脱IT業界のための準備方法とは?

このQ&Aのポイント
  • IT業界でのやりがいや価値を感じず、脱出を考えている人への準備方法を紹介します。
  • コミュニケーション能力の向上や、意味のある仕事への転換に向けたスキル習得など、具体的なアドバイスをご紹介します。
  • また、海外駐在員への転職を目指す場合には、簿記や基本情報、TOEICの取得が有利となります。
回答を見る
  • ベストアンサー

脱IT業界

どうしたら脱IT業界できるのでしょうか? 30手前でプログラマの経験しかありません。 IT業界はものづくりのプロセスにしたがってきっちりしたものを作らないので、 面白く無いです。 ちゃんと設計して、テストして、まっとうなものを作りたいですが、 素人が曖昧な指示をもとにあわてて作って不具合を起こすのがお決まりなので、 本当にやりがいがありません。 ろくに使いもしない機能ばかり実装しています。 プログラミングは好きではありません。 時間がかかる割には大したものができません。c++は面倒です。 人と話さないのでコミュニケーション能力が大分落ちました。最近ボーッとします。 プロジェクトを組んで作業を洗い出し計画を立てて目標にむかってやる仕事だと思っていたのに・・・ 本当はそういう力を身に着けたいのに・・・ それってどんな仕事でも生かせると思うのです。 地味でもいいから意味のある仕事がしたい。 まともな仕事のやり方を知らないまま年だけとっていく事を考えると恐ろしいです。 資格なんて意味ないと思いますが、簿記と基本情報とTOEIC750くらいです。 海外の駐在員とかになれないでしょうか。 脱IT業界のための準備はどうすればよいでしょうか?

  • 転職
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

“意味のある仕事”について明確なビジョンをお持ちでしょうか。 社会に生きる人の役割が細分化された現代において、明らかにこれこそ私の成果と感じられる職業がどれほどあるでしょうか。仮に“意味のある仕事”を“歴史に残る仕事”と解釈した場合ではどうでしょう。一部の政治家や法曹、医師、研究者、起業家、アーティスト、スポーツ選手等の仕事がそれに該当しますかね。 どの分野のトップランナーも、多分、自分の仕事について本気で胸を張って「意味のある仕事です」とは言えないんじゃないかと思いますよ。なにしろ、仮に名声なり偉業の達成なりを得たどんな人も、実のところ基本はコツコツ地味な作業をこなした結果として、転がり込んだ名声だったりするのが大多数ですから。(ノーベル賞受賞者の田中耕一さんなんか典型ですね) IT業界のことはある程度知っています。難しいのはユーザの要求(要件定義、仕様)が明確になっていないのに、大抵は開発がスタートしてしまい中途半端な契約に従って納期までに何がしかの成果物(欠陥だらけ)を作り上げないといけないということですね。 ただ、これらは他の業種でも大抵同じことがいえます。 「素人が曖昧な指示をもとにあわてて作って」:事務でもコンサルでもその他の専門職でも、クライアントのオーダーは大抵曖昧で、後付けも多いので納期前は修羅場となりその後も潜在的な欠陥を抱えます。 「ろくに使いもしない機能ばかり」:これも大抵の業界・業種の専門家が素人に対して抱く感想でしょう。 「人と話さないのでコミュニケーション能力が大分落ちました」:接客業や営業職を別とすれば、大抵の専門職は同じだと思いますよ。ただ、ITでもコンサル系は営業に近いと思いますので、必要からコミュニケーション能力は維持・向上されるかとは思いますが。 「プロジェクトを組んで作業を洗い出し計画を立てて目標にむかってやる仕事だと思っていた」:多分、PMなりPLなりになればそういう仕事になるのではないでしょうか。要は経験や能力でそれを任されるかどうかは決まるものだと思います。その点は異業種でも全く同じだと思います。 「地味でもいいから意味のある仕事がしたい」:この文言だけをみると青年海外協力隊のポスターを思い出してしまいます(悪気はありませんので悪しからず)。最初の問いに戻りますが、“意味のある仕事”について明確なビジョンをお持ちでしょうか。日本はまだITインフラの整備が十分とはいえません。現在のご職業でITインフラの整備に携わることは“意味のある仕事”だと思います。 現在の仕事内容を変えたいということについては、“脱IT業界”といわず、まずこれまでがPGだったのであればSEを目指す、SEだったのであればコンサルやSI営業を…といった具合に同業種内での方向転換をお勧めします。多分その方向性が、年齢や経験等から最も妥当なものだと思いますよ。頑張ってください。

spendtoomuch
質問者

お礼

ありがとうございました。

spendtoomuch
質問者

補足

激励いただいて感謝します。

その他の回答 (1)

