床が受けるエネルギー量の計算方法

このQ&Aのポイント
  • 床を踏んだ時、床が受けるエネルギーの計算方法について説明します。
  • 体重、足を上げる高さ、重力加速度を考慮して位置エネルギーを計算し、足踏み回数と時間を掛けることで床が受ける総エネルギーを算出します。
  • 得られた数値が大きい場合は、カロリーに換算してみると1kgの水を63℃上昇させることができることが分かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

踏む時に床が受けるエネルギー量

床を踏んだ時、床が受けるエネルギーの計算はどのように行えばよいでしょうか? 自分で一応やってみたのですが、これで良いものかと心配になりまして・・・ 体重(m) 50kg 足を上げる高さ(h) 0.05m(5cm) 重力加速度(g) 9.8m/s^2 位置エネルギー(mgh)=50*9.8*0.05=24.5(J/s) 足踏み回数 60回/分 足踏み時間 3分 床が受ける総エネルギー=位置エネルギー×足踏み回数×足踏み時間×60=264.6(kJ) なんか物凄く大きくないですか? カロリーに換算すると63(kcal)にもなり、1kgの水を63℃上昇させるということになります (変換効率などは無視) 宜しくお願いします。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.4

 エネルギーや仕事の等価性を考えるという意味で、非常に面白い思考実験ですね。  ただし、前の回答者さんのとおり、計算式の中で最後の「×60」は不要です。  つまり、最初の「位置エネルギー」は、    50kg × 9.8m/s^2 × 0.05m = 24.5  kg・m^2/s^2 = 24.5J であって、質問文にある単位の「/s」は不要です。(時間の次元は含まない)  従って、60回/分、3分間の仕事は、    位置エネルギー×足踏み回数×足踏み時間 = 4410J = 4.41kJ  カロリーに換算しても 1.05kcal であり、1kgの水を1℃上昇させる程度です。ただし、10グラムの水なら100℃まで温度を上昇させて沸騰させることができる熱量です。決して小さくはない・・・。  これは、要するに「1回あたり5cmで60回/分、3分の180回」のトータルで「9m」の高さにある水50kgの位置エネルギーそのものです。  また、前提としている運動では、「足を上げる高さ(h) 0.05m(5cm)」は全体重ではなく、足の上げ下げ程度の重量しかかかっていませんし、眼の高さの上下(=体全体の重心の上下)はおそらくゼロに近く、「足の曲げ伸ばし」で前に進む仕事が主体なのではないかと思います。  計算で示したような仕事をするには、「5cmのジャンプ」(縄跳びのようなもの)を考える必要があります。結構ハードな運動です・・・。  運動の形態はともかく、計算結果と等価な仕事を考えると、 ・50kgの水を、9mの高さから落下させる   (0.05mを60回/分、3分間なのでトータル9m) ・逆に、1kgの水を1℃上昇させるのと同じ熱量で水を沸騰させて、その蒸気で蒸気機関ポンプを回し、50kgの水を9メートルの高さまで汲み上げる ということになり、それだけの仕事・エネルギーということを考えるとなかなか面白いですね。(当然、ここでは効率とか摩擦によるロスなどを全く考慮していません)  運動の形態としては、「縄跳び」だとイメージがつかみづらいので、「自転車の発電ランプ」で考えると、自転車の立ち漕ぎで全体重50kgをかけて漕げば、ペダルの直径(上下のストローク)を50cmとして、2秒に1回(片足ずつ)漕げば、1分あたりの仕事量は、   50kg × 9.8m/s^2 × 0.5m × 30回/分 = 7350 ジュール/分   1秒当たり 122.5 ジュール/秒 = 122.5 ワット ということになります。効率やロスを全く無視すれば、この自転車漕ぎで100ワット程度の電球を点灯させることができる、というわけですね。(全体重をかけて漕ぐというのはかなりハードですし、実際の自転車のランプは、自転車を走らせる仕事や、摩擦や空気抵抗のロスなどがあるので、100ワット電球の明るさは無理ですが、自転車を漕いでそこそこの明るさのランプを点灯させる、という意味では想像しやすいと思います)  原子力発電ができなくて、電気が不足するようであれば、このような「足漕ぎ発電機」を各家庭に配備して、最小限の照明を確保する、というアイディアもありますが、この程度の電気量か・・・。冬場はペダルを漕ぐと体が温まるので、暖房に要する電力の省エネ効果もありますが、夏場はこの程度ではクーラーはまかなえないので、ちょっと辛いですね。ペダル直結で扇風ファンを回せば多少の体温冷却効果はありますが・・・。ただし、年間を通してメタボ対策効果は大きいでしょう・・・。  すみません、回答ではなく思考実験の続きでした。

その他の回答 (3)

回答No.3

No.1 です。 >床が受ける総エネルギー=位置エネルギー×足踏み回数×足踏み時間×60=264.6(kJ) 足踏み回数(回/分)×足踏み時間(分) は回数なので、 それに60かけているのは意味不明ですよね。 #秒にしたかった???

