• ベストアンサー

僕の町には部長 局長がいません

新聞の地域版を見て疑問に思いました。 僕の町の役場には部長、局長がいません。 一番上が課長みたいです(本当です)。不思議です。 近くのの町や市にはいました。 どうして僕の町役場には課長までしかいないのですか、教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mai9999
  • ベストアンサー率12% (32/256)
回答No.2

これはもう役職名ですから色々です。あまり沢山役職を作ると順番が(えらい人の)解らなくなるし(笑) 事務の効率も悪くなります。 なくても何も問題ないと思います。何号級の何々という 手当の基準がありますからそちらの方が職員には関心が 高いかと思います。 うちの方では、調整官とか参事とか参与とかあってよくわからないです。 そんなのよりわかりやすいあなたの街の方がいいような気がします。

gyosen
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.1

単に~部~局というセクションがないためじゃ ないですか? 学生さんでしたら まず先生に聞いてみてください それでもだめでしやら 役場に行って聞いてみてくださいね。

gyosen
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 市役所と町役場について

    私が今,住んでいる地域は,「●●市 ○○5丁目3-9」というように,「●●市」となっていて,市役所がありますが,これから移住を予定している地域は,「●●市 ○○町352」というようになっていて,●●市のなかに,町役場がいくつかあります。 町役場がいくつかある,●●市は,何故,市役所のなかに,町役場があるのですか?

  • 不燃ゴミ回収の一度もない町って、、、?

    T県K町 「この4月から町では不燃ゴミ(ちゃわん、傘の壊れたもの)をいっさい回収してくれない、、、中略、、役場は婦人会や子供会のリサイクル活動を利用して、と言います。地域には婦人会は無く、役場は直接持ち込むように言います」 上は 私の住む県の地方新聞の「読者のらん」の記事です。 この件について何度も何度も、その欄に回収をお願いする意見が出ていますが、町は「持ち込み」を主張するばかりです。 私は隣接する市に住んでいて、K町の現実がお気の毒で、気を揉んでいます。大型ゴミならともかく「燃えないゴミ」の回収が一度も無いというのは信じられないのですが、、、。 こういう事は極めて異常ではないのでしょうか?  それとも普通なのでしょうか? 改善するには、どなたにどのように頼めばいいのでしょうか? どなたかお知恵を貸して下さいませ。 よろしくお願いします。

  • 沖縄の竹富町?この町、この町長、"変"すぎません?

    ついこの間の北朝鮮のミサイル発射に関してですが、自衛隊がPAC3の配備等で石垣市に展開している時に、自衛隊員が竹富町の役場内に一歩でも足を踏み入れるにあたっては、軍服(あのいつもの迷彩服)のままでは役所内に入ることを一切禁ずると竹富町長の川満某氏が発令し、それが故に、どうしても竹富町役場に入る用事がある隊員は、わざわざ背広に着替えて入っていた?これって本当ですか?事実なのですか?これちょっと信じられないような…。 そして、もし本当にそうだとしたら、何なのですか?この川満とかいう町長は?これって普通の人の感覚からしたら、全く理解不能なことだと思いますが、どうなのでしょうか。 そして、もうひとつ、不思議に思うのですけど、竹富町の役所が何故に石垣市内にあるのですか? ちょっと、びっくり!、是非とも教えてください。

  • 新築の確認申請について教えて下さい。

    最近、建築設計事務所に勤めはじめたばかりの初心者建築士です。 とある和歌山県有田市湯浅町の新築物件のアシスタントをすることに なり、建築確認申請の時に疑問にぶつかりました。 都市計画区域内、非線引とのことで(町役場に確認しました) 用途地域を確認したところ、町役場の方より『非線引だから無い』と 言われました。 仕事としては、これで確認することは完了したのですが、 都市計画区域内 非線引地域 = 用途地域が無 となるのか?たまたま用途地域が指定されてないのかが、わからず 忙しい役場の方に初心者的質問もできず疑問が残りました…。 どなたかご教授下さい。宜しくお願いします。

