• ベストアンサー

タンパク質をカロリー計算に加えるのはなぜですか

タンパク質は主として体の組織を作るために必要な栄養素であり、余ったとしてもそれほど体脂肪となるわけではなく、多くが捨てられてしまうと聞きました。 そこで疑問に思うのですが、それならなぜこれを摂取カロリーの計算に加えるのでしょうか。 極端な話ですが、毎日プロテインのみを500~600グラム摂取すれば計算上は必要カロリーを確保できたということになります。 これで起きうる他の問題は無視し、単にエネルギーの観点だけから考えた場合、これで本当に1日の活動ができるものなのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#175206
noname#175206
回答No.4

 タンパク質も、余れば体脂肪になりますよ。炭水化物、脂質、タンパク質のどれが太りにくいか、あるいは太りにくい組み合わせ比率があるかといったことは米国でかなり調べられてきました。現時点での、その結論としては、何をどう食べようが余ったカロリーがあれば、カロリー分は確実に太るということです。

erythrite
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 タンパク質も余らせないようにということですね。

その他の回答 (3)

  • thegenus
  • ベストアンサー率49% (330/673)
回答No.3

すごくいい質問だと思います。 簡単な話。血糖値はどうすんの? 血液検査は総蛋白ばかりですか。 栄養学的指針は、あなたの要求を満足させられるようなものではないのです。食った物は吸収率からして違うのです。素材よりも料理になって来ますよね。 食い過ぎても食わ過ぎても吸収率は理想的な高値にならないでしょう。 ウシは食物繊維をカロリー源にしていますが、反芻胃の発酵を経て酢酸、その他脂肪酸として吸収しています。ウシの細胞は脂肪酸を供給されています。サトウキビをかじってもです。ブドウ糖は細菌にすべて奪われます。 プロテインだけでカロリーを満たしてもあなたの肝臓はブドウ糖を新生しますから肝臓に面倒をかけているだけ 。 肉食動物は内臓食うよね。グリコーゲンや脂質あるよね。 マッチョになりたければ窒素源であるアミノ酸が多く必要になります。筋肉はアミノ酸の貯蔵場所。 アミノ酸から糖を作れても逆は無理ですが血糖値は維持されなければならない生物ですからね。 アミノ酸食なんか腸の虫の餌になってウシと同じじゃないの(^-^) 化学平衡と細胞膜の輸送には時間的な制約がありますよね。生物個体の議論も物理的限界がある機械論。頭の中の計算だけでは…。

erythrite
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.2

そんなに難しい話ではないのです。 エネルギー・カロリーの元の基というか、それはカーボン、炭素だから。 お肉だって、まるこげになると’炭’になるでしょう? 体の中で燃える=エネルギー・カロリーになるのは炭素です。 ちなみに、水素も燃えて(酸化して)水になり、エネルギーを出す。 最終的には、二酸化炭素にまで分解される。 だからこそ、酸素を呼吸して、外に出す。 タンパク質がタンパク質であるために、’窒素・N’がありますが、これは最終的にはアンモニアになって、おしっこですね。 まだ硫黄とかもあって、これは、胆汁などに再構成されて、最終的には、便のあのくさいにおいのもとになって 外に出ていく。 ・・・、とまぁ、タンパク質とは、炭素と、窒素と、水素と、硫黄でできていて、炭素が燃えると、水素も水になる過程でエネルギーになるからです。 炭水化物は、文字通り、炭素と、水素(&少しの酸素)でできていて、燃えるから、エネルギーになる。 酸素も含まれますが、これは燃えないというより、燃えるというのは、’酸化’ですから、酸素はさらには酸化できないでしょう? ついでに、脂肪も、炭水化物です。 ですので、あなたのおっしゃる通り、タンパク質だけでカロリーそのものは理論的には充足されます。 実際に、肉食獣(生で食べてる)はそのような食生活です。 人間はそうはいかない。 窒素の排泄回路としてのアンモニア負担が腎臓にかかりすぎるから。 大昔のイヌイット・エスキモーなども、生肉として食べているから、まだ、なにがしかの酵素をそのまま取り込むことで 窒素負担が少ないのかもしれないです。 おそらく、腸内細菌によって、かなり分解されるのでしょう。

