• ベストアンサー

労働基準法違反に該当しますか?

会社は営業販売目標を社員に与え、与えられた社員は休日・勤務時間外に商品の注文を取り、一度自腹で購入して商品を届け代金を回収している(通常は勤務時間内に営業活動として行っている業務) 領収書は会社発行の物を宛名無しで発行しているので自腹で購入時に発行された物を代金回収時に社員が顧客に渡している。 会社はこの行為を黙認し、当該売り上げを社員の売り上げ実績として、勤務時間内の通常営業活動で販売した売り上げ実績と合算してグラフ化し人事評価の対象としている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

郵便局のはがきの販売の話かな? 少なくとも労基法違反には該当しないよ。 時間外手当や休日出勤手当は、支給要件を満たせばもらえるものなので、 違法状態ではないという回答が過去にあります。 (「実際にもらっているかどうか」や「ちゃんと申告・申請しているかどうか」の話とは別問題) 販売の強制・強要は「人事考課に影響する」「各部門の責任者が方法論を黙認」程度なら合法。 具体的に「業務命令での自腹買い取りを強制」ということなら違法。 業務命令だということは証明が必要です。 (そういう文書が内部に配布されているとかの証拠を用意して裁判をどうぞ) 昨年だか一昨年だかのニュースでは「強制ではない」と郵便会社から説明があったので、 実体はともかく、合法違法すれすれの状態で運用されているのでしょう。 質問文の最後の方に「会社はこの行為を黙認し」とあるので、 少なくとも会社ぐるみではないと思います。

kanetugu20
質問者

お礼

何年かぶりで質問してみたところ2ちゃんねる並みの回答者ばかりになっていると幻滅したなかでやっとまともな回答者です。ありがとうございました。 支社人事部労働係・労組地方本部専従とそれぞれ個別に現状について話をいたしました。議題は人事考査制度と労働時間管理の在り方、暴走する現場と上部機関の在り方、横領等部内犯罪防止と在庫及び現金管理の在り方等々。組合専従役員OBとしての非公式の話し合いでしたが改めて共通の認識が持てたと安堵しております。

その他の回答 (6)

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.6

販売営業なんだから「普通」だよ。 一番判りやすい集計を取ってるだけ。 これなら誤魔化せないから良いかも知れません。 自己で商品を抱える行為でも「営業実績」となるんだから この方法が嫌なら他の会社に行くしかないね。 でも透明性が高いので「成績の悪い人」は目立つかも・・・もしかして「ご質問者様」かな?

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.5

>日本で一番法人税を納めている会社ですけど・・・・ そんなはずはありませんね。それなら監査を毎年受けているはずです。 >収書は会社発行の物を宛名無しで発行しているので 絶対にあり得ません。隅々まで調べられます。そういう会社でこれをやったら犯罪です。まず会社がつぶれるでしょう。 日本で一番法人税を納めている会社の子会社の子会社の子会社か別会社だと思います。

回答No.4

法律論(≧ω≦。)プププ 法律的になんの問題もないじゃんw 嫌ならやめればすむこと。 職業選択の自由はあるんだから。 それと日本で1番法人税を納めている会社は組合もしっかりしているし、顧問弁護士もいるので、そんな不平不満をかうようなやり方はしません。 どうせ末端の下請けでしょw

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.3

>>労働基準法違反に該当しますか? 最近は、「これは○○の法律に違反しませんか?」なんて質問が多いですね。 ○○について、自分は「○○はは嫌だ!」と思いながらも、自分の意志、あるいは責任で「嫌!」と言えず、法律の力で何とかならないか?と考える方が増えているのかな? 基本的に、「契約自由の原則」があり、「私的自治の原則」があります。 つまり、近代法では個人の人格を均しく尊重し、国家は出来るだけ私人の生活に干渉すべきではないと考えられています。そこから、私人が生活をしていくさいに、他人との間で結ばれていく関係も、全て私人の意志に基づいて自由にされるべきものとされています。そして、現在いろいろな法律が制定され、運用されているが、その根底にはこの大原則が貫かれているのです。 会社のルールがおかしいってとき、この自由のルールに従い、嫌なら拒否すればいいわけです。しかも、質問の内容では、休日・勤務時間にそういった行為をやらなかったからといって、それ自体で悪い評価をするのじゃあなく、トータルとしての売り上げ実績で評価されているのだから、全然問題ないと思いますよ。 休日や時間外に営業活動をやろうが、やらないでいようが、それは「個人の自由」ってことです。

