• ベストアンサー

私の考え方は変かどうか判定求む

greatpurinの回答

  • ベストアンサー
回答No.10

私は仕事で業者を使う立場にいますが、別にいいと思いますよ。 いかにも虚礼と分かっているものなんて、相手をするのも正直めんどくさい。 頭の固いジジイ共の意見はまた別でしょうけど。 私生活でもクリーニング屋とかから、コピーして格好だけ整えた年賀状が来ますけど、 それ見てその業者を使おうなんて思いません。 ただ、業者も愛想がいい方が当然いいですね。 業務の質が大して変わらなければ、愛想のいい方を贔屓します。 問題にならない範囲で情報を流してあげたり、社内でも好意的な評価を周りに伝えたり。 年賀状の有無はどうでもいいです。(馬鹿なジジイはどう言うか知りませんが) が、普段の愛想は大事ですね。 媚びる必要はありませんし、接待の類に重きを置くかはそれぞれのスタンスの範疇ですから、 得意分野でなければ接待なんかもする必要はないでしょう。 口下手な人や見た目で損をするタイプの人だとしても、 愛想よくしようという態度であれば、それは大概の相手には伝わるし何かと協力的になるのが人情ですよ。

関連するQ&A

  • 信用取引の信用期日について教えてください。

    信用取引の信用期日について教えてください。 制度信用でAとB銘柄を買った場合。 A銘柄2020年4月27日 B銘柄2020年4月28日 に買いで取引した場合。 1. A銘柄の返済期日の6ヶ月後って10月26日ですか? 10月27日ですか? 2. もしA銘柄の期日を無視したら強制反対売買で決済されるとのことですが、A銘柄のみ決済ですか? B銘柄含めた全ての取引している銘柄ですか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 約束手形

    約束手形 初歩的な質問ですが。 約束手形を持っている場合、支払い期日までに銀行へ持って行かないとダメなんですか? それと手形が落ちなかった場合銀行取引停止になるんですよね?これは手形を発行した銀行だけの話ですか?それとも手形を発行した会社が取引している銀行全て停止になるんですか? また銀行取引停止とは、カードの入出金も含めて全てですか?

  • 「年賀状ありがとう」と書いていますか?

    自分が年賀状を出さなかった方から年賀状を戴いた場合、返礼の年賀状に 「賀状ありがとうございます」「早々のご挨拶に接し恐縮云々」などと書くのは失礼にあたるそうです。 言われてみれば確かに、挨拶は目下・年下の者から先にするものなので、 相手が先に年賀状を下さったことを認めてしまったのでは、 その人を目下扱いにしたことになってしまいます。 また、年賀状はあくまで新年の挨拶であって普段の私信ではないのだから、 余計なことを書かなくていいのだという意見の方や、 もともと年賀状は元旦に改まった気分で書く主義の方もいます。 なので、私はそれを知って以来、年賀状では「賀状ありがとう」は書かないことにしていましたが、 そう決めていても毎年迷います。 とりあえず、気心の知れた相手には「ありがとう」を書くことにしましたが、 下記の質問でもやはり書くべきでないというご意見が多いようですね。 そこで、この「書かないものだ」というマナーをご存知の方にお聞きします。 返礼の年賀状に「ありがとう」と書いていますか? また、「ありがとう」と書かれた年賀状を受け取った時の印象はいかがですか? <参考>目上の方から、先に年賀状をもらってしまった場合のお返しの年賀状の書き方 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa733009.html

  • 信用取引の反対売買をしなければ…

    信用取引においては、買っていた銘柄を売らなくてはならない期日が決まっていて、その期日までに反対売買を行わなくてはならないことは知識として知っていますが、その期日内に、万一反対売買(売り注文)を出さなかったり、約定しなかった場合には、どうなるのですか?

  • 債権者の手続き

    私は債権者です。 取引をしていた会社が破産手続きに入り、代理人より通知書が送られてきました。債務者の負債状況を知るために、残債務額と発生原因である取引の年月日・内容を記載した書面を期日までに返信するようにという依頼でした。 これは取引が始まった日より破産するまでの請求書を指しているのでしょうか?繰越額が明記された、最終の請求書を送ればよいのでしょうか? またその破産した会社社長より、破産云々以前に支払い誓約書なる期日を決め分割で支払う旨を明記した手紙があります。『下記の通り振込みさせていただきます』と書いてありますが、これには連帯人の名前など無く紙切れらしいのです。それでも何かの力は無いものなのでしょうか? もう諦めてはいるのですが、今後のため勉強させてください。よろしくお願いします。

  • お客さんに年賀状送るか否か。。

    お客様に年始の挨拶で会ってお年賀(タオル等)を渡す場合、そのお客様に年賀状は送るべきでしょうか? 年賀を持って会う事ができない人に送るのが年賀状だと聞いた事があります。。 ビジネスの場合いかがなものなのでしょうか? 逆に送らなければ会うときに気まずい気もしてしまいますし。 どなたかどうぞ宜しくお願いします。。

  • 手形について

    個人で商売を始めたのですが、ある販売先で10万以下の取引は現金支払いですがそれを超えると手形振り出しになるといわれました。3ヶ月サイトです。私としては売り上げを伸ばしたいので取引(販売)したいと思っています。 手形の知識はほとんどなく銀行に出向き手形を受け取った場合割り引いてくれますか?と、聞いたところ、「あなたに融資をしている訳でもなく、銀行との信用(実績)がないので、無理でしょう」と言われました。 念のため、取引会社名を紹介して、信用度を確認してもらいましたが、「いい会社ですねぇ」とも言われました。 手形割引ではなく期日に換金する手形取立依頼を銀行にした場合でも、拒否される場合があるのでしょうか。70万位です 素人なので実務面がまるでわかりません よろしくお願いします

  • 英文ビジネスレターの挨拶

    会ったことのない人にビジネスレターを書こうと思います。 取引先から紹介された相手です。 メールを送りたいのですが書き方を教えて下さい。 最初の挨拶はどうしたらいいでしょうか? 又、英文ビジネスレターの書き方のあるサイトを教えて下さい。

  • 印刷屋の文字について

    年賀状や挨拶状を印刷屋に依頼した場合に一般的に使われる文字はパソコンでは出ないものでしょうか?

  • 直接取引における詐欺行為の対処方法と警察への責任追及方法

    オークションを通じて出会った方と直接取引を行い、代金を銀行口座から振り込んだものの、約束の日までに商品が送られてきません。その後、私の取った行動としては、銀行に行って組み戻し依頼を行い、警察に行って状況を説明しました。 銀行の対応は、組み戻しできるか検討中。まずは警察に連絡して欲しいとのこと。 警察の対応は、振り込んでから2週間しかたっていないし、相手方に何かトラブルが発生した可能性があるから、詐欺と決めつけて被害届けを出すまでには至らない。もう少しまてとのこと。 ちなみに、私が相手とのやり取り時の主な内容及び状況は以下の通りです。 ・4月16日に出国するので、それまでに商品を送付して欲しいとお願いし、相手方も了承 ・入金後、相手から確認メールがくるが、その後、音信不通 ・商品が送られてこないことを理由に、今回の取引(契約)の白紙化を求めるメールを送付。加えて、組み戻しをすることと、返信を期日までにメールにて返事を頂けない場合は承諾したこととしてみなすことを明記 今後、私はどのような行動をとるべきでしょうか? 今回、取引が期日までに成立していないことから、メールにて契約の白紙化と「返信がない場合、組み戻しに了承したこととする」として記載しましたが、これらは法的に有効で、銀行側に組み戻しの強制力を働かせることができるのでしょうか? また、支払金額が戻ってこなかった場合、動きの遅かった警察に責任追及をすることはできるのでしょうか? (私は、期日までの商品が届かないこと、代金を振り込んだ以降全く連絡をよこさないこと、電話及びメールをしても連絡がとれないことから詐欺と考えると説明しましたが、警察側は担当者一人の見解でまだ動こうとはしません) 不明な点などがございましたら、質問を頂ければ幸いです。 お忙しいところ、大変申し訳ございませんが、ご回答賜れば幸いです。