姉から頻繁に連絡がありイライラしています。どうすればいいですか?

このQ&Aのポイント
  • 私の父が市との裁判で敗訴しました。姉が専門家に相談し、市の公共工事に問題があることがわかりました。しかし、市は工事のやり直しをしないと言っています。
  • 姉からは裁判や法律のことでたくさん連絡がありますが、私には知識がなく相談に答えられません。姉には協力したいと思っていますが、疲れてきてしまっています。
  • また、私には自分のことは自分でやるという考えがあり、他人に頼るのは嫌だと感じています。両親も人に頼ることが多く、理解できません。姉からの連絡でイライラし、集中できません。
回答を見る
  • ベストアンサー

姉から電話やメールがあるたびイライラします。

父が市ともめています。(公共工事で家に被害が出たといっている) 父は市に対して裁判をおこしましたが敗訴しています。 その後、姉が土木の専門家に相談にいき、どうも市の公共工事に問題があるらしいことはわかりました。 また裁判では土木の専門家を証人にたてておらず そういう点でも問題があることがわかりました。 しかし裁判では敗訴しているので、何度か市に交渉しましたが、工事のやり直しはしないと言われました。 弁護士の問題についてはこれから、弁護士会に不服を申し立てるつもりです。 私は特に何をするでもなく、姉にほとんどやってもらっています。 そのことで姉から頻繁に電話やメールがあります。 内容は、裁判のこと、法律のことなどです。 しかし、私には裁判や法律についての知識は皆無なので 相談されてもどう答えていいかわかりません。 膨大な量の裁判資料を送ってきて、すべてに目を通せといわれます。 一応目は通しましたが、よく理解できません。 話の中で、わからないことがあるので、姉にそれは何かと聞くと 「前に送った資料の中に書いてある」 と言われ、責められているような気になります。 「あなたは何もせずに、全部私にやらせるから疲れる」 と言われたこともあります。 できるだけ姉には協力したいと思っていますが そんなことが1年近くも続いているので、疲れてきてしまいました。 裁判にも負けたことだし、もうあきらめたらどうかと思います。 また、自分自身が困ったときに姉や両親に愚痴ぐらいは言ったことはありますが 実際に、何かしてもらったことはありません。 自分のことは自分でするべきで、他人に頼るのは嫌だと思ったからです。 両親は高齢だから仕方ないのかな、とも思いますが どうして両親はあんなに人に頼るのかとも思います。 そんなこんなで姉から電話やメールがあるたび、いらいらするようになってきました。 今朝もパソコンをあけると姉から5通もメールがきていて いらいらして、誰もいない家の中で大声で怒鳴ってしまいました。 趣味や家事をするのも気がひけて (姉にほとんどやってもらっているのに、こんなことしてていいのかと思う) 全く集中できないです。 イライラする心を落ち着かせたいです。 アドバイスをお願いします。

noname#173201
noname#173201

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jacob-wk9
  • ベストアンサー率36% (85/231)
回答No.1

その裁判は市民運動的なものですか。それともご実家に直接影響のあるものですか。 もう、独立したご世帯をお持ちのようなので、いずれにしてもある程度疎遠になることを覚悟で 自らの意志を伝えなければなりません。 市民運動的なものであればはっきりと「その件には興味がないし、実家に直接的な不利益があるものと思っていない」と 伝えた方がよいですし、 実家に直接影響のあるものであれば「私自身は法律には詳しくないので、すべて弁護士に任せるしかない。 一度、敗訴が決まっているのでそれを覆すのは難しく、すでに私には私の家庭があるし、 その労力を実家に注ぐのはこれ以上困難である。その件に限っては、降りさせてもらえないか」と 伝えた方がよいかと思います。 いくら身内といえども限度を示すことが大事です。(もし莫大な遺産の分け前に影響が出るようであれば ぐっとこらえて、おきばりください、としか言いようがありませんが)

noname#173201
質問者

お礼

さっそくの回答をありがとうございます。 裁判は市民運動的なものではなく、実家に直接影響のあるものです。 裁判では敗訴しましたが、その後、市・建築課の課長さんが「工事が不適切なものだった」と認めたという経緯があるので 姉と父はどうしても諦められないようです。 姉と父には諦めないという選択肢もありますし、諦めるという選択肢もあります。 私にもかかわる自由と、かかわらない自由がありますね。 アドバイスしていただいたように、限度を伝えようと思います。 両親には遺産はなく、もしあったとしても 私は両親に対して姉の10分の1ほどのこともしていないので 全部姉が相続してくれればそれでいいと思います。 回答くださいまして、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#173234
noname#173234
回答No.2

