• ベストアンサー

0才児にオススメの本

5ヵ月の息子がいます。 とても本が好きで詠んでいる間本をなぞったり、ニコニコしてお喋りします。 今赤や黒、オレンジなどのコントラストの強い配色の学研の『一緒にあそぼシリーズ』など本を見せてます。 また母が脳外科で働いているので医師から『図鑑は早くから見せるといい』と言われたみたいで、主人が大切に置いておいた図鑑を見せたりもしています。 他にも0才児向けの本がありますが オススメの本があれば出版社名やタイトルなど分かれば教えてください!

noname#173234
noname#173234
  • 育児
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuno0039
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

こんばんは。 我が家は娘が6才ですが、生後2~3ヶ月から対象年齢に合った本に加え、+1才くらいのものもよく読み聞かせしていました。今もあまり対象年齢にはこだわりなく、本人が興味を持ったものを見せています。図鑑も大好きです^^ ●福音館書店の「0.1.2えほん」シリーズ その名の通り、赤ちゃん向けの厚紙絵本ですので多少かじられても丈夫です。娘は特に「ごぶごぶ ごぼごぼ」「まるくておいしいよ」「ぱん だいすき」が大好きでした。 ●「きんぎょがにげた」(五味太郎/福音館書店) 単純に色彩を楽しむのも良いですし、少し月齢が上がってくると、絵の中にかくれている金魚を指差したり、物の名前を教えたり、我が家では大活躍した絵本です。 ●「こぐまちゃんシリーズ」(わかやまけん/こぐま社) 単純な線と鮮やかな色彩がお気に入りでした。中でも「しろくまちゃんのほっとけーき」は名作で今でも読んでとせがまれます。 ●「おつきさまこんばんは」(林明子/福音館書店) 柔らかいタッチのイラストが素敵です。読み終わったあと、裏表紙のベロ出してるお月様の真似をして、べーっと舌出すのがお決まりでした(笑) ●「いないいないばぁあそび」(きむらゆういち/偕成社) 仕掛け絵本ですが、厚紙バージョンがあるみたいなのでそちらをおすすめします。うちは普通の絵本を購入したもので、無残な姿に…。それだけ沢山遊んでくれました。 ●「おさじさん」「いいおかお」「もうねんね」「いないいないばあ」「りんご ころころ」(松谷みよ子/童心社) 優しい語りかけと素朴な愛らしい挿し絵になごみます。。 ご参考になりましたら幸いです。

noname#173234
質問者

お礼

しかけのある本も楽しそうですね! 義父にはまだ早くないか? と言われますが月齢よりも1~2才上の子用の玩具なども与えてみてますが、 意外と器用に遊ぶ姿はビックリさせられます。 また犬が2匹いて2匹が取っ組みあいながら遊んでいたり、前を通るだけでも手を伸ばしてキャッキャ喜んでいるので、本も遊びのあるものを購入してみます(^^)d なんでも吸収する時期ですもんね♪ 参考になりました! ありがとうございました☆

その他の回答 (2)

  • fuefue12
  • ベストアンサー率38% (457/1192)
回答No.2

あまり「0才児」にこだわらず 色々見せて見てはいかがでしょうか? と、いうのも私は4歳上の兄がいるのですが 兄がとてお本を読む子供だったので兄の年齢に合わせた本や図鑑が家の中にころがってました。 まだ字が読めないころでもそれらの絵を見るのは好きでした。 しいていうなら「言葉で楽しむ」のはもう少し先なので 絵が特徴的であったり質問主さんが面白いと感じるものを 図書館等で借りて来てみせてみるのも良いかもしれません。 そのうち息子さんの好きな本も見えてくるのでは?

noname#173234
質問者

お礼

お兄さんも本好きだったんですね☆ 息子もよく図鑑なども目をキョロキョロさせて見ています。 ありがとうございました。

  • Chibi-kko
  • ベストアンサー率39% (93/237)
回答No.1

『びりびりじゃぁじゃぁ』という絵本や、同シリーズの本を試してみて下さい。 厚手の本なので、幼い子が多少手荒に扱っても大丈夫ですよ。 あと、『いないいないばぁ』も良いと思います。

noname#173234
質問者

お礼

興味津々ですぐ本に手を持って行くので厚手は安心ですね(^^)/ 私が本好きでいくらあっても困らないので 参考にして 購入してみます(*^^*) ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 「ゲームしすぎは脳に悪影響」の本のタイトル

    「小学生のうちからTVゲームをしすぎると脳に悪影響を及ぼす」という内容の本のタイトルを教えてください。出来れば出版社名もお願いします。

  • 【緊急】【探しています】学研児童向け図書

     平成元年ごろ、(おそらく)学研から出版された本を探しています。 児童向けの研修で使用したいので、至急入手したいのですが・・・ 正式なタイトル、入手経路を教えてください。 詳細 ・タイトル「たべものなんでも365日」 ・出版社 学研? ・内容 食べ物の起源等漫画で紹介 ・備考 記憶があいまいですが、学研の図鑑セットの付録の本だったかもしれません。  宜しくお願いします。