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.2

私はIT系の人間ですし、管理側にいるので何か言えないことはないのですが、言いたくない。 理由を言います。 仮定の話をします。 こういう相談がOKWaveにアップされたとしましょう。 質問者はコックだとしましょうか。 いまの職場がいやになっている。理由は決められたメニューを作るだけであること。 その材料が鮮度管理や仕入れがいい加減である。 本当はいい素材を使って腕をふるうのが仕事だと思うのだが現職場はそうでない。 まな板はカビが生えているし包丁は切れない。 立派な環境で仕事がしたかったのだが、そうでない職場だ。 もともと自分は料理は好きでない。 脱レストランはできないでしょうか。 どういう回答ができますか。 その質問者の働いているレストランが不味いとすればその責任は誰にあると思いますか。 どう見たってこういう質問者みたいな人間がコックをしていたらダメですね。 雇用者の責任は重いですが、こんなコックを雇ったことが問題です。 業務には管掌範囲があって、仕入はその係がいるし食材管理はそういう人がいるでしょう。 それらのメンバーは相互に会話をしていけないなんていうことはない。 おいこの前の人参甘みがたりないから仕入先を考えてくれ、はフライパンを握ってても言えます。 調理を一度試食してみてほしい、と経営者に頼むこともできます。 新しいメニューを考えたからどうだと提案も可能です。 また、ちゃんとした食材管理をしてくれというなら管理方法の本でも読んで具体的に要望を出したら現場も動くでしょう。 理想論あるべき論を言ったら嫌われるだけですから具体論で説得するようにがんばるのです。 まな板ぐらい自分で洗って磨くべきです。包丁は研げばいいのです。 そういう努力を一度でもしたのか、と言うのが普通だと思います。 料理を作るコック自身が自分が被害者である、加害者は自分以外の環境だというならそんな店はいきませんし、そのコックのいる店にいきません。 努力もしない、勉強もしないという状況で頭がボケてきたなどというなら何をかいわんやです。 食中毒が出たら人のせいにするに決まっています。死に損です。 オレは立派な人材だがそれを活用してくれるフィーリングの合う職に出会えていないなどという人間がどっさりいますが、そういう人間に限って何の努力もしていない。 まずそういう人間は誰も雇いたくありません。 そう考えるので、この質問に対するIT側雇用者としての直接の回答の形はなしませんが、架空のコックの話としてアップします。 こういうコックのタイプの技術者は当方では採用しません。 仕事の意味がわかっているのか、と諭す人が必ず出てきます。もう出ていますね。No1さんです。

spendtoomuch
質問者

お礼

ありがとうございました。 >もう出ていますね。No1さんです。 勝手に他人をダシに使うのはやめて下さい。お知り合いでもないでしょうに。 「採用しない」とかこんなところで勝手に権力者ぶるのはやめて下さい。 勝手に相手をわかった気になって、自分の論を展開するだけでなんの解決案も出さない。 あなたも少しは努力してはどうでしょう?

関連するQ&A

  • 上級のSEのITスキル

    私の場合、プログラマやSEのITスキルというと「プログラミング能力」だったり「システム設計」「セキュリティ、DB、ネットワークなどの知識」を思い浮かべるんですが、 もっと上流工程のSEやプロジェクトマネージャーやコンサルタントなどのITスキルというとどのようなものを指すのでしょうか? 例えば、ITコンサルタントという職種がありますが、 あの人たちはどのようなITスキルを持っているのでしょうか? 決してプログラミング能力をさしていないと思いますが。

  • IT系技術者が税理士になりたいと考えています。

    元プログラマ等のIT系エンジニアとして働いており、現在税理士、又は会計事務所に勤務している、という方に質問させて頂きたい事が有ります。 私は現在28歳既婚子供無しの男性です。 今までプログラマとして働いておりましたが、先月末で会社が倒産し、現在就職活動中の身です。 次の職を探すにあたり、税理士になりたいと考えています。 プログラマから脱却したい理由としては、プログラマとして一生懸命技術を勉強しても、技術の移り変わりが速いこの業界で、せっかくした勉強が新しい技術に移り変わった時意味を成さなくなってしまう点。 プログラマとして60歳・70歳になっても仕事を続けていく事は体力的に無理がある点を考えています。 税理士になりたい理由としては、プログラマとして経理関係のシステム開発を経験した時に、会計・経理の職に興味を持つ様になった点。 税理士でも日常の勉強は必要ですが、IT技術ほどの激しい移り変わりや、勉強した物が無意味になると言った事が無い点。 独立すれば、年齢に関係なく仕事を続けて行ける点を考えています。 私が税理士になるには、簿記1級に合格>5科目合格>実務経験、という流れを組む必要があります。 お聞きしたいのは ・プログラマを脱却したい理由と税理士になりたい理由をご覧頂き、何か認識が間違っている点や甘いと感じる点等のご指摘。 ・会計の業務経験も無く、簿記3級に関してもこれから勉強をする段階の28歳の人間が上記の理由でこれから税理士を目指そうと考えた際に、税理士業務についてもっと認識しておいた方が良い点。 ・ご自身がIT技術者から税理士を目指した理由 ・プログラミングの勉強やIT系国家資格の取得と比べ、税理士免許取得への勉強の質や難易度の違い この4点をお聞かせ願えればと質問させて頂きました。 自分なりに色々調べてはおりますが、IT系技術者から税理士になられた方の体験談等は見つける事が出来ず質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします。

  • 転職についての相談(システムエンジニア→プログラマ or ゲームプログラマ)

    私は、20代中盤の男です。みなさん必ず聞いたことのある大手のSE会社でSEをしています。 といってもまだまだ未熟者でSEとしては使い物になっていません。 最近、仕事に面白み、やりがいを感じられていません。 そのため情熱を持って仕事に取り組めていません。 若干うつ気味です。 学生時代よりC++をやっていて、その技術を活かしたいと思っていましたが、仕事でプログラミングをすることはまったくありません。 プログラミングをしてソフトを作っていくのが好きで、仕事にできればよいと思っていたのですが現実は違いました。 毎日トラブル対応やテストばかりで、やりがいがなかなか見つけられません。 そこで、プログラマかゲームプログラマへ転職しようかと思っているのですが、みなさんどう思いますか。 プログラミングが好きなので、プログラマやゲームプログラマなら情熱を持って仕事に取り組めるのではないかと思っています。 しかし、大手の会社を離れることや、転職に伴う県外への引越しなど、迷いがたくさんあります。 プログラマ、ゲームプログラマの仕事内容、キャリア、給料、やりがい、将来、etc...などの面でSEと比較して、この転職についてご意見を聞かせてください。

  • アナログでいくか、デジタルでいくか迷っています

    こんにちは。 このたび、小さいなデザイン事務所で、ディレクターとして入社することになりそうなのですが、 そこの事務所では、WEBを手掛けていないけれども、今後、WEBの方へ力を入れて いきたいとのこと。 しかし、事務所内では、WEBを手掛けられる人がおらず、デザインから、コーディングまで全部 やらされそうです。 私は、プログラマーではありませんでしたが、毎日、書籍やネット上の情報から独学をはじめ、 またプログラマーの人について、個人レッスンをプライベートの時間と自費を使って学んでおります。 プログラミングを勉強すればするほど、”これはきりがない”と段々と思えるようになってきました。 そこそこのプログラミングができるようになったところで、私は、プログラマーでもなく、 プログラミングが好きで、有能な方は、ほかにいっぱいいるかと思います。 このままでは、あれもこれもで器用貧乏になるだけで、職業として、深められないのではないか と思っております。 デジタル社会の時代ですから、今後一層、WEBサービス、スマートフォン、インタラクティブ等、 プログラミングなどを駆使した仕事は増える一方だとは思います。 そして、今までアナログでやっていた仕事は、どんどん縮小傾向にあるかと思います。 私は、もともとアナログな物作りの方が好きで、昔のグラフィックデザインの世界や、絵を描いたり、写真を撮ったり、服を作ったりなど、 どちらかというとプログラミング等の世界よりも、職人の人たちが好きで、そうしたものつくりをしたい と考えておりました。 しかし、今のご時世、そうした職人の先生方でさえ、仕事があまりないご様子ですし、 今後、どのような方向へいこうか本当に迷っております。 やりたいことの前に食べていかなくてはなりませんので、時代の変化に合わせて生きていかなければならないのか、それとも、ITではない職種もなくなりはしないので、一切ITはやめて、アナログにシフトすべきか。。。 やりたいことは、自分で選択すべきだとは、承知致しておりますが、何か似たような境遇の方や、経験者の方、客観的なご意見などございましたら、ぜひとも参考にさせていただきたく、存じます。 よろしくお願い致します。

