義祖母の喪中での喪中はがきの送付について

このQ&Aのポイント
  • 義祖母の喪中で質問です。妻の母方の祖母が今年悲しいことになくなりました。私も妻との結婚後何度か会いに行ったことがありますし、亡くなったときの妻の悲しみも理解できます。
  • 今年は喪中はがきを作り、年初の挨拶を控えようということにしました。ただ私の仕事関係には関係が薄いと考え、年賀状を作成するつもりです。
  • しかし、私の両親にその喪中はがきを送ったところ、「あなたは向こうの家の人間ではないのだから喪中はがきを書くなんて言語道断」と怒り、妻にもその怒りを向けて険悪な雰囲気になってしまいました。私には感情的にどうも理解し難いのですが、私は非常識なんでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

義祖母の喪中について

義祖母の喪中で質問です。 妻の母方の祖母が今年悲しいことになくなりました。 認知症で妻の実家では残念ながら面倒を見ることができず、 泣く泣く施設で面倒をみてもらっていた状況でした。 私も妻との結婚後何度か会いに行ったことがありますし、亡くなったときの妻の悲しみも理解できます。 そこで今年は喪中はがきを作り、年初の挨拶を控えようということにしました。 ただ私の仕事関係には関係が薄いと考え、年賀状を作成するつもりです。 問題は私の両親にその喪中はがきを送ったところ、 「あなたは向こうの家の人間ではないのだから喪中はがきを書くなんて言語道断」と怒り、妻にもその怒りを向けて険悪な雰囲気になってしまいました。 私には感情的にどうも理解し難いのですが、私は非常識なんでしょうか。 「同居でもない、まして母方の祖母だし、妻はまだしもあなたまで喪中だなんて」 という発言です。結婚すれば例え妻方でも親族と思うのですが。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t-r-mama
  • ベストアンサー率59% (396/665)
回答No.3

私は嫁の立場ですが、 嫁側の親族の不幸の場合、その家によって考え方は非常に違うようです。 私は、 ・家族なら、義理だろうが何だろうが喪中 ・別居親族なら、配偶者が喪中の関係なら自分も喪中 ・喪中にすべきかどうか考えるようなラインの場合は喪中ハガキまでは出さない  (特に妻側の親族の場合の夫) という感じに捉えています。 喪中ハガキは、年賀状欠礼のお知らせがメインの用件ではありますが、 ここで初めて不幸をお知りになる方も少なくありません。 わざわざ知らせる必要がない相手(義祖父母の不幸で友達とか同僚とか)であれば、 親御さんの言われる通り、喪中ハガキまでは…という考え方も、分からなくはありません。 これとは逆で、聞いたことのある話では、 「お嫁さんの親御さんが亡くなって、同居の義父母も喪中」というのがあります。 家族の親族に不幸であれば、たとえそれが嫁でも家族みんなが…という捉え方もあるそうです。 (私はこちらの方がレアだと思ってますが…) 私は、世の中では基本、 ・嫁は嫁いで夫側の姓になっているため、故人が義理の関係でも夫が喪中なら喪中。 ・妻の親族の不幸は、姓が変わっているため親兄弟以外は喪中にするかは個人次第。 ・妻の親族の不幸の場合、夫が喪中にするのは最低限(親兄弟まで?) という感じが主流なのかなと思っています。(勿論婿養子の場合は除きますが…) ただ、可愛がってもらった、大好きだった、独身時は同居していた(家族だった)など、 個々の理由があり喪中にされるのはアリだと思っているので、 自分と直系親族の不幸の場合はあまり拘らなくていいのかなと。 でも義理となると、普通はご両親の言われるような考え方なのかと思います。 (とは言え怒るレベルのことではないですけど…  嫁が言い出した・やらされたと思い込んだのかなと感じてしまいました^^;) また、同居でない自分の祖父母が亡くなった場合、喪中ハガキを出すのか。 これは結構人によって違い、ここが決め手になるラインだとも思います。 親でもないし同居してないからそこまで…という人、 自分の祖父母だから別居でも喪中、ハガキを出す…という人。 出す人出さない人それぞれというレベルだと思います。 ご両親が前者の考え方だったら、質問者様の行動はあり得ないと思います(^^; 妻はまだしもという表現で、言ってしまえば妻も必要ないと思ってらっしゃるのかと。 これを機に改めて、嫁いで姓が変わる=他家の人間になるということは、 それくらい大きなことであると認識されるのもよいかと思います。 私は、どちらの主張もおかしくないと思います。 その家それぞれの考え方…という感じかと。 実際自分は、私の母方の祖父母と夫の母方の祖母の不幸時、年賀状出してます(^^; 夫の父方の祖父母は同居だったので、当然喪中で。 私の父方の祖母は健在ですが、独身時同居だったため喪中葉書を…と考えてはいます。 でもそれも、私側の親族にのみのつもりです。 嫁の、しかも母方の…という発言を不義理だと思う方もいるでしょうが、 私の住むかたい考え方の田舎では、残念ながら普通です…。 嫁いできた嫁の母親の、そのまた嫁いできた元、です。 妻からしたら祖父母ですが、夫側の親族からしたら、本当に他人なのです(^^; 長文失礼しました。 地域的な考え方の違いもあると思いますので、 マイナーな意見でしたらご容赦下さい(^^;

