• ベストアンサー

陶器の水漏れについて

陶器のぐい呑みなのですが、お水を入れても水漏れしないのに、お酒を入れると漏れてしまうということがあるのでしょうか? 陶器を販売したお客様から、お酒を入れてしばらくしたら机にお酒がこぼれてきたと言われました。 確かに、荒目の砂が入った土でしたので時々起ることではありますが、水漏れ防止の処理も施しております。 再度お客様と一緒にお水を入れて確認しましたが、水漏れは起こりませんでした。 お水とお酒ではそんなに違うのか、教えていただけると嬉しいです。

  • お酒
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kissabu
  • ベストアンサー率36% (271/733)
回答No.1

水は表面張力がありますが、アルコールを混ぜると表面張力なくなりますのでそのあたりではないでしょうか? お酒入れて漏れ確認したら確実では?

stktyt59
質問者

お礼

ありがとうございます。 もう一度実験してみます。

関連するQ&A

  • エアコンの水漏れについて

    今日、1年ぶりにエアコン(冷房)を使用したら室内機からポタポタと水が漏れてきました。 インターネットなどで対処方法を探して 排水ホースにたまっていた埃を取り除き再度エアコンをつけたところまだポタポタと水が漏れてきました。次にフィルターの掃除をして、現在、エアコンをつけて1時間半、今のところは水は漏れていません。 エアコンの取り扱い説明書には、室内機から水が漏れてきた場合は、電源プラグを抜いてお買いあげの販売店に連絡くださいと記入されていますが、このような状態でも、販売店に連絡を取った方がいいのでしょうか?今一度、水漏が直ったとしても、近いうちに再度水漏れの可能性は高いのでしょうか?この状態で使用し続けて、万が一、再度水漏れがあった場合、どういった危険性があるのか教えていただければありがたいいです。よろしくお願いします。

  • 陶器の釉薬は溶けるのですか

    ある陶芸家の個展で買った唐津焼の徳利に冷酒を入れて飲みましたが、そのうち、酒に色がついてきました。そして、徳利の下のテーブルにくっきりと茶色のわだちができ、徳利からコールタールのような茶色の液が滲み出てきました。びっくりして、飲むのをやめ、鍋に湯をはり、徳利を煮立てたら湯の色が焦げ茶色になりました。煮立てをなんども繰り返して、やっと色が薄くなりました。購入した○○陶苑を通じて陶芸家に聞いたのですが、その時の答えは、「釉薬が溶けるとは考えられず、体に有害な鉛は使っていない」ということだったので安心していました。煮立てている時の臭いは、カビ臭いような泥臭いような感じです。でも、カビにしては湯のにごりは半端でなありません。弁柄のように色でした。その後、唐津釉だけでなく、織部釉や志野釉のぐい飲みでも同じようなことがありましが、煮立てて処理してきました。しかし、今日、備前の徳利でも酒が茶色になる現象がおこりました。釉薬を使っていない陶器でも起こるのかと思ってびっくりしたところです。もし同じようなことを経験された方がいらっしゃいましたらご連絡ください。

  • 水冷式溶接機の水漏れについて

    こんにちは。 機械工具の商社にて働いている者になります。 早速ですが・・・ お客様よりスポット溶接機の本体・シャンク部分の水漏れ防止の水グリスというものが欲しいと言われたのですがどのような物なのか判る方いらっしゃいますか?? 水漏れということなので水冷でないかと個人的に判断したのですが、お客がブローカーさんな為エンドユーザーさん迄の状況が不透明でメーカー数社に聞いても判らないと言われまして・・・ 早急に商品を探さなければならないのです・・・ 宜しく御願い致します。

  • 陶器鉢「カバー」に底穴を開けて、鉢そのものとして使いたい

    本来鉢「カバー」として販売されている陶器鉢を鉢として使いたいと思っています。 鉢カバーの中に鉢を入れて使うと、鉢カバーが重いため、溢れた水を処理するのが大変なのです。 水抜きのための底穴を開ける必要があるのですが、どのような方法で開ければ良いかアドバイス下さい。 鉢は八号で写真が以下のURLにあります。 http://www.bloom-s.co.jp/images/products_big/c/co-s8110.jpg

  • 築130年室内の削り取った土壁再使用のノウハウは?

    納戸の壁をわけ合ってバケツ半分ほど竹組まで削り取りました。再使用可能と聞いていたので稲藁をも用意しました。。バケツの土は不純物(白漆喰、古い稲藁、縄の切れ端等)を除く為細かい篩いをかけ細かい砂のようにサラサラの状態です。水を加えて手で握り締めても全く粘りが有りません。藁を練りこんでもとても張り付いてくれそうも有りません。我が家の水田は隣の水田との畦近くは水漏れ防止で超強力粘土内部に向かって強、中、と進んで行きます。それらの土は握れば崩れることは有りません。ただ水田の水が引き乾燥が進むと強度が強いほど大きな亀裂がいっぱいになる為使用を躊躇しています。全く人目に触れない部分ですので見栄えは無視でしっかり張り付かせたいのですがお詳しい方のご意見アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 根腐れ防止剤について

    お世話になります。直径8cm×高さ30cmくらいの陶器(穴無)に、 ワイヤープランツを、土で植えたいのですが、穴が無い為、底に根腐れ防止剤を入れようかと考えています。鉢は硬くて、穴は開けられません。そこで、 (1)この方法で植物は生きてゆけるか? (2)根腐れ防止剤を底から何cmくらい入れれば良いのか? (3)この様な形状の器で水のあげるタイミングをどうやって把握するか? 以上が知りたいのですが、教えて下さい。宜しく御願い致します。

  • 鉢植えの花が枯れ始めてしまいました

    プレゼントで4つの鉢植えが入った花カゴをもらったのですが、カゴの水漏れ防止のビニールに水が溜まってしまい、急に枯れ始めてしまいました。 水はけの良い場所に移動し、しばらく水やりを控えているんですが、一向に土が乾かず、花がどんどん元気を無くしています。土の匂いを嗅ぐと、カビっぽい匂いがしています。 花は、コスモス、ガーベラ、あとの2つは名前がわかりませんが、どれも同じような状態です。 土を変え、植え替えをした方が良いでしょうか? その場合、根の部分を洗ってすっかり土を洗い落としてしまった方が良いでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 水漏れ 階下の保険対象外への見舞金

    先日公団の団地で、風呂の残り湯を汲み取るホースが外れ、階下へ水漏れの被害を出しました。 全労済の見舞金制度で保障できそうなのですが、ほかの賠償保険と少し違うようで、全て書類での処理で領収書と引き換えの保障のため、第三者が介入しません。 階下住人より4万円もあれば被害を受けたものの弁償はできるとのことで、水漏れを起こした当日にこちらから5万円の立て替え金を渡しました。それでクリーニングや修理・買い替えをしてもらい、余れば残金を返還してもらうつもりでした。 ところが、保険の人が現場を見ないと階下伝えたところ、5万円で全て修復するので、おつり無しでいいか?といわれました。 こちらは水漏れしている現場は見ましたが、その後の被害状況を見せてもらっていなく、どのくらい修復にかかるのかわかりませんし、不安になったので、とりあえず主人と示談書のようなものを作成し、「弁償金は領収書と引き換えに支払い、残金は返還する」との約束を取り付けました。 これでとりあえず書面で残金を返してもらう約束は取り付けたのですが、階下の人は「領収書の出ないもの、濡れた洗濯物をまた洗濯した分とか、水で臭いのついた勉強机やシミになった教科書などはどうするんだ」と言います。 法的に水漏れのときに慰謝料などは払う義務はないそうですが、見舞金はいくらか保険外で払おうかと思っています。 上記のように領収書が出ないが被害を受けたものに関しては、どのくらいの見舞金が妥当だと思われますか?

  • ベランダとベランダのサンダルの汚れ

    ベランダのコンクリートがすぐに真っ黒になって困っています。汚れは土や砂のようです。マンションの前はアスファルトの車道で、3階に住んでいるのですがこんなに汚れるものなのかと驚いています。時々ベランダを昔学校のトイレ掃除で使っていたような柄の長いブラシでこすってから水を流していますが水を使うとき隙間から隣の家に水が流れていきそうですしあまりきれいにならず困っています。みなさんはどのようにベランダを掃除されているか教えてください。また、ベランダにおいているサンダルもすぐ黒くなり履くたびに足の裏が汚れてどうしたものかと思います。使うときだけ下駄箱から出すとか、こまめに洗えばいいのですが、何かいいアイデアがあれば教えてください。長くなってしまったので下にまとめます。 1.ベランダを週に何回くらいどのように掃除していますか。 2.ベランダにおいてあるスリッパの汚れ防止はどうしていますか。

  • 洗面台下が水漏れしたんですが・・・

    シャワーホース付きの洗面台なんですが、蛇腹のホースから水漏れしていたようで、収納部分にある水受けを一杯にし、壁つけのビス穴を伝ってこぼれ出たほとんどの水が(上水道のきれいな水)排水管周辺の穴から床下に行ったようです。 約一ヶ月強にわたり流れ出ていたと思われます。 気づいた時の流れ出る量をチェックしましたら相当量でしたのでホース破損から初期は僅かでも後半は使用する度に流出していた量が相当かと思われます。 そのため洗面台ユニット下の防水シート(クッションフロア)との間に流れ込みシートを浮き上がらせた状態です。 そこで今後カビの発生を心配してシートを剥し取替え、床下の板も取替え・・・が良いだろうということになりましたが、材料費そのものより工事賃?手間賃?人件費?が高く、それなりの金額になります(+シャワーホース取替え費用、こちらも部品代が僅かで工賃が高い) シャワーホースからの水漏れが今後再度起きないとも限りませんのでその度に床下の板張替えをしたんでは負担が大きいかなと思い、処理が妥当かどうか教えていただければと思います。 上水道のきれいな水なので、自然乾燥でも良い?カビはまだきていないと思います。 浮いたシートを取り替えないと見た目が悪いので最低シートを替えるだけでもそれなり費用はかかる? また、新築で洗面台シャワーホース6年程度の使用は経年劣化で破損ありも認識のうちなんでしょうか? ちなみに上記ケースで工事費用はどのくらいかかるのが普通ですか? 安くして頂けるようなのですが相場が分かりません。 長くなりましたが分かる方がおられましたら回答よろしくお願いしたします。

専門家に質問してみよう