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.2

No.1の指摘のように、足ふみでは位置エネルギーが明確でないので、5cmジャンプするものとします。 まず、位置エネルギーの単位は [J/s] でなく [J] です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%98%E4%BD%8D%E3%81%AE%E6%8F%9B%E7%AE%97%E4%B8%80%E8%A6%A7 で、180回ジャンプすると、24.5*180= 4410 = 4.4 [kJ] ≒ 1 [kcal] にしかなりません。1kgの水を1℃上昇させるだけです。 同じ条件で、かなづちで鉄をたたくことを想像すると、これぐらいの温度上昇はありそうです。

回答No.1

体全体を落とさないと 「50kg」 は使えないと思います。 足踏みだけなら足の重さを使うべきだし、足は体に支えられているので 運動エネルギーは単純には求まらないでしょう。 スクワットならけっこうちかいかも。 床自体はほとんど動かないので、着地の衝撃で位置エネルギーは 床の振動や熱や音に変換され、振動は床や柱や土台などを 伝わって拡散してゆくと思います。 なのであまり暖まらないんじゃないかな。

関連するQ&A

  • 力学的エネルギー保存の法則とは?

    初歩的な物だと思うのですがいまいち意味合いがわかりません。 よろしくおねがいします。 質量2.0kgの小球を高さ10mの位置から静かに落とした。 地面に衝突する直前の速さはいくらか。 ただし重力加速度を9.8m/s^2とする。 という問題のときに、 力学的エネルギー保存の法則より 高さ10mの位置に小球がある力学的エネルギー 1/2mv^2+mgh=1/2×2.0×0^2+2.0×9.8×10           =196 そして衝突する直前の小球の力学的エネルギー 1/2mv^2+mgh=1/2×2.0×0^2+2.0×9.8×0           =v^2 を求めているのですがそもそも=で結ばれる理由、 運動エネルギーと位置エネルギーをたす理由をわかりやすく教えていただけませんか? どうぞよろしくお願いします。    

  • エネルギーと仕事の関係について

    エネルギーについて、した仕事分だけエネルギーをもつと教わりました。 たとえば、質量mの物体をある点から高さhまで持ち上げるとき、重力に逆らってhだけ仕事をするから位置エネルギーmghをもつ、ということです。 しかし、このとき重力が物体にする仕事-mghはどうなっているのでしょうか?何かのエネルギーになっているのでしょうか? わかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 力学的エネルギーの問題

    はじめまして。次の問題、解答を見ましたが公式のみで全然理解できませんでした。なるべく公式を覚えないで解きたいので、加速度運動のように、図(グラフ)をかいて簡単に求めることはできないのでしょうか? <問題>図のように(谷と山のような図)、点Aを転がした質量Mkgの物体が、点Aよりも2.5m低い位置にある点Bまで来たときの速さを求めよ。ただし、重力加速度g=9.8m/S~2とし、斜面との摩擦はない。 <解答>7m/s 位置エネルギーmghの減少分だけ運動エネルギー1/2mv~2が増加するので、mgh=1/2mv~2より、V=√2gh これに、g=9.8,h=2.5を代入して、V=√49=7(m/s)となる。

  • 位置のエネルギーについて

    位置のエネルギーについてどう考えますか? 重力による位置エネルギーを考えます。 質量 m の物体を基準面よりhだけ高いところへおくと、 位置のエネルギー mgh が考えられますね。 このとき、基準面から物体を移動することを考えると、 物体に働く力は重力 mg と上に移動させるための F(=mg)の力が鉛直上方に必要となります。 仕事を考えます。 Fのする仕事は mgh です。 説明ではこれが位置のエネルギーとなる とあるのをよく見ますが、 しかし、同時に重力による仕事は -mgh で相殺されて0になります。 したがって、物体にされた仕事の総和は0です。位置のエネルギー mgh はどこから供給されたといえるでしょうか。 ちなみに、水平方向に運動する物体の運動エネルギーでは、した仕事が 運動エネルギーの変化分になります。物体にされる仕事の総和は 0ではありません。 また、位置エネルギーが蓄えられているのはどこに? 物体ですか?それとも重力場ですか?どう考えられますか? 運動エネルギーでは物体に蓄えられていると言っていいと思いますが・・・。

