• ベストアンサー

訳もなくイライラして過食いてしまう

幼少の頃から、イライラしたり、癇癪をおこします。リラックスするために 過食をしてしまいます。精神科に通院し薬を服用しています。 発達障害ではありません。 訳もなく虚しくなり、家事に集中できません。 仕事も長続き出来ずにいます。 どうすれば安定した精神状態でいれますか。 ヨガとか呼吸法とか手応えがありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Korasho
  • ベストアンサー率27% (81/299)
回答No.8

korashoです。なんだかメールのやりとり化としていますが、補足ありがとうございます。独身とのこと、家事という言葉から私の勘違いだったわけです。誠意ある対応を心掛けてまいりましたが、結末が見えず、私の言葉で貴方のご心労を少しでも軽くすることが可能であればよかったのですが、私の力不足を痛感しております。他の方々のアドバイスを貴方と共に私も待っております。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • Korasho
  • ベストアンサー率27% (81/299)
回答No.7

korashoです。ご自分のことを分析していらっしゃる文章を読みました。真剣なお悩みに解決の糸口を見いだせない私は、知識不足を痛感しております。今日はいかがでしたでしょうか。過食をしてしまいましたか?私は本日、とても嫌なことがありました。怒鳴り合いの末、まだ頭からそのことが頭から離れません。お酒を飲んで、とても美味しい時間を過ごして、多分、数日は引きずりますが、前を向くしかありません。近頃思うのは、勝手で我儘な人が増えて、極端な話、ほっといて欲しいと常に思う日々です。なんだか、どちらが悩み相談なのかわからなくなってきました。お一人で解決するのは難しいのです。聴いてもらいたい人に吐露するのが最善です。それはご主人でしょうね。ご理解いただける、最高のパートナーとしてコミュニケーションを厚く築くのがいいので、それは貴方の心次第のような気がします。アドバイスになっていません。でも、貴方の疲れた心を癒すのは結局、貴方に一番近い存在の人だということです。

cocecola
質問者

補足

今私は独身で孤独です。パートナーができないくらい感情の起伏はあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.6

私は何もしなかったらいらいらします。 編み物とか刺繍とか何か手仕事をしているうちに感じなくなります。 何か集中できるものはありませんか。 ある時は英語の問題集を買ってやってみたり、お習字の練習をしたり、 評判になっている本を読んでみたり、種から花を育てたり、 何か打ち込めるものが見つかりますように祈ります。 あ、わたしクリスチャンです。お祈りすることもいいことです。

cocecola
質問者

補足

回答ありがとうございます。作業や家事をしなければいけなくて、うちこみたい、やらなければいけなくても イライラして冷静に思考が動いてくれません。 自分は何をやってもがさつで、いつも追いつめられて、何かをやって 楽しいと思うことがありません。 イライラを取り除くことで心がいっぱいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Korasho
  • ベストアンサー率27% (81/299)
回答No.5

korashoです。仕事の合間にサボって書いてます。不甲斐なさと云うお気持ちは幼少の頃からという訳ではないと思うんです。誰でもイライラしたり癇癪を起しますし、私の家族も大ゲンカになったら手を付けられません。私も先日、大声で怒鳴り、夕方までお腹が痛かったです。ずっとそのことが頭から離れませんが、時間が経つにつれて薄らいでいくと考えています。近くにお一人でも愚痴を聞いてくれる人が居るとかなり違うのです。貴方に共感してくれる人と悩みを共有すると違うかもしれません。そんな簡単に言うなと私も思います。日記に毎日想いを書き綴ってみてはいかがでしょうか。私の場合はブログですが。かなりの長文になりますし、書き終わってその文章を何十回も読み返して、文章がおかしかったら直して直して、上手に書けると非常に満足します。人に読ませたくなります。これは少しだけですが、ストレス感情が減ります。←私の場合

cocecola
質問者

補足

再度の回答ありがとうございます。小さい頃から、受験に励み、劣等感はありました。人それぞれ感情の起伏はあると思いますが、私の場合、友人が出来ないほど、感情の起伏があります。ゆえに悪循環なのです。 日記もいいですが、ダメ出しばかりで、泣きたくなります。 書くことで整理されてますが、突き止めて行く性格のため、ストレス発散迄はいきません。第三者がいて客観視できて、落ち着いてきます。 最終的には、自分でコントロールする術を身につけていきたいのですが、模索中です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Korasho
  • ベストアンサー率27% (81/299)
回答No.4