erythrite
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >ですので、あなたのおっしゃる通り、タンパク質だけでカロリーそのものは理論的には充足されます。 実際に、肉食獣(生で食べてる)はそのような食生活です。 >窒素の排泄回路としてのアンモニア負担が腎臓にかかりすぎるから。 これは結構意外でしたが、たしかに肉食獣はそうやっているわけですね。 私の見た「捨てられてしまう」というのは窒素を捨てる、つまり本来の目的である体組織としての利用ができなくなる、という意味だったのかもしれませんね。

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.1

なぜならたんぱく質もカロリーを持っているからです。ただしエネルギーとして全部消費されてしまえば、体の組織を作るためには使われません。摂取カロリーの計算からたんぱく質を除外する合理的な理由が存在しません。 現代人は余りにも、その関心事がカロリーだけに一極集中しているから、質問者さんのような疑問が生まれるのでしょうけど、厚生労働省は三大栄養素だけでなくミネラル類、ビタミン類、食物繊維のそれぞれについて1日の摂取量の目安を公表しています。すなわち総カロリーだけを計算することには何ほどの意味もありません。とはいえ、カロリーにも目安となる数値を提示しないことには現代人は滅茶苦茶な食事をしてしまうから、それを回避する為にカロリーも念のために目安となる摂取量を提示しているまでのことなのです。厚生労働省はどうすればお馬鹿な日本人が理解してくれるだろうかと四苦八苦、七転八倒しています。たんぱく質は過剰摂取すれば腎臓に過剰な負担をかけて腎臓病を誘発する。たんぱく質は足りないと体内の筋肉を溶かしてしまう。炭水化物、脂質よりも厳密に摂取する必要があります。 とにかくカロリーだけに囚われるのはやめてください。ここではたんぱく質と大雑把な話をしているが、本当は20種類のアミノ酸のそれぞれに必要な摂取量があります。しかしアミノ酸のそれぞれに目安を提示すると余りにも話が煩雑すぎて誰にもついていけない世界の話になってしまうから、大雑把にたんぱく質といっているだけです。

erythrite
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 なるほど。 カロリー云々というのは単なる目安であり、必ずしも1日の必要カロリー数=体を動かすのにそれだけが必要、というわけではないのですか。 何となく合点がいきました。

関連するQ&A

  • 蛋白質は全て吸収されるならカロリー計算必要ない?

    タンパク質は摂りすぎてもほぼ100%吸収されると聞いたのですが‥‥ ということはタンパク質は摂りすぎても太らない、ということになるのでしょうか?? 減量、筋肥大を目的としたトレーニングをするにあたり自分なりにいろいろと栄養について調べるようになりました。 特に減量ですが、やはり大事なのはカロリーの摂取、消費。 そこでタンパク質について気になるお話を聞き質問を投稿する次第となりました。 「タンパク質は一度の食事で吸収されるのは30gほど。余った分は排出、もしくは脂肪に変わる‥‥というのは間違いで、時間はかかってもほぼ100%吸収され、脂肪に変わることはない。」 本当にタンパク質は摂りすぎても脂肪にならないのでしょうか? おそらく諸説あるので断定はできないかと思いますが‥‥ もし上記の説が本当ならば、一日の消費カロリーうんぬんに関わってきますよね? 炭水化物は1g4キロカロリー、脂肪は9キロカロリー、タンパク質は4キロカロリー。 ぼくでいえば一日の消費カロリーは2,500キロカロリー前後、炭水化物の一日の摂取推奨量は総摂取カロリーの50%から70%なので 2500*70%/4=437.5→約440gの炭水化物 残り30%を脂肪でまかなうと 2500*30%/9=87.3333....→約90gの脂肪 これで約2,500キロカロリーになり、ぼくの一日の消費カロリーと同等になります。 そこで本題ですが、この上にさらにタンパク質を摂取したらどうでしょうか? 現在トレーニングをしているので毎日120gのタンパク質をとるようにしているので 120*4=480カロリー となるとぼくは500キロカロリーをオーバーすることになりますよね? しかしタンパク質は摂りすぎてもほぼ100%吸収され、さらに脂肪にほとんどならないとすれば太らないはずですよね? 補足ですが、トレーニングをすれば当然消費カロリーは2,500キロカロリーから増えますが、それは念頭におかずに回答いただきたいです。 ようは一日の消費カロリーを摂取カロリーが上回ってしまっても、タンパク質は脂肪にならないのでカロリー計算から除外しても良いのか?ということです。 それではご意見お待ちしております!

  • タンパク質に関する質問

    タンパク質は、筋肉を作る上で大事な栄養素なのですが、同時にエネルギーにもなるわけですよね。 ふと考えたのですが、タンパク質がエネルギーとして使われる時というのは、筋肉にはならないものなのでしょうか?例えば、仮に一日の活動エネルギーをすべてタンパク質で摂った(炭水化物・脂肪を摂取していない)として、一日に基礎代謝量以下のカロリーしか摂取しなかったとしたら、そのタンパク質はすべてエネルギーに変わってしまい、筋肉にはならないのでしょうか?

  • 低カロリー高タンパクって体に良いの?

    低カロリー高タンパクって体に良いの? 人間のエネルギーがカロリーですよね? 消費のカロリーと食べ物のカロリーは別物なのでしょうか? 1日の必要カロリー数を超えると体に悪いのに、1日の必要タンパク質を超えるのは体に良いんでしょうか? なぜ体に良いんですか?

  • カロリーを摂りすぎてしまう

    筋肥大で体を大きくしようとしている20代男です。 現在、僕は175cm、60kgです。目標体重は70kgなので、1日に摂取すべきエネルギーの目安は約2,100kcal(70kg×30kcal)だそうです。また、1日に約120g(60kg×2g)のたんぱく質を摂るべきだそうです。 この1日に120gのたんぱく質を摂ろうとすると、どうしても摂取エネルギーの目安を大幅に超えてしまいます。 以下、私の"最低これだけは毎日食べている"という内容です。(おかず抜き) ・ホエイ&カゼインプロテイン(朝とトレーニング直後):260kcal ・プロテインを溶かす野菜ジュース          :270kcal ・ごはん1.5合 :855kcal ・低脂肪牛乳&低脂肪豆乳300ml :141kcal ・卵L1コ        :90kcal ・カップヨーグルト2個  :120kcal これらを合計するだけで1,736kcalもあります。摂取カロリーの目安まで 残り364kcal (2,100kcal-1,736kcal) です。つまり、朝昼晩のおかずを364kcal以内に収めなければならず、はっきり言って無理です。 トレーニングをされているみなさんは、どのようにして必要たんぱく質量を確保しつつ、カロリーを抑えているのでしょうか? また、僕の食事内容にアドバイスがあれば是非頂きたいと思います。 現在、食事内容で改善しようと考えている点と疑問は、以下のとおりです。 (1)プロテインを溶かす野菜ジュースをスポーツドリンクに変えてカロリーを押さえる。(ただ、スポーツドリンクを毎日600ml近く飲むのは体に悪いのではないかという疑問が残る) (2)ご飯の量を減らす。(炭水化物はアミノ酸を運ぶ役割をするということを聞いたことがあるので、ご飯の量を減らすのはどうなのか。。) よろしくお願い致します。

  • 摂取カロリーを減らすことで脂肪を落とせるのか

    一日に必要な摂取カロリー、男性の場合大体2500キロカロリー前後ですよね。 これを1500くらいに抑えてなおかつ、大方必要とされる栄養素を十分取っていたらどうなるんでしょうか。 たとえば炭水化物やたんぱく質が不足してたら筋肉が落ちますよね。 ですから 必要な栄養素をとりつつカロリーをかなりのところまで削ったら、筋肉を必要以上に落とすことなく 減らしたカロリーに見合う量の脂肪をそぐことができるのかしら───というのが僕の疑問です。 前に別の所でも質問させていただいたのですが、僕の書き方が悪かったせいで欲しい回答が得られませんでしたので 質問しなおさせていただきます。 ★「それはあまり体によくないからこうした方がいいよ」などの親切なアドバイスは大変ありがたいのですが、僕はあえて、 ★「栄養を十分取った状態でカロリーをかなり抑える食事を続けていたら  ★(1)筋肉が必要以上に落ちないかどうか  ★(2)脂肪が、(運動無しでも)減らしたカロリーに見合うだけの量落ちていくか」 ということをお尋ねしたいのです。 ちなみに 食品を種類は減らさず量(特に 副菜って言うんですかね?肉系、魚系とか)を減らして、不足したたんぱく質をプロテインで補おうと考えています。 回答よろしくお願いします。 *“必要以上に”と表記したのは、 運動を主とした王道ダイエットでも体重が減れば微量とはいえ筋肉も減るだろうと考えたからです。 *運動無しでも と書いたのは  この方法自体の効果を知りたいからであって、実際は運動していきます。

  • たんぱく質は脂肪に変わる?

    最近プロテインを買いました。特に筋トレはしていないのですが、 1日3回飲んでいます。たんぱく質のとりすぎは脂肪に変わるという 話を聞いたのですが、摂取カロリー<消費カロリーでも脂肪になって しまうのでしょうか?

  • カロリーの問題

    高いカロリーの食物を過分摂取するとどのような問題がおきますか? カロリーは食物に含まれる三大栄養素にそれぞれありますが、じっさいに体の中で吸収されてからどのようにエネルギーになったり脂肪になったりするのですか? 詳しいことが分からないのでそのメカニズムを教えてください。

  • カロリー計算

    食べ物 飲み物などのカロリーを知りたいです。  エネルギー、たんぱく質、脂質、炭水化物、ナトリウムとか書いてるじゃないですか? カロリーってどれなんですか? エネルギーがカロリーなんですか?  それとも何かを計算するんですか?

  • 高たんぱくで低カロリーの食べ物ってありますか?

    高たんぱくの食べ物って、お肉、牛乳、豆など思いつきますが、カロリー高いですよね? 豆は砂糖などを使うので調理でさらにカロリーが増えるし、お豆腐も甘味噌や、ドレッシングつけないと食べれないんですよ。。肉は脂肪が。。 豆乳と低脂肪牛乳くらいですかね。。他にありますか? 毎日たんぱく質を人よりも摂取したいのです。。よろしくお願いします

  • カロリーってなんですか?【ダイエット】

    質問お願いします。 ローカロリーダイエットがなんなのかわかりません。 糖質制限はなんとなくわかります。脂肪の原因である炭水化物をカットするダイエットだと思ってます。正確には違うと思いますが。 最近言われなくなった気がしますが、カロリーとはなんでしょうか?エネルギー、熱量ということは理解しています。ガソリンみたいなものですよね。 実体のある栄養素ではないのですか? それと、消費カロリーが摂取カロリーを上回れば体重は減り、1キロの脂肪をなくすには7200カロリー消費しなければならないというのもよくわかりません。 わからないので、脂質炭水化物たんぱく質がカロリーになって、使われなかったカロリーが脂肪になるということで結論づけてます。 納得はしてないです。 どなたかご説明お願いします!

専門家に質問してみよう