• ベストアンサー

冠婚葬祭 お供えのお返しについて

昨年2月に妻(58歳)が死去いたしました。葬儀は家族葬で行いました。 年末に喪中の葉書を24年度の妻宛の年賀状リストから送付しました処、数人の方からお供え(現金を含む)を頂きました。その方に対して電話にてお礼の連絡をさせていただきました。それだけで良いのでしょうか。何かお返しをする必要はないのでしょうか。

  • m1124
  • お礼率16% (21/124)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • liberty16
  • ベストアンサー率40% (209/511)
回答No.4

地域やその家の考え方もあるとは思いますが、私が住んでいる地域では通常お金でも品物でも「お供え」をいただくと半返しぐらいの金額でお返しをするのが一般的です。お茶やお菓子など消えもので日持ちするものが多いです。 こちらのサイトでは5000円以下のお供えなどにはお返しをしない、という人もいて(お返しをすると赤字になるから、だそうです)地域性だなぁ・・・と思いますが、やはりお返しはした方がいいのでは?と個人的に思います。

その他の回答 (3)

回答No.3

品物の方々には、お礼状を送付し、現金の方々には、お礼状と香典返し(もしくはそれに相当する品)を送付すれば良いと思います。

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.2

電話はとりあえずお礼を述べただけです。(こちらは後でお礼を述べたかどうかわからなくなる場合がある)ですから,葉書でもよし,頂いた相手に対しの気持ちをお返しでもよいのです。

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.1

家族葬を持って通常の葬式を終えた、ただ、小さく執り行っただけだ、と言う気持ちがあり、普通に喪中欠礼のハガキを出したのでしょうから質問主様の所の風習の、 後日悔やみに訪れたり、郵送などでお悔やみ、お供えが来たら、それに対する返礼のやり方に則ってお返しするべきです。 もし、家族葬は普通の葬式ではなく、小さく小さく身内だけで済ませたものと言う意識があるなら、喪中欠礼ハガキは出すべきではなかったです。 個々にいただいているのでしょうから、個々にいただいた悔やみの半額程度のお返しを。 さらに、お供えをいただいた方には本来納骨に参列いただくのが礼です。 葬式と一緒に納骨も済ませたら、改めて会食の場を作るのが礼です。 今回は無理でしたら、一周忌にお招きするとかです。 変に家族葬と称して小さくやってしまって、その後喪中欠礼のハガキなど出すと要らぬ世話をお悔やみをくださった方にもかけてしまいます。 家族葬でやると決めた時点で他の方への通知は最小限にすべきなのですが、それを葬儀以外は普通の葬儀に則ってとやってしまったのですから、普通の葬儀でやるようにやるのが道です。 ちなみに、私は本来葬式に出なければならない付き合いの人から何もお使いが無くて後で知った場合、悔やみも出しません、そういう意図が有るからと解釈して。

関連するQ&A

  • お供えに対するお返しについて

    年末になり、9月に亡くなった父の喪中はがきを出したところ、これにより父の死を知った知人から「お供え」としてお金が送られてきました。 この方に対してどのように対応したらよいのか教えてください。 なお、この方のお父さんが亡くなったときに私はお香典をしました。

  • 年賀の喪中欠礼状を出したらご仏前が届いた。お返しは?

    今年父が亡くなったので、これまで年賀状のやり取りをしてきた人を調べて、年賀の喪中欠礼状を出しました。そしたらご仏前が届きました。 葬儀で香典をいただいた方には、49日法要後に香典返しを送りお返しは済んでおりますが、このような場合お返しはどのようにすれば良いものでしょうか? 

  • 香典返しにお礼のハガキ

    会社の元上司から喪中のハガキがきて、香典を送ったらお返しが届きました。 香典返しのお礼の電話や手紙などは必要ないということを聞いたことが あるのですが、届いたということをどうしても知らせたいのでハガキでお礼を書きたいと思うのですがよい文例があったら教えてください。 それとどのようなハガキに書いたらよいでしょうか?