Doctorpenpen
質問者

お礼

ご指摘の点、うなずけます。 私の認識不足ですね。感情的になってしまいましたが、冷静に考えるきっかけを頂きました。 ただこうなってしまって妻がかわいそうですし、 義祖母もなんだかかわいそうです。 つくづく前もって両親に相談すべきでした。 ご返答大変だったと思いますが、本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#171967
noname#171967
回答No.4

喪中ハガキというのは、 葬家(不幸があった家、葬式を出した家)が出すものだと思っていました。 別に出しても悪くはないと思いますが。 ご実家の方が「そこまでする必要はない」と言うのも 普通かなと思います。 でも怒ったりされても困りますよね。

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.2

婿じゃないんだから って意味で 腹立たしさが 御両親にあったのでしょう。 結婚すれば 親族 なのですが そこがまた 厄介な話しで(笑 嫁に貰ったのに  とか 親世代は 思うところが あるのでしょうね。 非常識とは思いません。 思わないけども、、、名字が違いますから 喪中ハガキ は 行き過ぎかと感じました。 去年よりも控えめなデザインにして、、、とか 言葉を少し控えめにする  程度で 良かった気がします。 私も 嫁ですが、私の祖母が他界したとき 年賀状は出しました。 貴方の奥様と同じで 実家では看れない状況。 親に相談した所 <ママ(私です)はもう名字が違うからいいんじゃない?> って事でしたから。

Doctorpenpen
質問者

お礼

ありがとうございます。 皆様の意見をみていると前もって両親に相談すべきだったのでしょう。 今後注意したいと思います。

  • tenten41
  • ベストアンサー率10% (37/338)
回答No.1

私も思います、怒るほどの事ではありません! 貴方のお母さんにしたら、お嫁さんに嫉妬されたんでしょうね。貴方が嫁の肩をもったと、とったのでしょう。 これからはお母さんには、何もかも話さないほうが良いですね。 奥さんを守れるのは貴方しかいません。夫婦仲良くお幸せにね。

Doctorpenpen
質問者

お礼

妻のことを大事にしたいと思います。 今回のことで何もかも話すのはいかがか、、、と思っていました。 ご返答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 喪中ハガキを出すにあたって…義祖母なんて名称あるんでしょうか?

    今年、私の母方の祖母がなくなりました。 主人と連名で喪中ハガキを出そうと思うのですが やはりその場合は「義祖母 ○○ ○○(姓名)」となるのでしょうか? 祖母にするべきか、義祖母にするべきか悩んでたのですが こちらの過去の質問を拝見して、主人から見た続柄でとの事がわかったので 義祖母なんだなぁとわかりました。 ただ、「義母」と言うのは聞いたことがあっても 「義祖母」という喪中ハガキをもらった事がなかったので 何か不自然な気がしたので質問させていただきました。 でもこれ以外思い当たる名称がないのであってるとは思うのですが…。 あと、私の母方の祖母ですので名字は当然ながら私の旧姓とも違います。 ですので私の事知らない人は「誰この人?」なんて思わないでしょうか? まぁ多分冷静になって考えればわかってもらえるとは思いますが…。 以上、お手数ですがご回答お願いいたします。

  • 喪中の常識

    喪中についてわからないことがあります。 それは、喪中はどこまでの親族が対象かということです。 今年妻の母方の祖母が亡くなりました。 その場合、夫である私は普通喪中ということになるんでしょうか? 妻の祖母なのでそのつもりだったんですが、最近になって疑問が出てきました。 喪中ハガキを受けると、大体誰がいつ逝去したか書かれていますよね? 自分の場合だと「祖母 ○○ 去る○月○日○○歳にて永眠」みたいに書けますが、 自分の祖母じゃない場合はどうしたらいいんでしょうか? その場合は普通夫婦別に内容を変えて出すものなんでしょうか? また、たまに誰が亡くなったか書かれていないものを受け取る時がありますが、 それって一般的なマナー・常識的にいいものなのでしょうか? もしいいのであれば何も問題ないのですが…。 あと、妻の祖母が亡くなったことを知らない私の親戚(祖母・おじ・おば)には 喪中ハガキを送るべきでしょうか? 送らなければ多分年賀状が届くことになると思います。 仕事で忙しいこともあり、喪中ハガキを出すのであればそろそろ作らないとと焦っています。 どなたかよろしくお願いします。

  • 喪中はがきの出す側について

    今年の6月に母方の祖母が亡くなりました 喪中はがきを出す準備をしているのですが 喪中はがきを出すにあたって疑問に思ったことがあるので質問させていただきます 母方の祖母が亡くなった場合、父方の祖母は喪中はがきを出すのでしょうか? 調べているのですがそこのところがハッキリしません・・・ 誰か経験したことがある方や 知っている方はどうか知恵をお貸しくださいm(_ _)m よろしくおねがいします

  • 喪中中の入籍

    今年の3月に私の祖母(母方)が亡くなりました。 私の両親も相手の両親も披露宴はしなくても入籍だけは良いんぢゃないかという事で今年の7月に入籍する予定です。 友人だけに『結婚しました&住所が変わりました』のハガキを出そうと思っているのですが…。 私は喪中なので喪中ハガキも出さねばなのかなと思っています。 このような場合、どのタイミングで結婚報告ハガキ・喪中ハガキを出せば良いのでしょうか? また結婚報告ハガキに手書きで『今年は喪中の為年賀状は控えます』と書くのはやはり失礼ですよね。。。 どなたか意見をください。

  • 喪中の範囲を教えてください。祖母

    今年の3月に母方の祖母が亡くなりました。 祖母は私と別居していました。 この場合は喪中になりますか?

  • 私の祖母の喪中ハガキを主人も出すべきでしょうか?

    基本的なことかもしれませんが、自信がないのでどなたか教えてください。 今年の1月中旬に結婚し、1月末に私の祖母が亡くなりました。 結婚報告ハガキとまとめるか、迷っている間にこんな時期になり、慌てて喪中ハガキを作成しています。 私は主人も喪中ハガキを出すものだと思っていたのですが、主人はうちの祖母に一度も会ったことが無い(特別養護老人ホームに入っている時に病気になり、そのまま亡くなった)ためか、 親ならまだしも祖母であるし、私は出すべきだが、私は嫁に来たわけだから、自分は年賀状でいいのでは?というのです。 結婚したので、主人にとっても祖母だと思うのですが、いかがでしょう?また、主人の兄弟や親にも喪中ハガキを出すべきでしょうか? 回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • 喪中はがきについて

    今年の7月に母方の母(私の祖母)が亡くなりました。 そこで、喪中はがきを出すのか迷っています。 出すべきでしょうか?

  • 喪中から喪中

    今年、妻の父と祖母が亡くなりました。 喪中のはがき文面は文例集を参考にしたのですが 差出人は夫婦の連名で通常(年賀状)なら子供達の学校関係に子供達の名前も記載しますが、喪中の場合はどうなのでしょう? また、喪中の家庭へは喪中のはがきを出すべきなのでしょうか?

  • 喪中ハガキ

    妻の祖父が亡くなったので喪中ハガキをだすのですが 文面は、祖父(妻方)と書くのか、義祖父と書くのか またそのほか書き方があれば教えてください。 今年9月に、○○○○が永眠いたしました ○○の部分です。

  • 喪中はがきにすべきか

    こんばんは。 年賀状の季節が近づいてきました。 どなたかアドバイスをお願いします。 今年、妻の祖母が亡くなりました。 祖母は妻の実家に住んでいたわけではないのですが、 頻繁に行き来はしてたので住んでいたも同然といえるでしょう。 私も何度もお会いしている間柄でした。 喪中はがきを出す方向で考えているのですが、2点ほど疑問が。 1.妻は喪中となり、私は喪中じゃないというのは、同じ世帯でおかしなことになりますか? 2.喪中はがきを出すとして、私にとって妻の祖母はどういう続柄になるのか。   「義祖母?」「妻の祖母?」 答えは無いのかもしれませんが、どなたかよきアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう