像の点よりも前に凹レンズを入れると、光源がレンズの後方にあるパターンになり、 結局結ぶ像は物体に対して上下逆さまのままの虚像です。では、なぜガリレオ式望遠鏡は正立の像になるのですか。

  • 高校物理のレンズの問題です

     高校物理のレンズの問題です。  解き方がよく分からないので、問題と問題集の解答を記述させていただきます。  (問題)   2枚の長さが同じで薄いレンズがあり、1つはL1の凸レンズ(焦点距離 f1)、もう一方はL2の凹レン ズ(焦点距離 f2)である。2枚のレンズを光軸が一致しかつ2枚が接するように配置し、レンズいっぱ いに平行光線を凸レンズから入射させたところ、光軸上無限遠方にある物体の像はレンズからどれ だけ離れた位置にできるか?ただし、 f1 > f2 > 0 とする。 (問題集の答え)  凸レンズであれば、f1の位置に像ができるが、無限遠方にできたとあるから凹レンズで考える。    凹レンズの公式 ±1/a ± 1/b = -1/(f2) を使う。    -1/(f1) + 1/b = -1/(f2) より |b|= (f1 * f2 )/ (f1 - f2) となる。    ※別添の画像も参考にしてください。  (質問したい箇所) a) 光源の位置や距離が分からないのになぜ -1/(f1) になるのか?また、光源がなぜ虚光源な     のか?    b) + 1/b としているが、凹レンズなのになぜ実像なのか?    c) 問題文から、虚光源、実光源、虚像、実像を見抜く方法はないか?   以上です。分かる方おられましたらよろしくお願いします。      返信ですが、夜か翌朝になりますがよろしくお願いします。

  • 高校物理のレンズの像の向きについて

    レンズに映る像の向きについてなのですが、1つの平面鏡に映る像は虚像で、虚像は物体の左右逆の像になる。2枚の平面鏡で2回反射させたとき、像は左右逆ではなく、元通りに見えるとありました。(参照URL  http://blog.livedoor.jp/veritedesu/archives/1928895.html  ) また、虚像は左右逆の正立、実像は上下左右逆の倒立と教科書にありました。  では、2枚のレンズを使った場合で、1枚目のレンズの像が2枚目のレンズの物体になるとき、2枚目のレンズの像はどうなるのでしょうか?  (ケース1) 1枚目:実像  2枚目:虚像  (ケース2) 1枚目:実像  2枚目:実像  (ケース3) 1枚目:虚像  2枚目:虚像  (ケース4) 1枚目:虚像  2枚目:実像 以上です。  自分としては、    ・ケース1は「上下左右逆の像」の「左右逆」で元の物体に対して、上下のみ逆(左右は元の物体と同じ)    ・ケース2は「上下左右逆の像」の「上下左右逆」で元の物体に対して、元の物体と同じ    ・ケース3は「左右逆の像」の「左右逆」で元の物体に対して、元の物体と同じ    ・ケース4は「左右逆の像」の「上下左右逆」で元の物体に対して、上下のみ逆(左右は元の物体と同じ) になると思うのですが、間違ってますでしょうか?  分かる方おられましたら、教えてください。  よろしくお願いします。

  • 倒立の像ってどんな像ですか

    凸レンズのところで倒立の実像って習ったんですが、倒立の実像がよくわかりません。 ろうそくや矢印なんかで問題が出てくるので単純に上下逆に書いてましたが、「倒立の像」とは上下左右逆の像らしいです。 倒立というと、上下逆はわかりますが、左右逆がどうなるのかわかりません。 たとえば、"「"は倒立になると"」"か"L"かどちらになるのかわかりません。 倒立って逆立ちのことですよね。 逆立ちしたとき、上下逆になるけど、左右逆にはなりませんよね? それとも180度回転させればいいのですか?

  • わからない問題があるので解いてくれませんか?

    焦点距離12cmの凸レンズの前方30cmのところに、大きさ3.0cmの物体を置いた。この時、像のできる位置はどこか。その像は実像か虚像か、また、像の大きさはいくらか。

  • 虚光源について

    凸レンズのすぐ後ろに凹レンズを置くと、虚光源が出来るということですが 虚光源は現実ではどういう風に見えるんでしょうか? 虚像は虫眼鏡みたいなのを想像すると何となく分かるのですが…。 逆から考えると変な言い方かも知れませんが、虚光源って凸レンズと凹レンズによる像の虚像みたいでむしろその凸レンズと凹レンズによる像の方が虚光源って感じがします…。