認知症の母に飼犬は癒しを与えてくれる?

このQ&Aのポイント
  • 認知症の母に飼犬を介在させることで、癒しや楽しみを提供することは可能でしょうか。
  • 認知症の母を癒すためには、母が犬を通じて楽しみや喜びを感じることが重要です。
  • ただし、飼い犬が母の健康に悪影響を与える可能性もあるため、注意が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

認知症の母に飼犬は癒しを与えてくれますか。

認知症の母(84歳)は半年前、脳内出血でさらに症状が悪くなり、一人では立ち上がったり移動したりすることが出来なくなり、思考能力も低下、失語症になってしまいました。 今は、リハビリ専門の病院に入院していますが、あまり効果が出ていません。 病院での生活は、いすに座ってぼーとしていたり、布を何回もたたみ直す続けたり、テレビをぼーと観ているだけで、何の文句も言いませんし、要求もありません。食事も介助すれば出来ますが美味しいのかどうか何の表情もなく食べています。思考能力がかなり無くなってしまったようです。 しかし、私が笑えば、つられて笑ったり、テレビでお笑いの番組でもつられて笑っている程度の能力はあり、縫ぐるみで腹話術のように話しかけると笑ったり喜んだりしますが、すぐに飽きてしまいます。 そこで考えたのですが、母は若い頃、犬好きで世話をしていたこともあり、退院し同居すれば、賢い小型犬を飼って、母の相手をしてもらえば、母はある程度楽しい生活が送れるのではないかと思ったのです。そうなれば、もちろん犬の一切の世話は私がしますし、母と犬との関係は癒しになる程度のお遊びにとどめます。 このような母に飼い犬は癒しや楽しみをあたえてくれるでしょうか。 ちなみに私も家内も犬好きで、犬の世話を出来る生活環境にあります。 もうひとつの心配は、飼い犬が母の顔をなめるなどで病気になったりしませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • managaku
  • ベストアンサー率34% (64/188)
回答No.4

私は、良いことだと思いますよ!しかし、お世話するのは、お母さんとワンちゃん両方になるから、大変でしょうが・・いつも会って話をする方がいるのですが・・・ 私は夕方マラソンを1時間近所の公園へ行ってます。そこで、たくさんのわんちゃんとその飼い主さんと仲良くなりました。兎に角、それぞれが皆本当に可愛がっていて、朝晩は、もちろん昼も散歩に行き、 ドッグランに行く方もいますし、昔ながらの飼い方で、朝晩散歩をしているおじいちゃんもいますが、共通していることは、皆幸せそうに、大切に毎日生きてる気がするんです。 大変な苦労の話も、こんなことにも気を使っていることや、でも、そのなかにおとうさんが認知症で、おかあさんが、車いすと言う方がいます。特におとうさんの認知症はひどいです。 でも、そのワンちゃんを飼ってから改善していることは確かだというんです。 その方も、両親と、わんこの世話で大変と言いながら生きいきしています。ワンちゃんも可愛がられているだけあって人懐こくて本当に可愛いんです。一日3回散歩していますが・・・その散歩の時間はストレス解消にもなり、いろんな犬ともができて、良かったと言ってました。 案外母親が要介護だったり、大変なのにワンちゃん飼って、なおかつすごく散歩たくさんしたり、愛情かけてる人がおおいので、驚きました。 動物は心の中を綺麗にしてくれます。犬だけでなく猫も同じです。 苦しい心を解ってくれます。是非、飼ってみたらどうでしょう。私も12年前に愛犬をなくしました。 今は公園の犬とも達と会うのが楽しみです。 私も働きながらいろいろ苦しい時に出来る限り愛犬の世話してましたが、疲れても、不思議と嫌だなと思うことはありませんでした。私はすごく可愛がってたと、自負してたけど、ワンちゃん飼ってる人は、皆 同じようにすごく世話してます。 今はその話を聞きながら昔の自分を思い出して楽しんでいます。 心のケアの為にも動物飼って下さい。私は今は犬が飼えないので、猫を2匹拾って暮らしていますが、 とても可愛いです。もう一度犬を飼うのが夢です。 病気の点は、問題ないと思いますが・・散歩から帰ったら必ず手や顔を拭いてあげて、私は耳も拭いてました。お風呂にも月2回くらいいれて、清潔にしていれば、大丈夫と思います。

