• ベストアンサー

本物の暖炉のある家を建てたい

北海道のニセコに、暖炉のある家を建てたいと思います。 危険をできるだけ回避し、上のストーブでお湯を沸かしたり料理もできるような暖炉、ペチカが理想です。 もし良い写真のWebページなどあれば教えてください。 また、法律的に、国内で本物の火を使う暖炉の設置に関してはなにか法律などありますか? あと、火のものですので、気をつけることなどあれば教えてください。

noname#209301
noname#209301

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.2

こんにちは。 思い当たった限りですが、 暖炉・ペチカ・薪ストーブなどでしたら、サカシタペチカに問い合わせてみてはいかがでしょう。 消防法の関係などについても答えてくれると思います。 木造家屋に設置するのでしたら、煙路の断熱(メガネ石などで)なども必要だと思います。 また、薪や石炭を燃やすのでしたら、近隣住民への配慮(煤や煙や臭い)も必要でしょうし、定期的な煙突掃除なども必要になるでしょう。(薪の確保も重要です) 当然ですが、家の周りの雪には煤が混じる形になりますよ。(口に含むと煤臭い雪になります) 今は、無煙炭ストーブや暖炉・ペチカ内へ灯油ストーブを設置する方法などもありますので、問い合わせてみるのがいいのではないでしょうか。 当然、家屋の建築業者との連絡を密にして当たらなければならないと思います。 ご参考になれば幸いです。

参考URL:
http://sakasita-pechika.com/

その他の回答 (2)

  • nantamann
  • ベストアンサー率30% (342/1138)
回答No.3

昔北海道に住んでいました。当時流行りだした温風式を使っていましたが、昔からあるポット型の石油ストーブ(輻射熱対流方式、燃費は悪いと言われています。)は体感的には温かく湯も沸かせ価格も安いですね。5~8万円です。 http://www.e-fromtanix.com/category/1288087419361/ 薪ストーブは見栄えと手間がかかることを好む人向きです。数十万円から >火のものですので、気をつけることなどあれば教えてください。 子供の火傷、火遊び 低温炭化(火災)です。 http://www.fri.go.jp/cgi-bin/hp/index.cgi?ac1=JLL1&ac2=13&ac3=395&Page=hpd_view http://ecoecomakistove.blog119.fc2.com/blog-entry-233.html ニセコは豪雪地帯です。煙突が煤で詰まったり雪で壊れたり(詰まったり)していないかも大切です。一酸化炭素中毒の恐れがあります。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

コンクリートかタイルを引けば、問題ないけど、煙突の管理、など、大変だと思います、暖炉だけ100万円くらいよさんつければ、いけるのでは、それより、木炭ストーブ、に3ー50万円かければ立派なものがおけるでしょう、そちらの方が使いがってがいいかもね。でも、煙突の掃除や、家が煤だらけになる、ソオイウクラシデアルことは念頭においてください。

関連するQ&A

  • 東京での暖炉

    一戸建てに住んでいます。なんだか寒いのでレンガの暖炉が欲しくなってしまいました。ダミーで火が燃えているように見える暖炉セットは、新宿のパークハイアットのビルで見つけたのですが、どうもちゃちくてよくありません。東京渋谷で、本物の暖炉を作るのは、法令上まずいのでしょうか?煙突もつけなきゃいけないので、今さら無理ですかね。視覚的にも暖炉があるとあったまると聞いたので、暖炉のような見かけのストーブみたいなものがあれば、是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 直接に火にかけてお湯を沸かせる密閉容器

    数リットルの水を入れて直接火にかけて中の水を80度くらいまで温められる金属性の密閉性のいい容器ありませんか? ・圧力なべは理想ですが、高いし沸騰させないのでそこまで性能要らないし、もっと大きい(10Lくらい)が理想 ・湯たんぽは安くていいけれど直接火にかけてはいけない。 実は料理目的ではなくて、部屋の隅においておけばオイルヒータのように暖房になるので、ストーブを置けない部屋や就寝中の暖房に流用しようかと。

  • 風の出ない暖房器具

    LDKを約6帖ほど増築して、18~20帖くらいにしようとしていますが、それにともなって暖房器具も設置しようとしています。 現在、エアコンで部屋をあたためていますが、足元が寒い上に、空気が乾燥するので、いまいち馴染めません。 風が当たる暖房器具が苦手なので、ファンヒーター系は避けようと思っています。 また、こまめにメンテが必要な薪ストーブや暖炉も、共働きの身の上には無理でしょう。 できれば、火の見える暖房器具がいいのですが、簡易ガスストーブや赤外線暖房等は見えないですよね。 暖炉型のガスストーブなら、いいかな、と思いつつも、あまりにもランニングコストがかかるようなら考えものですし。 さらに言えば、夏場に邪魔にならないタイプがいいとも思っています。 何かいいアイディアがあれば教えて下さい。

  • オール電化とプロパンガスについて。

    近々、北海道(札幌市内)に移住する予定です。そこで質問なのですが、北海道で生活する場合、家賃の安いプロパンガスの家(三万~五万)に住むのと家賃の高いオール電化の家(五万~七万)に住むのでは、どちらが金額的にお得なのでしょうか?条件として「毎日浴槽にお湯を貯める」、「料理は自炊(火を使う料理)」、「冬場はストーブを一日つけている(二部屋)」とした場合で考えて一年計算でどちらが安いのかを教えてください。よろしくお願いします。

  • これって危険ですか?

    こんにちは。 とてもくだらない質問で申し訳ないのですがどうしても気になるので、よろしければ回答お願いします。 やかん半分まで水を入れてお湯を沸かした際、沸騰してからもしばらく火にかけたままというのは危険ですか? 私は沸騰したら割とすぐ(30秒程度)で火をとめるのですが、夫は「カルキ抜き」といって結構放置します。(その場から離れてTVゲーム) そして数分経過・・・(大体2~3分) 私は気が気じゃないので「怖いから止めるよ」と火を止めるのですが、「何が怖いの?」と言われます。 確かにほんの数分だし、大丈夫なことはわかっているんですが落ち着かないんです。 火元から離れずにいるならまだしも、離れてゲームはありえなくて。 離れているといっても、2LDKのアパートなのでキッチンは目と鼻の先なのですが・・・ 私が心配しすぎですか? 確かに「何が怖いのか?」と聞かれると言い返せません。 いくらなんでもそんなに長時間沸騰させたままにしないことはわかっているので・・・ ただ、昔実家が火事になったことがあり、火に対してちょっと神経質なのかもしれません。 料理中でも、弱火で煮込む場合はその場から離れたりしますが、結構まめに見に行ってしまいます。 お湯を沸かす場合、中火~強火なので沸騰してから水がなくなるまでが早そうなので怖いです。 私が変なのかもしれないので、みなさんはどう思うか教えてください。 また、「それは危険だ」という事であれば、危険性を具体的に教えていただけると助かります。

  • ガス暖炉と本物の暖炉を兼用できますか?

    住宅設計中なんですが、点火にガスを使い薪に火が付いたらガスを止めてガス代節約。 すぐ出かけるときにはガスで温まり、長くいる時は薪で温まる。 このようにいい所どりの暖炉って売ってますか? 住まいは北海道です。

  • 暖房器具がテーマの歌を教えてください(作者名必須)

    洋楽でも日本の歌でもその他どこの国の歌でも、クラシックでも民謡でも童謡でも最近のポップスでもジャンルは問いません。 暖房器具をテーマにした歌や、歌詞の中で暖房器具が効果的に用いられてムードを盛り上げている歌をいろいろ教えてください。 ただし、ご回答には必ずそれぞれの歌の作詞者・作曲者名を記してください。 ・暖房器具とは  ここで言う「暖房器具」は、皆さんが考えるもので結構です。ストーブだったり、FFファンヒーターだったり、ペチカだったり、暖炉だったり、電熱ヒーターだったり、エアコンだったり、囲炉裏だったり、火鉢だったり、湯たんぽだったり、懐炉だったり。シンプルにたき火でもOKです。  太陽の光や、ヒトや動物の体温によるぬくもりなどは、器具とは言えないので除外してください。 ・再度述べますが、どの歌にも、必ずその歌の作詞者と作曲者を記してください。民謡のように作者が不詳である場合も、作者不詳の旨を記してください(民謡のように取り扱われている歌であっても作者が判明している場合は、必ず書いてくださいね)。 私が思いつくのは以下のようなものです。 「ペチカ」 作詞:北原白秋、作曲:山田耕筰 「冬の夜」 文部省唱歌、作詞・作曲ともに不詳 「たきび」 作詞:巽聖歌、作曲:渡辺茂 「Tancuj, tancuj, vykrúcaj」 スロヴァキア民謡、作詞・作曲ともに不詳

  • 薪ストーブに外気導入は必要ですか?

    北海道で新築を建てる予定で、薪ストーブを取り付ける予定です。 メインはガス暖房のセントラルですが、 火を見るのが大好きなことと、(キャンプではずっと焚き火してます) ガス暖房の補助にと思っています。 一応機種は以下の条件で選考しました。 ・メイン暖房ではないので、6~8000kcal(最小)で十分。 ・間口が大きく火が良く見える。 ・安い・・・ 総合してヨツール製のF100という型式に決めようと思ったのですが、 このタイプは外気導入ができません。 ある店は「着火時は窓を開けるなりしなければ無理だが全然問題ない」と言いますし、 ある店は「外気導入にしないと、排気が逆流する事が多い」と言います。 最近の高気密住宅が薪ストーブに影響すると聞きますが、 実際に設置されている方がいらっしゃいましたら、 是非お話を聞かせてください。

  • 11月はじめての北海道旅行

    11月1日~4日の3泊4日で、初めての北海道旅行を女同士二人で計画中です。具体的に決まってることは 1日目   千歳空港(12時着)・・・・・・・・・・定山渓泊 2日目   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・登別泊 3日目   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・湯の川泊 4日目   ・・・・・・・・・・・・・・函館空港(19時30分発)       *移動は4日間レンタカー フリープランなのでガイドブックと検討中です。いったいどのようなプランをたてたらいいのか? ぜひ、北海道旅行経験者&地元の方の意見をお聞きしたいと思います。 3泊4日で無理のない移動だと思うのですが、11月ということで道路が雪(アイスバーン)の影響は大丈夫でしょうか? 峠超えは危険らしいので、高速走った方がいいのでしょうか? 例えば定山渓からニセコ方面、洞爺湖、登別は避けた方がいいのでしょうか? 土地勘、距離感もないのでわからないのですが…(^^;  一体どんなルートで回るのが理想でしょうか? 北海道の11月は初冬らしいですね。温暖な静岡から行くので真冬の格好していったほうがいいのでしょうか? 旅行の目的は、観光して温泉に入って、北海道のおいしい魚介類が食べたいです。(欲張りすぎかな) まとまりのない質問ですが『こんなコースで回るといいよ!』『ここはおすすめ』とか『どこそこの店おいしかったよ』等、ご意見いただけたら幸いです。よろしくお願い致します。

  • 豆炭あんか・・火のつきが悪い?温かくなりません!

    なるべく灯油の消費を減らそうと、母が、昔使っていたあんかだと言って引っ張り出してきました(^_^.) (アスベストを気にしつつ・・) 早速、ホームセンターで豆炭1袋を購入したのですが、ちゃんと温まったのは数回だけです。奇跡的に温まった時は、「これ最高!!」と思うほど温かく、しかも湯たんぽとは比べ物にならないほどの持続力があったのに・・・。 何が原因と考えられるのでしょうか? 火の起こし方は、料理用の丸いストーブに、専用の鍋?(底が網状になっているもの)に入れて焼いています。でも最近は、じかに置いて焼いたり、色々試しています。焼き方が足りないのかと思い、真っ赤になるまで待ってみたりしたのですが、効果がありませんでした。 豆炭コタツのように複数焼くわけではないので、1~2個しか焼かないのが原因でしょうか?それとも、焼き方のコツがあるのでしょうか? あんか自体に原因があるのかも・・とも思いましたが、温まる時は温まるので、もしかしたら買ったばかりの豆炭が原因でしょうか? キロ単位で買ったので、使い切りたいです!! どうかアドバイスをお願い致します!!