• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:金銭管理をするといってきた彼女の考えは?)

金銭管理をするといってきた彼女の考えは?

このQ&Aのポイント
  • 同棲しているバツ2、小学生の子持ちの彼女30代の前半との金銭管理に関しての問題があります。彼女は無職で再就職も受からない状況であり、家計が自分の給与のみで厳しくなってきています。彼女は生活全般についての責任を自分に押し付け、お金がないといってすむ問題ではないと主張しています。
  • また、彼女は学校の支払いや子供の費用などを自分で出すと言っており、さらに生活費を出していない状況が続いています。この状況に彼女は不満を抱いており、将来的な別れの可能性も示唆しています。彼女の提案に対して、質問者は彼女が自分の生活を楽にするために提案しているのではないかと疑念を抱いています。
  • 質問者は彼女との関係について不安を感じており、彼女が自分の都合の良い展開を求めていると感じています。彼女との将来について不透明さを感じており、幸せな未来があるのか疑問を持っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

たいへん失礼ながら、質問者様の文面から推測する限り、彼女はあなたを「主として金銭面で依存するための道具」として認識されているようですね。 勿論最初はそうではなく、愛する彼として見ておられたのかもしれませんが、世の中でよくある通り、普通の夫婦でも知らない間にそのようになってしまったのかもしれません。 幸か不幸か、あなたがもし入籍しておられず、彼女及びお子さんに未練がないのであれば、あなたは人生80年としても、まだ折り返し点にも来ておられない「これから人生を楽しんでいく人」なのですから、思い切って今の生活をゼロクリアすることもアリなのでしょうね。 尚、もしあなたがそう決断された場合、彼女はあれやこれやの理屈・手段で引き留めにかかるでしょうから、話を持ち出す時は準備不十分な段階でなんとなく言い出すのではなく、極端な話し、今晩にでも飛び出せる・追い出せる、といった万端な準備を整えた上で実行してください。 手負いの何とかほど怖いものはないですから。 明るく前向きにがんばってください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • hanajenny
  • ベストアンサー率20% (197/939)
回答No.6

確かに女性も働こうとせず、あなたに頼ってばかりもどうかと思いますが、 お子さんがいてる女性ですし、最初に約束をしたのかもしれませんが、 相手が無職になる事は、想定して同棲すべきだったんじゃないでしょうか? 自分の稼ぎだけで養えない、養うつもりがないのなら、 最初から同棲しない方が良かったのではないかと思います。 どちらにしても、2人とも無責任だと思います。 一番の被害者は、彼女のお子様ですね。 お子様のために、早く別れた方がいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saregama
  • ベストアンサー率47% (555/1166)
回答No.5

あなた名義の家(借家)に彼女を入れた時点であなたの負け。 簡単に他人を家に泊めるなって、親から教わってないの? 婚姻届出さなきゃ責任なく家事させてセックスし放題とでも思ったんでしょうが、厚かましい女には敵いません。居住権がありますから簡単に追い出すことも出来ませんよ。あなた名義でしょうから、あなたが出ていくわけにもいかないでしょう? 通帳・キャッシュカード・クレジットカードにはくれぐれもご用心ください。同居人の不正使用にはクレジットカードの保険は効きません。 そのうち、通販やネットで大量に買い物をされることでしょう。 もちろんあなた名義、あなたの家の住所宛てだから関係ないじゃ済みませんよ。 請求書の山に途方に暮れるあなたが目に見えるようです・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lupan344
  • ベストアンサー率28% (1201/4268)
回答No.4

51才、既婚男性です。 まず、どういう気持ちで同棲したんですか? その女性の言い分だと、君が生活を全部見るって言ったんじゃないですか? それなら、自業自得です。 他の男性を探すと言ってるんだから、探してもらった方が良いでしょう。 元々、不倫状態から同棲になってるんですから、その女性の元御主人から慰謝料を請求されないだけましだと思った方が良いですよ。 どちらにしろ、結婚してないのが救いですから、早く別の男性を見つけてもらった方が君の為になると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188107
noname#188107
回答No.2

>ずばり、このような女性と楽しく幸せな先があるのでしょうか? ないな。 都合の悪い金づるを 都合よくしたいわけだ。 結婚してしないんだから、 法律は彼女を守ってくれないのにね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196134
noname#196134
回答No.1

別れましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同棲していることの責任?

