• 締切済み

妻が実家の墓に

妻が亡くなりました。葬儀も済ませ納骨も近くなった時、妻の母とその親族がやって来て実家の墓に入れたいと言ってきました。私の先祖代々の墓がありますが入りたくないと妻が生前言ってたそうです。遺言等の正式なのはありません。その親族は風習などは気にせず希望が大事と言いだし、こちらの話は聞こうともしません。まぁ、結局当人達も入れたくないと言い出すし・・・私がそうなったらこれから先の供養は?と聞くと曖昧でとりあえず墓に入れて面倒は私にさせるつもりのようです。まだ小さな子供がいるので大事にはしたくないのですが、正直呆れてしまいました。もうそんな方々と付き合いしたくないので離婚したつもりで相手側に預けようかと。その場合でもこれから先私が供養しなきゃならないのでしょうか?

みんなの回答

回答No.7

私は 結婚する時から、いっしょの 墓には 入りません と 言われて 結婚しましたので、 将来は そうなるんだろうな と 思っています いまのところ 両方の墓参りは 子供たちと かみさんと行ってますが 私が 死んでからの事は 責任持てません かみさんの 実家の 供養料は 出してないので 入りたいなら 姉妹達に 言っておいてね と 言ってます  葬送の自由は 認められているので 後は ご自分の 考え方次第でしょう ある 坊さんが  遠く離れている親戚に こんな事 言ってました 命日に こちらの 方角に 墓 又は 仏壇 あるなぁと 思う方を向いて 手 合わせるだけでも 心は 届く と お子様たちが 将来、墓参りするか しないかは 自由です 気にしなくて いいと 思います 音信不通になって 張り紙されている 墓地も たくさん あるようです 見かた 変えてみましょう 死んでからも 墓の中で 会ったこのない先祖や 親の面倒みるのは いやだ と 思えば 入りたくない 気持ち 分からなくもないですね それなら 少なくとも 甘えられるかもしれない 親の 眠る墓 祖父母の 眠る墓に と お考えだったかも 知れませんね ご参考下さい  

  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.6

貴方以外の方がそこまで言うのであれば、墓参だけはさせてもらえるようにして、以後の法要も含めて墓所の管理は一切しない条件で預けてもよろしいかと思います。そちらの実家の墓所に納骨すると言うことはそういうことになります。 入れたいのか入れたくないのかハッキリとした意思も持たずして話にくるのが間違いです。亡くなったことへの悲しみはわかりますが、その後の面倒だけ見させるのは非常に虫の良い話であって、こちらの言い分も聞こうとしないのなら、相手の言い分も聞かなくて良いことです。 貴方が奥様の実家の墓所の面倒を見たくないということであれば、今後の供養の主体である施主もそちらでやらせれば良いことです。お寺さんとのつながりなどもあります。冷たいと思われるかも知れませんが、以後の生活のこともありますので、今後は生存している人たちの意思が優先されます。 決まるまで納骨は保留にした上で話し合うほかはないと思います。

回答No.5

お子さんが言ってるということはまあ100%に近いほど信憑性はあるでしょうね。 ただ、あっちのお墓に入れるということはいわば離婚して実家に戻るようなものですから、 あなたに管理の義務はありません。せいぜいお子さんがする程度でしょうね。 法律的根拠はありませんが、あなたにとっては「他所の家」のお墓ですから、 供養する必要はないし、そもそも一緒の墓に入りたくないほど嫌な男に供養や管理などしてほしくないでしょう? それこそ本末転倒じゃないの?って言い返してやったらいいと思います。 あなたもそこまで義両親や娘に言われたら、供養する気などなくなったでしょうしね。。。 永代供養で無縁仏にしてしまうというのも手だと思うけど。 そしたらお参りしたい人がすればいい、って感じだし。

fuku1967
質問者

お礼

回答ありがとうございます。精神的にはベストアンサーと言ってもいい回答でした。

  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.4

私も、私の妻もまだ生きていますが、妻の実家には小さな 骨壺で分骨します。 私の父が亡くなって、教会の納骨堂を購入し、父、母には すでに入ってもらい、私、妻の入るスペースも確保済みです。 貴方が、今後も、死んでからも一緒に居たいとの思いを、 たんたんと伝えるだけです。 (墓地は、貴方がどちらに入るかで決めること) 私は、生きているときに、あの世の事を全て決めておきました。 (11年前です。)

fuku1967
質問者

お礼

ありがとうございます。私も最初は世間体やらを気にし相手側への配慮が足りなかったと思います。少し冷静になりたいと思います。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.3

骨壷買って半分づつ分ければ。

fuku1967
質問者

補足

はいそれも言いましたが、駄目でした。

回答No.2

まずは、お悔やみを申し上げます。 この件は、法的には自由です。慣習や個別の事情が優先なんです。 でも、現在、主導権はあなたにあるのではありませんか? いろいろとご事情があるのかもしれませんが、一読して、直ぐに感じたのは、なぜ、あなたが奥様の親族の方の言い分を否定しないのか・・です。 それはそうと、正式な遺言がない以上、奥さんが生前どう言っていたか真実をあなたが知ることはできないのです。そうすると、結局、奥さんがあなたと同じ墓に入ることを拒んでいたことをあなたが肯定するか否定するかするかになります。 つまり、実家の墓に入れるなら妻があなたと同じ墓に入りたくないと言っていたことを肯定。逆に、あなたの先祖代々の墓に入れるなら否定したことになると思いますよ。 奥様の親族の方々が今どう言おうが、判断は、奥様があなたと同じ墓に入りたくない思っていたとあなたが思うか思わないかです。

fuku1967
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私の説明不足でした、本当に言っていたみたいです。子供が証言しました。 ただ具体的に私か私の家族、あるいは両方(たぶん両方でしょう)が原因かは不明ですが、それで相手も 色々言えるのだと思います。まあ、妻とはいざこざもありましたし私方家族とは昔から口論はしてま した、感情的な妻でしたので私も悩んでました。それに感情的なシコリを残したまま急に逝ってしまった 為、むこうの親族間で大事になったのだと思います。それと子供は女子なのでこの事も強気で言ってくる 理由です。

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.1

あなたのお墓に入れるべきだと、強く思います 私の母も生前、父の家の墓に入りたくないと言っていました しかし、私たち兄弟で決断し、父方の墓に納骨しました 面倒を見ていくのは、お子さんたちです あなたではないです 最優先すべきことは、生きている人の今後です 離婚したつもりで? そのぐらいの決意があるなら将来 お子さんたちが、父・母が別々のお墓であることの虚しさ 悲しさを持たせないようにする決意の方が 立派だと思います 冷静になられ、生きている人たちを大切にしてください

fuku1967
質問者

補足

はげましありがとうございます。 すばらしい御兄弟だと思います、うらやましいです。 私もこの事は強く言いましたが駄目でした、急に逝ってしまった事の原因が私と私方家族が原因にある と思っている様な感情的な性格の方々ですのでそこまでの思慮がないのかも知れません。

関連するQ&A

  • 実家のお墓

     私達夫婦は長男長女なのですが(私は妻)、将来はたぶん私達が主人の親戚も含めた先祖代々のお墓を面倒みることになると思います。  ただ、私自身の実家のお墓について気になりました。私は女姉妹なので、妹が嫁いだら、一体自分達のお墓は誰が面倒みてあげられるんだろうと思っています。  親は、永代供養をお願いするように言っていますが、本当にそんなんでいいのか、かわいそうだなという気もします。  こういった場合、どうするのが一般的なのでしょうか?