  • 喪中が重なった場合について

    今年2月に父方の祖母が亡くなり、父自身がいつも年賀状を頂く父の関係者(友人・親戚など)に対して喪中ハガキを11月に送付しておりました。ところがその父が12月の末に亡くなりました。 父が亡くなったことを普段年賀状を送って頂いている関係者の方々(通夜・葬儀に参列して頂いた方以外)にお知らせしたいと思います。 そこで寒中見舞いとしてハガキを出すことを考えたのですが、一般的な寒中見舞いの文面を見ていますと賀状を頂いた人に対するお礼という文章が多いような気がします。 今回の場合、すでに祖母の喪中ハガキを送っているために年明けには年賀状はほとんど来ないものと思われます。 年末の喪中ハガキに続いて、年明けに父の死を知らせる文面の寒中見舞いを送ってもよいものでしょうか? それとも寒中見舞いではなく死亡報告とした方がよろしいでしょうか?  その場合、ハガキよりも手紙にするべきでしょうか? アドバイス、宜しくお願いいたします。

  • この度、義祖父(嫁さんの爺さん)が死去しました。妻は、家に嫁いで来てい

    この度、義祖父(嫁さんの爺さん)が死去しました。妻は、家に嫁いで来ていますが、今年は喪中になるのでしょうか?年賀状はなしで、喪中ハガキを作らなければならないでしょうか?

  • お供えのお返しについて

    3月に母が他界しました。事情があって母の親戚、知人には誰にも知らせず、葬儀は僕と娘、僕の友人ら4人で行いました。(その際お香典などは辞退しました) 1か月ほど経った頃、母が亡くなったことが親戚にわかってしまい、先日親戚ら5家族13人が集まり、四十九日の法要を行いました。その際、お供えとして品物と現金(1家族につき1万円~3万円)を親戚全員からいただきました。お供えの品物はお下がりとして分けてお持ち帰りいただきました。 現金へのお返しが必要と思うのですが、相場はどれぐらいのものでしょうか? この連休中にでも、商品券を親戚一軒一軒回って渡そうと思いますが、香典返しではないので、 満中陰志とは違うと思うのですが封筒や箱の表書き(?)はどうすればよいのでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ありませんが、おわかりになる方、アドバイスお願いします。

  • 一人分のお香典返しの場合は?

     遠方に住む父が急に亡くなったため、喪主の私はお通夜にも間に合わず すべて叔父の手配で密葬として行われましたので ごく限られた近親者以外には父の死は知らせていませんでした。 年末になり、父が毎年年賀状を送っていた方のところに喪中はがきを出したところ お亡くなりになったことも知らずと丁寧なお手紙とともにお香典を送ってこられた方がいらっしゃいました。 そのお気持ちをうれしく思うと同時に 一軒だけのお香典返しをどうしようかと頭を痛めています。  葬儀関係専門の業者に1つだけ頼むというのもなんですし 皆さんどうされていますか? タオルなどをデパートから送ったりしてもいいでしょうか? 送料が安くなったりするのでネットから注文しようかと思っているんですが 皆さんのご経験を教えていただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 夫の親戚に毎年連名 喪中ハガキか?

    祖父が死去しました。毎年連名で夫の両親や、親戚に年賀状を出してます。 葬儀に夫に参列してもらい、夫の両親にも香典をもらいました。 夫の親戚へ喪中ハガキを出しても失礼はないでしょうか? それとも年賀状でよいのでしょうか?

  • 喪中ハガキの送り先

    喪中ハガキの送り先 父が亡くなり、喪中ハガキを作成します。 この場合、父方、母方のご親戚の方にも出すのでしょうか? 葬儀にいらしていただいたか?否か?はハガキを送付する、しないに関係ありますか? また、親戚以外の方の場合も葬儀へいらしていただいたか?否か?は喪中ハガキを送付する、しないに関係ありますか?

  • 49日法要後に頂いた御仏前のお返しについて

    9月に母が亡くなり、10月19日に49日法要を行いました。 お葬式や49日までに頂いたお香典のお返しは済ませました。 年賀状のやり取りをしていた方に、喪中ハガキを11月末に送ったところ、遠方にお住まいで、長い間年賀状のやり取りしかなかった方が3名ほど御仏前を送って下さいました。 お礼の電話はすぐにして、私とは面識のない方でしが、色々とお話をさせて頂きました。 そこで質問なのですが、こういった場合の御仏前のお返しは、どのタイミングですれば良いのでしょうか? すぐに送った方が良いのか、少し日をおいてからの方が良いのか分かりません。 表書きは租供養で良いのでしょうか? 教えて下さい。 宜しくお願いします。