korashoです。補足読みました。確かに、感謝とイライラは少し違う気がします。へんなことを書いてしまいましたね。謝ります。ごめんなさい。貴方のイライラを解消する案、もう少し考えてみます。他の回答者の方のご意見、私も参考にしたいと思います。私もイライラすることありますが、その際の理由としては「思うように事が運ばない」「急いでいる時」。私は大食いですが、食事というのはやはり美味しく楽しくでないとダメなので、私がイライラしている時は貴方とは逆に食事を抜いております。一日食べないと次の日ものすごくお腹が空くので、その時には味わって楽しむことに喜びを感じます。参考にならないのは充分承知しておりますので、ベストアンサーの方のご意見、私も読んでみたいです。でも、心配しています。焦らずに前向きに、相談をお続けください。

cocecola
質問者

補足

回答ありがとうございます。謝らなくていいです。感謝が足りないのは事実ですから。 それよりも自分の不甲斐なさにイライラしてきます。 再度の回答ありがとうございます。また自分なりの総括を書きますのでよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

安定剤と眠剤を増やしてもらうといいと思いましゅ

cocecola
質問者

お礼

薬でなんとかできていたら相談しません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mis_muffet
  • ベストアンサー率18% (190/1038)
回答No.2

>リラックスするために過食をしてしまいます。 精神を落ち着かせる為に過食する、というのはよくある事だそうです。精神科の通院はそのまま続けて、栄養士とカウンセラーに会われてはいかがですか。食べる代わりに何か他のこのをする、食べるにしても健康な代替えを見つけるのに、役に立つと思います。イライラ→食べる→罪悪感、では良くなる物も良くならなくなってしまいますよ。

cocecola
質問者

お礼

カウンセリングしていますが、同じことを言われます。 別の改善策を見つけていくのが、いいのでしょう 癖になってしまい、そこから離れられない状態になってきています。 依存がたちきれない状態です。 カウンセリングでもう一度よく話し合ってみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Korasho
  • ベストアンサー率27% (81/299)
回答No.1

薬を服用することによってどこかで安心し、過食に走るのかもしれません。続けようとする前に、貴方が生活することができているのは何のおかげか考えてみましょう。書いてみるのもいいかもしれません。箇条書きにしてみて、それに対してありがたいと思ったら、どうすればその感謝の気持ちを伝えられるだろうかと考えてみましょう。それは簡単なことではなく、かなり手間のかかったことだと気が付くかもしれません。そういう労力無しに貴方の悩みは解決しないでしょう。ラクに済む悩みではありません。そうやって乗り越えたものは必ず成果として実を結ぶでしょう。私も例外ではありません。ヨガも呼吸法も、悩みが消えてからトライするもの。貴方にはまず、廻りの人々によって自分がどのように生きていられるのかを見つめる最低限のことが必要だと私は思います。ご自分のことよりも、人に対して感謝する。とても大切です。私も同様。是非客観的にご自分を見つめ直してください。

cocecola
質問者

補足

イライラとは感謝できないから、少し違うような気がします。 感謝はしてます。しかしイライラしてしまう。別の次元の事のように思えます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イライラして過食する

    訳もなくイライラして過食します。癇癪もあります。 急に虚しくなったり、惨めに思えたりします。 精神科に通院し薬を服用しています。 ヨガや腹式呼吸でも治りません。 幼少の頃からなのですが発達障害ではありません。 どうすればイライラして過食するのが、治りますか

  • 過食について

    自傷行為と不眠、過食で精神科に通院中です。 現在身長156センチ、体重46キロです。 見た目にも決して太っているわけではないと自分でもわかっています。 ですが、最近ストレスで44キロから46キロに増えた事で 益々過食が進行してしまいました。嘔吐はありません。 服用している薬は デプロメール75ミリ 1錠 セパゾン1ミリ 2錠です。 イライラするとどうしても食べ物に走ってしまい、食べても吐けない事で自己嫌悪に陥ってしまい、腕を切ってしまいます。 私は甘い物が大好きで15センチホールのケーキなど1人でぺろりと食べてしまうほどです。 その後腕を切ってしまうのですが・・・。 そこで質問です。 過食に悩んでいる方は、食べたくなった時どうしていますか?