    同棲しているバツ2、小学生の子持ちの彼女30代の前半について。 自分30なかばの会社員です。 お互いに同意のもとで同棲をはじめました。同棲するのに彼女たちは引っ越しました。  自分の給与が大体これくらいと話して、明細は見せてないですが。なんとかやっていけるかなと話をして。 同棲して半年くらい、実際最初に話したのは、固定費用のみで、毎日の細かい食費や雑費、娯楽費等含まれていませんでした。 彼女は無職で、再就職も受からない状況がつづいてます。 彼女は持病があり、毎月病院通う必要があると、子供も皮膚がよわいので、毎月通院。 家計が自分の給与のみのため、厳しくなってきましたので、相談しましたが、彼女からすると、生活全般は、最初の約束どおり、あなたが何とかするもの、生活するのにかかるんだからしょうがない、お金がないといってすむ問題ではないと。最初からじっくり考えない貴方の責任。何とかしてと。 またこの状況でも、学校で払うから、夏休みずっと家にいるわけでないから、お金はかかるからと、いくらかかったから、支払いよろしくといってます。 生活がくるしいので、嫌なら出ていけばと話したところ、いく場所がないから暫くはいる、貴方とは婚姻したわけじゃない他人なんだから、生活が不安な限り別の人も探す。 わかれるなら、生活費が払えず、まともな生活できなかった時、彼女の毎月の支払い、国保や生命保険払えなかったことや生活できるか不安にさせた時のの慰謝料、子ども含めて引っ越しさせてる責任の慰謝料を請求するからと。 毎月生活費の心配して、一緒にいて楽しくない、義務教育終わった時点で別れるかどえか考えるといわました。シングルの方が、助成もあり一人でやってこれたのに、一緒になって、助成がなくなって生活が厳しくなった。あなたから告白して、付き合いが始まったから、貴方のせきにんと。 質問と確認。 この状況で、生活費すべて自分が持つのが普通?彼女の考え方がただしいのか。同棲って。夏休み中は、彼女は実家に帰って生活してますが、生活費かかるからお金は振り込んでと話がきます。 嫌なら出ていけばといいのに、出ていかないのはなぜ? 今別れても、慰謝料は請求される? 彼女がなんでもいいから働いて、給与内で遣り繰りする姿勢があるなら、まだいいが、そんな姿勢がみえないので。 いろんな意見をお願いします。

  • 別居中の金銭について

    両親についてです。 別居して10年程になります。 父が自営業をしている事もあり毎月5万婚姻費用として、その他の税金や保険料等一部父が支払いしています。 ただここ数年店の営業が傾いており、借金も4千万近くあるので支払いに追われる日々が続いています。 その状況の中、母は借金に関しては関係無いと言い張り、税金等に関しては夫婦なんだから当たり前と。 また離婚の話しになると慰謝料払ってくれるなら別れてやると言っています。 離婚に関してはただ店の経営が厳しく、母への支払いが大変だったり自分勝手な言い分に呆れてしまった末の父が出した結論です。 税金や婚姻費用等の支払いに関して母の意見が正しいのでしょうか?? また慰謝料と言ってきていますが、慰謝料を払わないといけないのでしょうか??

  • 新婚生活のストレスと金銭管理

    新婚生活でのストレス。 新婚一ヶ月の20代主婦(パート勤務)です。 結婚と同時にパートになり、家事との両立を何とか頑張っています。 夫といるのは楽しいのですが、夫の些細な物音にイライラします。 私も仕事場でのイライラをたまに家庭に持ち込んでしまうことがあるのと、一人が好きなので(もちろん家族といるのも好きですが…)どうしても他人と切らすことにストレスを感じてしまいます。 寝ても、疲れがあまり取られていない気がします。(話し合って、寝室は初めから別です。でも、仲は良いです。) 夫は温厚で、怒ることもないし、疲れていても私にも暖かい言葉をかけてくれます。 それは凄く嬉しいのですが、やはり一緒に暮らす上での些細なストレスは、どこのご家庭でもありますよね…? 何か経験談や対処法、気持ちの持ち方などを教えていただけると嬉しいです。 また、金銭管理についてですが、現在は夫の給与から生活費(家賃や日々の買い物)のみを貰って、後は夫に任せています。 夫はギャンブルもタバコもせず、たまに飲み会、一緒に外食をする、娯楽費で使う程度なので、そこまで無駄遣いをしていないと思います。(現に、これまでも自分で貯金をしてきています。) なので、安心して任せています。 それに、夫が働いた給料なのだから、私が全部取って管理するのもおこがましいですし、私も自分のお金を管理されるのは嫌なので、この方法で行こうと思っています。(もちろん、夫婦で口座は別々です) 皆様は、この金銭管理をどう思われますか? ちなみに、私は扶養内でのパートなので、月8~9万円の収入です。 そこから、携帯代や保険など自動引き落としが2万円程度、残りは6万円ですが、ここから2万円を毎月定期積金にして、後の4万円を口座に残してそのまま貯金(多少小遣いで使うかもしれないので金額は前後しますが)しようと思っています。 夫の口座にいくらあるかは細かく把握していませんが、生活費として貰ったお金の収支は簡単に家計簿を付けています(日々、入出金を付けてお金を合わせる)。 まだ新婚一ヶ月なので、私があまり使っていないと、これから生活費として渡してくれる金額が減る可能性もありますが…(おそらく、その分を貯金に回してくれると信じていますが…。) 以上、まとまりのない文章で申し訳ありませんが、何かご意見をいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 訪問介護の金銭管理

    成年後見人がついている利用者ですが、毎月日常生活の買い物として、後見人さんからお金を預かり、ヘルパーさんにはその内の何万かを渡して管理していただいてます。月末にレシートを提出していただき後見人に渡しています。ヘルパー業務の範囲ではない為、ヘルパーさんには申し訳なく思っていますが、利用者のお金を管理することはヘルパーさんにとっても大変で気苦労をかけていますので、他に何か方法はないものでしょうか?金銭管理を行っている事業所さんで、このような方法で行っているというのがあれば是非参考にさせていただきます。よろしくお願いします。

  • 彼の考えがわかりません

    つきあって5年。3年目から同棲状態。そうなったのも、彼が結婚していたときにできた借金の支払いがすごいので家賃が払えなくなったからです。 給料の半分が借金の支払いです。早く借金を返して一緒になろうと思っていたのですが、同棲しだして生活費は一切入れない。おまけに借金を返す分にも手をつけて私が支払うこともしばしば。返す返すといいながら、朝まで飲み歩く。それをとがめると逆切れ。出て行けと言われ実家に帰ったこともあります。「私の家なのに・・・」お金にだらしないので、お金の管理は私がしていました。どれだけのお金が必要かもきちんと話ました。だから私もがんばって節約、贅沢せずにやってきましたが、彼は一向に変わってくれず、止めても怒っても飲み歩いています。女もいるようですが、「Hはしていないからいいやろ」と言います。お金がなくなると「一緒に飲みにいこう」って結局支払いを私にさせます。自覚がないと何度言っても何度怒ってもそのときだけ。「馬鹿にしてるのか」と逆切れ。暴力も振るいます。警察沙汰もあります。何度も別れようとしましたが、近所迷惑なことをするので家に入れてしまいます。それで何事もなかったかのように普通にしています。ごめんという言葉も信用はしていません。借金が終わったら・・・そればっかり。 改心する気があるのか、利用されているだけのことなのか・・・。私はすごいストレスを感じていますが、まだ好きな気持ちが少しでもあるから我慢しているのか・・。私がどこかおかしいのか、冷静な判断ができません。自分の考えが間違っているような気がして、皆さんの意見聞かせてください。

  • 恋人と金銭トラブル

    1年ほど前に同棲していた恋人と喧嘩し、相手が出て行くことになりました。 ですが、私がもう一度一緒に暮らしたいと思いを伝えたところ、相手に理解してもらえたようで、一緒に住むための部屋を新しく部借りました。 私が先に荷物を運び生活を始めてたのですが、数ヶ月たっても相手がくる様子がないので、それとなく聞いてみました。 すると帰ってきた答えが「信用できないから一緒には住めない」といわれました。 さらに「信用させてくれれば一緒に住んでもいい」と言われ、それから1年できるだけ誠実に勤めてきたのですが、相手はフラフラ遊んでいて、もしかしたらもう新しい恋人がいるかもしれないといった状況です。 数週間前にもこの部屋のことやお金のことでモメて、「もう話したくない」と言われそれっきり連絡がきません。 今の私の気持ちとしては、私のほうも相手を信用できませんし、もう一緒に住むつもりはありません。 ですが、お金を返してほしいのです。 一緒に住むために借りたこの部屋の初期費用と、相手が支払うべきだった家賃(折半のつもりでしたので家賃の半額) 1人で住むのには必要以上の間取りに生活しています。 しかも管理会社には2人で住むと言って借りていますし、納得のいかない生活を送っています。 相手にお金を払ってもらえるでしょうか?

  • 同棲したときの状況で慰謝料請求できるのか?

    30代の男女の話です。 数ヶ月同棲している女性の発言に??があったので質問です。 長く続くかはわかりませんが。この質問の発言がある時点で先がないとも思いますが。 同棲するにさいして、 ・彼女は付き合っているときに婚姻中(別居状態)であったので離婚しました。 ・彼女は子持ちでしたので学校を転校しました。 上記の状況をへて同棲してます。生活費は自分が持ってます。 ケンカなどしたときに、言われたことが、上記の2点を同棲するにさいして させているんだから責任をとって。裁判したら私が勝つからちゃんとやりなさい。 と言った内容です。 付き合って数ヶ月で、同棲し、自分が頼んだわけでなく、彼女も実家を出たがっていたので、 同棲って話になりました。 が、たぶん思い描いていた状況と違うから彼女に精神的苦痛をかけている、 また子供も居心地が悪い家といってるそうで、そんな家にしたのは自分の普段の態度と いいます。そして上記の話を持ち出してきました。 このまま別れる場合に、婚姻してるならわかりますが、 今の状況でも男の立場ってよわいんでしょうか? ホントに上記理由などで、慰謝料請求されるんでしょうか? ご意見ご回答お願いします。

  • 夫婦間のお金管理について

    結婚して数ヶ月たちますが、お金の管理について悩んでいます。 基本夫の僕が、お金の管理をしていて、毎月の食費や小遣い、光熱費やそのほかの費用を管理しています(厳しい節約とかは要求せず生活そのものはうまくいっています)。 また貯金(通帳)についても僕がすべて管理しています。 特に秘密にしているわけではありませんが、収入などについては毎月の給与明細等でオープンにしていますが、預金額についてはそれほどしょっちゅうオープンにしているわけではないです。 夫婦間でこういったものを効率よく共有化したいと思いますが、みなさん夫婦間でこういったお金の管理で僕と同じような立場で、ご意見などありましたら参考にしたいと思いますので、ご教授願いたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 妻との金銭感覚が合わないです

    長文になってしまいますが、よろしくお願いします。 1年前結婚し、そこから二人での生活が始まったのですが、妻との金銭感覚が全く合いません 私 28歳 正社員 年収350万 社会人5年目 妻 25歳 正社員 年収250万 社会人5年目 私は結婚するまで毎月コツコツ貯蓄し、結婚する時には200万ほど貯めて、一般的に多いか少ないか分かりませんが、それなりには貯蓄できたんじゃないかって感じでした。 妻は結婚前は割と浪費癖があって、結婚するとき3・40万ほどしか貯めていませんでした。 そんなことも話してたこともあって、結婚当時、家計は私がやり繰りすると話したのですが、妻の考え方、妻の家がそうだったのか、家計は妻が握るものという考えで、私には全くお金の管理をすることを許してくれませんでした。 なので、私の通帳も妻が管理していて、私は自由にお金を出し入れすることすらできない状態です。 そして、たまに私が現在の貯蓄残高を聞くと、すごい嫌そうな感じで嫌々しぶしぶ話すという状態です。 というのも、これもまた妻の考え方か妻の実の考え方か、夫がお金の残高を知ると使ってしまうから夫にはそういうのは言わないものだと言います。 私も妻も同じ金融機関に勤めており、当然給与もそこで受け取ってるし通帳の動きもお互い確認できる状態なのに、無断で出金すれば確実に分かる状態です。 また、最近妻の妹に子供が産まれました お祝いはお金で渡したとのことですが、その金額にしても、お金で渡すとのことも全く私に相談なく勝手に決めていました。 今回のことに限らず、私に殆ど相談も説明もせずお金を使ってます。 貯蓄はしてるといいますが、正直信用できません。 また、貯蓄のことも私から聞かなければ全くいくら貯金できたかとか、いくら使ったかも言ってきません。 そんな状態なのに、お金を管理するのは旦那には任せれないという考えです。 私の親が言うに、お金に関して全く情報を共有しないのも、相談もせず使うのも、夫婦としておかしいと言ってます。 たしかに二人で生活していますが、給与はそれぞれのものなわけですし。 私も確かに同じく思います。 もし私がお金を管理していたら毎月私から支出を伝えますし、情報も共有したいとも思います。 もうすぐ結婚して一年になるので、一年間妻がやりくりして、どれだけ貯蓄できたのか聞いてみるつもりです。 もしそれで全くか殆ど貯蓄できていなかったら、離婚とかの話も切り出したいと考えてます。 長文になってしまいましたが、皆様の金銭状況は、どのような感じでしょう?

  • 新婚、金銭の管理についてもめました

    今はまだ婚約期間で、来年の4月から一緒に住んで、6月に入籍予定の者です。 お金の話は早い段階でしておこうと思い、結婚後の金銭の管理について話しました。 私としましては、自分の親も、周りの既婚者の方も全員が、妻が管理をして夫はおこづかい制いる状態でしたので、私も自然とそうなるんだろうと思っていました。 彼が20万ちょっとの収入と(具体的な額はまだ知りません) 私はパートをするつもりで、10万ほどの予定です。 2人の通帳を作り、お互いに会社からの給料の振込先をそこに登録して、直接給料がその通帳に入り、お小遣いは私も夫も3万円ずつ、光熱費などの生活費の引き落としもそこからにして、食費などは私が基本的に買い物に行くので私が引き出して、残った分を貯金に回すというシステムで考えていたので、それを彼に伝えました。 そうすると、彼は納得いかなかったようで、生活費を渡すっていうのはダメなの?と提案してきました。 私はその生活費以外のお金がいくらなのかどこに消えるのかわからないのも、収入がいくらあったのかわからないのも隠し事があるみたいで嫌だと思い伝えました。 大きい買い物をしたい時に、お互いに相談するために一々話し合いをしないのが嫌みたいな事を言われました。 私的にはそれが夫婦じゃないの?と思うのですが... 少しもめましたが、彼も最終、先ずっとの事をすぐに決めるのはいやだったから、とりあえず違う方向性も提案したと言っていましたが、、 正直なんだか少しだけですが、不信感?みたいのを感じてしまい悲しかったです。 皆さんはどうされていますか? 私のシステムはおかしいでしょうか...? 男性側が、貯金できるタイプとかなら任せてもいいと思いますが、私の彼は貯金などほとんどありません。 そこもあまり納得いかず、2人のことを思っての意見ならいいのですが、自分のメリットを優先しているように感じてしまいました。。 皆さんどうされているかや、 失敗談でも構いません。 アドバイスなどいただきたいです。

このQ&Aのポイント
  • NECのLavie Promobile PM950 BALで使用できるSIM(フリー)を探しています。格安SIMの会社に問い合わせても要領を得ず、困っております。
  • ノートPCのSIMカードを探している方へ、NECのLavie Promobile PM950 BALで使用できるSIMはフリーのものをお探しですか?格安SIMの会社に問い合わせても要領を得ず、困っている方に朗報です!
  • NECのLavie Promobile PM950 BALで使用できるSIM(フリー)を探している方にお知らせです。格安SIMの会社に問い合わせても要領を得ず、困っている方はぜひご覧ください!
回答を見る