裁判の内容は別として、お姉さんには何を言ってもムダなきがしますね(-_-;) お姉さんに変わってもらうより、はっきり自分の考えをいう方が楽だと思います。 でも否定するのではなくて 『私には難しい問題すぎて中々理解ができない』 『任せて申し訳ないけど私の考えではもう何度やっても無理だと思う』 といった言い方はどうでしょうか。 ありがとう。ごめんね~などの言葉を駆使して逃れます。私は(笑) 言うのはイヤだけど(-_-;)

noname#173201
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですねーー、否定するのではなく、うまく気持ちを伝えられるようにならないとダメですね。 すごく参考になりました。

関連するQ&A

  • 裁判に負けたので、弁護士に費用を返してもらう?

    私の父は市に対して裁判をおこしました。 理由は市が行った道路工事が原因で家屋に損傷があったということです。 裁判の結果は、家屋の損傷は市の道路工事が原因だとはいえないということで敗訴しました。 ところが、その後、市は過失を認めて家屋の損傷部分を市の費用で修理すると言ってきました。 それで私の姉は「弁護士費用を返してもらう」と言っていますが、そんなことは可能なのでしょうか。 たしかにその弁護士さんには土木工事の知識がないために、いくつかの点で見落としをしていました。 それを姉が見つけ出し、市と交渉した結果、市は修理すると言ってきたのです。 しかし、私の考えでは、裁判に負けたから弁護士費用を返してもらう、というのは ちょっと筋が通らないのではないかと思っています。 土木の知識の少ない弁護士を選んだのは父です。 (知り合いの弁護士だったのでこの弁護士に頼んだそうです。) 弁護士はいくつかの点で見落としをしたかもしれませんが、それは弁護士だけの責任ではなく 父にも責任があるのではないか。 また、弁護士は「絶対に勝訴する」などという約束はしていないんじゃないかと思います。 ただ、その弁護士は裁判で父の意見を取り入れなかったそうで その点においては問題があるかもしれません。 姉が言うように、裁判に負けたので弁護士費用を返してもらう、などということはできるのでしょうか。

  • 裁判で専門家に鑑定を依頼することについて

    父は市の土木工事で家に被害をこうむったとして、市に対して被害額30万円ほどを支払うようにとの裁判をおこしました。 裁判結果は敗訴でした。 その後、姉が土木工事を専門に研究しておられる大学教授に工事写真を見せて意見を聞いたところ 大学教授は工事の問題点をいくつも指摘されました。 姉が大学教授の話をもとに市と交渉したところ 市は工事に不備があったことを認め、工事をやり直すと言ってきました。 この件で、先日「教えてgoo」に質問したところ、 弁護士は専門家に鑑定を依頼するべきだったのではないか、と回答をいただきました。 (ありがとうございました。) それで弁護士に「なぜ専門家に鑑定を依頼しなかったのか」と尋ねたところ 次のような返事が返ってきました。 専門家に鑑定を依頼すると50万円ほどかかる。 父は法テラスで裁判費用をたてかえてもらっているうえ、市への請求額は30万円なので 専門家に鑑定を依頼することは想定していなかった。 被害額30万円+鑑定料50万円 を市に請求するということはできなかったのでしょうか。

