• ベストアンサー

赤穂事件。寺坂吉右衛門の役目。

忠臣蔵の季節がやってきました。 寺坂は、討ち入り成就を伝える使命を大石内蔵助から命じられていた、と思っていたのですが、寺坂には逃亡説もあるそうです。 ということは、「使命説」を確定する証拠がないということになりますね。 「使命説」の根拠となる最も有利な証拠は何なのか、教えて下さい。 大石は、討ち入り成就を誰かに伝えるよう寺坂に指示したはずですが、その誰かが、寺坂から話を聞いた、と書き留めた日記か手紙などはありますか。 もし、あれば、なぜそれが使命説の決め手にならないのですか。 「逃亡説」が正しいとかの反論ではなく、「使命説」の根拠を知りたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんばんわ。 NO1.のbungetsuです。 >>浅野本家に行ったという事実は証明できても、寺坂が逃亡はしていないということを証明できない、と学者先生は考えるのでしょうか。 張ってあったURLも読みました。 つまり、諸記録で、赤穂にも立ち寄った。そして、広島の浅野本家にも行った。とは書かれているようですが、 寺坂が浅野本家で何を言ったかの記録が全く残されていないようです。 通常、大名(家)は、「日記」などを残し、場合によっては藩主の善政を後の世に残すものですが、おそらく、浅野本家の記録などに、寺坂吉衛門が何を言ったかが記されていない(らしい)。 そこが問題視されて、「逃亡説」や「密命説」の論点となっているのではないでしょうか。 そのため、ある高名な歴史作家は、 討ち入りをしたご褒美に、浅野本家に行けば雇ってもらえると考えたのではないか・・・・。 などと言う途轍もない「推論」を堂々と展開しておられる方もいます。 私も、どちらかと言えば「密命説」を支持したいと考えています。 なぜなら、これは仙石伯耆守の「大目付記録」の中に、自首してきた寺坂を一時預かり、その後、10両を渡して解き放した。 と書かれてあると聞きました。(これも私が実際に見たわけではありませんのであしからず)。

kouki-koureisya
質問者

お礼

何回も回答して下さってありがとうございます。 >そこが問題視されて、「逃亡説」や「密命説」の論点となっているのではないでしょうか。 なるほど、すっきりしました。 難しいことはさておいて、歴史ファンとしては「密命説」を信じることにします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • dayone
  • ベストアンサー率79% (360/452)
回答No.3

No.2で「答える術を持ち合わせていませんが…」と投稿しましたが、 いわゆる「黙契説」などのほか何れの見解に立つにしても 傍証の積み重ねの上に成り立つているに過ぎないように思いますので、 おっしゃる「使命説」を裏付けられるような古文書・古記録等が 現に存在すれば恐らく逃亡説の生じる余地も消滅するでしょうから、 少なくとも現状では「使命説」を決定付けるような文書・記録は 見つかっていないか或いは存在しないと考えられます… 何て言えば、単なるレトリックとのお叱りを受けそうですが^^

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dayone
  • ベストアンサー率79% (360/452)
回答No.2

御質問が、 ・ろんがいひ>総目録 赤穂事件関係>本伝(4)討ち入り 寺坂逃亡論争の問題点 http://homepage1.nifty.com/longivy/note/li0008.htm 上記の論争までを含む場合には、際限がありませんので、 残念ながら答える術を持ち合わせていませんが… ふつうは下記の新聞記事(昭和9.6.12)の公表時点で 少なくとも逃亡でないことは明らかなように思いますが如何でしょうか? ◎神戸大学附属図書館 新聞記事文庫 人物伝記(5-053) 神戸又新日報 1934.6.12(昭和9) http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/ContentViewM.jsp?LANG=JA&METAID=10087077&POS=1&TYPE=IMAGE_FILE 赤穂義士の手紙を百三十三通も発見 元禄快挙、白日の如く瞭らか 斯界に狂喜の旋風 …元禄十六年二月四日義士切腹の前日吉田忠左衛門から十郎太夫に送った手紙などは 寺坂吉右衛門の後事を伊藤氏に託した極秘の手紙で現在義士研究家とし名ある 徳富蘇峰翁外二、三学者の発表している寺坂吉右衛門逃亡論が根底から覆えされている、 その一部を抜萃すれば 一、吉右衛門事、先日伝右衛門御口上にて承り申候、此段を唯今は是非申し難く候、 一旦公儀へ指遣し候書付之あり候に付、仲間にて是非申されす候、 御供にて追日御のおり候以来を御了簡にていか様共然るべき様頼み申候、 上より少しも御障りは此もの猶更これ無き儀に候、 伯耆守様にて旧臘十五日に右書付候内私租の者一人欠落いたし申候と申上候、 その通りと御挨拶に候とかく御登り己来御了簡にてこれ有宜しく頼み存候、 その内も御了簡にてうかつ事は申さず候様に成され下さる可く候 とある、… ほか御参考まで ◎『徳富蘇峰氏の寺坂吉右衛門逃亡説は妄断なり/福島四郎/婦女新聞社/昭和6』 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1095019 ◎赤穂義士史料館>史料館入口>赤穂事件辞典【い】伊藤武雄(048)> 伊藤武雄(いとう たけお)1872~1939 http://www.age.ne.jp/x/satomako/048.htm 以上

