• ベストアンサー

孔子は誰に字を習ったの?

韓国人ではないことは分かります。 まずは父親でしょうか。でも辞書もノートもなかったですよね。そうなるとそれはそれは。 字を扱える人は極めて少数の(魔術教団的な)特殊技能者だったのでしょうか(いつの時代ぐらいまで)。 当時、木の皮に墨で書かれていたのですか(いつの時代まで)。 文(学術書)を読めるというのはそれは大変な事だったと思います。社会像を含めて想像つきません。 歴史に詳しくないので、その辺り、ご教授下さい。宜しくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakamr
  • ベストアンサー率32% (149/463)
回答No.1

孔子は、幼くして両親を失い、孤児として育ちながらも苦学して礼学を修めた。 老子に師事して教えを受けたという説もある。 孔子の、弟子の子貢はのちに「夫子はいずくにか学ばざらん。しかも何の常の師かあらん。(先生はどこでも誰にでも学ばれた。誰か特定の師について学問されたのではない)」(子張篇)と答えたといわれ、孔子は地方の小学に学び、地方の郷党に学んだ。特定の正規の有名な学校で学んだわけではないという意味で独学であった。 とされています。

thegenus
質問者

お礼

ご教示有り難うございます。リンクではなく具体的に転載していただき助かります。 そうですか。学を尊ぶ教祖の学歴は不明ですか。 老師が不遜な奴とたしなめるのも分かる気がしますが老師には礼を示しているんでしょうか。色んな質問をする弟子でも師に対して師への礼だけは問わなかったんでしょうね。でも独学といっても本を貸してくれる師匠が要りますよね。その恩は礼の廃れた現代日本でも大きいと思うのですが盗んだんですかね。 小学、郷党は、塾、宗教団体みたいなものですか。祭りの練習で読み書きを習うんでしょうか。地方に迷うほど何件もあったのでしょうか。

その他の回答 (1)

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.2

>孔子は誰に字を習ったの? ご存知か否か分かりませんが、孔子は「叔梁こつ」が「顔氏の娘」を野合して生まれた子供です。 今で言う「私生児」ですね。 ※「史記」に書いています。^^; 母親は、頑なに父親の居場所・墓を孔子に教えなかった様です。 幼少期の時は、非常に貧しかったようです。 が、15歳前後で学問を志し、30歳前後で「学問で、身を立てる事を決意した」と記録にあります。 では、誰に学問を習ったのか? 実は、色んな古文書に色んな説が載っています。 「孔子の師は、老子と老来子!」との説も、多いです。 が、墨家など多くの方と交わる(交流する)事で独学だと言う説が有力な様です。 ※老子は、実在の人物でなく複数の思想家を1人として看做したようですね。 ※戦国中期から後期にかけて、道教の教えが集積されて「老子の教え」となっています。 まぁ、日本でも「門前の小僧」がありますよね。 誰にも教わっていないのに、知らず知らずに知識人になっている。 孔子も、色んな意見・考えを集積して独自の回答を得たのでしよう。

thegenus
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なんとなくは知っていましたがそうはっきり教えてもらったのは初めてです。うやむやでしたが覚えました。母子家庭の収入源はなんでしょうか。 門前の小僧が字を読む、儒教の祖になる、すごいよな~。後生おそるべしでしたか。 その独学期間中こそが一番尊敬できる啓蒙的な偉人伝になると思います。しかし、孔子自身の苦学の話は儒教にないんですか。神格化優先で。勿体ないな。 学問は下層の人間の仕事ですからね。その地位を高めたからこそ儒教なんでしょうね。 門前の小僧じゃなくてお母さんの実家?相方?ですかね。余裕のある人がいたんじゃないですかね。文字は金がかかると思うんですよね。

関連するQ&A

  • お花見について

    お花見は昔から現在に至るまで歴史がとても深いものですが、昔の花見(平安時代や鎌倉時代くらい)から現在の花見の変遷をみて、これからの(未来の)お花見像はどのようになると思いますか?想像でかまいませんのでこんな感じになるんじゃないかなど教えてください。

  • 金さんや朴さんのように、韓国人の姓が1字になったのはいつ頃から? そして日本で最初に姓をもった人は誰?

    今の韓国人の99%以上の人の姓は1字で表しますよね。 ごくたまに日本人のように2字の姓をもった人がいるようですが、ほとんど見かけないようです。 金や朴、あるいは李といった姓が多いと思うのですが、これは数百年前 (?) に当時の中国王朝の真似をして1字の姓をもつようになったから、という話を聞いた事があります。 それ以前にはこのような姓は朝鮮半島には存在しなかったようです。 質問ですが、彼らが姓を1字にするようになったのはいつ頃の事ですか? それ以前の古代朝鮮人の一般的な姓にどのようなものがあったのでしょうか? それと1字だけの姓が、歴史的に日本に根付かなかったのはなぜでしょうか? だって日本も相当、中国の影響を大きく受けていた時代があったと思うのですが ・・  もちろん、一般庶民が姓を持つようになったのは明治以降であるのは知っていますが、たとえば蘇我氏や物部氏など古代日本でもやはり2字の姓が普通だったように思います。 それとすみません、もっと古代の邪馬台国の時代には姓という概念がなかったのかもしれませんが、日本で最初に 「姓」 をもった人は誰ですか? そしてその姓とは? 詳しい人がおられたら教えてください。

  • 韓国の少女像について

    私は戦後生まれ団塊の世代に属するものです。 韓国の時代劇はすごく興味があり面白く拝見しています。 まだ一度も韓国に行ったことが無いのでいつかは行きたいと思っておりましたが、家の大蔵省に反対されました。 理由は少女像です。 日本では恥の文化が根付いていて自分の受けた屈辱も隠そうとするところがありますが、韓国では70年前の私たちの父親の時代のものを持ち出してきて、一旦収まったものを又ぶり返そうとしているようです。 恐らく歴史的な事実(私には分かりませんが)からのものでしょうが歴史の中のそれが全てであるかのような内容のようです。 恥の文化の日本のご婦人には受け入れがたい内容かもしれません。 出来れば早く解決して私が韓国へ旅行に行けるようになる日は来るのでしょうか。 個人的で独断的な私の推測をいれてみると、これは韓国の方々の本意では無いように思います。 韓国の時代劇を見ますと戦時中のお互いの策謀が交錯して相手方を混乱や仲たがいをさせる場面が沢山あります。アメリカにまで設置されていると聞いております。 今、韓国は、すぐ近くの、ある国からの策謀の中にあるのではとふと思いました。 そうでなければいいのですが。 解決するためには具体的にはどうなればいいのでしょうか?

  • 今更日本史、学ぶべき?

    学生時代、とにかく歴史が苦手(嫌い)で全く勉強しませんでした。 今でも歴史、特に日本史はさっぱりわかりません。 どれくらい酷いかというと、「仙台で織田信長像見たよ」とか言ってしまうレベルです(伊達政宗ですね・・・) 最近流行り(?)の歴女とは真逆の位置にいます。 友達と話す分には自分の無知ぶりは自虐ネタとして使えるのですが、 成人として自国の歴史がさっぱりというのはどうなんでしょうか。 しかし親しい友人以外と歴史の話をする場面も想像できず、 ここまで来たら別に知らなくてもいいのではないかとも思います。 今からでも歴史を学ぶべきでしょうか?

  • 中学1年の息子の勉強のことでご相談します。

    私の、息子なんですが、勉強があまり好きでなく困っています。 成績は、2がひとつ、ほかは全部3と言った感じです。 息子は明るい性格で、授業には積極的に参加しているようで、そのおかげで、3がもらえているのだと思っています。 先生との懇談でも、書いて覚えてる?と言われたように、 とにかく字を書くのが嫌いです。 (字をきれいにかけないのです。) それと、面倒なことも大嫌いなので、自分でコツコツと勉強しようと言う気持ちがまったくありません。 英語については、何度も単語を読みながら書かせ、 覚えたなと思っても、10分後に同じ単語を書かせると間違えてしまいます。 ただひとつ、息子は歴史、特に戦国時代の頃が大好きで、武将の名前はもちろん、人物像まで、とても詳しいのです。 どうしたら、こつこつ勉強するようになるのでしょうか? 歴史のように、興味をもてば伸びるものでしょうか? 勉強の習慣づけなどの体験談をお聞かせいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ステンレスが発明される以前

    韓国の歴史に関して質問します。 現在の韓国ではステンレス製の平べったいスプーンを使って食事をします。 しかし、ステンレスが発明される以前には、朝鮮人は何を使って食事をしていたのでしょうか? 日本統治時代には日本人の真似をして木の箸を使ったのかもしれませんが、1905年以前、韓国流に言えば、「日本文化を強制される」以前の朝鮮の食事法に詳しい方からのアドバイスをお願いします。

  • 分かりやすい世界史の本を探しています

    歴史が好きで世界遺産なども時々見ているのですが、高校で学んだ知識もなくなり、歴史の流れが掴めなくなってきました。 「12世紀の城か・・・12世紀ってどんな時代だったっけ?」 「この時代他の国ではどんなことが起こってたんだっけ?」 「どうしてこんなことが起こったんだっけ?」 「この人(事件)いつの時代のことだったっけ?」・・・といった感じです。 そこで、こうした疑問を解決できる、基本書や辞書にできるような本を探しています。 ●横の歴史に詳しい(10世紀の世界はこんな流れだった。その中で各国ではこんなことが起こった、という風な) ●その上で縦の歴史も分かりやすい。 ●できれば、その時代の文化(衣食住、宗教など)についても書いてあるもの 細かい字でびっっしりと書かれた本よりは、ある程度視覚的に把握しやすい本の方が好きです。 受験目的ではありませんが、分かりやすい良い本なら受験用のものでも構いません。 良い本をご存知の方、よろしくお願いします。 (分かりづらければ補足させて頂きますので、教えてください)

  • 「べっ国使」と「剽劫」の意味

    今読んでいる歴史の本の中に、「文武天皇二(698)年、政府はべっ国使 (「べっ」は私のパソコンでは出てきません。「采」の字の「木」の部分が 「見」になった字です)を派遣し、…(中略)…べっ国使を剽劫するという 事件が起こっており、…(後略)」という記述があるのですが、 さっぱり意味がわかりません(^^;) 「剽劫」は「ひょうきょう」とふりがなが振ってあります。 辞書などで調べてみたのですが、古い言葉のせいか、見つかりません。 意味をご存知の方、教えてください!お願いします。

  • 韓国は日本の、北朝鮮は中国の番犬なのでしょうか。

    韓国の日本に対する無礼さ、図々しさには本当に頭にきます。浅はかにも自国民の恥ずべき売春婦像を世界中に建てて日本を侮辱して喜んでいる反面、自国に都合よく捏造した嘘まみれの歴史観を日本に押しつけようとしたり、韓国にしか利が無い為替スワップを持ちかけたり、その無法さや図々しさには呆れ返ります。明治以来日本がしてきた支援、援助には感謝の'か'の字もありません。 こうした態度は韓国が日本の番犬をしてやっているのだから日本が番犬の面倒をみるのは当然だとか、日本は韓国が何をしても文句を言わずに言うことを聞いてくれるとタカをくくっているのでしょうか。 北朝鮮も中国の番犬してやっているのだから、ミサイルや核兵器を作っても縁を切れるものなら切ってみろと開き直っているのでしょうか。

  • ハングル文字の使用はいつからですか

    韓流ドラマ、イサンやトンイを見ると使っている文字は漢字です。 辞書にはハングル文字は15世紀に李朝の王様が公布したとあります。 イサンやトンイはそのあとの時代だと思うのですが、ハングル文字は 一般には使われていなかったのでしょうか。 ハングル文字が一般に使われるようになったのはいつごろからでしょうか。 韓国の歴史に詳しい方、教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。