  • 一人っ子の妻の父のお墓について。

     先日妻のお父さんが亡くなりました。お父さんは7人兄弟の末っ子で。先祖代々のお墓は、長男の家系で守っています。妻の実家は埼玉で嫁いだのは香川県です。 お母さんは健在ですが、いずれは妻と私がお父さん達を供養する事になり香川県にお墓を建てようと思っています。しかし最近、テレビなどでお墓など供養に関して難しい事を言っているのを聞くと心配です。 先祖代々のお墓は群馬県にあります。父は7人兄弟の七番目です。 妻は一人っ子です。宗派は日蓮宗です。義父の親戚すじも代替わりしておりあまりつき合いはないようです。お墓をこちらに建てる事は問題ないでしょうか。また問題ないとして、何か気をつけなくてはいけないことはありますか?

  • 夫婦だけの墓

    以前テレビで最近は夫婦だけの墓を作る人がいますときいたのですが、僕は今の墓には事情がありはいりたくは正直ありません。だから、夫婦だけの墓を作ってそこに夫婦だけの墓を作りたいと思うのですが。  夫婦だけの墓はたてられますか?  先祖代々の墓にはやっぱり納骨されなきゃいけないのですか?  先祖代々の墓にはいらないとするとその墓はお父さんの代で終わることになるのでしすか ? その他回答者の方々が知っている具体例なんかあれば是非きかせてください。    

  • 永代供養・お墓について

    先日、若くして姉が亡くなりました。 我が家は両親のほかに、もうすでに嫁いでいる私と姉だけで、先祖代々のお墓はありません。納骨堂はありますが、父方の親族と絶縁状態である事、また、納骨後すぐに合祀される事を理由にこの際お墓を購入するという話しがでました。 現在、話しにあがっているお墓は寺院に併設された物ではなく、共同墓地の一角を購入するかたちになります。 お墓に関してはある一定の金額を納めればいいのですが、今後両親がいなくなり、私もいなくなった時、お墓はどうすればいいのでしょうか? 私がいる限り、嫁いではいますがきちんとしようと思っています。 また、永代供養とよく聞きますがお墓自体が寺院などに併設した永代供養墓でない場合、どうすればいいのでしょうか?

  • お墓について悩んでいます

    私の主人は 次男なのでお墓がありません 3月に主人が亡くなりお墓をどうしようかと考えているのですが・・・ 住職さんが「お墓は急いで建てなくてもいいですよ 昔は土葬で土が固まるまで時間がかかったので7年くらい建てなかったものです 急いで建てて後悔してる人が沢山いますから・・・」と言っておられました それでも一周忌までには決めて合わせて納骨も・・と思っていたのですが どこに?とか言うより最近では どんな?と言う事に悩んでいます 息子はいるのでお墓を守る人がないと言う事はないのですが 先祖代々のお墓をつくるのが本当にいいのか? というか必要なのかな・・・・・とか この先 子孫はどこに住むかもわからないのにお参りがつづくのか?など・・・ 永代供養というのがいいのか?とか・・・ 先祖代々のお位牌を作り仏壇を作り毎日手を合わせています 最近では できるだけお仏壇の前にお骨をおいてここで毎日お話をしていたいと思うようになりました (一周忌までとか考えずにと言う意味です) もちろんずーとと言うことではなくて 納得できるお墓がきまるまでと言う意味ですが 人の考えはいろいろですがどうなのでしょうか? やはり出来たら早くお墓を建てたほうがいいのでしょうか? いつくらいまでなら大丈夫とおもわれますか。。

  • 墓はどうしたらいいのでしょうか

    子供たちが墓を参ろうとせず、将来、私たち夫婦が亡くなった後も墓を見ないと言っています。 もし、そうなれば、先祖代々の墓をどうしようかと思っています。 無縁仏かそのうち永代供養としてお願いしておいたほうがいいのでしょうか。墓はどうしたらいいのでしょうか。

  • 分籍をしたら先祖代々の墓はどうなるのか?

    分籍をしたら先祖代々の墓はどうなるのか? 現在、自分・父(長男)・母の3人家族で暮らしてます。 父には次男(57歳で結婚して現在は離婚して一人暮らしです)と長女(嫁に行ってます)の3人兄弟がいます。 父方の両親は全て他界してしまい、市管理の墓地に先祖代々の墓があるのでそこに入ってます。 現在、父と次男が墓盛りをしてますが、自分はこの墓を見ていく気はありません。 自分が亡くなった時はお寺に「一心寺」などのお寺に納骨して永代供養してもらってもいいと思ってます。 1.祭祀継承とは何ですか?墓盛りとは別なんでしょうか。その墓の面倒を見ていきますよーってことなんでしょうか? 2.分籍をすれば今ある先祖代々の墓を見ていく義務は無くなって、任意になるのでしょうか? 3.父は、分籍は自由にすればいいということで、今ある墓を見ていこうはお前次第だから見る気がないなら見なくてもいいし、見るつもりがあれば見ればいいと言ってました。  これは正しいのでしょうか?

  • 実家が絶えた場合の墓について

    義母(健在)の実家の土地に家を建てて住んでいます。 とはいえ、義母は旦那の姓を名乗っており、婿をとったわけでは ありません。 義母は実家を継いでおり、実家の墓の供養もやってきました。 でも、もうその墓に入る人はいません。 義母は旦那の姓の墓を生前にたてました。 ゆくゆくは、義父母、私たち若夫婦もその新しい墓にはいります。 そこで気になっているのが、義母の実家の墓。 私は義母の実家の墓の面倒までは見れないと考えています。 まわりの親戚は、私たち若夫婦が墓の世話をしてくれればと思っているようですが、私にはその義務はないと考えています。 墓の面倒をみるとなれば、先祖の命日、お盆の塔婆などもあり、自分が 生涯、きちんとみるつもりがなければ安易に受け入れられることでは ないと思います。 そこで、このような場合、墓をどうするのがよいのか悩んでいます。 永代供養をすればいいのか、それとも私の考えは間違っているのか。 アドバイスお願いします。

  • 父親が亡くなりました。先祖代々の墓に入れようとしたら、「お前の家は今まで墓の費用を払っていないからダメだ」といわれました。父は長男なのですが・・・。正しいでしょうか?(今、自治体の共同納骨所に収めています。)

  • 墓の建替えと相続税の関係

    去年に親が亡くなって納骨も済んだのはいいですが、その際に僧侶から言われました。『お宅のお墓(先祖代々墓)は建替えた方がいいですよ』と。骨壷を入れる所が小さくて壷ごと入らないのです。 なので、立替えを検討しているのですが、相続税の問題があります。 お墓は生前に建てると節税になるのは分かっています。 亡くなってからだと、もうお墓の立替えによる節税は手遅れでしょうか? 先日業者に見積とった時に聞くと、『お宅は株式会社を経営しているから、後継者として建てるんだから亡くなった後でもお墓を建ててから申請したら非課税ですよ』と言われました。 お墓を立てるのは個人なので会社は関係ないと思うのですが、業者の言ってることは本当でしょうか? それとふと思ったのですが、建替える予定の墓は『個人墓』じゃなくて『先祖代々墓』です。 『個人墓』なら亡くなった本人がその墓に入るので、その本人の遺産に税金がかかるのは分かります。 だけど『先祖代々墓』は本人だけが入っているわけじゃないのに、なぜ課税されるのか分かりません。 現状は親が亡くなってからの『先祖代々墓』の立替えとなりますが、当然私もいつかはそのお墓に入ることになります。 『先祖代々墓』の場合は生前にお墓を建てるというのは、対象人物は誰になるんですか?私もいつか入るので、私が対象でも良いという事ですよね? ということは、親の遺産には税金は控除されないけど私が何十年後に亡くなった時は私の遺産からはお墓の費用は控除されるということでしょうか? 分かりにくくてすみませんが、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう