• 締切済み

人工授精で生まれたと明かされました。

jh2sc36の回答

  • jh2sc36
  • ベストアンサー率35% (20/57)
回答No.14

こんばんは  複雑な心境…そりゃそうでしょうね。では、前向きに生きていければ、との願いもこめて、僭越ながら回答させていただきます。  実は私も多少似たような経歴です。もう30代半ばのおっさんですが、私と父は血が繋がっていません。母の連れ子(こういう表現は嫌いですが)です。  父と母は私が物心つく前に結婚(母にとって再婚)しておりますので、私には血の繋がった父の事をまったく知りませんし、知ろうとも思わないです。   そんな頃からの話のため、最終的に私がその事を知ったのは中学生の頃でした。  当時、数年前から両親の間の関係があまり良くなく、しょっちゅう喧嘩していました。そんな喧嘩のさなか、母が言ったのです。  ”○○(私の事)の本当の父親ではない。血は繋がっていない”  前後の状況はあまり覚えていないのですが、そんな感じです。ここだけ拾うとあんまりな母親ですが(笑)。きっと精神的にかなりきていたのでしょうね。  私ものんきな物で、今までそんな事ちっとも考えた事もなかったですから、”は?なんて?へ?”と言うような感じでした。まあショックと言うか、茫然自失というか、とにかく混乱していた事は確かです。  まあ、それには結局その時まで父が、本当の父として振舞ってくれたからこそ、そういう疑問もなかったのでしょう。ちなみに顔は似ていません(笑)  まあさすがにさっきの母親の発言のあと、色々と考えてしまいまして、自分の部屋で悶々としていたのですが、そこに父が入ってきて  "俺は○○の本当の父親だと思っているし、そのつもりでこれまで接してきた。でも○○がそういう風に思えないなら、もうお父さんと呼ばなくて良い。それでも俺はお前の父親だけれども、あとは自分の好きなようにしたら良い”  と言って部屋を去りました。お恥ずかしい話ですが、泣きました。  それと同時にほっとしたと言うか、何と言うか、まあそんな気持ちになりましたよ。  その後、まあその頃に比べれば両親の仲も程々になり、今では私にも娘が生まれましたので、じーちゃんばーちゃんです。  私自身の気持ちとしては、今の父は血が繋がっていなくても、本当の父親です。自分の残りの半分が…とかはあまり考えた事がありません。だって、今ここで生きているから。もうすでに自分としての存在があるのだから。  そして、今の自分を育んでくれたのは、間違いなく今の父と母だから。  何故自分は生まれたのか?何で生きているのか?これからどうすれば良いのか?  答えは色々あるでしょう。でも私はこう思います。  "今、生きているから、これからも生きる。”  言葉にすると伝わりづらいのですが、私は自分のルーツ云々等のことを散々考え抜いた(つもり)あと、そのような結論に達しました。    あなたのお父様は、血が繋がっていなくとも、あなたの本当の父親だったのですよ。もうお亡くなりになっているとの事なので、お話は出来ないでしょうけど、きっとお父様は、あなたの父親であれたことを誇りに思っていらっしゃったと思います。  ご両親は、いつかあなたに本当のことを伝えなくては、とお悩みであったと思います。お父様はそれを直接あなたに伝えられなかった事は心残りかもしれません。  でもお母様はお一人でその決断を下し、あなたのためを思って伝えたのだと思います。  さあ、ここからはあなた次第です。 何を思い悩む必要があるのですか?あなたは本当の両親に慈しみ、愛されここまで育ってきたのです。  大丈夫、あなたには何の問題もない。強く生きていけます。ご自身とご両親の事を誇りに思ってください。それがお父様への感謝の気持ちとなれば、何よりも励みとなるのではないのでしょうか。  まだまだこれからの人生は長いです。自分にとっての拠り所がある、というのはあなたにとって、とても心強い事になるでしょう。    是非、そうなる事を願っています。  長文失礼しました。

noname#188798
質問者

お礼

経験談、とても説得力があって、 心に響きました。 今まで生きてきて父親と真っ向からぶつかったりもして生活してきました。 毛嫌いするときもありましたが、 基本的には本当に仲の良い親子でした。 父親の愛情に感謝して生きていきますm(__)m 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 人工授精と養子について

    今知り合いが子供ができないで困っているという相談を受けました。 これからしようとしていることは「人工授精」と「養子」なんですが、人工授精をする場合、どのような病院で費用・方法・副作用的なものはどのようになるのでしょうか? もし、養子の場合は法律的にどのような段階を踏めばよいのか、そして、手続きはどのような方法をとったらいいのか、教えてください。 本当に困っているようなので、手助けをしたいと思っています。 どなたか、こうした類の知識や、サイトをお持ちでしたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • こんにちは。人工授精について教えて下さい。先日、始めて人工授精をしまし

    こんにちは。人工授精について教えて下さい。先日、始めて人工授精をしました。わからない事ばかりなので、よろしければ知恵をお貸し下さい。元々生理不順では無く、原因不明の不妊です。生理開始3日目から1日3個セキソビットを飲み、周期11日目の26日の日に卵胞が22ミリになっていたので人工授精をして、その直後にHCGを5000打ちました。 私は翌日にでも排卵しているものだと思っていましたが、排卵痛らしき下腹部痛が人工授精の2日後にありました。その日は余りの痛みに食事も出来ず、夜中も痛みで眠れませんでした。 せっかく万全で人工授精に望んだのに、2日後の排卵となると妊娠の可能性は低いのではないか…と夫婦で落ち込んでしまっています。その痛みが排卵痛かどうかは確実な事は言えませんが、不安になっています。洗浄した精子は寿命も短いとネットで見たので…。 今周期変わった事と言えば、人工授精2日後から1日3個デュファストンを飲んでいます。始めての服用なので詳しくはありませんが、それに伴う下腹部痛の可能性もあるのでしょうか? 基礎体温は人工授精の2日後に跳ね上がりましたけど、3日目はまた下がりました。低温期の体温が普段から高いので見極めが難しいです。ちなみに今はその3日目です。 こういったタイミングでも妊娠の可能性はあるのでしょうか?昨晩の余りの痛みが不安になり、今日病院に行きたいのですがお休みなので聞くに聞けません。 知恵をお貸し下さい。宜しくお願いいたします。

  • 人工授精をするか自然に任せるか・・・

    いつもお世話になっています。 30代前半、結婚して2年すぎ、不妊治療1年半です。自然に任せようか、もう一度人工授精にトライしようか悩んでいます。 数値的には夫婦とも異常がありませんが妊娠に至りません。 クロミッドでは妊娠しなかったのでHCGの注射で卵子を15個出して、人工授精をトライしましたが、妊娠しませんでした。 この回のHCG注射は強かったのか、排卵後腹部に激痛が走り、脂汗が出て倒れ、七転八倒しました。医師によると数分の激痛は異常ではないそうです。それからもずっとシクシクと痛かったですが、医師の言うとおりリセットしたら収まりました。 しかし、今までの不妊治療と比べ明らかに身体を痛めている感があり、おなかを押さえて倒れてばかりでは仕事にも影響が出ています。 夫は数値的に異常がないのであれば一度治療をお休みをしてもいいし、夫婦だけの人生でもいいのではないかと言います。しかし、私は夫婦2人だけで生きる人生を思い浮かべられません。。しかし人工授精を何度もするほど経済的に恵まれていませんし体外受精をすると破産しますので、人工授精が私たち夫婦にとって最後の砦です。 リセットから3日目、クロミッドを飲むならもらいにいかなければいけないので病院に行くかどうか悩んでいます・・・。

  • 人工授精はどのくらいかかりますか?

    いつもこのサイトでお世話になっています。 人工授精についてお聞きしたいのですが、金額はどの程度かかるのでしょうか?もちろん、病院等により異なるとは思いますが、経験者の方などご存知の方は教えてください! たとえば、産婦人科に行ってすぐに人工授精希望を伝え、早速治療に移れるのでしょうか? また一人目は自然妊娠でした。でもそのころは夫婦のスキンシップも多くどのタイミングで出来たのか今では分かりません。よく言われる排卵日の前後は狙っていましたがなかなか出来ません。 気を付けなければならないこと等また体外受精等についての情報も教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 人工授精について

    28才、子供の欲しい主婦です。排卵検査薬10ヶ月使用後、病院へ行き始め3周期目になります。 色々検査をして分かったことはフーナーテストの不良。3回して3回とも運動精子は全く見られませんでした。 精液検査は問題無く、抗精子抗体の検査も勧められましたが、1年半程前に主人との間で科学的流産があったことを伝えるとおそらく問題ないとの事でまだしていません。 先生からは人工授精の話はまだされていませんが、私としては試してみてもいいかなと思っています。主人はどういうか分からないのと、今よりは治療費が高くなるのがネックですが・・・・・。 そこでお伺いしたいのは、 ・色々ネットなどで調べた結果人工授精は自然妊娠より確立が悪いようですが、私たちのようにフーナーのみが悪い場合には有効な治療法と言えるのでしょうか? ・今は全く投薬していませんが人工授精の場合には投薬の必要があるのでしょうか?また具体的にどんな薬なのでしょうか? まわりでも妊娠している友達が増えてきて、結婚3年、私自身今の生活を満喫してはいるのにやっぱり子供が欲しくて早く結果を求めてしまっている自分がいます。あせっても仕方ないのに、なかなか難しいですね。アドバイスいただければ光栄です。

  • 人工授精を精液検査

    いつもこちらで勉強させていただいております。 私は多嚢胞性卵巣でクロミッド・プレドニン・グリコランで排卵を起こし、タイミングをみています。 クロミッドを飲み始めてから夫婦生活の時に膣が乾燥してしまい、ほとんど濡れません。乳首も痛くてHどころではないような感じになってしまいます。こんな症状が出た方いらっしゃいますか?もしいらっしゃれば何かいい解決方法・アドバイスいただけると嬉しいです。 そこで、人工授精を考えています。今まで精液検査はしたことがありません。フーナーテストを1回しただけです。(しかも1匹しかおらず動いていませんでした) 人工授精についてあまり知識がないので教えていただきたいんですが、人工授精の前に精液検査はしないといけませんか?できれば、検査無しにいきなり人工授精したいと考えているのですが・・・ 宜しくお願いします。

  • 人工授精をされた方に質問です

    今回はじめての人工授精をするのですが、どんな流れで行うのか知りたいです。共働きなもので、人工授精の際はお休みもらった方がいいか、旦那も会社を途中抜けなければいけないのか、人工授精に向かってスケジュールを組みたいと思っています。 (本2冊買ったのですが、そこまでは書いてなかったので・・・) ・旦那の精子は人工授精を行う日にもっていけばいいのでしょうか? ・人工授精の日は夫婦で一緒に行うのでしょうか? ・人工授精は「何月何日何時」という指定があるのでしょうか? ・人工授精にかかる病院の時間はどのくらいでしょうか? 今まではタイミング療法をしていました。 私の仕事はフルタイムではないのですが(4時間程度)、2週間前に届けを出さないとお休みもらえないのと、人件費削減のため店員が2人でお店を回転させてるため、やる作業が多すぎて本部に送る資料作成などの時間が決まっています。代わりの人を探すのが難しい状態です。 しかし、遅刻一時間はだいじょうぶです。 この中で分かるものがあったら教えてください。 その他アドバイスがあったら教えてほしいです。 宜しくお願いします。

  • 人工授精するタイミングに迷ってます

    度々質問させてもらっています。 現在37歳と高齢で妊娠希望しており不妊治療2年経っています。 以前通っていた病院で人工受精を昨年の暮れから4回挑戦しましたが、それでは妊娠に至りませんでした。 その後今の病院でタイミング指導にしてもらい自然妊娠2回しましたがどちらも流産してしまいました。 先日、年齢の事もあり先生に相談したところ人工授精をした方が妊娠率が高くなると言われ、考えています。 私としては、別の病院で人工授精4回しても妊娠出来ずに逆に自然妊娠出来たので再度人工授精することに抵抗を感じているのですが・・・ 最近、早く子供が欲しい気持ちが強くなっているのでいつ人工授精にステップアップするか迷っています。 もし、人工授精してもまた妊娠出来ないとなるとかなり落ち込むなぁと思う事と、このまま自然妊娠も出来るのではないかとも考えてしまうのです。 もし、人工授精をするようになったら卵管造影検査をしてもらった方が妊娠しやすくなりますかね? 卵管造影検査よりも詳しい検査で子宮鏡下卵管造影検査をしてもらった方がよいでしょうか? ちなみに私の卵管は若干だが通りが悪いと言われているもので・・・ 皆さんは、どういったタイミングで人工授精をしようと決意しましたか?

  • 人工授精か体外受精、どちらが良いか迷っています。

    こんにちは。 夫(33歳)、私(33歳)、子供無しの夫婦です。 現在、不妊専門のクリニックに通っています。 年齢的なものも含め、人工授精が良いか、体外受精が良いか悩んでいます。 一通りの不妊検査全てが終了し、その結果、唯一異常があったのがフーナーテストで、ほとんど精子がいませんでした。 同じ検査を3回しましたが、結果は全て同じで、子宮に到達する以前に死んでしまってるようです。 精液検査は良好なので、私の方に問題があるみたいです…(泣) 先生から人工授精と体外受精の違いなど説明を受けて帰ってきたのですが、 どちらにした方が良いのか結論が出なくて…。 夫は「卵管采が卵を確実に拾い上げてくれるか不安、でも最初は人工授精でやってみて、ダメだったら体外受精にする?」と言っています。 ですが、卵子の浪費(誘発剤で)の事を考えると、 いっそのこと、人工授精より妊娠率が高い体外受精にした方がメリットが大きいのでは?と悩んでいます。 出来れば二人目もほしいねって言ってるので、なるべく卵を消費させたくないという気持ちが強く出てしまって…。 (子供は授かりもの、と分かっていますが、どうしても計画的な事務的な考えになってしまいます) 夫婦で色々話あってるのですが、 「とりあえず人工授精からでもいいか」→「でも、もし妊娠出来なかったら?」→「それなら体外受精で確率上げた方が良いか?」 →「でも一回くらいは人工授精試してみても良いのかな?卵巣刺激少ないよ」 →「でももし卵管采が卵を拾わなかったら?(運が悪い)受精すらしないよ~!」 →「じゃ、やっぱり体外受精が良いのかな?」 と、考えがぐるぐる回ってしまうのです。 20代だったら、迷わず人工授精を選択したと思いますが…。 年齢を考慮して、体外受精を選択した方が良いのでしょうか? 人工授精・体外受精で妊娠された方、似たような経験された方、 参考までに、ご意見をお聞かせくださいませんか?

  • 体外受精→次周期に人工授精→人工授精→体外受精できますか?

    現在不妊治療中の33歳です。検査の結果夫婦ともに異常なしでした。ただ主人の精液量が毎回少ないので普通の夫婦生活で妊娠は難しいが人工授精では、問題ない量との事でした。すでに人工授精5回(クロミッド4回、クロミッド+注射)しましたが、いまだ妊娠にいたらずです。今 私の父が末期癌と闘病中でどうにか早く妊娠報告してあげたいのですが、うまく行かずかなり落ち込んでいます。今周期もう1度人工授精(6回目)してダメだった場合 体外受精の方が確率が高いなら切り替えるべきか悩んでいます。体外受精は受けて失敗した場合卵巣を休ませるために、次周期は体外受精は出来ないと聞いたことがあります(次の体外受精まで3ヶ月くらいあけなくてはいけない)。3ヶ月もあいてしまうと父は更に悪くなってるかも知れません。できれば毎周期トライしたいのですが、無理なのでしょうか?体外受精は無理でも人工授精は可能でしょうか?(例えば体外受精(失敗)→次周期人工授精(失敗)→次周期人工授精(失敗)→次周期体外受精といった感じで・・・。どなたかご経験された方いらっしゃいますか?