• ベストアンサー

茶の読み方「先春、次春、不知春、下茶、雑茶」

音声訳ボランティアをしています。(1)摘んだ季節による名茶の呼称「先春、次春、不知春」を教えてください。雨前(うぜん)明前(めいぜん)は検索出来ています。(2)「下茶、雑茶」という読み方もおねがいします。 お茶の研究をされているかた、生産をされている方、茶道の先生、博学の方、よろしくお願いします。

  • 農学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sporespore
  • ベストアンサー率30% (430/1408)
回答No.1

不知春(ふちしゅん)先春(せんしゅん)

関連するQ&A

  • お茶を続けるべきか・・・

    現在習っている先生は大変権力のある方で、お茶が何かとも知らないのに紹介していただいて入ることになりました。 今までサークルや学校茶道でしかしたことがなかった私は、お稽古場の雰囲気や社中の方が他とは違うということを感じていましたが、そのまま入会しました。 免許は考えていなかったのですが、すぐにとるように言われ、またこの時期にとるよう言われました。 思った以上にお金がかかり、自分の使えるお金の大半がお茶関係へ支出されます。これから続けてもお茶の先生になって教えるには何十何百万もかかることを考えるとするのをためらうようになりました。 茶事をするたびのお礼、お料理代、会にでる時にまたお礼、これから上の許状をとるとどうなるのだろうかと思います。お茶券も数十枚買わされるみたいですし・・・ 皆さんはどうしておられるのか、許状をとらされるようなところに入ったからにはこのまま突き進むのが一番か・・色々迷っております。 私は茶歴5年、今の師について1年です。色々なご意見お待ちいたしております。

  • 世界のお茶の総生産量について

    こんにちわ、ただ今お茶の研究を行っておりご質問させて頂きました。 お茶の種類は大まかに分けると 「緑茶、青茶、白茶、黄茶、黒茶、紅茶」とあるのですが、 世界規模のお茶の総生産量と上記6種個々の総生産量を 知りたいと思っています。検索はかけたのですがデータは集まらず、 伊藤園等の会社はは「INTERNATIONAL TEA COMMITTEE」という機関から データをもらっているようなのですが、全部英語でわからず…。 どなたかデータをご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 枇杷茶

    びわ茶の作り方なのですが、びわの葉採る時期は秋から冬の寒い季節と、本には書いて        ありますが、春の五月今の新若葉でお茶が作れるでしょうか?                       又 飲んでも大丈夫でしようか?ご存知方教えてください。                          又又 今びわの木の接木しても、遅くはないですか宜しくご指導ねがいます。                         

  • 茶道具販売店について

    インターネットで「茶道具」若しくは「茶道具販売」を検索ワードに検索をかけると、「茶道具買い取り」や「ネット通販専門店」ばかりがヒットされ、茶道具を入手できる店は全くと言い程検索されません。 たまに検索されると、茶道の本場京都のお店はともかく、九州福岡や四国愛媛松山のお店は検索されますが、関東地方の店舗若しくは、本社が京都にあっても東京店のある様な茶道具店は、全く検索されません。 運よく東京都内の店が検索されても、荻窪等東京郊外のお店ばかり。 銀座や上野・御徒町・八重洲・丸の内・新橋等東京のど真ん中のお店は皆無です。 茶道具などというものは、自分で手にとってなじむものこそ愛着がわくものだと思っております。それにもかかわらず、実店舗を出している茶道具屋は全くと言っていい程無く、写真で見て購入する通販ショップばかり。 そこで質問ですが、茶道具の販売をメインに行なっていて、店頭に一通りの茶道具を並べている実店舗をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご紹介いただけませんでしょうか? 探しているエリアは、前述のとおり、山手線の上野から新橋までです。 流派は一応「遠州流」ですが、流派不問の店が多いと存じますので余り気にしません。よろしくお願いいたします。

  • 茶道で使う茶具台のサイズは?

    家具の製作をしている者です。 お客さんから桑で茶具台を作ってくれないかと依頼がありました。 桑の材はありますが茶具台の正式なサイズがわかりません。 そのお客さんは茶道をしてるわけでもなく、ただ茶具台が欲しいというだけで、サイズも使い方もわからないらしく、調べて作って欲しいと言います。 インターネットで「茶具台」を検索してもサイズまでは表記されていません。 流派によって大きさも違うかと思いますが、何々流のサイズと説明すればお客さんも納得すると思います。どなたかご存知の方教えてください。

  • 茶道を辞めた後も先生に季節のご挨拶をすべき?

    お茶名まで頂きましたので伺うべきなのでしょうが、復帰を勧め られることを想うと足が重いです。 先生はとても熱心な方なのですが、私としましては、習うお点前の 数は少なくても、もっと季節を味わえるような、ゆったりした茶道を 習いたいと思っており、お家の異なる茶道を一から初めても好いと迄 考えております。 アドバイスをどうぞ宜しくお願い致します。

  • 茶道の生け花について

    生け花には流派が有ると思いますが、茶道にふさわしい流派というのがあるのでしょうか?お茶とお花と両方教えておられる方は未生流が多いようですし、お花を教えておられないお茶の先生でも未生流の資格をもっておられることもあるようです。未生流が茶道に一番あっているのでしょうか?

  • 娘(小6)の茶道の先生へのお中元は?(長文)

    今年の4月から娘(小6)が茶道を習い始めました。 そこのお教室は大人の方しかおりません。 私自身、全く茶道については知識がないことは体験のときにお話しました。 正直、親の私が何も知らないのに習わせていいのだろうかとも、お聞きました。 先生は『全く問題ないですよ』とおっしゃってくださいましたが、お中元について一緒にお稽古されている方からメールをいただき現金をお渡しすることを知りびっくりしました。 色々とネットで検索したところお茶の世界では常識なのはわかったのですが、その方が『先生が娘さんは不要みたいな感じでした』と教えてくれたのですが本当に渡さなくていいのだろうかと疑問に感じこちらで質問させていただきました。 長文で大変申し訳ないですが、どなたかズバッとおっしゃってくださる方、おしえていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 茶道会館

    茶道会館でのお稽古について質問です。ホームページを検索すると、茶道教室があるようなのですが、どのようなシステムでどのような料金体系なのか、わかりません。一般的な個人のお教室とは違うのでしょうか?先生がたくさんいらっしゃるカルチャースクールのような感じなのでしょうか?そもそも茶道会館という場の位置付けがよくわからないのでそこから教えていただけると助かります。まだお茶をはじめて半年くらいなのですが、行っていたお教室(ご存知の方も多いと思いますが茶茶くらぶです)が突然閉鎖になり、できればお茶を長く続けてゆくゆくは自分でお教室ができるまでになりたい、とも思っていたので、真剣にお教室を探しています。ただ、今は仕事もしているので、個人のお宅のお教室では何かと失礼にあたること(着物が着れないことや、途中で転勤する可能性など)もでてくるのでは、と思い、また、何のツテもなく自力で探すことが個人のお宅は難しいこともあり、探していたところ茶道会館という場を見つけました次第です。どなたかご存知のかた、ぜひ教えてください。

  • 子育て中の茶道の続け方

    一人目妊娠前まで裏千家の茶道をやっており、四ケ伝の許状までを頂いています。 先日、二人目が産まれたばかりですが、茶道熱が再びわいてきました。 たまたま、近くの公民館で休日に茶道教室をなさっている先生がいたため見学させて頂き、 入会金なし三回で6000円、というコースを始めました。 主人に相談して、子供を見てもらえる都合のいい時だけ出席できるので、今の私にはとてもあっています。 (以前通っていたところは、夕方のお稽古しかなく先生も高齢のためお稽古日を増やせないとのことです) 私の目標は、地域の子供達に茶道を教えたいので少なくとも茶名までは頂きたいと思っています。 公民館の先生は、以前の先生より的確できちんと指導して下さるし、 基礎が出来ているので教えることも視野に入れたらと言われました。 ただ、前の先生もお茶亊はなさっていなかったのですが、お茶亊は初釜の時だけ、とのことだし、 他を見学していないので、本当にこの先生についてもいいのかと考えています。 そこで、このまま公民館のコースを続けていて、もし下の子が幼稚園に入り平日時間がとれるようになったら、別の先生についてよいのか、 その場合は下の子が幼稚園に入るまで(あと三年)はこのような形でも、続けない方がいいのか迷っています。 皆さんは、子育て中の主婦の方はどのように茶道を続けられましたか?