  • 裁判で鑑定人を依頼するのは損害賠償額1000万以上

    いつもお世話になっています。 http://okwave.jp/qa/q7878175.html?from=history で質問したものです。 父は市の土木工事で家に被害をこうむったとして、市に対して被害額30万円ほどを支払うようにとの裁判をおこしました。 裁判結果は敗訴でした。 その後、姉が土木工事を専門に研究しておられる大学教授に工事写真を見せて意見を聞いたところ 大学教授は工事の問題点をいくつも指摘されました。 姉が大学教授の話をもとに市と交渉したところ 市は工事に不備があったことを認め、工事をやり直すと言ってきました。 この件で、先日「教えてgoo」に質問したところ、 弁護士は専門家に鑑定を依頼するべきだったのではないか、と回答をいただきました。 (ありがとうございました。) それで弁護士に「なぜ専門家に鑑定を依頼しなかったのか」と尋ねたところ 次のような返事が返ってきました。 専門家に鑑定を依頼すると50万円ほどかかる。 父は法テラスで裁判費用をたてかえてもらっているうえ、市への請求額は150万円(30万円と書きましたが勘違いでした。)なので 専門家に鑑定を依頼することは想定していなかった。 それではいくらくらいなら鑑定するのか、と弁護士に尋ねました。 その返事は1000万以下の請求額で鑑定を依頼したことはない。 市に対して1000万円以上の慰謝料を請求するとすれば、明らかな過大請求である。 鑑定を依頼しなかったのは常識的な判断だったと思う。 といってきました。 弁護士が言っていることは正しいですか?

  • 弁護士の仕事について

    (1)親族間のある問題で弁護士を間にいれて、相手方と交渉をしてもらいましたが、1年経っても決着がつかず、(2)本人訴訟を起こしました。相手方は大きな事務所の弁護士を出してきて、敗訴になりました。(3)そこで新証拠を揃えて、こちらも弁護士に依頼しました。最初に相手方との交渉を依頼した弁護士です。以来した弁護士は、当然この裁判の全事情を承知していました。その弁護士に「控訴状を書いといて」と言われて、仕方なく自分で控訴状を書いて出しました。 (4)ところが、こちらが本人訴訟をしていたことが気にいらなかったようで、変な言動がありました。 (5)その為弁護士不審で控訴の判決が出る前にその弁護士を解任してしまいました。 (6)結果控訴も敗訴に終わりました。ところが依頼していた弁護士が「裁判を途中から引き受けて、途中で解任された」ということを文書で書いてきて、責任を押し付けられました。それで、敗訴になったにも関わらず、お金を払わないと、こちらが預けた裁判資料の一部を返してくれません。 これって、弁護士が云う通り「裁判を途中から、依頼して途中で解任した」ことになるのでしょうか? このことで法律相談をしましたが、答えがバラバラで、中には裁判の全資料を持って相談に行かないと解らないというのです。つまり、もっと費用が掛かることになってしまいます。信じられないような話です。どなたか教えてください。

  • 弁護士の責任とは

    民事裁判で、一審で敗訴、控訴してまた敗訴になり、勝訴した相手側から、一審で勝訴した理由で損害賠償を請求する裁判を起こされて、敗訴した側の弁護士が一審の裁判資料(敗訴した側にとっては不利なもの)を裁判所に提出しな勝ったために、裁判官に不信をもたれて、またまた敗訴になってしまいました。この場合弁護士の責任は、どうなるのでしょう。弁護士が勝手にしたことでも、依頼人にまで責任がかぶるのでしょうか?

  • 土木工事による損害賠償について

    法律に詳しい方教えてください。 知人からの依頼なのですが、その知人の家の周囲が県の土木工事の影響で 地盤沈下を起こし、家屋にも影響が出ているそうなのですが、その損害賠償 についての詳しい情報がほしいということです。 過去に公共の土木工事による家屋への損害があった場合の裁判の判例や 対処方法等があれば是非教えていただきたいと思います。 判例集のようなホームページがあれば、そのURLでも結構です。 よろしくお願いします。

  • 「裁判で負けても相手側の弁護士費用まで負担しなくていい」はホント?

    裁判で負けても相手側の弁護士費用まで負担しなくていいというは本当ですか? 現在裁判を起こそうかどうか迷っているものです。 裁判を躊躇してしまう原因は弁護士費用にあります。 自分の弁護士費用まではなんとかできるのですが、敗訴した場合、相手側の弁護士費用まで負担するリスクを考えしまい、裁判を諦めていました。 ところが先日、敗訴しても相手側の弁護士費用まで負担しなくてよいと法律で決まっていると書いている本を見つけました。 この本に書かれていることは本当なのでしょうか?

  • 姉から縁をきるといわれました

    姉も私も結婚して独立しています。 二人ともマンションを購入するために親から頭金を借りました。姉は、すでに返金しているのですが、私がまだのため、はやく返せといいます。 しかも、私だけ親から車をかってもらったとか、学歴が高いため余計な学費をはらってもらったとかで、親のすねかじりとののしります。 姉夫婦は、お金をためるため、狭い実家に住み着いたことがあります。 その間、私は姉夫婦に対して、金返せなど一度もいったことはありません。しかし自分のことを棚にあげて、母が重い病気で死にそうなときに、なぜ、縁をきるなどいいだすのか、不思議でたまりません。 昨日も、法律相談してきますとメールがきました。 何のために法律相談してくるのか、さっぱりわかりません。両親や夫はは放っておきなさいといいます。でも、私も一方的に強いことを言われて、大変落ち込んでいます。 縁というのは、法律上、簡単に切れるものなのでしょうか。

  • 被告の姉の住所を

    元妻に対して、慰謝料請求をし、和解しました。 和解する条件として、住所を調べて養育費請求の内容証明書の郵送と、被告(元妻)の姉の住所を調べてもらう という条件でした。 そして、ほったらかしにされ、こちらから電話をしてやっと連絡がありました。 内容証明は下書きをメールで郵送してきて、こっちで送れと記載していていました。 姉の住所は、裁判所から元妻の住所が記載されていたので姉の住所を調べることは できないと言ってきました。違法行為になるとのことです。 私と弁護士との和解の条件と違うのですが、経費に対しての請求書は郵送してきました。 ちゃんと仕事をしていない弁護士に対して経費を払わないといけませんか? それと、姉の住所はもう調べることはできないですか? 姉に関しては、慰謝料請求とかの裁判とは全く関係ありません。

  • 姉のことを何とかしたい

    姉が次のような状況にいますが、何とかならないかと思い、質問させていただきます。姉は48歳、私は41歳の姉妹ですが、姉夫婦の問題です。 ○昨日、姉から、難病で6年も入院している姉の旦那から大事な話があるから、私にも同席して聞いてほしいと言っているとの連絡あり。 ○広い個室に姉夫婦の他に義兄の財産管理などを頼んでいる弁護士さん同席。 ○義兄のファミリーは資産家で、不動産や預金で大きな個人資産を持ち、以前から家賃収入など(月200万円)で、豊かな生活。姉は専業主婦、贅沢な暮らし。子供なし。 ○弁護士さんが義兄の意向として次を説明。 1.姉の不倫の証拠を確保したこと(お見舞いに来た近所の方が、私の家に人気がないが、姉は実家にいるのかと聞かれて、疑い、調査して確証あり) 2.難病だから姉に離婚して新しい人生を進むことを何度も薦めたが、受け入れず。 3.姉は週に1、2回程度、ちょっと病室に顔を出し、介助の気は見られないこと。 4.家の管理をほとんどしていないこと。 5.この6年の結果、離婚をする。 6.同時に、生命保険はすでに解約、既に作成済みの遺書に個人資産は義兄の甥に相続させることを確定。したがって義兄の死を待っても、姉にわたるお金はない。 7.家計への収入で備蓄した共有資産は全額姉へ分与(姉の話では余り残ってない)、年金は一般的な割合で分与。慰謝料は請求しない。これを基本に公正証書を作成する。 と言う説明のあと、離婚を受け入れることを姉に求めました。姉と2人で土下座して詫びましたが、義兄は取り合わず、弁護士さんも裁判になっても勝ち目はないし、裁判中に義兄が亡くなっても条件は変わらないと説明し、期日中に離婚届と公正証書などに署名・捺印をお願いにあがると言うことで終わりました。 義兄は、病気の自分が離婚を勧めた時に、早くに受け入れてくれたら、資産も全て譲ったのにと寂しそうにいっていました。ほんとに申し訳ないことでした。 姉が悪いのですが、これは最早,交渉の余地はないでしょうか。夫に聞いても、姉が悪いから仕方ないし、義兄はやさしい人だといって取り合ってくれません。 何かよいお知恵があればお貸しください。