  • 筆王2002の本がほしいのですが‥‥

    一昨年ぐらいに買ったと思うのですが、筆王2002という本の出版社名を知りたいです。 表紙は「赤」で、鏡餅の画が真ん中にありました。 中身は、正規版と、プリインストールの説明が書いてあって、確か、正規版の説明ページは、フチが赤取りしてあり、プリインストール版の説明ページは、フチが青かったです。 出版社、もしくは販売社の名前が分かれば教えてください。

  • 名医が見つかる本

    以前、先天性白内障のことで質問させていただきましたが、赤星先生は難しい手術はできないと伺いました。 本日、本屋にあった名医が見つかる本を見てみたところ、「実績は世界でトップ」と書かれていました。 その手の本に掲載されている病院や医師は出版社との絡みがあって掲載されているだけなのでしょうか? 患者から見た立場での名医図鑑ではないのでしょうか?

  • 昔の本について

    20年位まえでしょうか? ちょうど昭和が平成に変わる頃に、ファンタジーの図鑑?知識集みたいなものがシリーズで出ていました。 魔法とか、武器とか、架空の人種とか、宗教とか、そういうものの説明が分厚い本で何冊かシリーズ化されていたものです。 記憶が間違いなければソフトバンク出版だったと思いますが、定かではありません。 一冊確か1500円~2000円程度でした。 高くて買えなかったので、当時立ち読みしていたのですが。 どうしてもタイトルが思い出せません。 アマゾンで調べても最近のものがヒットするだけで、昭和時代出版のものは出てこないです。 ・どんなタイトルだったのか? ・今でも入手可能なのか? 覚えのある方がいれば、教えてください。

  • かこさとし さんの本で・・・

    25年位前に読んだっきりなので、今あるのかわかりませんが、作・絵が【かこさとし】さんで、確か正方形で(折り紙位の大きさ)薄い本でした。熊さんの家族が主人公でいろんなお店に行ったりと、いろんなシリーズがあったと思います。本に書いてあるすべての物に(絵に)名称や品名が書いてあるのが特徴です。 タイトル・出版社名等わかりませんがご存知の方教えて下さい!

  • 雲の図鑑とは?

    気象予報士の勉強をしている社会人です。 名前を忘れてしまったのですが、資格がたくさん載ってある分厚い本を本屋で立ち読みしていると、その本の巻頭に気象予報士の石原義純さんのインタビューが載っていました。 石原義純さんがお勧めしている気象予報士の参考書が書いてあったのですが、その中に「ハンドブックタイプの雲の図鑑」というのがあるのですが、出版社名などが書いておらず、ネットで検索しても良く分かりません。 僕もその本を手に入れたいのですが、どなたか知っていらっしゃいましたら、正式な本の名前と出版社名、わかれば値段なども教えてくださいませんか。 よろしくお願いいたします。

  • 脳外科勤務看護師におすすめの本を教えてください。

    脳外科勤務看護師におすすめの本を教えてください。 こんばんは。質問に目を通して頂き、ありがとうございます。 私はこの4月から脳外科に新人として配属されました。そこで、脳神経系の病気や、脳神経そのものについて勉強をしたいと考えているのですが、どういった本を参考にするとよいのかがわかりません。 以前、大学の教員にメディックメディアさんの「病気がみえる」の循環器版を見せていただき、とてもわかりやすかったのでそのシリーズの脳神経がほしいと思ったのですが、脳神経はまだ販売されていないようでした。 そこで、何かほかに勉強するのにわかりやすい教材はないかと探しているのですが、実際に使ってみておすすめの本だったり、「この本がいいらしい」などの噂を聞いたことのあるような本をご存知でしたら、教えていただけないでしょうか。 週末に書店に行き何かないか探してみようと考えていますが、よろしければ参考にさせていただきたいです。 よろしくお願いします。 似たような質問がないか検索をかけましたが、探し方が悪いのか見つけることができませんでした。質問が重複しておりましたら、申し訳ありません。

  • ガラスの脳

    手塚治虫の「ガラスの脳」が収録されている、現在入手可能な本のタイトルと出版社名を教えていただけませんか?探しているんですけどなかなか見つかりません。よろしくお願いします。

  • 子供向けの図鑑シリーズに電子回路図が載っていました

    学研だったか小学館だったか、覚えがないのですが、子供向けの図鑑シリーズがありました。 私が小学生の頃見ていたのは、(1980年より少し前でしょうか)機械の図鑑で、今で言うレトロうどん自販機の内部構造やの図解が載っていました。 同じシリーズで、それよりもっと昔の図鑑が家にありました。 それには、電話機の内部回路が載っていました。2本の線で同時通話ができる理由が解説されていたように思います。また、真空管のアンプ回路の回路図も載っていました(今考えるとプッシュプル増幅回路だった)。 子供向けにしては非常に高度だったと思うのですが、どの出版社から出ていたものでしょうか。