  • ITコンサルタントを目指すために

    現在はプログラマーとして仕事をしています。 今後SE・PMなどステップアップして最終的にITコンサルタントになりたいと思っています。 ITコンサルタントと言ってもちょっと調べただけでも多種多様なようで、 これだけを学べば最低大丈夫というのも無いような気がします。 今働いてる会社はベンチャー企業でエンジニアでも経営や会計などのビジネスマンとしての 知識も必要だと言っていて、私自身も学びたいと思っています。 ITコンサルタントとして仕事をするにしてもプログラミングなどの知識だけでは無理だと感じています。 そのため今から仕事とは別に会計など経営に必要な基礎知識を学びたいと思っているのですが、 本を読んでいてもなかなか成果がでず、スクールでもあればと思っています。 そこで、経営や会計・企画などビジネススキルと言われるスキルを学べるスクールは無いでしょうか? 私の場合未経験ですのでMBAなどハイレベルなのはいきなりは無理ですので、 未経験でも学んでいけるスクールを探しています。 宜しくお願いします。

  • 転職についての相談

    質問カテゴリを間違えているかもしれませんが、ここにはいろいろな経験者の方がいると思い、ここで質問させていただきました。 私は、20代中盤の男です。みなさん必ず聞いたことのある大手のSE会社でSEをしています。 といってもまだまだ未熟者でSEとしては使い物になっていません。 最近、仕事に面白み、やりがいを感じられていません。 そのため情熱を持って仕事に取り組めていません。 そこで、C++の技術が少しあるので、ゲームプログラマへ転職しようかと思っているのですが、みなさんどう思いますか。 ものづくりが好きなのでゲームプログラマなら情熱を持って仕事に取り組めるのではないかと思っています。 仕事内容、キャリア、給料、やりがい、将来、etc...などの面でSEとゲームプログラマを比較して妥当な選択かどうかご意見を聞かせてください。

  • IT系の技術を身につけてスキルアップ

    私は文系の就活生なのですが、IT企業を中心に就職活動をしています。 入社前に事前にプログラミングやオフィス系の勉強をしておこうと思います。 入社後は必死になって仕事をこなしていきたいです。 仕事をする上で何か専門的な知識や技術を身につけたいと思っていますが、 そのような技術を持っている方はたくさんいると思います。 どういった点で差別化を図ればよいのでしょうか? 資格の取得やプロジェクトリーダーになるということでしょうか? 国外のIT技術者のことも考えると、英語は習得しなければいけないと思っています。 その他、どういったことが求められてくるでしょうか? よろしくお願いします。

  • ITコンサルティングの近道とは??

    お疲れ様です。 私は現在某SIerに勤務していて、IT業界2年目です。 担当業務はシステムの設計、製造、試験です。 仕事について目標があり、 第一の目標は要件定義からプロジェクトに参画できるような、 スキルを持つ事です。 これは進んで勉強をし、業務を進めていけばなれる気がします。 (大変だとは思いますが・・・。) 次にITコンサルティングになり、顧客の課題を分析し、 提案するような最上流工程の仕事をする事です。 ところが、世間で言うITコンサルティングの定義があいまいなため どのようなプロセスで入りこんでいけば良いのか読めていません。 外資コンサルなどよく聞きますが、具体的には高校卒の中途SEから、 転職がうまく成立するのでしょうか? (もちろん無理をすれば不可能はないと思いますが(笑)) ちなみにITコンサルを経て経営コンサルティングを目指しています。 以上、宜しくお願い致します。

  • IT派遣にての仕事

    私はIT派遣社員です。年齢は33歳です。 今月末から大手企業様にてプロジェクトマネージャー的な管理の 仕事を派遣ですがやることになりました。確かにスキル的には 上流工程の仕事ですからやりがいはありますが、年齢的に正社員転職が できるかどうか不安です。やはり派遣もこれだけ主流になってきましたが 派遣は派遣です。何かあったら切ればよいだけですから、転職活動も あまり自分が受けてみたいという会社がないため現状の派遣に至るのですが このまま行ってしまうと転職できないような気がします。 どのようなことでも結構です。 アドバイス頂けたらと思います。 以上、宜しくお願い致します。

  • プロセス?ブロック?

    職場でC, C++で開発を行っているのですが、 最近、技術ミーティングなどで「プロセス」とか「プロセスをブロック」など の言葉を聞き、意味が良く分からず困っています。 OSのプロセススケジューリングによりブロックが起こるというような 基本的なことは分かっていますが、それをどのようにプログラミングで実装してよいのかが分かりません。 概要だけでしたらlinuxカーネルなどの基礎があればよいと思うのですが、 プログラミングで実践的にプロセスの扱い、プロセスとはこういうものだ!ということを学べる書物がありましたら教えてください。 具体的な書物でなくても、「マルチスレッドの本」というアドバイスでも結構です。 よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう