• 締切済み

52の母が認知症?

52の母が認知症みたいな感じがあり困ってます。わたしは独居で母は車で50分のところで長男と次女と生活しております。生活水準と管理能力の低下が特に心配なのですが長男も次女も違和感を感じておらず動いてくれません。 症状としては、物忘れがひどく、何度も同じことを言う。聞く。言葉がでてこない、言葉の使い方がおかしい。相手が言ってることの意味が汲み取れておらず話が成立しない。また返事をしたことを忘れ聞いてないという。といった感じです。また日常生活では、片付けができない、料理の味がわかりずらいみたいで味がしないこともよくあるようです。料理に対しては次女に確認しました。また部屋も散らかっており、アリも湧いています。また洗濯物が溜まっており3、4回分溜まっております。そして脱衣場は服が溢れかえり足の踏み場もありません。またお金の管理能力が低下しており、クレジットカードを友達に貸したり通帳に暗証番号を書いてしまってるようです。クレジットカードに対しては利用不明金があり、使ってもいない私を責めたりしております。そこで停止し再発行を提案しましたがめんどくさい。また作っても貸すと言っており、そのことがおかしいことを言っても理解がありません。また無気力のようです。私は足が悪いため私自身ヘルパーに頼ってますしなかなか帰ることもできません。一番いいのは、同居している長男や次女が動いてくれればよいのですが、軽い障害があり、お金の管理能力も低く、物事に無頓着なところもあり今回のことも説明をしましたが理解しておりません。また母親は病院否定派で病院にはかからないと決めてるみたいですし、薬も否定しております。そんな母を長谷川式などの認知検査などを受けるために受診させるのも難しく困っております。どうしたらよいのでしょうか?若年性ですし、早い診断が必要ですし、もし認知症であればヘルパーや成年後見人といった福祉サービスの利用も念頭においておりますが、診断がくだらないことには利用も難しいと思います。どうアプローチしていけばよいのか困ってます。よろしくお願いします。

  • 病気
  • 回答数6
  • ありがとう数12

みんなの回答

回答No.6

市の福祉課とか、保健所、都道府県の総合精神保健福祉センターで相談してみてください。

parakuru
質問者

お礼

ありがとうございます。してみます!

回答No.5

長男次女に軽度とはいえ障害があるということで、 製造責任者のお母さまにも何らかの障害があったのでは ないかと思われるのですが……お母さまは 以前は、パーフェクトに家事等やお金の管理が できていたのでしょうか。まぁそれはともかく、 いずれにせよ(長男次女は存在しないと考えて当てにせず) お早めに対応することが大切です。 社協で症状を伝えて、相談してみませんか。 往診を行っている精神科医がいますし…… お母さまには、常に、優しい眼差しの笑顔で 接するようにして、批判、否定、指摘、叱正etc.は 一切しないことです。《その話、前にも聞いた》のような ことも言わないことです。 バリデーションやユマニチュードなどに 就いても知ってみませんか。いまなら それで戻れるかもしれませんよ。 なお、若年性のアルツハイマー病は、 18歳からの発症例がありますが、似た症状を 示す別のメンタル系の病気も考えられます。 それと、お母さまには(隠れ)発達障害や 知的障害があったということはないでしょうか。 それほど遠くない所にお住まいなのですから、 1日休まなくとも、半休で対応が可能なことが 多々ありそうですので……質問者さまの職場の上司に、 丁寧に、この質問のような事情を伝えて、 相談してみませんか。

parakuru
質問者

お礼

父の方にあります。そのため私たち3人も受け継いでおります。私は幸い軽いようでまだ判断ができてます。社協さんですか。それは思いつかなかったです。私自身足が悪いため杖または車椅子のためなかなか帰ることが難しいのも現状でして困っております。

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17662/29488)
回答No.4

こんにちは 必ずしも若年性アルツハイマーだけとは限りません。 その可能性もありますが、ストレスからくる鬱による症状の可能性もあります。 ご兄弟が軽い障害があるという事、 必ずしも要因とは言えませんが、切っ掛けになってしまっている可能性もあります。 同居していないあなたに心を開いていないこともありますから お医者様が嫌いと言っても、精神科、もしくは物忘れ外来に行かれてみたほうが いいと思います。 一度専門機関で相談されてみてはいかがでしょうか? ご参考になれば幸いです。 http://うつ病血液検査.biz/monowasure/ http://monowasure.chastic.com/entry04.html http://うつ病入院.com/monowasure/ http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/special/277/index3.html http://物忘れが激しい.com/entry16.html

parakuru
質問者

お礼

URLありがとうございます。確かにそのせんも考えた方がよいかもしれませんね!

  • HIROEVO
  • ベストアンサー率50% (142/281)
回答No.3

最初の回答者の、言われる通りです。 かなり、可能性が高いと想われます。 52歳だからこそ、「若年性」なのです。 カード会社とご相談されて、クレジットカードは解約されては?。 クレジットカードが無くても、生活は出来る筈です。 財産管理には、「後見人制度」と言うものが有ります。 お父様が不在(死亡・離婚)の場合、長女のご相談者様がなるのです。 その為には、お母様が、病気によって財産管理が出来ない証明が必要となります。 なので、専門の医師の診断が不可欠条件です。 まずは、「病院」では無くて・・。 個人開業されている、「精神科・心療内科」へ連れて行くのは如何でしょうか?。 事前に、家族代表として、ご相談者が「相談」に行かれては?。 「病院」よりも、お母様の心理的負担は少ないかと。 「ちょっと、先生からお話しが有るみたいなんだけど・・」と。 その開業医で、「診断」を受けた上で、今後の事をご相談されて。 適切な「病院:精神科」を、紹介して頂いてはどうでしょうか?。 専門医の診断が下れば、福祉制度に助けを求める事も可能ですし。 若年性アルツハイマー病は、進行が「認知症」よりも速いです。 今は、進行を遅らせる「薬」も有りますし。 同居されているご家族に、対応能力が無いので。 ご相談者の、心身のご負担はかなりの物になると想われますが。 とにかく、出来るだけ早く・・。 上手く、お母様を「誘導」して医師の診断を仰ぐべきだと想います。

parakuru
質問者

お礼

多分私も認知症だと思います。そして若年性ですよね。クレジットは解約が必要ですね。このままだと危険ですよね。成年後見人制度ですよね?私もこの制度は知っておりますが、私は正直なりたくないです。なので弁護士などにお願いする予定です。私もまだ24ですしこれから人生もありますし。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.2

もう、だいぶ症状出てるじゃん、、、それでも、一緒にいられる2人にも、、知的障害でもあるの、、、。 車で50分って、4ー50キロの距離ですか、、、。 誰かが積極的に関わらなければ、、ならない、、、。あなたなら、何度も、、、母のところに行き必要がある、、、。 まずは、、、母と、あなたの保険証を持参して、あなたが、母を通わせやすい精神科に相談受診、この時に、、母の名前で診察券を作ってもらい、、、。先生に、、、通院させたいので、、、ハロペリドールの水薬を処方してもらい、、、まずは、、、できれば、、毎日、、少しづつ、食品に混ぜて、提供し、おとなしくなったら、受診させる、、、薬を先に与薬する必要がある、、、。それが出来なければ、、、先へ進まないでしょう。 もしくは、、あなたと、夫が、、強引に母を車に乗せ、精神病院に連れて行くか、、、受診させなければ、先へはすすえめません。 誰も、ここには入り込めませんので、やる気がなければそれまでのことです。 金銭の管理出来ず、料理出来ず、洗濯掃除出来なければ、、、破綻、こうはい、精神が壊れかけている、もう正常な判断が出来ない、、そのうち、、火の心配も起きるでしょう、、、よく考えて、早めの対応をね、と思います。

parakuru
質問者

補足

私が早く気づけばよかったのですが1ヵ月に1回会うか会わないかくらいで短時間だけなので遅くなってしまいました。距離は40キロです。通うのいうことは私も足が悪く車椅子や杖なので簡単にできることではありません。車の運転もこの足なんで難しいですし、親の家は駅から離れており10キロほどあります。水薬があるのは知りませんでしたがこれは次女や長男に頼むしかないですよね。また夫ですが、離婚しており車で3時間の隣の県に住んでます。なかなか難しいことが多く困っております。また母親と私は仲が悪くて(-ω-;)

noname#202844
noname#202844
回答No.1

私の母がアルツハイマー病でしたが母の初期症状と酷似してます。 ただ52歳、私と一つ違いだからかなり早いような気もしますが… やはり早めの専門医の受診をお勧めします。 放置すれば容赦なく病状が進みます。 若年性は進行が早いです。 介護の計画や施設への入所なども専門の方々と相談して将来困らないように準備する心掛けも必要です。 現実を直視し面倒事を先送りしないことです。

parakuru
質問者

お礼

私も親はアルツハイマーではないかと思っております。脳血管でもレビーでもないと思いますし。とりあえず施設の確保などは念頭に置いております。

関連するQ&A

  • 兄に母の認知症を受け入れてもらいたい

    東京で一人暮らしの母が、昨年「アルツハイマー型認知症」の診断を受けました。 娘の私は結婚して九州に住んでおり、日常的には実家の近くに住む独身の兄が週に3~4日程度、会社帰りに様子を見に行ってくれています。 母の状態は介護保険では要支援1で、日常生活的には一応今も一人暮らしを継続していますが、私が時々電話で話をする限りでは、母が一方的に自分のしたい話をするばかりで会話は成り立ちません。 日常生活に関しても、昨年の夏に実家に帰省した時には、冷蔵庫にゴキブリが入り込んでいたり、お風呂が汚くて入るのを躊躇するほどだったりと、いろいろ目に付くことはありました。 なので、今も本人が気にしていないだけで、どのくらいまっとうな生活をしているのかは疑問だと思っていますが、とにかく母本人が他人の干渉を嫌がりなんでも一人でしたがるので、もう口を出しても無駄だと割り切っています。 診断を受けるまでにも、悪質なセールスにひっかかったり親戚の集まりで人がわからなくなったり外出して電車を乗り間違えたり、もう書ききれないくらいいろんなことがあり、私としては母の認知症は疑う余地はないと思っています。 しかし、母本人はもとより、兄も、母の認知症を受け入れてくれません。 二人とも、診断そのものを疑っているというか信用していない状態です。 診断結果を聞く時には兄も一緒に行って脳のレントゲンも見せられて「委縮が見られます」と言われているのに、自分にそれがわからなかった(脳が縮んでいるようには見えなかった)からということで、認めません。 母は処方されていた薬(アリセプト)を勝手にやめてしまいましたし、兄も「いやなら飲まなくてもいい」という態度で、私が予防になるのだから飲んで欲しいと何度か話をしたら、いつのまにか私が医者に「母が認知症だから薬を出してほしい」と言ったことになっていて、「あんたは私を認知症にしたいんでしょ」と言われる始末でした。 ケアマネージャーさんから時々私の方に報告が来て、数字に関する認識がとても弱って来ているので通帳などのお金の管理はそろそろ家族がした方がいいとか、病院に一人で行きたがるが、お医者さんから言われることが正しく理解できていない様子なので家族が一緒に行った方がいい、などの具体的なアドバイスをいただくのですが、それを兄に伝えるとものすごく機嫌を悪くされます。 兄は、母に対する「認知症」の診断を受け入れることができていないので、母のおかしな点を指摘されると「そういう目で見るからおかしく見えるだけだ」とこちらを責めてきます。 最初に私が母を病院に連れて行った時も、認知症の診断がでて介護保険の手続きをしたときにも、母には怒られ、兄には責められました。「お前は母親を狂人扱いした」と。 なので、ケアマネさんに対してもどちらかというと敵意を持っている感じで、直接話をしようとは絶対にしません。 しかし、今はなんとか一人で生活していても、アルツハイマー型であれば必ず進行していくでしょうから、私は兄に母の診断をしっかり受け止めて、一緒にこれから先のことを考えてもらいたいのです。 今は、その話題に触れることすらできない状態です。 兄に母のことを受け入れて、先々のことを考えてもらうにはどうしたらいいでしょうか。 母の状態よりもなによりも、そのことにとても困っています。

  • 79歳の母が認知症。今後の事について(長文です)

    こんにちは。よろしくお願いします。 母の状況 ・79歳の母、認知症に診断を受け病院へもかかっています。 ・今は実家に一人暮らしです。 ・4ヶ月前の診断で、まだ一人暮らしができるレベルと言われていました ・最近、お金の管理が出来ず、紛失が続いています。 ・人から言われたらその作業は出来ますが、自分からは出来ない状態 ・現在は要介護1の診断を受けています。 ・足が悪いので、一人で外に出ることはありません。 ・要介護1で出来る範囲の介護保険を目一杯使ってデイサービスとヘルパーさんに  入っていただき、生活をしています。 ・他の人には何も言いませんが、私にはお金を持ち帰ったと、置いていってほしいと  ヘルパーさんに訴えていたそうです。 ・何かあった時のために24時間対応してくれるヘルパーさんをお願いしています。 ・固定の電話は利用出来ますが、携帯(見守り携帯)は最近使えなくなってきています。 私(娘)の状況 ・私は51歳の長女で、父兄は他界し、嫁いでおりますが家族は私だけです。 ・実家から1時間半位のところに主人と娘と3人で暮らしております ・仕事をしておりますので、週2回の休みを取りヘルパーさんたちの訪問がない日には  私が通っており、病院への付き添いも全て私がやっております。 ・最近はお金をよくなくすので、少額のお金を財布に入れて中身を確認し、なくなってたら  入れてくるようにしています。ヘルパーさんに買い物を頼んでますのでその費用は母から  ヘルパーさんに渡しています。 母の認知症が出たときから1年半ほどこの状態で暮らしています。 まだその頃は、お金の管理も出来、ご飯も自分で作れたのですがだんだんとそういう事も 出来なくなってきているようです。 母は自分のこの家に愛着があり、ほかで暮らすことは考えていないようです。 ヘルニアから足に麻痺が残り、右足の膝下から動かず、装具をつけて生活しています。 今は杖を使えばゆっくり歩ける状態です。 ヘルニアの手術をして退院したその日に転んで足を折り、その後リハビリ専門病院に 入院して、その時に認知症の診断を受けています。リハビリの専門の病院では家に帰るより 施設に入所したほうがいいと言われましたが、本人の強い希望で家に帰り1年半たちます。 だんだん、母の症状が悪くなってきているように思えます。 最近、私の家のすぐ近くに有料老人ホームができました。見に行ってみたのですが、やはり 狭い室内で暮らすことを思うと、ちょっと私も尻込みをしてしまいまい、今は何もしてません。 今月の中、また病院に連れていく予定で検査をしてもらう予定です。 先生から、時間の問題と言われていますが、どうなるかわかりません。 今後、私はどうしたらいいのか。 他に相談する兄弟もなく、主人は全く分からないとあまり介入してくれません。 あまり主人と母の相性も良くありません。 みなさん、どうやって決断しているのでしょうか? ある程度、主治医の先生の判断に任せてもいいのでしょうか? ケアマネさんは、一人暮らしを望んでいるので、そのようにしてあげたほうがいいと言いますが、 本人が納得したらすぐにでも有料老人ホームに入れるほうが安心とも言います。 あまり、私の希望する答えが返ってきません。 母の認知症は判断力に欠けると言われています。 あとかなり子供っぽくなっていると最近感じます。 私も、体に変調が来ています。夜寝られないことがよくあります。 疲れてくると眠れなくなります。病院に行ってみましたが、あまり効果がなく、忙しくて 継続して行けそうもありません。 仕事を辞めて、母の世話をしたいですが、遠いですし今私の収入がなくなるとかなり困ります。 このままの状態でなんとか進めて行けたらいいのですが・・・ 最近、りフォームの営業さんがよく来るようで、その話をし「いつまでこの家にいられるかわからない」 と言い出すようになりました。 とりとめのない文章で申し訳ありません。 私ならこうするとか、参考意見を聞かせていただけたら嬉しく思います。 どうか宜しくお願い致します。

