• ベストアンサー

失業給付の手続き

失業給付金の手続きをあしたします。 振込先の金融機関を記載しますが、郵貯を指定しても良いのでしょうか? また、郵貯で大丈夫な場合、金融機関名をどのように記載したら良いか分からずにいました。 金融機関コードや店舗コードを記載する欄もありますが、郵貯の場合は空欄で良いのでしょうか? すみません、教えてくださいませんか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

昔の郵貯口座番号は、桁数が違うので銀行netに入れず、外部から送金する場合は別の番号が付けられます。 局へ通帳を持って行けば記載してくれます。同時に、本人確認必要とか言われますけどね。

noname#174318
質問者

お礼

新しい通帳にすればスムーズに手続きできるのですね! 回答いただきありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

郵貯の通帳は昔のものですか?通常ですと通帳を開いたところに支店名等もあるのですが。 ない場合でも。、通帳の番号を入れると支店名とか名前が出るサービスがありますよ。 インターネットで出来ます。 https://wwws.jp-bank.japanpost.jp/cgi-bin/kouza.cgi

noname#174318
質問者

お礼

はい、だいぶ昔の通帳で金融機関コード等の記載がありません。 教えていただいたように検索して金融機関コードは分かりました。 店舗コードは結局出てこなくて分からず-----。 教えていただき、 ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業等給付の手続きについて

    失業等給付の手続きについて 職安に離職票提出、求職の申し込みに行く予定ですが、現住所と住民票の住所が違う場合、どっちの管轄の職安に行けばいいんでしょうか?また、住民票の移転手続きはしないといけないんでしょうか?

  • 失業給付中の仕事

    こんにちは 現在失業給付中で、先日就職が決まったものです。 失業給付は、今年から受けています。 失業給付期間中に、プログラムの仕事をしました。期間は一日です。ハローワークには一日のアルバイトをしたと届け出を出しました。 そして先日、その振り込みがあったのですが、10.21%が源泉徴収されていました。 この源泉徴収された分ですが、この場合、再就職先の年末調整で戻ってくるのでしょうか?その場合の手続きはどうなりますでしょうか? あるいは、確定申告が必要でしょうか? それとも、源泉徴収のまま戻ってこないので、手続きするだけ無駄でしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 失業給付金、いつ手続きしたらいいですか

    12月で退職、3月に結婚するため県外に引っ越します。結婚後もフルタイムで働くつもりです。そこで、失業給付金の手続きはいつしたらいいでしょうか。退職後すぐに手続きをした場合はしばらくは今の住所のハローワークに行くことになり、結婚後は引越し先のハローワークに行くことになりますか?それとも結婚してから引越し先のハローワークに行って手続きをしたらいいでしょうか?

  • 失業手当給付金について

    失業保険給付金の申請手続きを12/15日に受理されて場合、初回入金されるのは15日を含む28日目の来年1/11日に振り込まれるのでしょうか。 またその後の振り込み日も知りたいです。宜しくお願いします。

  • 失業給付金の延長手続き

    出産の為(予定日6月)2月末に退職しました。3月からは夫の扶養に入っています。そろそろ失業給付金の延長手続きにハローワークへ行こうと思っているのですが、色々調べたところ下記の条件がつくことがわかりました。 (1)「失業給付金の延長手続き中は夫の扶養に入れない」 (2)「失業給付金の受給中は夫の扶養に入れない」 (1)の条件だと、3月から入っている夫の扶養を再度外れ、自分で国保に加入し国民年金を支払い、出産を迎え、しばらくして失業給付金の受給を終えるまでの間は自分で保険料を支払い続けなければならないということになりますか? (2)は道理的に分かるのですが、(1)は自分で国保に入るなりして支払わなければならない保険料もかなりかさむと思うのですが、保険組合によって条件が(2)のみ、という場合もあるのですか?

  • 失業給付をもらうには?

    9月で仕事を辞め、ハローワークで失業給付の手続きをしました。働く気持ちはあるのですが、来年から扶養に入ろうか迷っています。年齢や条件などでなかなか仕事が見つからない場合、パートで働くことも検討しています。失業給付を受けながら扶養に入るということはできるのでしょうか? (失業給付を受ける為には扶養に入れないと聞いたのですが…)

  • 失業給付もらうのですがどこで手続き?

    今月末で会社を退職します。(会社都合)失業給付の手続きをしたいのですが、離職してそうそう、家族の転勤で遠方にいきます。この場合今いるところの職安にいくのか、転勤先の職安にいくのかどちらにいけばよいのでしょうか?住民票のある場所とか関係あるのでしょうか?

  • 失業給付金について

    はじめまして。 失業給付金について質問したいのですが、私は2010年4月1日から正社員として入社し10月の半ばに妊娠が発覚して休業し、2011年3月にまた仕事復帰し4月8日に仕事を辞めました(当時妊娠8ヶ月)。失業給付金をもらえると聞いたのでハローワークに行き申請をしたのですが、1年間働いていないため失業給付金はもらえないと言われました。なので延長手続き(?)もしないまま出産(6月)しました。ところが、夫が会社の人から失業給付金について聞いたところ、私の場合、正社員のため3ヶ月以上働いていたら失業給付金はもらえると言われたそうです。調べたところ、正社員の場合6ヶ月以上働いていればもらえると書いてありました。退職してから半年過ぎているし、延長手続きもしていないのですが、今さら手続きしても大丈夫でしょうか?至急、回答お願いします。

  • 失業給付の手続き後に結婚式が決まりました

    失業給付の手続き後に結婚式と新婚旅行が決まりました。 手続きした時点では考えていませんでしたが、手続き後に義理の両親や実家の両親からのすすめもあり働いてない今のうちに結婚式と新婚旅行をしようと言う話になっています。 コロナの時期だから、フォトウェディングだけで良いと旦那と考えていましたが、義理の両親や実家の両親からの話を聞き、人生に1度きりだからと旦那と話し合って決めました。 しかし、もう失業保険の手続きもしてしまい、明日初回認定日なのですが、受給をやめたり、可能であれば受給を遅らせたりする場合、結婚式の日にちや日程などを提出しなければならないのでしょうか?まだ日にちは確定していません。 それとも、このまま黙って受給する方が良いのでしょうか。それだと不正受給になるのでは?と思いますが、、、。 よろしくお願いします。

  • 給付金指定金融機関に誤字脱字で申請

    本店契約で金融機関支店名の欄を空欄に。分類の所も空欄。金融機関コードも 書き損じ読みにくいです。申請可能でしょうか。