  • 高校物理・エネルギーの問題

    なめらかに回る軽い定滑車に軽い糸をかけ、質量m[kg]のおもりAと質量M[kg](m<M)のおもりBをつり下げる。静かに放した後、おもりAがh[m]上昇した時のおもりの速さを求めよ。重力加速度の大きさをg[m/s^2]とする。 という問題の解答が次のようになっています。 (解)初めの高さを重力の位置エネルギーの基準とすると、 (初めのエネルギーの総和)=(後のエネルギーの総和)より (1/2)m×0^2+(1/2)M×0^2+mg×0+Mg×0=(1/2)mⅴ^2+(1/2)Mⅴ^2+mgh-Mgh …(1) ∴ⅴ=√{2(M-m)gh/M+m}[m/s] なぜ、初めのエネルギーの総和が(1)の左辺の様になり、 後のエネルギーの総和が(1)の右辺の様になるのかが分かりません。 どなたかご教授下さい。

  • 位置エネルギー

    重力による位置エネルギーと仕事 Aに質量1.0kg、Bに0.50kgのおもりをつけ、滑車を通して静止させる。Aの支えを取りのぞくと、Aは床まで落下し、Bは2.0m上昇した。重力加速度の大きさを9.8m/s2とする。 (1)Aが失った重力による位置エネルギーはいくらか (2)Bが得た重力による位置エネルギーはいくらか (3)重力がA、Bにした仕事の合計はいくらか 物理学得意な方 回答お願いします!! 公式もお願いします!!

  • 計算式について

    質量1130kgの自動車が速さ40.0km/hで走行している時の運動エネルギーは、地上からの高さが[ ]mにある場合の位置エネルギーと等しい。ただし、重力加速度を9.8m/s^2とする。有効数字を考慮して答えなさい。という問題です。K=mv^2/2と、U=mghを使うことは分かったのですがその先がうまく出来ません。教えてください。よろしくお願いします。

  • 力学的エネルギーの問題がわかりません

    「上端に質量の無視できるうすい板をつけたバネ定数kの軽いつるまきバネを床に立てて,板の上hの高さから質量mの小球を静かに落とした.小球は板に衝突後,板にくっついた.バネはどれだけ縮むか?ただし,重力加速度をgとする.」 という問題がわかりません. まず,最初に小球が持っている位置エネルギーはmgh.これが板に衝突する寸前の運動エネルギーになると思います. これがバネに蓄えられる位置エネルギー(kx^2/2)になるので kx^2/2=mgh 0<xより x= √(2mgh/k) だと思いました.しかし,答えは {mg+√(m^2g^2+2kmgh)}/k となっていました.どうすればこの答えになりますか?

  • エネルギーについて

    エネルギーについて疑問があります。 まず、位置エネルギーについてです。 例えば質量mの物体をhだけ高く移動するとします。 この時最初のエネルギーよりmghだけ高くなります。 しかしよく考えてみると、手でゆっくりと持ち上げたとします。 この時手が作用する力Fと重力はつりあいます。 したがって手からの仕事はFh、重力の仕事は-mghになり、エネルギー変化は0になってしまします。 同様なことが、コンデンサー間の引力を求めるときに、手がする仕事と静電引力の仕事の和は0です。 何がいけないのでしょうか?

  • 力学的エネルギー

    鉛直投げ上げと力学的エネルギー保存の法則 地上7.5mの高さの地点から、質量2.0kgの物体を7.0m/sの速さで鉛直上向きに投げ上げた。重力加速度の大きさを9.8m/s2とする。 (1)投げ上げた地点を重力による位置エネルギーの基準面とするとき、投げ上げた瞬間に物体がもつ力学的エネルギーは何Jか (2)物体が達する最高点の高さは、投げ上げた地点から何mか。 (3)物体が地面に衝突する直前の速さは何m/sか。 問題が解けません。 面倒ですが回答できる方お願いします!! 公式、答え、途中式 もよろしくお願いします