unun16
質問者

お礼

お話をお聞きして、是非、犬を飼ってみたいと思いました。 母も私も家内も犬が欲しいので、しっかり可愛がりたいと思います。 そのときには、清潔さを十分心がけます。 ありがとうございました。背中を押された気持ちです。

その他の回答 (3)

  • 123admin
  • ベストアンサー率52% (1163/2214)
回答No.3

アニマルセラピーは万能ではないし衛生面ではある程度のリスクが存在するのは事実。 アニマルセラピー http://www.interq.or.jp/world/lost/therapy/top.htm 質問者と似たような立場ですが、アニマルセラピーが必要なのは貴方自身や奥さんではないかなと考えます。 介護する方がストレスが蓄積していきますから、母親の為じゃなく自分たちの為にと思えば認知症の母親に効果がなくても自分たちのガス抜きになります。 ワンコは愚痴も黙って聞いてくれますし落ち込んでいる時には寄り添ってくれますからね。 但し今の時点で子犬から育てるよりもボランティア団体のレスキュー施設で賢い小型犬の成犬を探した方がベストではないかと思います。 大型犬を飼っている立場から言うと小型犬ってしっかり躾ができないダメ犬が多いと感じます。 大型犬の方が体格からの余裕からかおっとりしたのが多いと思いますよ。 (うちはラブだから落ち着くまではハカイダーで大変でしたけどね。) 2歳過ぎると犬は大体落ち着きますが、その時点でも個別の性格によりかなりの差がでます。 だからレスキューで性格の良い成犬を選んだ方が圧倒的に良いと考えるのです。 施設で保護されている犬たちは譲渡先で問題ないように躾も再教育されている仔が多いですから躾の手間も軽減されます。 あくまでも個人的な考えですので参考程度ですね。

unun16
質問者

お礼

母だけでなく、私たち家族も潤いを与えてくれれば最高ですね。 ボランティア団体のレスキュー施設で成犬を購入できるとは知りませんでした。 母の相手をするとなると、やはり性格の良い犬がいいですので、検討してみたいと思います。 ありがとうございました。

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.2

動物をそういう目的で連れてくる施設は有ります 病気とかの予防の為、色々制限が有った気がしますが、 そこまで覚えてません >私が笑えば、つられて笑ったり と言う事なので、人の笑顔を認識する能力はまだ損なわれていません にらめっこではありませんが、喜怒哀楽の表情を以て話しかける方法は もしかしたら有効かもしれません 84歳と高齢、更に脳内出血とだけ見ると、改善は厳しいように感じます 損なわれて無い能力をいかに引き出すか? 普段からの観察次第でしょう 認知だから出来ない、では無く 認知であっても出来る事に注目するようにします そして、なぜそれが起こるか?を考察するのです >布を何回もたたみ直し続けたり 何故そんな事をしているのでしょう?考えた事は有りますか? 一つ一つの動作に意味が有ると疑って見なければ 何も見えてきません まぁ 介助する方は、そんな事まで意識が回らないかもしれませんし 不謹慎かもしれませんが もしかしたら、万が一の事態を覚悟する必要も有るかもしれません 私は人の死は「その人に与えられた役目をやり遂げた証」と 捉えるようにしています 私は、去りゆく人に「お疲れ様」と言って 送っていってさしあげたいと思っています 今まで頑張って生きて来られた方へ敬意を持ちたいと願っています あくまで私の気の持ち方であって それはあなたに押し付けてはいけない事です 不謹慎な事を言って申し訳無いと思っておりますが いずれそんな日が来るかもしれないと 心に留めておいて頂きたいと思います

unun16
質問者

お礼

やはり一番大切なのは家族の愛情と努力ですね。 母も一度危篤状態に陥ったことがあり、そのときは万が一のことを考えました。 心に留めておきたいと思います。 ありがとうございました。

noname#171967
noname#171967
回答No.1

人畜共通感染症に関しては こちらのサイトが参考になりますよ。 http://www.geocities.jp/inugasuki_jp/health/kiji/9_2.htm

unun16
質問者

お礼

よく分かりました。 もし、飼う場合には、きっちりと予防接種と日常の清潔管理をします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 飼い犬が凶暴で困っています

    飼い犬が凶暴で非常に困っています。 これまでは母に対してだけは噛み付くことはなかったのですが、最近ではその母に対しても噛み付こうとします。 祖母は既に何回も噛まれて病院へ行っていますし、私や妹に対しても度々襲い掛かってきます。 ついさっきまでは機嫌良く遊んでいたのに突然怒りだしたり、ゴミ箱からゴミを引っ張り出して唸ったり、とにかくもう手に追えません。 しつけではもう既に手遅れの状態です。 以前しつけ教室でしつけて貰ったことはありますが、全く効果がなくこの状況です。 私達がその犬を迎えようとした頃には年齢も既に一歳を越えており、安売り札を付けられてショップの隅の檻で震えていました。 そんな姿を見て情を感じ飼うことを決めてしまったのは事実で、今でもやっぱり普通にしていれば可愛いのです。一度飼うと決めた尊い命です、そう簡単には捨てられません。 私達は一体どうすればいいのでしょうか。

    • 締切済み
  • 52の母が認知症?

    52の母が認知症みたいな感じがあり困ってます。わたしは独居で母は車で50分のところで長男と次女と生活しております。生活水準と管理能力の低下が特に心配なのですが長男も次女も違和感を感じておらず動いてくれません。 症状としては、物忘れがひどく、何度も同じことを言う。聞く。言葉がでてこない、言葉の使い方がおかしい。相手が言ってることの意味が汲み取れておらず話が成立しない。また返事をしたことを忘れ聞いてないという。といった感じです。また日常生活では、片付けができない、料理の味がわかりずらいみたいで味がしないこともよくあるようです。料理に対しては次女に確認しました。また部屋も散らかっており、アリも湧いています。また洗濯物が溜まっており3、4回分溜まっております。そして脱衣場は服が溢れかえり足の踏み場もありません。またお金の管理能力が低下しており、クレジットカードを友達に貸したり通帳に暗証番号を書いてしまってるようです。クレジットカードに対しては利用不明金があり、使ってもいない私を責めたりしております。そこで停止し再発行を提案しましたがめんどくさい。また作っても貸すと言っており、そのことがおかしいことを言っても理解がありません。また無気力のようです。私は足が悪いため私自身ヘルパーに頼ってますしなかなか帰ることもできません。一番いいのは、同居している長男や次女が動いてくれればよいのですが、軽い障害があり、お金の管理能力も低く、物事に無頓着なところもあり今回のことも説明をしましたが理解しておりません。また母親は病院否定派で病院にはかからないと決めてるみたいですし、薬も否定しております。そんな母を長谷川式などの認知検査などを受けるために受診させるのも難しく困っております。どうしたらよいのでしょうか?若年性ですし、早い診断が必要ですし、もし認知症であればヘルパーや成年後見人といった福祉サービスの利用も念頭においておりますが、診断がくだらないことには利用も難しいと思います。どうアプローチしていけばよいのか困ってます。よろしくお願いします。