  • 認知症の母に飼犬は癒しを与えてくれますか。

    認知症の母(84歳)は半年前、脳内出血でさらに症状が悪くなり、一人では立ち上がったり移動したりすることが出来なくなり、思考能力も低下、失語症になってしまいました。 今は、リハビリ専門の病院に入院していますが、あまり効果が出ていません。 病院での生活は、いすに座ってぼーとしていたり、布を何回もたたみ直す続けたり、テレビをぼーと観ているだけで、何の文句も言いませんし、要求もありません。食事も介助すれば出来ますが美味しいのかどうか何の表情もなく食べています。思考能力がかなり無くなってしまったようです。 しかし、私が笑えば、つられて笑ったり、テレビでお笑いの番組でもつられて笑っている程度の能力はあり、縫ぐるみで腹話術のように話しかけると笑ったり喜んだりしますが、すぐに飽きてしまいます。 そこで考えたのですが、母は若い頃、犬好きで世話をしていたこともあり、退院し同居すれば、賢い小型犬を飼って、母の相手をしてもらえば、母はある程度楽しい生活が送れるのではないかと思ったのです。そうなれば、もちろん犬の一切の世話は私がしますし、母と犬との関係は癒しになる程度のお遊びにとどめます。 このような母に飼い犬は癒しや楽しみをあたえてくれるでしょうか。 ちなみに私も家内も犬好きで、犬の世話を出来る生活環境にあります。 もうひとつの心配は、飼い犬が母の顔をなめるなどで病気になったりしませんでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 認知症の母に優しくできません。

    認知症の母に優しくできません。 自己嫌悪になってしまいます。 母は75歳で要介護1です。私は41歳、夫と中1、小4の子供がいます。 母が73歳の時に、脳梗塞で入院し、その時に認知症が発覚し、それから一人暮らしは無理と言う事で、次女の私達家族が実家で同居を始めました。(2歳上の姉は同じ区に住んでいながら1.2ヶ月に1回顔を出す程度で介護らしいことは何もしません。)それから1年半が経ちました。母は同居している事も忘れてしまうことがあります。本当に辛い事がたくさんあって・・・お風呂を嫌がり、拒否をして殴りかかり、あんたはダメな人間だ!と暴言を吐く。家事は一切できないのに自分一人でやれるから帰って行けと言う。散歩に出て迷い、他人の世話になる。主人を目の敵にする等々・・・。 公的機関に相談しに行って専門の病院を紹介して頂き、薬を処方されてからは問題行動も少しは治まりましたが・・。 本人はすぐに忘れてしまうのでけろっとして話をしてきます。 それに優しく返事ができません・・・と言うより、何をいっても無視している有様です。あの母親がこんな風になってしまったという悲しみもあります。子供達の前でも冷たい態度をとってしまいます。 小4の長男は母とちゃんと会話してくれます。ありがたいです。 母にデイサービスを薦めても嫌だと言います。無理やり行かせる労力もありません。 一人ぽつんとテレビを見ている母を見て、申し訳ない気持ちになります。しっかりしていた頃の母を思うと悔しくて・・・上手く言えないですが寂しいです。 優しく介護できるきっかけがほしいです。 皆さんは気持ちにどう折り合いを付けられたのでしょうか?

  • 初期認知症の母の接し方について

    母(77歳)との接し方に当惑しています。 この三月に認知症の試験を受けた時は、問題がなかったのですが、先日腰を強く圧迫骨折になってから、寝たきりとなりました。 寝たきりとなったのはこの一週間の話です。 足が痛くて動かないと言うところから始まりました。 そして先週いつもお願いしている先生に、再びMRIと認知症の試験をしてもらったら、日付も満足に言えず、四ポイント(前回26ポイント)落ちていて、22ポイントとなっていました。 通常、話していると普通なのですが、夜寝ていると途中で起きて、どこかに出かけている気になっていたり、つい先日までやっていたことをやりたいと言い出し、身体が動かないけれどどうしたんだろうと言います。 大体こうした事を言い出すのは夜なのですが、一方で、日中は年号が言えないとかありますが、比較的普通なので、とにかく聞かれた事は否定しないようにしています。 けれども母と私の二人暮らしなので、今後どうしたらいいのか悩んでいます。 もちろん、介護認定を受ける手続きをはじめたいと思うのですが、いずれにしても、夜仕事が遅くなる時などは、突発的な事なのでヘルパーさんを頼む事も出来ません。 夜一人になってしまう場合、どんな事を気をつけたら良いでしょうか。 またこの一週間位でこうした状態がひどくなったのですが、この症状は身体が動かせるようになり、自分でも動けるようになるとある程度は改善されるものでしょうか。 また夜は同じ部屋で寝た方が良いのでしょうか。 もしもどなたか教えて頂けると嬉しいです。 本当に余りに突然のことなのでどうしたらいいのか判らなくて途方にくれています。 よろしくお願い致します。

  • 認知症の母の金銭管理と今後の不安について

    70歳の母が認知症と診断され1年半が経ち、これからの事についてどうしたらよいか悩んでいます。母は地方で一人暮らし(父は他界)をしています。子供は私1人(未婚)でJRで2時間ほど離れた都市で働いています。 ◆母の金銭管理について 今は私が週末に帰った時に生活費としてお金を渡しています。生活費は遺族年金です。 母名義の預金が少しあり満期などの更新手続きのたびに委任状を用意したり私が会社を休んで窓口に行くなど大変な為、母名義の預金を解約し私名義で預金しなおし母の今後の生活費として管理していきたいと思っています。 (1)実の親子でも必ず後見人制度の手続きは必要でしょうか? (2)母の了解をとって名義を私に変えた場合でも生前贈与という申告しないといけないのでしょうか? ◆私に何かあった場合の残された母について もし母より先に私に何かあった場合の心配ですが、母は認知症なので保険金の手続きや私の貯金に対する処理も出来ません。私に何かあった時の為に今から準備出来る事とかあるでしょうか?血縁関係が希薄で親戚づきあいもほとんど無いので、私の友達に頼んでおくしかないでしょうか?公的機関など、今から頼んでおける制度などをご存じの方がいらしたら教えて下さい。

  • 母が軽く認知症。私一人での介護は無理でしょうか?

    お世話になります。 介護の経験のある方、又はプロの方教えてください。 先日、母が脳梗塞で入院しました。 1週間ほどたって私のことがわかるようになったのですが 喜怒哀楽が全くなくて話も変なのです。 どうも認知症が入ってきてしまったようなのです。 医師に会えなかったので未確認なのですが。 リハビリをして退院後、私としては一緒に住みたいのですが 認知症を患った母を一人で看ることは難しいでしょうか? 私自身、躁鬱病で8年ほど療養中です。 =時間は持て余しているの方法?がわかれば 出来るのではないかと思うのですが甘いでしょうか? 介護保険なども利用してと思うのですが、いかがでしょうか? 医師と私を良く知るケースワーカーからは「施設」が良いのでは? といわれたのですが、どこも空き待ちで希望の施設に入れるとは限らないのです。 =物凄く遠い場所になってしまうかもしれません。 長時間、電車に乗るのは怖くて厳しいのです。 遠くなったら母に会えなくなってしまいます。辛いです。 最近ヘルパー2級を友人が取りました。 教えてもらったら良いでしょうか? 私はまだ作業所にもろくに通えないでいる状態なので 毎日5~6時間の授業は耐えられません。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 認知症の母への対応について

