• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英文和訳をお願いします。)

オバマ大統領の宇宙計画に関するスピーチ(2010年)

このQ&Aのポイント
  • オバマ大統領の宇宙計画に関するスピーチ(2010年)の一文です。
  • 我々の決断、コンステレーション計画の中止を批判する人々もいます。低周回軌道に関連する宇宙開発を妨げるというのです。
  • NASAは、地球の低周回軌道を超える探査に必要な技術開発を担当し、低周回軌道までの宇宙飛行などに関する技術は民間や他国に依存するという方針ということで、低周回軌道に関連する宇宙開発についても議論があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

正しくは BEYOND low Earth orbit「低周回軌道を超えた(ところの)宇宙開発」 誤りを残すかどうかは何のための訳にかによります。 英語でも [sic] としているのであれば, 日本語でも「低周回軌道の下の(原文のまま)宇宙開発」 (傍点をつけて,傍点は原文のままとか)として, 読者に判断をまかせる。 内容をわかっている人であれば「超えて」のことだな,と判断できる。 試験問題に出るとは思いませんが,訳せ,というのならそのまま「原文のまま」と訳すしかありません。

fishfish33
質問者

お礼

ありがとうございます! 状況は理解していたのに、捉え方を勘違いしてました… 確かに、 NASAの開発 → 周回軌道を超えたところの宇宙開発 でした…。 誤りを残すかどうかも、英文和訳の試験問題ではなく、 「演説」というシチュエーションで、内容を第三者に伝えるための翻訳であって、 迷わず、原文を活かすという基本を忘れていました。 訳者が必要以上の判断をする必要はないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sporespore
  • ベストアンサー率30% (430/1408)
回答No.1

(sic)は、その前の単語が誤っていることを意味します。ただ、その実際の演説で使われていた単語なのでそのままにしています、という意味です。 このケースではbelowは間違っていることを示しています。

fishfish33
質問者

お礼

ありがとうございます! 次回[sic]が出てきたら迷わず直前の単語をチェックします。 「演説」というシチュエーションが重要なことも改めて認識できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アポロ8号の軌道座標?

    アポロ8号が、月の周回軌道にのっているときの宇宙飛行士からの通信記録です。 ヒューストンと約45分、交信が途絶えたあとに、 「Very complete our orbit is 1-60.9 by 60.5」 と言っているようなのですが、 この数字は、日本語で言うと何と表されるのでしょうか? 門外漢なもので、見当もつきませんで。。。 よろしくおねがいいたします。

  • 英文和訳をお願いします。

    オバマ大統領の宇宙計画に関するスピーチ(2010年)の一文です。 But while the measure of our achievements has changed a great deal over the past 50 years, what we do -- or fail to do -- in seeking new frontiers is no less consequential for our future in space and here on Earth. それでも、功績を測る基準は過去50年の間に大きく変わってきたとはいえ、 新境地を求めるためにすること、あるいはしないことは、我々の宇宙とここ地球上の未来のために同様に必要なのである。 ・主語、「--」の考え方について in seeking new frontiers は、what we do、or fail to doにかかっているのでしょうか? → 新境地を求めるにあたり我々がすること、あるいはしないこと それとも、 what we do と in seeking new frontiersは同等で、or fial to doは挿入されているだけなのでしょうか? → 我々がすること、つまり新境地を求めること、あるいはしないこと ・no less consequential 辞書上の意味「結果としておこる、必然の、間接的な、重大な」とどれをとってもしっくりこないのですが、特別な表現なのでしょうか? 以下、抜粋と、全文のURLです。 So today, I’d like to talk about the next chapter in this story. The challenges facing our space program are different, and our imperatives for this program are different, than in decades past. We’re no longer racing against an adversary. We’re no longer competing to achieve a singular goal like reaching the Moon. In fact, what was once a global competition has long since become a global collaboration. But while the measure of our achievements has changed a great deal over the past 50 years, what we do -- or fail to do -- in seeking new frontiers is no less consequential for our future in space and here on Earth. http://www.nasa.gov/news/media/trans/obama_ksc_trans.html 段落の意味としては、 宇宙計画の意味合いも、物事を測る基準も以前と変わってきている。 けれども、 未来のために私たちが新境地を求めようとすることは、昔も今も変わらない。 と捉えたのですが、そこが間違っているのでしょうか? アドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • これはなぜisを使うのですか。

    Space exploration and exploitation is a major driving force in advancing the frontiers of knowledge. こういう文があったのですが、isがareにならないのかなと疑問に思いました。 explorationという名詞とexpoitationという名詞をandがつないでいて、spaceという、「宇宙の」という意味の限定用法の形容詞がそれぞれの名詞にかかっているから、「宇宙の探検」と「宇宙の開発」が主語になるはずです。つまり、主語は複数だと思ったので、areが適切なのではないかと思いました。 これがisでokな文法的な理由を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 火星へ行く方法

    火星へ行く方法として 無人探査者で火星に行く方法がありますよね。 また地球の周回軌道を回るissのような国際宇宙ステーションのようなものがありますよね。 あれと同じようなものを火星まで無人探査者で飛ばして組み立て火星の周回起動をさせて、 無人探査者を周回起動させて、火星を監視し 監視した火星の酸化鉄を使ってその場でロボットを送り込み、ロケットを組み立てるのはどうでしょうか?衛星コンステレーションを地球上で飛ばし火星のシミュレーションをして、 その逆にロケットで火星から監視した情報を使って三年かかる期間を耐久性の高い火星から地球に帰るロボットで再使用できるロケットで帰るというのはどうでしょうか?

  • 英文の和訳を教えてください

    以下の文なのですが、訳せる方いらっしゃいましたらお願いします。 Stars, including our own sun, emit energies covering a range of wavelengths of the EM spectrum. However, different types of stars produce differing amounts of energy in each region of the spectrum. Our sun emits more photons in the visible light and surrounding regions than in any other part of the EM spectrum. This phenomenon may be why our eyes have evolved to see that part of the EM spectrum and not microwaves, gamma rays, or any of the other wavelengths that are emitted at lower intensities by our sun. Figure 9 includes a spectrum of the sun’s light that reaches Earth’s upper atmosphere. Notice the peak region is from 400 to 700 nanometers (nm), which is the visible range of the spectrum. Also note that there is a large number of photons through most of the infrared region of the spectrum (700 to 10,000 nm). At the higher-energy, shorter-wavelength end of the spectrum, the number of photons drops off dramatically. The sun’s spectrum contains very little light with wavelengths shorter than about 300 nm (i.e., photon energy greater than about 4 eV). The Earth’s atmosphere protects us from the higher-energy forms of light, such as ultraviolet rays. In fact, the existence of life on Earth would be far less likely if these more damaging forms of energy were more abundant. The terrestrial spectrum in Fig. 9 describes the light that actually reaches the Earth’s surface after passing through the atmosphere. Notice that there are various wavelengths in which the number of photons is greatly reduced as compared to the space solar spectrum. This difference is due to photons being absorbed by atmospheric gases, the best known being ozone (O3), which absorbs higher-energy (lower-wavelength) ultraviolet light below 400 nm. Photons with wavelengths near 900, 1100, and 1400 nm are absorbed by water vapor in the atmosphere. 以上です。自分でできれば良いのですが・・・

  • 「かぐや」の成功をどう思われますか?

    いつもお世話になっています。 「かぐや」の成功をどう思われますか? 以下私の感想です。日本の宇宙ロケット「かぐや」が月の周回軌道に乗ることに成功しました。日本のロケットは「失敗」「失敗」また「失敗」の連続だったように思います。まさかこのような成功を納めるとは思いもしませんでした。 将来かぐやの後継機は月面に着陸させる計画もあると聞いています。宇宙ロケットおよび宇宙開発は科学技術の集大成です。やりたくてもできる物ではありません。お隣の国は「核を開発するぞ」というカードはもてても、月の周回軌道にロケットをのせたり、まして月面着陸させるような科学技術はどう逆立ちしてももちあわせて居ないでしょう。 核という武力ではなく、圧倒的な科学技術を世界に示すこと。日本が世界に注目され尊敬される立場を得る方法と思います。核を研究し武力を誇示して世界に注目されること。お隣でやっていることの後追い?をすることが日本の進むべき道とは思わないのですが、どうでしょうか?

  • スペースコロニー開発が始まると、どこから宇宙空間が埋まっていきますか?

    将来、スペースコロニー開発が始まると、 コロニーはどのような位置に置かれていきますか? 私はL4、L5あたりが最初かなと思っているんですけど。 それと、月の軌道外に地球重力を利用したコロニーや宇宙ステーションを置くことはできますか?

  • 和訳の添削をして下さい。

    下の英文を訳しました。 添削して下さるとうれしいです。 ここまでのおおまかな内容は『飛行機設計士のBurt Rutan はいつか自分が宇宙に旅行出来ることを信じ、自分自身で宇宙船を造ることを決心した。そして民間企業を通して開発された異なるデザインの飛行機が飛び、すぐに、フランス、イングランドとドイツの工場が製造した。』となります。 Rutan’s optimism finally paid off. Rutanの楽観主義は、ようやく成果をあげた。 In 2004 his specially designed spaceship, SpaceShipOne, successfully entered space and made it back to earth twice in two weeks. 2004年に、彼の特注のスペースシップワンという宇宙船は、うまく宇宙に入って、それを2週間で二回現実的にした。 Those were the requirements to win the ten-million-dollar Ansari X Prize, a prize designed to encourage the development of private space travel. それらは、個人的な宇宙旅行の発達を促すようになっている賞である、1000万ドルのアンサリX賞を獲得する必要性だった。 Rutan’s success got the world’s attention, and various schemes to commercialize private space travel began to appear. Rutanの成功は世界の注目を得た、そして個人的な宇宙旅行を商業化するいろいろな計画が現れ始めた。

  • 初の民間宇宙船、「スペースシップ・ワン」が、・・・・・

    スケールド・コンポジッツ社の民間宇宙船「スペースシップ・ワン」が、2週間以内に2度の宇宙飛行(高度100キロ)を達成して賞金1000万ドル(約11億円)を獲得しました。 http://www.asahi.com/special/space/TKY200410040324.html でも写真を見る限りでは宇宙船というより、完全に飛行機なんですけど(笑) 質問は、 1.高度100キロって、これはほんとに宇宙なんでしょうか?(宇宙空間との境界は便宜的に高度80kmから120kmあたりとされているようですが) 2.従来の打ち上げスタイルによらず、航空機に上空まで運んでもらい、あとはロケット噴射で飛行したようですが、この方式で第一宇宙速度約 7.9 km/s。を得られるでしょうか? 3.得られた場合、通常、低軌道と呼ばれる衛星でも300kmだと思いますが、高度100km程度で、周回飛行は可能でしょうか?(希薄でも大気との摩擦が大きそう) 上記は質問No,1032208からの関連質問です。1032208の方も締め切っていませんのでぜひ見てくださいね♪

  • 英文作りを手伝ってください。

    英語スピーチ文を作るのを手伝ってください。 よろしくお願いします。 以下はスピーチの本文と私が辞書を引いて作った英文です。 特に※印のついている部分は文法がわからず、とりあえず単語をならべて作りました。(ほとんどですが^_^;) 間違っている部分、もっとこうした方がいいという部分がありましたら教えてください。 ↓↓↓↓↓ こんにちわ、皆さん。 (Hello, everyone.) 今日は私の夢についてお話します。 (Today,I talk about my dream. ) 私の夢は宇宙旅行をすることです。 (My dream is space travel.) 私は幼いころから夜空を見ることが大好きでした。 ※(I love looking up the night sky in one's child.) 星を見ていると、世界は広いんだと実感します。 (when I looking up stars in night sky , I undstand The world is large.) 小学生のころは星座の図鑑やプラネタリウムを見ることが大好きでした。 ※(I like looking planetarium and illustrated book to constellation for junior high school student.) いつかもっと近くで宇宙の星たちを眺めてみたいです。 ※(I will lookking near stars for sometime.) そして、地球の全貌を眺めてみたいです。 ※(And I want to look at the total picture of the earth.) 現在、宇宙旅行には2千万以上かかるといわれています。 ※(It is said that a space trip more than 2 thousand yen now.) 私が生きている間にもっと格安なプランができることを祈ります。 ※(I hope this travel is cheap plan in I live.) ご清聴ありがとうございました。 Thank you for your attention.