  • パワーヨガを始めましたが…

    以前からヨガに興味があり、最近DVD付きの本を買って自宅でパワーヨガを始めたのですが… 思った以上にひとつひとつの動作がキツくて、体がプルプル震えてしまって、呼吸を集中させるどころじゃない!といった感じです。 ヨガは呼吸が大事だし、リラックスしながらやるものだと解説書にありましたが、動作がきつくて、とても呼吸に集中したりリラックスする余裕がないんです(泣) 元々、体の柔軟性にはかなり自信があり、人一倍柔らかいのですが、ヨガをやってみて体の柔軟性だけで簡単にできるものではないな、と思い知らされました。。 まだ始めたばかりなので何とも言えませんが、最初はこんなもんなのでしょうか? 動作に違和感があってもだんだん慣れて、リラックスできるようになりますか?

  • リラックス=集中

    リラックス=集中、だと思っているのですが、 正確には、無意識の精神集中状態が、リラックス状態だ、と思ってるのですが、 瞑想やお祈り、ヨガなどで、精神集中によって気持ちが晴れたり力が抜けたりするのはこのためじゃないか?と思うのですが。 ご意見お願いいたします。

  • ストレスによる過食

    2年前くらいから過食症っぽい症状がつづいています。一度は精神科に行ったこともありますが、半年くらい薬をもらい通ってましたが効き目はあまりありませんでした。 食欲抑制剤とかも試してますが効く時と効かない時があり、割と波があって、なんとか治まったりする時もあるのですが、また結局繰り返してるのでずっと悩んでます。 とにかくストレスを食で解消することをやめたいのですが、本当に食べてる時が一番快感で、食べないとやってられないという気持ちでいっぱいになり、特に一度に沢山食べることで心が満たされる感があります。他に本を読んだりゲームをしたりして気を紛らわそうとしても、食べないとイライラしてなにも集中できず、過食してしまいます。 でも本当はやめたいし、ずっとこの事で悩んでます。 結構長い間どうしたらいいか考えてるのですが、どうしたらいいのでしょうか。

  • 引きこもりで過食症の私は、何から始めたらいいのでしょうか。

    私は今年19歳です。 高校生の時に、父と母の別居が目的で引越しをし、転校を経験し、引越し先で痴呆の祖母に四六時中付き纏われる毎日を過ごしてから、過食(嘔吐)・うつ・対人恐怖・不眠症・etc…になってしまいました。 高校で登校拒否もしましたが、なんとか今年卒業でき、無理して専門学校へ入学しました。 しかし、精神的にさらにおかしくなり、学校を辞め、ほぼひきこもり状態の毎日を過ごしています。 両親は再び同居を始めたので、今は父母私弟の4人で引越し前の家で暮らしています。(痴呆の祖母はグループホームへ入りました) 私は毎朝父と弟のお弁当を作り、掃除洗濯など家事全般をしています。 引きこもりのうえ、過食症でどんどん太っていき、精神的にも弱い自分をとても恥ずかしく、家族に申し訳なく、悔しく、はやく健康でしっかりとした人間になって自立しなくてはと思っています。 まず精神面を治す為に考えつくのは、お遍路さんをやったり、更生施設・精神科への入院。。。いずれにしても家族から離れるということですが、 この考えは逃げなのかもしれません。 今の私には、正しい判断力や思考力がありません。 頭の中はイライラや同級生への嫉妬や自分への不満など醜い感情でいっぱいです。 この投稿内容も滅裂していて、何をいいたいのかわからない文章になってしまい申し訳ございません。 恥ずかしながら、何からはじめたらよいのかわかりません。 意見を聞かせてください。 因みに、精神科に通っていましたが、鬱病や過食症などの病気の名前にすがっているように思えてきて、今は通院せずにたまに薬を飲む程度です。

  • 過食対策

    過食症持ちですが、現在病院通院なし・薬なし・精神症状なし。 癖のような感じで過食するときがある、くらいに落ち着いています。 過食が収まった原因は会社を辞めたことです。 現在半年ほど経過し、現在求職中です。 過食、といっても二人前くらいで、それも毎日毎食ではありません。 しかししぶとく残る摂食障害的な症状に今だ悩まされていて、現在若干悪化しつつあります。 何に悩まされているかといいますと、一日中食べ物を食べることです。 一度に食べる量は多くないのですが、常に何か食べようとしてしまい、 頭の中が食べることばかりでおかしくなりそうです。 ちなみに拒食からの反動ではありません。 もともと155cm、43kgで安定していたのが、過食症になり45kgになり、 退職してから(現在)48kgになりました。 人生で最も重いです。 会社を退職し精神的には楽になり、現在過食の打ち消し行為も収まりつつあります(過剰運動とチューイング)過食らしい過食が収まったのも退職時からです。 ありとあらゆる過食対策をしてきましたが、どうしてもたべようたべようという強迫観念がとまらず、食べてしまうので、最近はチューイングまでしてしまいます。 今は元気で、やる元気がない、ということはありません。 やりたいこともやるべきこともあるのでそちらをやればいいのに 食べたくて食べたくてそわそわして何も手につきません。 夢中になることをみつけること、等よくありますが、 私は好きなこともたくさんあって、趣味が多くて困るくらいなのですが 趣味<食べることです。 日中居なければ・・・と思い、日中バイトしましたが夜食べ続けて太りました。 仕事内容は楽しかったです。 以前の会社のとき過食の時間をつぶせばいい、と思い通常勤務の後バイトにでましたが、 結局帰ってきて過食していました。 家に居なければ過食しません。 でも家にまったく居ない、というのも難しいです。 一人暮らしです。実家に居たころは過食していませんでした。 一人が寂しい、というのは大きい要因かと思いますが、 実家に帰ることはできず、共同生活を送ってくれる相手はいません。 ルームシェアは対人関係に恐怖を感じるため、身近な人には全員止められました。 家には調味料くらいしか置いていません。怖くて物が置けなくなってきました。 料理もいらいらします。 食べたくないんです。おなかはすいてないんです。 ご飯も何食べてもおいしくないのに詰め込んで詰め込んで詰め込もうとしてしまいます。 最近吐きそうになります(吐くためではなく、自然現象で) 暖かいものを飲んだり、アロマ炊いてみたり、ストレッチしてみたり、ウォーキングしてみたり、いろいろ試してみていますがだめなんです。 体重は毎日太るのがつらいですが、それ以上にやりたいことがまったく手につかないのが困っています。 なにかアドバイスあったらお願いいたします。もっとやりたいことをちゃんとやりたいです・・・。

  • 統合失調症について

    過食嘔吐で心療内科を受診し、統合失調症と診断され半年です。エビリファイ3ミリ飲んでいます。 この薬を飲むようになってから過食の症状はなくなりましたが、なにをするにも気力がなくなってきているように思います。運転中に眠くなります。なので服用をやめて、カウンセリングのみの通院にしてヨガを始めたいと思うのですが、薬をやめるのは、やはり危険な考えでしょうか?

  • 自虐的な感情からの過食に悩んでます

    よろしくお願いします。 30代独身女性です。現在、家業手伝い(農業)しております。 神経症の治療で通院&服薬しています。 昨年、半年ほど同棲した彼氏がいました。半年住んで、合わなかったので私からお別れしました。 どちらが悪いということはなく、お互い未熟だったなと私は思っています。 今は両親と実家に住んでいますが、元カレに罵倒されたことが頭に浮かび、 イライラして紛らわすために過食してしまいます。 内容は、「お前が変わらないと居られない」や、「俺は間違ってない」など元カレの『俺様』的なものです。 私は10代から神経質で、強迫観念による確認行動があり(強迫観念は完治しました)、元カレは職場の上司だったのですがその職場を辞めたのも精神的な病気という理由からでした。 それも勿論知っていたでしょうし、付き合う前に『私はこんな(できないことは沢山ある、通院&服薬している)ですが、それでも良いのですか」と尋ねると「普通に出来なくてもいい」と言ってくれました。 付き合ってから暫くして、地理的に距離がありすぎて同棲することにしました。一緒に住むと、「なぜそんなことができないんだ」や「俺を見習え」など言われました。 「できないから、実家に帰る」と言うと「いや、それは思ってないから」と引き止められてました。元カレは、40歳まで交際経験なく、女性を好きになったこともなかったそうで、結婚願望は強かったらしいです。また、子供がほしいらしくそれも毎日のように言ってました。 私は、自分がまだまだ未熟ですから結婚も出産も考えてませんでしたし、それはするべきではないと思っていました。将来的にできたら良いな、くらいでした。元カレは、何故か「絶対結婚するもの」と思い込んでたらしく、「お前が変わらないのが悪い」「時間がない」(元カレの年齢的な問題)など言われてました。 どうやらお見合いも全滅だったらしく、諦めていたところの出会いだったようです。 最初からお互い食い違ってたんだなと思いますが、罵倒されたことが辛く、 生理前や体調不良時に頭に浮かびイライラし、暴食してしまいます。 同居に関しても生活に関しても、私は初めに「できないこと、無理なこと」は言葉で伝えたのですが、元カレは「この人はネガティブだから『する前から尻込みして出来ない』と言ってるのだな」と解釈したらしく、出来ないことがあると「お前と結婚するつもりが出来なくなった」(私は結婚してくださいとは言っていません)や、「子供が出来たらそんなことでどうするんだ」(産みたいとも言っていません)など、一方的に言われてました。 子供はかわいいし良いなとも思ってましたが、未熟な人間はしてはいけないと思ってます。それは伝えてました。 また、日常生活が全く出来なかった訳でもなく、 毎日朝7時に起きて、1日家事全てしてました。 不調時のみ自分で病院へ行き、夕飯のおかずは買って帰りました。仕事には行きましたが、家事との両立ができなくなり辞めました。 元カレも大抵未熟でしたし(女性に対する理想がありすぎる、何でも自分は間違ってないと思う、慢心しているなど)私も未熟でした。 お互いさま、と頭では思うのに、否定されたことが出てきて辛く、自虐的な感情から過食します。 過食症まではなっていません。ただ、「私なんて消えろ」とか「自分は価値がないから太っても構わない」など自分を虐めて食べています。 元カレがどうこうより、自身の自己評価や自己肯定が低すぎるのが原因かと思い、 自分を自分で認めるようにはしています。 常時そうではなく、不調時のみ自虐的です。 せめて、元カレを思い出さないようにしたり食べて紛らわすのを辞めたいです。自虐的な感情から過食をし、克服した方のアドバイスがほしいです。 運動したり、手作業に没頭したりはしています。 イライラしたらドライブしながら歌を歌ったりはしてます。それでも元カレの言葉が出てくるので、 不思議に思います。 どうか、お願いします。

  • 過食症?仕事、恋人、どうすればいいかわかりません

    いつもお世話になっています。 今回質問させていただきたいのは昨年末からの過食傾向との付き合い方と、恋人、家族とのかかわりかたです。 昨日からもう結構限界で・・・急に涙が出てくるようになってしまいどうしていいか分かりません。 どんなことでもいいので、何かこんな自分にアドバイスいただけたら幸いです。 過食傾向が出て体重が増え始めたのが昨年11月で年下の恋人が出来たのがきっかけです。 年下で年が離れていることもあり、言動が幼く「頼って!」と言われても全く頼りなく、うんざり・・・ 翌月には最愛の家族が長期入院することになり、過食が進み45kgが52kgになりました。 その後、2月に退院し落ち着いた為か50kgまで戻り、過食も無くなりました。 しかし人事異動で、残業と陰口が多い上司・先輩の部署へ異動となり4月からまた過食と気分の落ち込みがずっと続いて、仕事にも集中できない状態です(なんとかこなしてはいます)。 仕事終わりや休日はほとんどの時間なにか食べている状態で、食べながら次はなにを食べようか考えています。常に気持ち悪いです。食べていないときは、寝ているか、ごろごろしています。 外出や趣味にも興味がなくなりました。 こんな状態なので、恋人の相手をする気分にもなれないので別れました。 今でも好きだと言ってくれますが、頼れる相手ではないので今は負担です。 家族もストレス耐性が強い者ばかりで、過食していると笑われています。 金銭的にもなんとかやっていけそうなので、職場近くにアパートを借りて一人暮らししようかと思うのですが、今の状態でしない方がよいのでしょうか。 学生時代は一人暮らしをしており、家事等問題なく、一人でいることも好きなので精神的には安定すると思うのですが・・・。 太りすぎて職場のズボンが入らなくなったので、なんとか痩せたいんです。 過食ももちろん治したいです。 実家に居ると仕事が終わって直帰して、家事をしなければならないので自分の時間が夜しかありません。 私はどうしたらいいのでしょうか。 支離滅裂な文章ですみません。

このQ&Aのポイント
  • 若くて痩せているのに、顔が太ってしまう原因には、顔まわりの筋肉の鍛え不足や脂肪燃焼の問題が考えられます。
  • 顔を痩せさせるためには、有酸素運動や筋力トレーニングを取り入れることが効果的です。特に顔まわりの筋肉を鍛えることで、顔の引き締まりを促すことができます。
  • また、顔の脂肪は燃焼しにくく、最後に燃える特徴があります。顔の皮下脂肪を減らすためには、顔トレーニングを行うことが有効です。ただし、皮下脂肪は内臓脂肪や肝臓脂肪と比べて燃焼が難しいため、ジョールファット除去施術を検討することも一つの方法です。
回答を見る