kanetugu20
質問者

お礼

純粋に法律論でお願いしたかったのですが・・・・・ 私自身はトータルとしての売り上げ実績では何の問題もありません。もちろん時間外・休日はでの営業はやっておりません。

kanetugu20
質問者
  • 3211akira
  • ベストアンサー率36% (9/25)
回答No.2

 回答致します。 問題ないような気がします。  会社の売上拡大の手法かと。  気に入らなければ、転職をお薦めします。  運が無かった!と割り切り・・。  以上です。

kanetugu20
質問者

お礼

純粋に法律論でお願いしたかったのですが・・・・・ありがとうございました。

kanetugu20
質問者
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

強要ではなく個人の責任でやってることだから全然問題ありません。 モラルとして問題ないかは民事なので、誰かが訴えればよいのでは? そもそもこの規模の会社を労基法で取り締まるなんてことは無いので、労基法を持ち出しても無駄ですね。 社会的責任を持った会社と言うのは、初めから監査、監視をされているわけで、この会社では社会的影響範囲が狭いから無視という事です。

kanetugu20
質問者

お礼

日本で一番法人税を納めている会社ですけど・・・・

kanetugu20
質問者

関連するQ&A

  • 労働基準違反について訴えたい

    主人の会社のことです。 某有名一兆円企業の直営企業に勤めています。 昨年春先に労働基準違反で査察が入り、月の休みが4,5日しかなかったのが 定休日制が導入され、月の休みも7,8日に改善されました。 しかし、今でも改善されないのが勤務時間。 HP上、勤務規定上も8時半から17時半までが勤務時間にもかかわらず、 毎日8時半から営業時間一杯の20時までの勤務を強要されています。 残業代は月20時間強、支払われていますが、主人の話では自己申告制で基本的には20時前の分は申告していないようです。 絶対におかしいですよね? お店なんだから、ローテーションにするべきだと思いませんか? でも、そんな営業所は一つもない、とのこと。 人数が少ないし、そんなこと無理、と言うのが主人の説。 ちなみに、入社以来20年近くたつのに有休も1日しか使ったことがない、ってのもおかしな話だと思いますが、まずそれはおいておいて、 労働基準局にこれを訴えたいのですが、 前にこのように訴えた社員が辞めさせられたことがあるようです。 当然辞めた理由は発表されてないのでなんともいえないのですが、 主人に迷惑がかからない形で訴えることって出来るのでしょうか? ちなみに、企業の本体ではなく、直営企業のため、組合はありません。 法律的に、勤務状態が確実に改善される方法、 しかも訴えたのが誰かが確実に判明しない、なんて方法がありますか?

  • 労働規準法違反

    居酒屋で働いているのですが、営業時間が17~24です。ですから勤務は16~25の勤務時間になるのですが、お店の売上が予算に到達していないとお店を閉めることが出来ず永遠にお店を開けておかなければなりません。会社を訴えることができますか?

  • 労働基準法違反??

    主人の会社について前々から疑問に思っていることがあります。 それは、長時間拘束される割に、給料が少ない事です。 要は、残業代が全くつかない、という事。 主人は、某飲料メーカー(世界的に有名です)と契約している会社に勤務し、 自販機に飲料を詰め込む仕事をしています。 始業時間は8時~らしいのですが、7時には出社(タイムカード打刻)し、 トラックに飲料を積み込むなどの準備をするそうで、 これは主人に限らず他の社員さん達も行っています。 (そうしないと、時間的に間に合わない為) で、自販機の詰め込みが終わった後、事務所に帰りパソコンに売上入力、 全て終わるのが大体夜9時半ぐらい、遅ければ10時を廻ることもあります。 基本給+歩合なのですが、手取りで平均18万ほど。(少ない時で17万) 毎日12時間以上の労働なのに「これだけ?」と思ってしまいます。 新入社員が入っても、割が合わなさすぎるとの理由で辞める人が続出、 主人の同僚も転職を考えている人が何人かいます。 主人は、あまり愚痴をこぼすタイプではないのですが、 10時過ぎまで事務所で仕事をした日はさすがに「やってられん・・・」と 話していました。が、今は不景気なので、給料が安くてもしがみつくしかないと 思っているようです。 私の本音は、労働に見合った給料を出してくれる会社に転職してほしいんですが 彼には言えません。 外回りの仕事なので完全に会社に拘束されている、とは言い難いのですが あまりにも給料が少ないのでは?と思うのは嫁の私だけでしょうか? これって労働基準に違反していないのでしょうか? どなたか、お詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 また、監査が入るように訴えかける場所・方法があれば教えてください。 ちなみに、主人は36歳、勤続年数6年ほどで、もう中堅です。 また、年間売上で上位に選ばれたことも数回あります。 私は現在主婦ですが、結婚前は派遣社員として働き、 手取り額は主人の給料とあまり変わりませんでした。

