• ベストアンサー

債務の具体例

取立債務、持参債務、送付債務には、具体例として、一般の取引でどのようなものがありますか。 よろしくお教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.3

 2番回答者です。お礼文中の質問を拝見しました。  まあ、そんな追加質問が付くかなぁという予感が・・・ 当たりました。  当事者の考えは関係なく、「性質上」取立債務にならざるをえないものというのは、不動産など「動かせないもの」だけでしょうねぇ。  ほかにもあるかもしれませんので、ずっと考えていたのですが思いつきませんでした。  巨大船舶などは陸上へ持って行けないので・・・ とかも考えましたが、「○○港まで持って行くから取りに来い」というぐあいに送付債務になりうるので、「性質上の取立債務」とは言えないでしょうねぇ。  当事者の意思不明の場合に「取立債務」になって債権者が取りにいかなければならないものは、民法や商法などで決められています。  民484条、特定物売買契約での引き渡し=契約時に存在した地  民574条、「代引き」売買をした場合の、代金支払い義務=債務者の住所地  民664条、受寄物の返還義務=保管地  商516条、商行為によるもの(特定物、指図債権、無記名債権)=現在地、債務者の営業所  

sakae819
質問者

お礼

再質問に懇切丁寧な御返事に感謝いたします。 よく分かりました。

その他の回答 (2)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 定義はご存じで、具体例をお尋ねですね?  民法は、持参債務を原則としていますので、あらかたの債務が「持参債務」です。  私は不動産賃貸業を営んでおりますが、家賃を滞納している人の中には時々「取りに来ないのが悪い」と主張する人がいます。  破産者の弁護士に「なぜとりにいかなかったのだ!」と言われたこともありますが、家賃支払いは、債権者の所に持ってくるべき「持参債務」です。  家賃は持参債務なので、債権者自ら取りに行かなかったことを、相手が滞納者だろうが弁護士だろうが、非難される覚えはありません。  こちらを無知と思って威圧してきたのか、法律を知らない弁護士なのか。  「ガンガン取り立てて、払えないなら追い出すとか言えば、こんなに家賃を溜めずに済んだんだッ!!」と一喝されるというような、さまざまな賃借人に鍛えられて、私は、厳しい大家さんに成長しました。 (^_^;\(^O^ )ペチッ!  家賃は、持参債務。すなわち、債権者の所へ債務者が持参しなければならない債務です。  債権者が取り立てる、と合意すれば、なんでも「取立債務」になります。  性質上「取立債務」になるのは、例えば不動産の引き渡し債務でしょうね。動かせないもの。  「債権者の所へ、購入した土地を持ってこい」と言っても不可能ですから、債権者自ら受け取りに行くしかありません。  送付債務は、送ってナンボのものですから、例えば結婚式に着るドレスを、○月××日までに式場のあるハワイの某所へ送るというような場合ですね。  葬祭場へ花輪を届ける、なんてのでもいいですし。  あるいは、届ける物でなくても、例えば、ハワイの教会で結婚式を行わせる(式場設営)債務、なども送付債務の一種と言っていいでしょう。   

sakae819
質問者

お礼

不動産の賃貸・売買、送付債務についてはよく分かりました。 ありがとうございます。 ただ、「債権者が取り立てる、と合意すれば、なんでも「取立債務」になります。」とありますが、債権者が合意しなけくても、取立債務になるのは、不動産売買くらいなのでしょうか。

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.1

取立債務・・・・債権者が債務者の住所または営業所で履行しなければならない債務。 持参債務・・・・債務者が債権者の住所(営業所)に赴いて履行すべき債務。 送付債務・・・・債権者および債務者の住所または営業所以外の第三地に物を送付すべき債務。

sakae819
質問者

お礼

定義はよく理解できました。 例えば、其々には具体的にはどのような取引があるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 持参債務、取立債務

    持参債務、取立債務の条文はどこにありますか。

  • 履歴書、特に送付状の具体例が載っているサイト教えてください!

    履歴書、特に送付状の具体例が載っているサイト教えてください!

  • 演繹ってなんですか?具体例お願いします。

    帰納というと数学的なものでよく知っており、別のものから一般を導くものですよね。この反対の演繹が辞書をみてもよくわかりません。なにか難しく考えすぎていると思いますので、具体例か何かあれば教えてください

  • ヽ(^。^)ノ 「せこい」の使いかた、具体例で教えてください。

     「せこい」というのは大阪弁とおもいますが、ぴったりした使いかたを、具体例で教えてください。  私は、使ったことがありません。  

  • 具体例を挙げて・・・

    推薦入試の基礎シートの中に 「志望する学部についての志望理由と、大学に入ってから学びたいことを具体例を挙げて書いて下さい」 と言うのがあるのですが、この中の具体例とは何のことを書けば良いのかわかりません。 実際の科目やコースの名前を挙げると言うことでしょうか? どなたか回答お願いします。

  • 債務再編とは具体的にどんなことなのでしょうか?

    詳しい方がおりましたら教えてください。 先ほどニュースを読んでいましたら、 債務再編というキーワードが出てきました。 http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/greece_crisis/?1303204505 債務再編とは具体的にはどんなことを行なうのでしょうか。 教えてくださいませ。

  • 第三債務者とは?

    以下の質問についてお答えいただければ幸いです。 (1)第三債務者とはどのような債務者ですか? (2)第三取得者とはどのような人ですか? 以上、具体的な例で説明していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 債務整理について

    先日、債務者の弁護士から直接の取立てを止めるよう文書が届きました。これが届くと直接の取立てができないと聞いたことがあるのですが、取立てをすると違法になりますか?また、時効中断の債務の承認をするものではない旨の記載がありましたが、時効を中断するにはどうするのが一番よいでしょうか。

  • 具体例教えてください。

    今日学校でユークリッド幾何についてやったのですが、その中で 「∃f'(x)があっても     f'(x):R→Rは連続関数とは限らない」 という注意があったのですが、具体的な関数がないといまいち理解できません。 具体例を何か教えていただけませんか?

  • 債務不存在と債務整理について

    いつもお世話になっております。 今回自分がどうすべきか悩んだので質問させていただきます。 P社より取引履歴を取り寄せ計算したところ過払い金が発生しました。 その為、請求書を送付し、連絡が来ました。 「当社で引き直し計算をしたところ、債務が残ります」 と言われてしまいました。 慌てて計算し直したところ、一部の計算式が狂っており、P社とほぼ同額の債務が残りました。 この場合はどうしたらよいのでしょうか? 計算ミスでしたと伝え、請求を棄却してもらい、その後法定利率での債務額を一括で支払い 支払った後に「債務不存在確認書」を送付してゼロ和解をすべきか。 計算ミスでしたと伝え、法定利率での残債務を一括で支払うからゼロ和解してくれとその場で電話で交渉するか。 どちらの場合も債務整理になってしまうのでしょうか? すみませんがよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう