• 締切済み

親族の犯罪行為について

教えてください。私の夫が私の知らないうちに、夫の実兄から現金を要求され、断ると夫や私や子供に危害を加えられる恐れがあることから、払うことの必要の無い現金200万円を支払ってしまいました。後になって夫の実兄に返済を求めても返済してくれません。刑法244条1項・251条・255条に、配偶者、直系血族又は同居の親族との間の犯罪行為については、その刑罰を免除するとありますが、私と夫の実兄とは、直系血族又は同居の親族ではありませんので、私から、夫婦の共有資産200万円を、夫の実兄に恐喝されたと、警察に告訴すれば、夫の実兄を罰せられることはできるのでしょうか。

みんなの回答

  • ni_si_ki
  • ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.5

被害届を受理すれば警察は調べ検察へ送検する義務を負います。 送検されてきた事件を検察は起訴か不起訴処分にするか決める義務を負います。 起訴された事件を裁判官が判決を下す義務を負います。 流れはこんな感じで、最終的にどうなるのかは刑事さんには分りません。 そして判決後に義兄が支払うであろう罰金は国庫に納められます。 貴方の手元には1円も入りません。 弁済を求めるには改めて民事訴訟の必要があります。 焦点はお金なのか、刑事罰かです。

  • lupan344
  • ベストアンサー率28% (1201/4268)
回答No.4

51才、既婚男性です。 まず、刑法の処罰の対象となる犯罪行為があったかどうかが問題でしょう。 刑法244条第1項では、第251条(窃盗)、第255条(不動産の侵奪)の刑については免除される事になっています。 御主人がお兄様にお金を支払ったのは、刑法で処罰される犯罪行為が行われたからでしょうか? 配偶者、直系血族又は同居の親族でも、窃盗・不動産の侵奪以外の犯罪は免除されません。 恐喝行為があったのなら、警察に被害届を出せば良いだけです。 ただ、お金を支払った時に、明確に恐喝にあたる行為がなければ、民事不介入で警察は相手にしてくれないと思いますよ。 お金を貸したという事であれば、民事訴訟で貸したお金の返済を請求すれば良いだけです。 他の回答者の人の回答にもありますが、弁護士に事実関係を説明して、民事訴訟や刑法犯罪の被害届が出せるか相談した方が良いでしょう。

  • 1976a
  • ベストアンサー率41% (473/1135)
回答No.3

警察に行って直接に相談に行くのが一番いいですが、同居は、されてないんですよね? なら、質問者さんは、直系の血族でも同居もないので質問者さんから被害届けを出せば受け付けてくれる可能性が高いと思いますよ。 ご主人からだとちょっと微妙かな…? 「夫婦の財産」なら少なくとも半分は、質問者さんの財産でもありますから。 逆恨みされないようにしないと危ないのでその辺も聞きましょう(せいぜいパトロール強化くらいだと思いますが) 例えば、相続でも他の相続人に黙って親の財産を子が勝手に使い込んだりしたら民法には、問えますから。

  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.2

 あなたは義兄を刑罰に処する事が目的ですか、それともお金を返済してもらう事が目的なのでしょうか。 いずれにしましても,警察沙汰にはなりません。 お金を支払ったのは、あなたのご主人です。ご主人が実の兄に支払ったのですから、それなりに納得された結果でしょうから問題ありません。 支払われた理由の中身ですが、脅されたとか危害を加えられそうであったので支払った。と、いう事ですが、兄弟でどの様なやり取りがあったか分かりませんが、お金を支払うという事はあなたのご主人はその必要性を感じて支払ったのでしょう。兄弟ですので強迫めいた言葉のやり取りもあるでしょう。危害を加えられる恐れ、というのも人によって感じ方は違います。弟さんは別に問題ないと解釈されていても、あなたは脅しであり、危害を加えられそうで怖かった。いう事になるのも納得です。

回答No.1

免除するではなく 免除しても良いではないですか? そんなこと言ったら殺人でもそうなってしまいますよね(^-^) 親族の場合には申告罪で、告訴しなければ警官の前でやっても警官はその行為をやめさせるために身体拘束はできますが 後で告訴されなければ釈放しざるをえません≪傷害罪以上の場合には変わります≫ 旦那が、告訴をしてください、 起訴される前までに、示談が成立すれば、告訴を取り下げれますし、起訴されて裁判に成っても、示談が成立して居れば 微罪で済みます ただ証拠は欲しいですね 一度交番の相談員か≪警官を引退した人などが成って居てアドバイスしてくれます≫ 弁護士に相談してください 弁護士まではと思ったら 裁判所に相談すれば、必要書類等も教えてくれます

myc8000
質問者

お礼

迅速なご回答を頂きありがとうございます。お教えいただいたとおり弁護士に相談しようと思います。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親族相盗例‥告訴

    親族相盗例は被害者が告訴すれば罪になるのでしょうか? ”「直系血族・配偶者・その他の同居親族」が該当する(なお、その他の親族に対しても親告罪の扱いを受けて被害を受けた親族が告訴しなければ犯罪は成立しない)” ‥と書いてあったので「直系血族・配偶者・その他の同居親族」には告訴できないのかなと思っていたのですがどうなのでしょうか?その他の親族に対しては告訴をすれば犯罪になるのだと思うのですがどうなのでしょう?

  • 盗品等に関する罪

    刑法256条盗品譲受罪の刑の上限なのですが、無償で譲り受けた場合が3年であるのに比べ、有償で譲り受けた場合が10年と重くされているのはどういう理屈によるものなんでしょうか また257条の2に「前項の規定は、親族でない共犯については、適用しない」とありますが、「前項」はそもそも、「配偶者、直系血族、同居の親族若しくはこれらの者の配偶者」しか対象としていないので、そのうち「親族でない」可能性があるのは「直系血族の配偶者」か「同居の親族の配偶者」しかないと思います だとするとこの条項は、それらの「直系血族の配偶者」や「同居の親族の配偶者」が、同時に「非同居の傍系血族」であるか否かで除外の可否に差を付けるためだけに設けられているということなのでしょうか

  • 親族相盗例について

    義父は農家です  義父(別居)が自分に対し、詐欺恐喝横領などをした場合 親族相盗例は適用されるのでしょうか wikiには直系血族・配偶者・その他の同居人が対象と書いていたのですが 以前警察官の方から聞いた話だと「6親等までは適用される」といわれました。 やはり6親等なのでしょうか 6親等での適用の場合離婚し、これまで取り上げられた(車代や義父の家の建て替え費などの領収書はある。)額のお金は訴訟で取り戻せるでしょうか。

  • 親族関係

    大学の民法親族の授業で宿題が出たんですが、本人から見て「妻(夫)の元夫(妻)の子供」というのはどのような表現になるのでしょうか?直系・傍系、血族・姻族、何親等なのでしょうか?それとも、離婚してしまうと関係なくなるのでしょうか?

  • 民法877条における兄弟姉妹とは?

    民法877条第一項で、直系血族及び兄弟姉妹は・・・・・とありますが、この兄弟姉妹は、血族の兄弟姉妹のみを指すのでしょうか、それとも姻族の兄弟姉妹も含まれる概念なのでしょうか?直前に「直系血族」という表現(直系姻族をあえて除いた表現)があるので、この兄弟姉妹を「血族の兄弟姉妹」と表現していないということは、姻族の兄弟姉妹も含めた「親族の中の兄弟姉妹」という風に解釈できなくもないのですが、姻族の兄弟姉妹は含めない解釈だと言う方が一般的のようです。法の主旨が 「姻族の兄弟姉妹」は含まない、というのであれば、なぜ、「血族の兄弟姉妹」との表現にしないのでしょうか?また、877条第2項において「3等内の親族」という表現がでてきます。この2項において、血族・姻族の区別なく親族という表現で示されている、ということは、1項の兄弟姉妹についても、血族・親族の区別なく両方を含めた主旨と理解すべきではないのでしょうか?

  • 半血の兄弟姉妹は結婚できるのか

    しつもんです 民法には 『(近親者間の婚姻の禁止) 第七百三十四条  直系血族又は三親等内の傍系血族の間では、婚姻をすることができない。ただし、養子と養方の傍系血族との間では、この限りでない。 2  第八百十七条の九の規定により親族関係が終了した後も、前項と同様とする。 』とありますが、半血の兄弟姉妹は結婚できるのでしょうか 宜しくお願い致します

  • 法律   刑法244条

    刑法244条 親族間の犯罪に関する特例 で { 同居の親族} の意味を知りたい。 兄弟姉妹は、親族と思いますが 同居していない・・・つまり別居の兄弟姉妹は罪が免除されないのでしょうか?  専門的な御回答 よろしくお願い致します。

  • 殺害予告書き込みについて

    皇太子殿下を殺害予告すると、刑罰になります? 責任は、2ちゃんねる管理人にあります? 旧刑法第73条「大逆罪」 天皇、太皇太后、皇太后、皇后、皇太子又ハ皇太孫ニ対シ危害ヲ加ヘ又ハ加ヘントシタル者ハ死刑ニ処ス

  • 親族の離婚についての相談です

    結婚25年で子供は3人です。自宅は夫名義でローンがあと1700万ほどあり、今までに2800万ほど共稼ぎで返済しました。収入の割合は夫7割妻3割です。 上二人はすでに成人しています。一番下の18歳の子の親権はまだ決定していませんが、おそらく夫側がもつことになります。 自宅と土地は妻には分与せず残りのローンも夫が支払っていくつもりですが、妻は今まで返済した2800万円は自分が半分の1400万円を支払ったことになるから、土地や自宅を半分くれないのなら(自分が家を出るので)、1400万円をもらう権利があると主張しています。現在妻は900万円の貯金があり1400万円から貯金900万円を引いた残りの500万を夫に請求しているのですが、夫は支払う義務があるのでしょうか?離婚の主な原因は妻の不貞で、離婚を切り出したのも妻側ですが、夫は慰謝料を請求するつもりはないと言っています。私は夫側の親族ですが、妻の要求はあまりにも虫がよすぎるように思えます。また、こういった離婚の相談で費用が少なくすむためには、どこに相談に行ったらいいのでしょうか?

  • 生計を一にする親族

    お世話になります。 青色申告の自営業2年目の者です。 開業時、同居の父より開業費として150万円を借りました。この際、「生計を一にする親族」に該当するため、事業主借り150万とし、月々の返済を事業主貸し としておりました。(初年度は白色申告) 来月より新居に引っ越すこととなり、父とは別居となります。 今でもそうではあるのですが、生計は完全に別となります。 このような場合、父からの借入残金を「借入金」に繰入、月々の返済分を経費とすることは可能なのでしょうか? 宜しくお願い致します。