  • 労働基準法違反

    過去の質問等読んだり私自身も勉強しましたが、どうしてもここで質問させてください この8月末で会社を辞め今は無職です、あまりにひどい会社であったためです、労働基準に関してアドバイスをください。 1、最初はバイトで雇われました、時給制です、このとき1日8時間以上働いても、残業代は一切払われていません、また深夜手当ても一切払われていません。 1#、このことをバイト時会社に問いましたが、うちはバイトにはそんな手当ては付けないと回答してきました。 2、バイトの後に正社員になりました、この時も時給制でした、社員になったら残業代は付くようになりましたが、計算方法がおかしいのです、例えばですが1週に1日8時間を越える日があり、1日に4時間の日があったとして、合計では週40時間ぴったりになります、この週は残業手当は一切出ません、こんな週が多々ありました 2#、このことを会社に問いましたが週40時間内だから残業手当ては出ないと回答してきました、1日8時間以上で残業手当は発生するんではないでしょうか?労働基準を読んでも週40時間と1日8時間の2重表記になっているようで判りません。 3、社員になり半年後くらいから1日の労働時間が13、4時間の日が多くなりました、そして休憩時間がほとんど取れません、サービス業ですが、腹がへるのでほんの5分でパンを食べる程度の勤務でした、こんな日の賃金は必ず1時間抜かれています、働いたことは(休憩が無かった)ちゃんと勤務表に書いてあるのに。 3#、このことも会社に問いましたが、たとえ働いていても必ず休憩時間は引く、と回答され今人手不足だから休憩時間は取れないとも言われました、休憩時間を取らせるのと働いた時間は給与に付けなければいけないのでは、、、? まだお聞きしたいことはあるのですが、長くなりますので一旦ここで止めます、私はこのひどい会社から正当な賃金の不足分を取り戻したいと思っています、労働基準監督署にいくしか手はないでしょうか?まだここには書いてないもっとひどい実態があります、唯一の証拠として私のタイムカードと私の勤務表は全てコピーしてます。 どうか良いアドバイスをお願いします。

  • 労働基準法違反

    スーパーで三月から働いている新入社員です。 労働環境が悪すぎます 確実に違法だらけなのですが… ・飲み会で明日仕事(朝7時半出勤(5時台におきる)があるのに終電にかえさない(しかも新人は強制) ・上司の命令はすべて業務命令だといわれて拒否できない ・社員はタイムカード切ってから二時間三時間なんて当たり前で定時に切らないとなぜか怒られる ・タイムカードの残業時間等を事務所で訂正しているため、タイムカードはシフト表どうりに切るだけで、実際は全く意味がない(そもそも切ってから残業する) ・本部の人が職場視察しに来るから『嘘でもいいから』今日だけ勤務時間どおりにする ・未申請の有給を勝手に使わせてる(今月は赤字になりそうだから この日は有給で休め等) ・そもそもサービス出勤すらされてる人がいる ・なんの役職にも就いてないのに一日中残業代なしでいる人がいる ・有給の拒否(繁盛期以外の) ・新人は研修は出勤扱いになるが、2年目以降は休日に研修(手当てなし(上司曰く『勉強だから』)) ・新人の社員旅行は強制(しかも休日をあてがわれる) ・あまった商品を買い取らせる場合がある(またクレーム商品を自腹でかえることもある) そして今日は今まで出一番ひどいことを 定時は4時半 4時25分にチーフに呼ばれ 「赤字だから今日は有給で休みだったことにしてくれないか」 しかもそれでどこかが休みになる、半日が二つあるというならともかく 「今日は半日ということにして来週の土曜日半日でいいから(要は半日は一回)」 いくらなんでもこれはひどすぎるのでは?と思いました(店長は「 明日と土曜日両方半日でいいといいましたが) ちなみに 新入社員の半分が半年でやめました(100人近く新入社員はいます) これはどうかんがえても違法だらけですよね?

  • 【違反?】労働基準法【普通?】

    とある会社に勤めているものです。 初歩的どころか、それ以前の質問かもしれませんが、お許し下さいませ。 私の勤める会社は建設関係の会社で、事務員と営業とに区別されています。 そこで勤務時間の体勢についてなのですが、 事務…月~金 9:00~18:00 /土曜  9:00~12:00 営業…月~土 9:00~18:30 共に12:00~13:00昼休憩、日・祝は休み。 単純計算をすると、事務は定時で週に43時間。 営業では定時で週に51時間の労働になります。 ちなみに、ボーナスはもともとありません。 もっと踏み込んだ質問をしようと基本的なことを調べてみたところ、 どうなっているものか、と思ったので質問させていただきました。 回答、よろしくお願いいたしますm(__)m

  • これって労働基準法違反?

    ※細かい情報を書いてしまうと特定されてしまうかもしれないので情報が少ない部分もあるかと思いますが、ご容赦下さい。 ★1日に8時間、1週間に40時間以上の労働をしておりますが、36協定で限度内の超過勤務時間で、かつ雇用主が36協定を届け出ていれば適法と解釈しましたが、合っていますか? ★うちの会社は固定時間外手当制で、何時間時間外勤務・休日勤務をしても全員「年間○時間分」という一律額しか出ません。(その「○時間」が何をもとに算出された時間なのかは不明。) 超過勤務時間が一律額に満たない場合は社員は会社にその差額を返却する必要はないと理解したのですが、 一律額より超過勤務時間の方が長ければ、不足分の差額をもらう義務があると理解しました。 しかも労働基準法では1ヶ月の残業時間が60時間を超えない場合は25%割り増し、休日労働は35%割り増しと理解したのですが、うちの会社の一律額の算出方法は「年収を時給に換算し、それの○時間分」ですし、そもそもタイムカードも残業時間と休日出勤とに分けて算出されておらず、25%も35%も関係ないのです。 これって労働基準法違反でしょうか?割増率とその支払いに関しては36協定に届け出とかは関係なくどこも一緒で義務付けですよね?みなし労働時間制だとしても、実際にその一定額を超えていれば会社はその差額分を支払わねばなりませんか? もし違反だとしても、改善される確率はかなり少ないですが、労働組合が立ち上がって行動を起こさないと監督署は何もしてくれないと耳にしましたが、本当ですか? 世間の多くの会社でこのようなことがあると思うのですが、皆さん泣き寝入り状態ということですか? 乱文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 間違って理解している部分がありましたら、それもご指摘下さるとありがたいです。

  • これって労働基準法違反ですか?

