ホウレン草の茹で方|切ってから茹でる方法の効果とは?

このQ&Aのポイント
  • ホウレン草の茹で方について、切ってから茹でる方法の効果についてご紹介します。
  • 切ってから茹でる方法は、体に良い効果があるとされていますが、具体的な根拠はわかりません。
  • 近所の主婦や農家の多くが切ってから茹でる方法を取っているようです。
回答を見る
  • ベストアンサー

ホウレン草の茹でかたですが

うちの母は、ほうれん草をざく切りにしてから茹でます。 私が子供の頃は、まるごと根元のほうから茹でてからカットしてました。 数年前にTVの健康情報で、切ってから茹でるほうが良いとやってたそうです。 切ってからのほうが「楽だから?」と聞くと、「違う。楽するためじゃなく、体に良いだか栄養的に良いだか、ってTVで実験してた」「効能や根拠はカタカナの名前で忘れた」と言ってました。 ちなみに同じTVを見たオバチャンも多く、うちの近所の主婦は皆、ほうれん草を切ってから茹でてるそうです。 周囲の農家(ホウレン草も作ってる)のオバチャンも、切ってから茹でてるそうです。←TVの影響かもっと前からかは不明。 切ってしまうと、色々な栄養が溶け出しそうな気がしてしまうんですが。どんな良い作用があるんでしょうか?そのTVを見た方はいますか? 例えば、「切ってから茹でても切らずに茹でても、栄養的には大差ないから、こうすると楽ですよ」と言うならまだ理解出来ます。 近所に農家も多く、時期には新鮮なホウレン草を大量にいただきます。勿体無い食べ方をしてないでしょうか?

  • u-mi39
  • お礼率94% (216/229)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.4

ほうれん草には硝酸態窒素という物質が結構多く含まれるのですが、この物質は水に溶けやすいので、刻んでから茹でた方が早く溶けですので、結果として必要以上にゆでる必要が無くなり栄養素の保全にも役立つということでしょう。 硝酸態窒素というのは特に化学肥料などを多用した場合に多くほうれん草内部に残る傾向にある物質ですが、多量に摂取すると血液中のヘモグロビンと結合して、メトヘモグロビン血症を引き起こし、血液が十分に酸素を運べなくなり、酸素欠乏症を招いたり、一部の研究結果(必ずしも確かではない)では発がん性もあるとされています。従って、ほうれん草は生食は避けるべきで、ゆでる際にも、より早く硝酸態窒素を水のほうに出してしまうため丸のままよりも刻んだほうが良いということでしょう。

u-mi39
質問者

お礼

回答有難うございます。 なるほど・・・切ってから茹でると排除したほうが良い成分が出やすい、ということですね。 栄養が溶け出してしまうようで勿体無い気がしてたんですが、悪いものを溶かし出してくれてたとは。参考になりました。

u-mi39
質問者

補足

ベストアンサー迷いましたが、 シュウ酸に続き硝酸態窒素というものを教えていただいた結果、切ってから茹でるのは良いこと(or少なくとも悪いことはない)と思えました。 皆様ありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.3

伝統ってのは、その程度の誰かのいい加減な記憶の集大成。理由は忘れても習慣が伝統を作るのです。 あなたも切ってしまうと、色々な栄養が溶け出しそうな気がしてしまうのも、いい加減な憶測ですから、それに則ってあなたの伝統が作られる。 カタカナの根拠だと、シュウ酸を取り除いて、結石を防ぐ目的かもしれません。 生のママ炒めると、結石になる可能性が高く、根っこにシュウ酸が多いよってテレビで言っていたのかもしれません。 切っても切らなくても、色々な栄養が溶け出し方は、茹で時間と水に放つ時間のほうが影響が大きいです。変わらない。 またほうれん草や小松菜は、地植えなので、根っこを切ってから洗って茹でると、土が残りません。 ほうれん草の栄養価的にはカロチンが油溶性なので、生のママ炒めたほうが栄養価が高いです。ただし、ほぼ男性に限りますが尿路結石の原因となります。私も結石持ちなので、怖くて生のほうれん草が食べられません。

u-mi39
質問者

お礼

回答有難うございます。 何十年来の習慣が健康情報TVの影響で変わってたので、どうゆう内容なんだろう?と思いました。 切っても切らなくても栄養的に変わらない、というのは参考になりました。