kouki-koureisya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「神戸又新日報」の記事は、当時、大きな反響があったことでしょう。  これで、“決まり”といった感じですが、なぜそれが使命説の決め手にならないのか、疑問です。 平成元年、赤穂市史編纂時、「使命説」で決着すればよいものを、なぜかそうしていません。 学者先生には何か引っ掛かるモノがあるのでしょうね。 寺坂吉右衛門 http://www.geocities.jp/toshio2003jp/terasaka.html 幕府には「私租の者一人欠落いたし申候」と申し出ているので、これが幕府の正式な記録になってしまったが、事実は、内蔵助の命を受けていたのだ、とすれば分かりやすいのですが…。 使命説を支持する私の感想です。 しかし、「使命説」の根拠は分かりました。 いつも詳しく調べて下さって感謝しています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんわ。 私は、自称「歴史作家」です。 >>「逃亡説」が正しいとかの反論ではなく、「使命説」の根拠を知りたいです。 これは、私自身も実際には見たことはありませんが、次のサイトで、「四十七士か四十六士か」の段で、 「伊藤家の史料」及び「堀部言真の書簡」で、寺坂吉衛門が広島の浅野本家に行ったことが記されているようです。 http://pedia.mapion.co.jp/art/%E5%AF%BA%E5%9D%82%E4%BF%A1%E8%A1%8C http://akouroushi.blog.fc2.com/blog-entry-15.html

kouki-koureisya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 <伊藤家の文献に寺坂が広島の浅野本家に行っている事が書かれており>ということですね。 回答していただいておりながら、勝手なことを言いますが、「なぜそれが使命説の決め手にならないのですか」という疑問です。 浅野本家に行ったという事実は証明できても、寺坂が逃亡はしていないということを証明できない、と学者先生は考えるのでしょうか。 私は、状況証拠から「使命説」を信じているのですが、平成元年、赤穂市史編纂時にも「逃亡説」と「使命説」が問題になったそうです。 寺坂吉右衛門 http://www.geocities.jp/toshio2003jp/terasaka.html

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • もしも赤穂事件の時代に今の文明の利器があったら・・

    Q もしも赤穂事件の時代に今の文明の利器があったら・・・ この季節になるといつも考えてしまうのですが、 もしも赤穂事件の時代に、今の文明の利器があったらなあ・・・ と思います。 時代劇では 「事件発生の第一報を伝える早籠が、江戸から赤穂まで走り抜けるのに、たったの四日だった」 などと驚異的な早さを強調するナレーションが入りますが、 今現代であれば、新幹線で約4時間程度、飛行機やヘリコプターを使えばもっと早いでしょう。 それよりなにより、電話、FAX、インターネット、メールという通信手段があれば、赤穂事件の速報は 1時間もしないうちに江戸城前で待機する江戸の御家来衆や江戸の浅野上屋敷へ、あるいは赤穂城の大石殿にも 伝わったでしょう。 そんなことを考えていると面白くもあり、悲しくもあります。 そこで皆さんにお尋ねします。 「もしも赤穂事件の時代に今の文明の利器があったら、吉良の浅野イジメや、刃傷事件、浪士の潜伏期間や、吉良邸討ち入りはどんな変化があったでしょうか?」 質問者の私からまず一言。 大高源五「もしもし、大石殿ですか? 今、田村右京太夫様の御屋敷の前ですが、先ほど、殿が切腹あそばされました」 大石内蔵助「ご苦労様です。なにか伝言はありませんでしたか?」 大高「辞世の句を詠まれたようですが、いかがいたしましょうか?」 大石「じゃ、メールで送ってください。」 大高「歴史的仮名遣いにしますか? それとも現代仮名遣いで?」 大石「どっちもお願いします」 大高「承知しました。ではメールで送ります。」 なんてね。

  • 忠臣蔵、この現場は…?

    私は、先日。 「朝日放送と、松竹(京都映画、現在の松竹撮影所)で、共同制作して、昭和62年(1987年)12月、土曜日だった、討ち入り当日に、本放送された、テレビ朝日系列による、「土曜ワイド劇場」のシリーズドラマ、「京都殺人案内」。 この「忠臣蔵殺人事件」と言う回で、京都市山科区の大石神社の殺人事件で、犯人と、疑われた、月亭可朝さん扮した、北島(現場近くの寿司屋の板前)。 「京都府警への陽動作戦として、逃走先の東京で、忠臣蔵に関係する2ツの現場で、忠臣蔵の四十七士、赤垣源蔵と、堀部安兵衛と、ほぼ同姓同名の2人の男性を、呼び立て、殴り付けた」傷害事件を、犯した。 この2人の内、赤垣源蔵は、歴史上、どんな人間か?」的な内容で、質問しました。 (詳しい内容は、質問履歴から、ご覧になると、分かります。) この「忠臣蔵殺人事件」と、言う回では、他にも… 「円山公園(京都市東山区)で、「大石神社で、発生した、殺人事件の被害者、浅野の知合い、高宮と言う男が、刺し殺されてたのが、発見される」別の殺人事件が、発生した。 その翌朝、東京での傷害事件の捜査兼ねて、警察庁であった、全国都道府県警の捜査一課長会議出席の為、東京に、出張していて、宿泊先の旅館の客室で、朝ご飯中だった、遠藤太津朗さん(故人)扮する、秋山京都府警の捜査一課長は、京都で留守番してる、部下から、「円山公園で、殺人事件発生」の報告を、電話で受けた。 その時、報告した、部下に対して、秋山は、「ええか、現場の円山公園は、忠臣蔵では、円山会議の場所として、関係してるんや…!?」的な内容で、説明した」シーンも、登場してます。 そこで、質問したいのは… 「忠臣蔵殺人事件で、登場した、現場の内、大石神社は、「大石内蔵助と、主税親子を、祀った神社」として、何回か、聞いた事ある。 遠藤さん扮した、秋山捜査一課長が、部下に対して、説明してた、問題の円山会議は、忠臣蔵では、どう言う、出来事か?」に、なります。

  • 赤穂事件

    また、この季節が来ましたが、赤穂浪士達は切腹させられました。 しかし、なぜ・・・といいますか、判決理由がわかりません。どういう理由で処罰されたのでしょうか?

  • 赤穂事件

    こんにちは。 赤穂浪士による討ち入りですが、他の方々はともかく、年若い大石主税は討ち入りに参加させずとも良かったのではないでしょうか。 結果は重大でした。

  • 12月14日義士討ち入りの日が近付くが・・・

    貴方が、赤穂浪士に関連する様々なエピソードや人物の中で、一番印象に残る人物&シーンは? ~参考記事~ 本伝 [編集] 吉良の浅野いじめ 刃傷松の廊下(脇坂淡路守の怒り) 田村邸の別れ(浅野の切腹、片岡源五右衛門の悲しみ) 赤穂城の大評定 赤穂城明け渡し 祇園一力茶屋(村上喜剣の疑い) 山科閑居 南部坂雪の別れ 討ち入り 泉岳寺への行進 四十七士の最期 義士銘々伝 [編集] 早籠:早籠の萱野三平は老婆を蹴散らし死なす、詫び証文を書く 韋駄天・不破数衛門:お家の一大事に鎧を担いで駆けつける 矢頭右衛門七:死ぬといって連判状に名を連ね、母は足手まといにならぬよう自害する 神崎東下り:神崎与五郎は道中からまれるが我慢して詫び証文を書く 立花左近、又は垣見五郎兵衛(大石東下り):大石は別人になりすますがその当人と相対する羽目に 決闘高田馬場:中山安兵衛は助太刀に走る 中山安兵衛の道場破り 岡野金衛門とお鈴:絵図面を入手するために大工の娘を騙す 俵星玄蕃と夜泣きそば屋:槍の名人はそば屋にばけた杉野十兵次の剣の腕を鍛える 大高源五と宝井其角:源吾は俳人となり其角と友人に、前日は橋の上で句を交わす 赤垣源蔵、徳利の別れ:暇乞いをしに兄の家に行くが、兄は留守。兄の羽織の前で別れの杯をする。ただし河竹黙阿弥作の『赤垣源蔵』では、羽織ではなく小袖となっている。 勝田新左衛門は敵討ちを早くしろと叔父に怒られる おかる勘平:早野勘平は妻を遊女に売り金を作るが自害、死んで連判状に名を連ねる 琴の爪(磯貝十郎左衛門とおみの):本当の恋にするため娘は自害する 倉橋伝助は元は旗本の次男だったが女で身を持ち崩し勘当、上総で床屋の親方に拾われ、その徒弟となる。後改心して浅野家に仕えることになり、内匠頭の計らいで再び家族との再会を果たす。 外伝 [編集] 「天野屋利兵衛は男でござる」 そば志ぐれ:二階に集合した浪士の変身にそば屋はびっくり 橋本平左衛門は遊女と心中する 小山田庄左衛門は女と心中する 高田郡兵衛は養子になり脱盟する 堀部安兵衛の妻 土屋主税の高提灯 加古川本蔵の自死 忠僕直助 傍観者堀田隼人 薄桜記 四谷怪談(民谷伊衛門) 新しい視点の物語 [編集] 不忠臣蔵(井上ひさし):討ち入りに参加しなかった浪士たちを描いた連作小説。 忠臣蔵(1990年、TBS):本当はしたくはないが周囲の期待に答えるため仕方なく討ち入りをする。TBS創立40周年記念作。ビートたけしが大石を演じる。 四十七人の刺客(初めから吉良に落ち度はなく、大石と吉良の親戚・上杉家との謀略・抗争劇) 四十八人目の忠臣 (諸田玲子):赤穂四十七士の一人、磯貝の恋人・きよ(のちの月光院)を主人公に描いた、連載小説。(2010年~2011年5月31日まで、毎日新聞で連載。) 関連項目 [編集] 元禄赤穂事件 赤穂浪士 仮名手本忠臣蔵:歌舞伎の演目 真山青果:「元禄忠臣蔵」の作者 元禄御畳奉行の日記  赤穂義士祭 ◇ 赤穂浪士 大石内蔵助良雄 - 大石主税良金 - 原惣右衛門元辰 - 片岡源五右衛門高房 - 堀部弥兵衛金丸 - 堀部安兵衛武庸 - 吉田忠左衛門兼亮 - 吉田沢右衛門兼貞 - 近松勘六行重 - 間瀬久太夫正明 - 間瀬孫九郎正辰 - 赤埴源蔵重賢 - 潮田又之丞高教 - 富森助右衛門正因 - 不破数右衛門正種 - 岡野金右衛門包秀 - 小野寺十内秀和 - 小野寺幸右衛門秀富 - 木村岡右衛門貞行 - 奥田孫太夫重盛 - 奥田貞右衛門行高 - 早水藤左衛門満尭 - 矢田五郎右衛門助武 - 大石瀬左衛門信清 - 礒貝十郎左衛門正久 - 間喜兵衛光延 - 間十次郎光興 - 間新六郎光風 - 中村勘助正辰 - 千馬三郎兵衛光忠 - 菅谷半之丞政利 - 村松喜兵衛秀直 - 村松三太夫高直 - 倉橋伝助武幸 - 岡島八十右衛門常樹 - 大高源五忠雄 - 矢頭右衛門七教兼 - 勝田新左衛門武尭 - 武林唯七隆重 - 前原伊助宗房 - 貝賀弥左衛門友信 - 杉野十平次次房 - 神崎与五郎則休 - 三村次郎左衛門包常 - 横川勘平宗利 - 茅野和助常成 - 寺坂吉右衛門信行 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%A0%E8%87%A3%E8%94%B5

  • 平成の赤穂事件

    赤穂義士の討ち入りは有名です、この討ち入りに対し賛否両論があり評定に時間がかかりました。 正に平成の赤穂事件の評定がされていると思われますが、法律と民の感情のバランスをとることがそれこそ政治主導だと思うのですが、、、、、。 今回のビデオ流出事件(事件かどうかわかりませんが)は歴史に残ることになるのでしょうか? それとも、単なる1事件として記録されるだけなのでしょうか? 以下 赤穂事件の評定(ウィキベキアより) 赤穂浪士の討ち入り行為を義挙として江戸の武士には賞賛するものもいた。本来、徒党を組んでの討ち入りは死罪に値するものの、忠義を奨励していた将軍綱吉や側用人柳沢吉保をはじめとする幕閣は死罪か切腹か助命かで対応に苦慮した。幕閣の中にも「夜中に秘かに吉良を襲撃するは夜盗と変わる事なし」と唱え、磔獄門を主張した者もいた(『柳沢家秘蔵実記』)。その一方で、大目付仙石伯耆守久尚、町奉行松前伊豆守嘉広、勘定奉行荻原近江守重秀などのようにこの主君仇討ち事件に大いに感激した幕閣もいて、その内部でも意見の違いがあった。

  • 赤穂事件の主張

    この事件を通して幕府と47士は何を主張しようとしていたんですか? 教えてください><

  • 赤穂浪士事件

    赤穂浪士事件について興味を持っていて、大石率いる赤穂浪士の仇討ちは正当であったか否かという文献を探しています。葉隠の作者、山本常朝をはじめとする、正当ではなかったという意見の専門家が多いようです。それらの資料を読み感嘆しましたが、正当であったという文献を読んでみたくなりました。 仇討ちは正当であったという文献がありましたら教えて下さい。 また、三島由紀夫は忠臣蔵の脚本を書いていましたが、赤穂浪士の仇討ちを賛美していたのでしょうか?三島由紀夫の本で赤穂浪士について述べているものがありましたら教えて下さい。

  • なぜ歴史愛好家はマジメな方が多いのでしょうか?

    なぜ歴史愛好家はマジメな方が多いのでしょうか? Q もしも赤穂事件の時代に今の文明の利器があったら・・ http://okwave.jp/qa/q8368088.html という質問をしました。 私としては、せいぜい 「刃傷事件がヤフーのトップニュースになる」 「同士たちは離れ離れになってもメールで連絡交換する」 「吉良邸の絵図面がWIKIリークスに流出する」 「大石内蔵助がツイッターで”本懐遂げたなう”とつぶやく」 「討ち入り後に泉岳寺へ向かう浪士たちの姿を見て、皆、携帯電話のカメラで撮影する」 程度のギャグを返してくれればよかったのですが、 返ってきた答えは 「技術だけ進歩しても同じ結果にはならない。  江戸時代にパソコンや携帯電話のような連絡端末は幕府から厳しく禁じられる。  情報漏えいが簡単になったら討幕運動につながるからだ。」 「吉良が浅野をいじめたわけではない。浅野としても供応役は初めてではなかった。  吉良にいちいち教えを乞う浅野こそが問題なのだ。  吉良が本所に転居させられたのも、幕府側が討ち入りをさせやすくしたのが理由だ。御存じないのか?」 などなど、 「お前は赤穂浪士事件をなんと心得ているのだ」 「忠臣蔵ファンなら知っていて当然の逸話、裏話すらも知らないなんて・・・」 といったようなくそまじめ、基、大変有意義なご回答をいただきました。 (もちろん、回答の中には、質問の意図を正しく理解し、 ”松の廊下にも監視カメラが付いていた” ”TVレポーターが江戸城前で大騒ぎ” といったようなこちらの洒落を分かってくれた回答もありましたが) どうして歴史ファンって、多少の冗談もわからないようなくそまじめで石頭で歴史の事を知り尽くしていて知らない人を罵倒するような、 もとい、とてもご立派で勉強好きな方が多いのでしょうか? くそまじめな方、もとい、歴史に真剣に向き合っている方、ご回答ください。

  • 元禄赤穂事件の狂歌

    浪士46人は4大名家に預けられました。 細川家17人、水野家9人、毛利家10人、久松家10人です。 浪士たちの待遇は各大名家で異なったらしく、 「細川の 水の(水野)流れは清けれど ただ大海(毛利甲斐守)の沖(松平隠岐守)ぞ濁れる」との狂歌が残っています。 1.4家に振り分けられた基準は? それで待遇に差が出たのですか。 2.この狂歌は、4家に預けられている頃できたのですか。それとも「忠臣蔵」上演後ですか。 Wikiでは、 「これは浪士たちを厚遇した細川家と水野家を称賛し、冷遇した毛利家と松平家を批判したものである。もっとも、江戸の庶民の批判に閉口したか、毛利家や松平家でも浪士たちの待遇を改めたようである。」 「江戸の庶民の批判に閉口したのか」とありますが、浪士たちの待遇が庶民に漏れることが不思議です。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 【ms201】ブラザー製品でも、サイドカッターF504は使用可能ですか
  • お困りの方々への支援が求められている中、【ms201】のブラザー製品について、サイドカッターF504の使用可能性が疑問とされています。この記事では、その疑問に対する回答と解決策を提案します。
  • 【ms201】には、サイドカッターF504を使用することはできるのか?多くのユーザーがこの疑問に直面しています。本記事では、その使用可能性について詳しく解説し、問題を解決するための方法を紹介します。
回答を見る