    4月から入っている会社(小売業、販売)での待遇に疑問に感じる点がいくつかあります。 労働基準法に違反しているのでは??と思うのですが、どうなのでしょうか。 ・「週休二日制(シフト制)」ということになっており、シフトでそれぞれ週に2日公休の曜日が決まっています。例えば私は火と金です。一ヶ月が4週間の場合はいいのですが、5週ある月の場合、たとえば今月は火曜日が5回ありますが、その場合は火曜日が一回出勤になるのです。「休みは月に8日と決まっているから」のだとか。。。でもそれじゃ週休二日じゃないし、なぜ月単位で計算しているのかイミが分かりません。 ・色々な分野の商品を販売しているので、商品知識などを勉強するための研修があります。新入社員の私たちは今は毎月一回は出るように言われています。しかし、それを受けるのは勤務日ではなく、公休の日なんです。公休の曜日と研修の日程が合わない場合は、公休日を研修の日に振替られます。しかし研修場所への電車代だけで、給料は出ません。あくまで個人がプライベートな時間に向上心から勉強しているという形になっています。この間の研修などは、授業時間が5時間もかかるものでしたし、その研修場所へは片道1時間半かかったので、完全に1日潰れました。会社の都合で、仕事のために行っている研修なのに、なぜ休みの日に無給で受けなきゃいけないのか納得できませんでした。 ・夏期の休暇がたった2日です。 ・サービス残業が横行しています。残業は事前申請したものしか認められていません。タイムカードを押す時間帯が決められており、朝は始業時間30分前、夜は就業時間以降30分以内に押さないといけません。押さないと、後で怒られます。しかし品物がメーカーから届くのが夕方6時なので、午前のうちに残業を想定するのは無理で、店員(うち契約社員やパートが数多く占める)の多くが、決められた時間以内にタイムカードを押して、帰ったという形にして、2、3時間も作業していたりします。早く帰る人に自分のタイムカードを代わりに押すようにと頼む人も多いです。押す時間が決められているなんて、何のためのタイムカードなのかイミが分かりません。。。 ・タイムカードを押した後に、事務所でギフト券などを毎日200枚数えることが決められています。すぐ終ることですが、押した後に何かを頼まれるというのに違和感を感じます。 ・イエローカード、レッドカードなどと呼ばれるものがあり、イエローは500円、レッドは1000円など給料から引かれます。内容は服装の乱れや、書類のサイン忘れなど些細に思えることです。制服や名札は支給ですが、その名札が名札入れからたまにズレて落ちてしまいますが、名札の紛失はイエローなのだそうです。作業していてやむおえなく落ちてしまったりするのに、お金を取ったりするのはアリなのですか? ・ロッカーがあり、そこに制服などを入れているのですが、もし鍵を忘れた場合、どんなに遠くても家まで取りにいかなくてはいけません。事務所にスペアキーがあるのに、絶対に貸し出しをしません。遅刻扱いにして給料を減らしたいのでしょうか? ・制服は最初は支給されており、洗濯は個々でするようになっています。何年も使い続けてもしボロボロになった場合、新たなものを購入する実費は社員の負担だそうです。なぜ?しかも退社した時、その制服は会社へ返すのにですよ。 ・基本労働時間が9時間半で、うち休憩時間が1時間半ですが、実労が8時間ならばいいのですか? ・これは下らないことですが、給与明細をわざわざ店長に自分から「下さい」って言いにいかないとくれません。(振り込みはされてますが)もらいに行かずにいたら、本当にずっとくれませんでした。 まだまだあったような気がしますが、とりあえず今のところ以上です。 もしかしたらこれが当たり前なのかもしれませんが、どうなのでしょう。 教えて頂けたら嬉しいです。 ちなみに従業員1000人弱の会社ですが、労働組合のようなものはありません。

  • これらは労働基準法違反?

    5月から小規模の販売店でアルバイトをしている20代女性です。 タイトルの通り今私の置かれている状況が労働基準法に違反しているのか教えて頂きたく質問しました。 ザッと記載します。 面接時と採用初日の説明では月25日勤務、給与10~12万円 実際、6月の勤務日数20日、給与9万円 7月の勤務日数16日、給与8万円 日々2点3点とシフトの時間帯を変更され今日は7時間勤務のはずが前日に2時間勤務にされました。 5月からオープンし半年間で撤退する事を面接時聞かされていなかった(求人広告にも記載されていなかった) 今のシフトではとても生活は維持できないので店長とシフトについて話し合いましたが拉致があかず直接社長に交渉しようと思っています。(自営業の会社です) 労働監督署には行く予定ですが情報が欲しくこちらにご相談させて頂きました。 文章の説明が足りない箇所がありましたらご指摘下さい。

  • 労働基準法違反について

    小さな飲食店で3年働きました。 給料を得るための手段?として勤めたのも勿論ですが、技術を得るためという気持ちもあり、低収入でも仕方ないという気持ちで働いてきました。 最初の1年は、オーナーの下で勉強しながら勤めていましたが、その後、店を任されるようになり、2年が経ちます。 1ヶ月の総売上高から、3割が人件費となり、仕込み等アルバイトに支払う分を引いた残高が自分の給料になっています。 通常15時に出勤し、18時開店、閉店は1時で、片付けをして平均3時ころが終了時刻です。 勤務時間と、自分の手元に貰う給料を計算すると、最低賃金には達していません。 労働契約書はありません。 毎日のタイムカードもありません。 今まで黙って働いていた自分に落ち度があることも理解していますが、このような場合、労働基準監督署に相談することは可能でしょうか。