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

>ホウレン草の茹でかたですが      ↓ 私見 (1)鍋の大きさにもよるが、短時間でさっと茹でるのに切ってからの方がホウレンソウ全体を入れられるから。 (2)シュウ酸が結石や骨粗しょう症に影響すると言われ、ホウレンソウやタケノコのアクに含まれているそうですが・・・ そのシュウ酸を抜く場合に水洗いや浸漬、炒める、茹でるのですが、時間を掛けると食感・色艶が悪く成り他の栄養分も出てしまうので、手早く茹でるのがコツ、その場合にホウレンソウを切ってから茹でるのが早く全体的にシュウ酸を除去出来る。 http://www.misbit.com/eating_habits/archives/000607.jsp

u-mi39
質問者

お礼

回答有難うございます。 なるほど。先に切るのは、短時間で茹でるコツであり=短時間茹でが身体に良い、という感じですかね。 うちに小さいお鍋しかないとは思えないんですが、年取ると話が湾曲しますし・・・(2)は知りませんでした。確かに母なら覚えてられない内容です(笑)

  • Soave2005
  • ベストアンサー率20% (8/39)
回答No.1

ほうれん草は、ゆでると栄養分が流れます ですから、炒めるのベストです よくほうれん草を切ってからゆでる方がいますが それは、お鍋が小さいから、切らないと入らないからで ゆでる時間との関係はありません ゆですぎは、ダメです 栄養がなくなるからです ゆで時間は長くても1分以内ですよ!

u-mi39
質問者

お礼

回答有難うございます。 たまにはお浸しも食べたいので(^^; 茹で過ぎ?は論外ですね。味も悪くなりますし。承知してます。

関連するQ&A

  • ほうれんそうについて

    子供がほうれんそうが大好きなのですが茹でるのが面倒で敬遠してしまいます。私としては小松菜のほうが扱いが簡単なのですが子供はあの苦味がだめなようで。。 ほうれんそうをレンジでチンする人は多いようですが、それで本当に問題はないのでしょうか。何年も前に新聞で学者さん(?)が「ほうれんそうをレンジでチンするのはバカな料理法だ」って書いてあったんです。茹でて栄養分が失われるのと、チンして栄養分は残っても毒素(?)というかアクが残るのとどちらがメリットが大きいのでしょう。よろしくお願いします。

  • ほうれん草の茹で方について

    今更ながら ふと疑問に思ったのでお聞きします。 私はほうれん草を茹でる時、たっぷりのお湯で塩を入れて茹でて しかるのちさっと水に取る と思っています。 ところが 私の友達が姑に言われたのは「そんな沢山のお湯で茹でる必要はない。」ということでした。 ほうれん草には「シュウ酸」があるのでたっぷりのお湯で茹でると思っていたのですが「たっぷり」である必要はないのでしょうか。 私の母は「昔 栄養があると言って生で食べた事もあるよ~」と言います。でも「えぐい」ですよね。 また、茹でる時に「塩」でなくて「砂糖」で茹でると味がまろやかになると お料理の程一彦(名前合っているかな?)先生が前にテレビでおっしゃってました。 私、大雑把なものでそんなに違うかよくわからないのですが 砂糖で茹でている方はいらっしゃいますか ?

  • 有機栽培ほうれん草のえぐみって?

    無農薬のほうれん草を買ったんですが、農薬有無の問題に関わらず、えぐみってあるのでしょうか? 一般に売られているものは、農薬を取るためにもゆでこぼしって必要だと思って固めにゆでてしっかり冷水に浸していました。それでも私はえぐみを感じて、最近ほうれん草からはちょっと遠のいていたんですけど・・ でも無農薬だと、しっかり入った栄養まで逃げてしまう気がして。 どのように処理すればいいのでしょう? また、ほうれん草を下ゆでする前はどのように保存しておけば鮮度が保てますか?冷蔵庫に入れておいた方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ほうれん草の茎の根元にたくさん粒々が・・・

    いつもお世話になっています。 かなり前から気にはなっていたのですが、ほうれん草の茎の根元というか、若い芽がある部分に特に多く粒々が見られます。 薄い色の葉の裏なんかにもびっしりついています。 透明の小さな粒で、触るとザラザラと手につきます。 手に付いたのを指でこすった感じでは、塩より小さい感じの粒で、重曹の粒に近いかもしれません。 最近特にほうれん草が安く、100円以下で売っていることもあり、先日は50円でした。 連日ほうれんそうが安く、行く度に買ってしまい、溜まっていきました。 さすがにこれじゃあ・・・と思い、見てみると、以前気になっていた粒々があり、洗っても洗っても大量についているためお手上げでした。 原因は、買ったまま忙しくて袋に入れたまま放置したから?と思ってましたので、買ってきたばかりのものは大丈夫だろうと思ってたのですが、やはりついていて、気になりだしたら、ずっと気になる性質で、売ってるものを見たところ、やはりついているんです。 まったくついていないほうれん草もあるんですが、それは袋に入って売ってるタイプで、粒があるほうは青い針金のようなものに縛られて陳列されてるものです。 もしかしたらほうれん草の種類が違うのかもしれません。 この粒の正体はなんでしょう? 小さい子供がいるので虫だとか肥料だとか農薬だとか不安で最近は避けてます。

  • この野菜何?

    教えてくださーい! ご近所の方からのおすそわけで野菜をいただいたのですが、一つ何かわかりません!   葉はほうれん草のようにギザギザあり   根元から葉脈は真っ赤 ほうれん草の一種か、別物か、調理法は? よろしくお願いします!

  • サラダぼうれんそうの栄養値は?

    ほうれん草嫌いです・・・苦い、、煮ても焼いても美味しくないです でも貧血気味で、無理矢理にでも週1は食べないと、と思ってます この前初めてサラダほうれん草を購入したんですが、食べれるんです! これで問題解決~と思いましたけど、よく考えたら栄養では劣ってるのでは?と思いました レタスでも、苦くて色の濃いサニーレタスのほうが栄養が高いと聞きます。。 サラダほうれん草はあまりビタミンとか高くはないのでしょうか?

  • オリーブオイルとグレープシードオイル栄養価

    先日TVでみたオイルを作ってくれ!と主人に言われたのですが(健康食品的に加工して食べます)、どちらのオイルを使おうか迷っています。 TVでみたのは、植物油ならなんでもいいという事でしたが、どうせ作るなら、それぞれのオイルについて知ってから決めようと思いこちらに相談させて頂きました。 ネットを使っても、調べ方が悪いのかどんな栄養があるとかじゃなく、料理に使う時のレシピ系しかみつからないので、栄養や効能などについてご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 農業を職歴として書く場合

    実家の農家で野菜作りを2年していました。 トラクターの運転や収穫などの仕事は一通りしていましたので職歴として記載しようと思うのですが、疑問が1つできました。 農業は基本的に自営業ですし、農家もそれぞれ個人名義で登録というか・・・売買をJAや市場に委託しているので企業名をなんと書けばいいのかいまいちわかりません。 今度、専門家のハローワークの方にも聞くつもりですが、ここでの意見も欲しいのです。 「農業」とだけ書くのでしょうか? 本当に民家で行っている農業は○○ファクトリーなどの名前はありません。ウチの近所のほうれん草を作ってる農家の人も山田重雄(仮名)などとしています。 よろしくお願いします。

  • 薬膳の観点での「黒きくらげ と白きくらげ」の効能

    栄養学の観点ではなく、「薬膳」漢方としての「黒きくらげ と白きくらげ」の効能の違いを、教えていただきたいです。 また、冬は黒いものを食べたほうが良いという事で、冬は黒きくらげがいいそうですが、白きくらげはいつの時期がおすすめなのかも知りたいです。 よろしくお願い致します。

  • りんごの表面の塗布薬

    一日1個、りんごを食べると非常に体にいいということはテレビなどでも理解できます。 特に、皮こそ、栄養が多いんだそうな。皮をむいて食べるなんて、大事な栄養を捨てるようなものとか。 最近、皮ごとかじるようになりました。 昔ですと、こんなことなかったのですが、りんごを洗うと、皮の表面が、ねっとりとした薬のような物がついています。農家から市場へ出る時、長持ちするように、薬のような物を噴霧しているニュースを見ましたが、あれって、食べても大丈夫でしょうか。または、食べる前に、このヌメヌメを取る方法はありますか。

専門家に質問してみよう