  • 保健福祉事務所、市町村保健センター、町健康管理センターの違い

    看護大学の4年生です。 現在、保健師の実習を行っています。 そこで出てきた言葉の分類が良く分からないのですが、ご存知の方 御教授よろしくお願いします。 私が行っている地域はA県のB市とC町です。 A県には保健福祉事務所と市保健センターが設置されています。 保健福祉事務所の管轄としてはB市だけでなくC町も含まれています。 (1)ここで、保健福祉事務所とはいわゆる保健所ということになるのでし ょうか? (2)保健福祉事務所は専門的な内容を扱っていると思いますが、市保健セ ンターでは何を行っているのでしょうか?  市の基本的(1歳6ヶ月健診などの)な保健事業を行っている、とい うことでよいのでしょうか? C町では町役場と町健康管理センターというものが設置されています。 (1)町役場とは町保健センターのことでよいのでしょうか? (2)町健康管理センターは町役場となぜ場所を分けたのでしょうか?  ちなみに、町健康管理センターは社会福祉協議会に委託運営されてい ます。 また、社会福祉法で規定されている「福祉事務所」というものがあります。これは「都道府県福祉事務所」と「市町村福祉事務所」の2つに分けられます。 保健所が市町村保健福祉事務所だとしたら、C町の町役場も市町村福祉事務所ということになるのでしょうか? 長々とした質問で分かりにくいとは思いますが、よろしくお願いします。

  • あなたの近くの「町」は、「まち」ですか、「ちょう」ですか?

    例えば、「本町」・・・ 東京では「ほんちょう」と読みますけど、大阪では「ほんまち」ですね。 全国的に言うと、東日本では「ちょう」、西日本では「まち」と読むことが多いと聞いたことがありますが、実際にはどうなのかな? と疑問に思いました。 で、皆さんの近くの、或いは知っている「町」は、どちらの読み方をしますか、地域もつけて教えて下さい。 小さなあまり知られていない「町」の情報ほど、歓迎しま~す!

  • 横浜市内の住みやすい町を教えてください!

    私は現在、京浜急行線の新馬場で働いているのですが、横浜市内で住みやすい町に引っ越したいと考えています。 条件としては、 (1)駅の近くにスーパーがある。 (2)夜道が暗くないor人通りがある。 (3)都内にでやすい。 (4)家賃が比較的安そう。 治安をとても気にしているのですが、住んでみて本当にいいと思う町を是非教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 『公務員について』市町村合併

    こんにちは。 仮定の話をしたいと思います。 私はただ今就活生で公務員も考えています。 しかし、地元の役場(公務員)を希望する時、疑問が起こりました。 私の地元は”市”ではなく”町”です。 ここ数年、両隣の市と合併の話もちらほらあります。 >>町の役場(公務員)に就職して市と合併した場合、町も市に取り込まれると思いますが、その時、今まで働いた役場(公務員)は”公務員”ではなくなるのでしょうか?? >>そして、今日の日本は”公務員”は安泰なのでしょうか?? 小さな町に住む人間からの質問です。

  • 千葉県茂原市・白子町を教えてください

    今度、千葉県で働くことになりました。住む場所は茂原市か白子町になりそうです。 そこで、これらの地域について、何か知っていることがあれば教えてください。 住み心地や環境、千葉市や都心までの交通・アクセス、快適なところや不便なところ、おすすめ等、何でもかまいません。 この地域の住民になる上で、生活に必要なアドバイスを頂ければうれしいです。よろしくお願いします。

  • 大阪市役所の制服問題で連帯責任

    大阪市役所の友人から相談されています。 職員に制服を支給していた問題で市長が制服代金を返済するように言われていますが、この金額を職員が連帯責任で返済する動きがあり、局長は50万円、部長は40万円、課長は20万円、課長代理は10万円を総務局長の口座に7月1日までに振り込むように迫られています。 振り込んでもメリットはありませんが、振り込まなければどんな報復をされるか分からないとのことです。 多額であり、教育費等に金のかかる友人は困っています。 あなたならどう考えますか。

このQ&Aのポイント
  • 遺産分割協議を行っている相続者にとって、特別受益の持戻しについて疑問があります。
  • 相続者全員が持ち戻す必要がない場合、遺産分割協議書にその旨を記載すれば良いのでしょうか?
  • また、相続者全員が暗黙の了解をして持ち戻さない場合、税務署は贈与金の動きを調査する可能性があるのでしょうか?
回答を見る