    81歳の母が、数年前より認知症です。 父と2人で生活してます。 私は近くのアパートにいますが、たまに遊びに来るのですが、私の名前を自分の妹(私の叔母)の名前で呼んだりします。 母の両親など、とっくに他界していますが、それを忘れてしまっていて、いくら言っても理解しません。 徘徊などもしないし、身の回りの事も大体は出来ます。ただ、お金の管理は出来ないので父がやっています。週に一度、日帰りのデイサービスに行きます。 最初は、色々と指摘して来たのですが、最近はめんどくさくなって、叔母の名前で呼ばれても返事をしたり、祖父母の話しも、おばあちゃん元気かしら? とか言う話しも、元気だよー。 と、言って終わりにしてます。 こんな対応で大丈夫ですか? 邪険にするとかでは無く、話しを合わせていると言う事です。ちなみに、アルツハイマー型ではありません。 母との関わり方を教えてください。お願いします。

  • 認知症の母と父の離婚

    認知症の母(64無職)と、父(63無職)を離婚させる事は可能でしょうか?現在は子供の私達(姉・私)の4人で暮らしています。 母は認知症と診断され、5年ほど専門医にかかっています。認知症の母の行動に対して、父はイチイチ腹を立てて激怒し、1日中暴言、時には暴力をふるいます。子供の私達が、いくら母の病気のことを話しても、一向に理解できないでいます。昔から、気性が荒く、すぐ母や子供に手を上げる性格です。説得すればするほど機嫌が悪くなり、最終的には母に当たるので、私達も話合うのを避けるようになってしまってます。 暴力をふるっても母のためにはならないと諭しても、「自分の気が晴れる」などど言います。「こんな目にあって自分が可愛そう」、「死ね」、「出て行け」とも発言し、母への愛情などは一切感じられません。それも本当に些細なことです。小麦粉をこぼしたぐらいの何でもないようなことで、激怒します。しかも自分が片付けるわけでもないのに。 現在は姉が休職中でずっと家にいて、母のフォローをしているので、大きなトラブルはありませんが、 母と父の二人だけで日中生活するのは無理だと感じています。 このままでは、姉も外に働きに出ることができません。 母は上手に導いてやれば、まだいろんな事ができるし、それほど大きな失敗をするわけではありません。父の存在が、相当なストレスとなり、症状が悪化してしまっていることも十分に考えられます。 一緒に暮らすことが難しいと考えているので、離婚ではなく別居でもよいと考えています。その場合、母と姉と私の3人で暮らそうと思っています。 特に身よりもないので、暮らす家も新たに見つけなければならず、経済的に非常に不安です。どのような方法をとれば、一番経済的に安定するでしょうか? もしくは、別居や離婚とまではいかなくても良い方法はありますか? まだ父には離婚などの話をしたことはありません。 長文ですみません。 母におだやかな生活をさせてあげたいと思っています。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 認知症の母の財産(へそくり)

    義母が認知症と診断され2年。 ともに生活をしてきた義父も80歳という年齢ゆえか、体もだいぶ弱ってきました。 しかも今年の夏の猛暑で夏バテしたのか入院直前の状態となり、心細くなってしまったようで、普段からお世話をしている長男の嫁である私に預金通帳やら保険証券やら権利書などの重要書類を預かって管理して欲しいと義父から頼まれました。 そこで調べてみると、義母名義の預金が義父名義の預金の倍以上を上回っている事がわかりました。 義母は専業主婦だった為、今までに一度も働いた事が無く、おそらく切り詰めて残したお金をまとまった額になる度、自分名義の定期預金等にしていたようなのです。いわゆるへそくり!? しかし、認知症となってしまった今、どのようにしておくのがベストなのかお教えください。 ちなみに、数年後2世帯住宅建設に向けての話が持ち上がっており、おそらくはその預金を使う事になると思います。 認知症という病気はお金に執着するという症状が多いらしく、義母が家を建てる=自分の預金を使うと言う事が理解出来るかどうかというのも不安です。

専門家に質問してみよう