  • 半年前、母の飼い犬が兄の不注意で逃げ出し他人を噛みました。

    半年前、母の飼い犬が兄の不注意で逃げ出し他人を噛みました。 その母が先日他界しました。 母と同居ではない兄の不注意で飼い犬の柴犬が囲いより逃げ出し、 自転車で走行中の女性の足を噛みました。 半年以上前の事故で兄が責任を感じ交渉中ですが、 女性からはまだ傷が残っているとのことで、解決できていません。 この犬の所有者は母です。 この場合、所有者がいなくなるわけです。 当然人道的な責任はあるとは思うのですが、法的な責任はどうなるのでしょうか? ちなみに女性がはっきりせず半年が過ぎているのと 兄の生活も決して楽な状態ではありません。 また、遺産もほとんどありません。

  • 飼い犬が咬んだときの手続き(狂犬病検査)について

    飼い犬が咬んだときの手続き(狂犬病検査)について 飼い犬(14才)が母の手を咬みました。 普段はおとなしい犬なのですが、ご飯中に手を出してしまった とのことです。 すぐに病院に行き、消毒、破傷風の注射等の処置を受けました。 このような場合、自治体(保健所?)への届出が必要ということ なので、月曜日にも連絡をしようと思うのですが、その際、 飼い犬の狂犬病検査も行ってもらえるのでしょうか? というのも、母に確認した所、狂犬病の予防接種をここ2年間 受けていないとのこと。このことも説明した上で、病院では 上記の処置でした。 予防接種は飼い主の義務なので、予防接種を受ける予約をすぐに 動物病院に入れてもらいました。 ただ、その前に現時点での飼い犬の状況を確認しておきたいのです。 ご存知の方、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 認知症の母に優しくできません。

    認知症の母に優しくできません。 自己嫌悪になってしまいます。 母は75歳で要介護1です。私は41歳、夫と中1、小4の子供がいます。 母が73歳の時に、脳梗塞で入院し、その時に認知症が発覚し、それから一人暮らしは無理と言う事で、次女の私達家族が実家で同居を始めました。(2歳上の姉は同じ区に住んでいながら1.2ヶ月に1回顔を出す程度で介護らしいことは何もしません。)それから1年半が経ちました。母は同居している事も忘れてしまうことがあります。本当に辛い事がたくさんあって・・・お風呂を嫌がり、拒否をして殴りかかり、あんたはダメな人間だ!と暴言を吐く。家事は一切できないのに自分一人でやれるから帰って行けと言う。散歩に出て迷い、他人の世話になる。主人を目の敵にする等々・・・。 公的機関に相談しに行って専門の病院を紹介して頂き、薬を処方されてからは問題行動も少しは治まりましたが・・。 本人はすぐに忘れてしまうのでけろっとして話をしてきます。 それに優しく返事ができません・・・と言うより、何をいっても無視している有様です。あの母親がこんな風になってしまったという悲しみもあります。子供達の前でも冷たい態度をとってしまいます。 小4の長男は母とちゃんと会話してくれます。ありがたいです。 母にデイサービスを薦めても嫌だと言います。無理やり行かせる労力もありません。 一人ぽつんとテレビを見ている母を見て、申し訳ない気持ちになります。しっかりしていた頃の母を思うと悔しくて・・・上手く言えないですが寂しいです。 優しく介護できるきっかけがほしいです。 皆さんは気持ちにどう折り合いを付けられたのでしょうか?

  • 飼い犬と自分が犬に襲われて

    初めてメールします。うちの飼い犬がわたしと自転車で散歩中に3匹の放し飼いにしていた、犬に襲われました。その際、うちの犬はお尻を噛まれ、私は乗っていた自転車が転倒してしまい。足に大きな痣と衣服、自転車が壊れてしまいました。飼い主の人が直ぐに駆けつけて、犬を病院に連れていってくれました。(休日の為、かかりつけの病院ではなく、近くの病院に連れて行かれました。)自転車もとりあえず、乗れる状態に尚してもらいました。自転車や犬の治療費等は後日、領収書を持って来ていただいたらお支払いするとのことでしたので、後日、かかった費用を精算してもらおうと持っていくと、この件はこの間で終わったはずだ!今頃言うわれても困ると言うわれました。私も、いろいろと調べたところ、飼い主の責任は問えると聞き少額訴訟を起こそうとしています。金額が数万円程度なので、弁護士さんや司法書さんに頼んでしまうと。余計費用が加算でしまいそうなので、出来れば、自分で書いてしまおうと思っています。その際、どのような訴状を書けばよいのかわからず困っています。何か同じような事件での訴状の見本をお持ちでないでしょうか?

    • 締切済み
  • 飼い犬が飛び出し車に轢かれました

    我が家の飼い犬が門扉の開閉時の隙に道路に飛び出し、 22歳の青年の運転する車に轢かれてしまいました。 青年は動物病院への搬送も手伝ってくれて、その日は終わりました。 その晩成年の親が「車が傷んだので修理代を出してくれ」と連絡があり、即答できないので待ってほしいと返事中です。 飼い犬が敷地から飛び出し、おまけに道路に飛び込んだのですから こちらの落ち度は大きいと思いますが、修理費全額まで こちらで面倒見無いといけないのが常識ですか? 犬はかなりの重傷です、骨盤の骨折3カ所、膀胱などの治療中です。 青年には「こちらから犬の治療費の請求などしないから心配しないで」とは言いましたが、 出方によっては考え直さねばなりません。 青年と親の考えも違うようです。 先ほど「親が失礼な時間に電話をしたそうですみません車のことは又親と話し合います、ワンちゃんの容体がとても気になっています」 と言うような内容の電話がありました。 車の損傷は、バンパーカバー交換程度だと思います。 よろしかったらアドバイスをください。

  • 飼い犬がフィラリアにかかってしまいました。

    実家で飼っている犬(雑種)がフィラリアにかかってしまいました。ずーと外で飼っているのですが、これまで一度も薬を飲ませていません。また家が田舎にあるため「蚊」が沢山いる環境でした。家に居るときはベープマットなどを付けていましたが、外に連れて行ったときは何も予防していませんでした。最近、具合が悪くて母が病院に連れて行ったところ、フィラリアにかかっており沢山の寄生虫がいるという事と肺と肝臓が悪くなっており40度の高熱が出ていることを告げられました。 飼い主の義務を怠った為に、飼い犬を苦しめることになった無責任な飼い方は弁解のしようもないです。 あと10年以上生きているので体力の問題もあると思いますが、少しでも長生きしてほしいです。 費用は高額になると覚悟してます。 この状態で治る可能性はあるのでしょうか??

    • ベストアンサー
  • 飼い犬の老犬が咬みつくようになりました

    15歳になる雑種(柴犬系)のオスが最近私を咬むようになりました。 散歩のためリードを首輪に付けようとすると、嫌がって唸り声をあげて咬みつきます。 私の手から血が出て、しばらく腫れがひかないこともあります。 ここ2週間そんな状態で、散歩につれていけず、糞やおしっこは飼い犬が庭にしています。 これまでは散歩も好きで飼い犬からねだってきたので、 唸り声をあげて咬みつくようになったことにショックを感じています。 今は家の庭を歩いていますが、散歩に比べれば距離が短いので 高齢という点もふまえ歩けなくなることに不安を感じています。 原因かも・・・と思っている背景は以下の点です。 1)高齢による痴呆 15歳という年齢で痴呆になってしまったのかも・・・と思います。 しかし犬の痴呆に関するサイトを見ても上記の咬みつく行為以外に おかしな態度はまだありません。 2)散歩と食事の減少によるストレス これまで定年退職した間父親が、ずっと平日は犬の世話をしていました。 しかし父は高齢のため介護が必要になり、半年前から福祉施設に入所しています。 そのため平日の散歩は出勤前と帰宅後に私が担当してます。 散歩の回数が減り、昼間家に人もいなくなったので犬のストレスが たまり、わがままになってしまったのかもしれません。食事も昼はなくなり 平日は朝と晩だけです。 父が施設で過ごすようになった時期と前後して、 私が犬の体をなでようとすると露骨に「俺にさわるなよ」と言わんばかりに 体を触られるのを嫌がるようになったのです。 「動物病院に連れていく必要があるかも・・・」とも思うのですが、 リードを首輪に付けようとすると 前述のように犬が咬みつくので、怖くてそれもできません。 何とかしたいのですが手段が思いつかずとても悩んでいます。 原因と具体的な対策をぜひ教えていただけませんでしょうか。 どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 兄に母の認知症を受け入れてもらいたい

    東京で一人暮らしの母が、昨年「アルツハイマー型認知症」の診断を受けました。 娘の私は結婚して九州に住んでおり、日常的には実家の近くに住む独身の兄が週に3~4日程度、会社帰りに様子を見に行ってくれています。 母の状態は介護保険では要支援1で、日常生活的には一応今も一人暮らしを継続していますが、私が時々電話で話をする限りでは、母が一方的に自分のしたい話をするばかりで会話は成り立ちません。 日常生活に関しても、昨年の夏に実家に帰省した時には、冷蔵庫にゴキブリが入り込んでいたり、お風呂が汚くて入るのを躊躇するほどだったりと、いろいろ目に付くことはありました。 なので、今も本人が気にしていないだけで、どのくらいまっとうな生活をしているのかは疑問だと思っていますが、とにかく母本人が他人の干渉を嫌がりなんでも一人でしたがるので、もう口を出しても無駄だと割り切っています。 診断を受けるまでにも、悪質なセールスにひっかかったり親戚の集まりで人がわからなくなったり外出して電車を乗り間違えたり、もう書ききれないくらいいろんなことがあり、私としては母の認知症は疑う余地はないと思っています。 しかし、母本人はもとより、兄も、母の認知症を受け入れてくれません。 二人とも、診断そのものを疑っているというか信用していない状態です。 診断結果を聞く時には兄も一緒に行って脳のレントゲンも見せられて「委縮が見られます」と言われているのに、自分にそれがわからなかった(脳が縮んでいるようには見えなかった)からということで、認めません。 母は処方されていた薬(アリセプト)を勝手にやめてしまいましたし、兄も「いやなら飲まなくてもいい」という態度で、私が予防になるのだから飲んで欲しいと何度か話をしたら、いつのまにか私が医者に「母が認知症だから薬を出してほしい」と言ったことになっていて、「あんたは私を認知症にしたいんでしょ」と言われる始末でした。 ケアマネージャーさんから時々私の方に報告が来て、数字に関する認識がとても弱って来ているので通帳などのお金の管理はそろそろ家族がした方がいいとか、病院に一人で行きたがるが、お医者さんから言われることが正しく理解できていない様子なので家族が一緒に行った方がいい、などの具体的なアドバイスをいただくのですが、それを兄に伝えるとものすごく機嫌を悪くされます。 兄は、母に対する「認知症」の診断を受け入れることができていないので、母のおかしな点を指摘されると「そういう目で見るからおかしく見えるだけだ」とこちらを責めてきます。 最初に私が母を病院に連れて行った時も、認知症の診断がでて介護保険の手続きをしたときにも、母には怒られ、兄には責められました。「お前は母親を狂人扱いした」と。 なので、ケアマネさんに対してもどちらかというと敵意を持っている感じで、直接話をしようとは絶対にしません。 しかし、今はなんとか一人で生活していても、アルツハイマー型であれば必ず進行していくでしょうから、私は兄に母の診断をしっかり受け止めて、一緒にこれから先のことを考えてもらいたいのです。 今は、その話題に触れることすらできない状態です。 兄に母のことを受け入れて、先々のことを考えてもらうにはどうしたらいいでしょうか。 母の状態よりもなによりも、そのことにとても困っています。