• 締切済み

無職 給与支払証明書

大変困っています!! 現在仕事を辞めてから無職です。 再就職先を探しておりますがまだ見つからず… 父にはアルバイトをしているということになっています(厳格なので無職と言ったら殺されるくらいやばいんです) そんな父から給与支払証明書をアルバイト先からもらってほしいと言われました。 でも今現在そんなものもらえるはずがありません。 様式は自由なようなので、テンプレートを用意して自分で書くことは可能でしょうか? 職場は今働きたいと考えている場所を書きたいと思っています。(受かればあながち嘘にもならないかと…) これは会社や税務署にばれるのでしょうか? 詳しい方がおりましたら是非回答をお願い致します。 いけないこととはわかっておりますが、生死がかかるほど重要なんです。。 ちなみには母は私が無職なことを知っています。

みんなの回答

  • Brian12
  • ベストアンサー率26% (193/737)
回答No.3

 ANo.1,2の方達の仰るとおりですので、質問には答えません。  嘘で固める人生は辞めましょう。  もし騙せたとしても、あなた自身は分かっています。  嘘も方言ということもありますが、これは違います。  これで生死がかかるならば、この先にどうなるかわかりませんね。  お母様に、これ以上の心配を掛けてはいけません。  お父様に嘘をついたことを謝り、本当のことを言いましょう。  そして、どうしたら良いのか相談にのってもらいましょう。  きっと、楽になりますよ。  就職は厳しい状況ですが、お父様との確執を捨てれば良いことが待っていると思いますよ。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.2

 給与明細書はエクセルかなにかでも簡単に作れます。殺されるほど危険であれば、緊急避難的にそれを父上にみせれば、殺されないですみます。  貴女の「正当防衛」は認められます。  でも、かわいい娘が無職であるくらいで、殺したりしませんよ。本当に殺そうというのであれば、それは「‘厳格’な父」というよりは「幻覚症状を起こしている父」の恐れがあります。 給与明細を税務署に持っていって悪用しようとしても源泉徴収票とは違って、通用度は低いので、税務署にバレルなどの問題にはなりにくいでしょう。 でも、給与明細を偽造したことがばれると余計、お父さんは立腹されるかもしれません。お母さんを仲介にして、「今、職を探している」と正直に話すのが一番だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

普通は最低でも会社のゴム印が押されます。 何時間もかけてレタッチすれば偽造も可能でしょうけど、普通は見ただけでバレます。 もちろん、お父様だけに出し、そこから先、どこへも行かないならあまり問題にもならないでしょうけど、外へ出るとマズイですね。間違いなく私文書偽造です。 給与支払い証明書で、扶養控除にしたり、税金の還付申告をしたり、有り得なくはないので極めて危険な橋を渡る事になり、落ちるとだいぶ痛いです。 厳格であるなら、無職である事より私文書偽造の方が数倍厳しいでしょう。 無職で殺されるなら、私文書偽造は一家心中ですか? 大げさすぎです。 殴られた事はありますか? あまりにひどければ障害が残るでしょう。もちろん死ぬ可能性もありますね。 殺されるぐらいなんて有り得ないので、正直に告白しなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給与支払証明書について・・・

    引越し審査のため給与支払証明書というものが必要になりました。 しかしながら、今の勤め先は10月5日の契約満期で辞める予定です。 辞める予定でも給与支払証明書というのは書いていただけるのでしょうか? あと、まだ引越し審査になっていないので2社で仮申し込みしています。 ただ、1社はまだ何の書類も送られてきていなくて 書類の送付は週明けの10月だそうです。 もし、郵便事情などにより10月5日に間に合わなかった場合なのですが 給与支払証明書は退社後に記載していただけるものなのでしょうか?? あと、給与支払証明書は形式などに決まりはあるものでしょうか?? 形式がないのでしたら先に送られてきている給与支払証明書をコピーし 2枚記載していただくという方法は可能なのでしょうか??

  • 給与証明書の書き方を教えて下さい

    先日アルバイト社員から住宅ローンを組みたいので給与証明書を作成してもらいたいとの依頼があったのですが、書き方がわかりません。 この人はまだ一ヶ月しか働いておらず、まだ一度しか給与を支給していません。 正社員への登用もあり得るということで採用した人ではあるのですが、まだ様子見の段階で、勤務体系もシフト制で初回の給与も正社員と比べるとかなり低いです。 給与証明書へは実際に支給した分のみ記入するのでしょうか?(様式には12月までと書いてあるのですが) その人からは、今の手取りでは低くなってしまうので社員になった場合の年収の見込み額で記載して欲しいと言われたのですが、そのような形で見込み額を記載するということもあるのでしょうか?

  • 国保からの給与証明の提出依頼

    22歳です。今年学校を卒業してから今までずっと無職でしたが、親には「アルバイトをしている」と嘘をついています。 私は今、国民健康保険の親の扶養に入っています。 親に嘘をついていたことで「収入がある」ということになってしまったようで、親の会社の方にそのことについて所得の証明を求められていました。 最初は、自己申告で良いとのことだったので、適当に収入(嘘)を親に伝えてました。 結果として、会社にも国保にも嘘をついていたことになってしまったのでしょう。 しかし、今になって給与明細(労働が証明できるもの)を提出してくださいという依頼がきました。 直接、健康保険組合?に送付してほしいとのこと。 親に本当のことを話すわけにもいかず、働いていないのだから証明なんてできるわけもなく、どうすれば良いのか分からずにいます。 早くして欲しいと言われているので、悩んでる時間もなさそうです…。 親には仕事をしていないことが知られずに、所得を証明できないこと(無職であること)を会社・組合の方に伝えることはできないでしょうか。 私から直接電話などで連絡をいれ、謝罪と共に無職であることを伝えればそれで大丈夫なのでしょうか。 それとも市役所なんかにいって何か手続きが必要だったりするのでしょうか…。 また、アルバイトをしていますと嘘をついていたことで、法的に問題になったりするか心配です。そうだとしても自業自得でしょうけど。 「親に知られずに」「会社・組合の方に無職であることを伝え、この件を解決する」方法を探しています。 どうかお力を貸していただけませんでしょうか。 ダメなニートで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 無職無収入の証明方法

    今やっているアルバイトを7月で辞めて、夫の扶養家族に入りたいと思っています。 夫の会社から、無職無収入証明を持ってくるようにと言われ、区役所に問い合わせたところ、民生委員に証明してもらうようにと言われました。 今アルバイトをしている会社からは退社するなどの証明するもの(社判があるもの)をもらうことはできませんが、こんなんでも無職無収入の証明をいただくことはできるのでしょうか?

  • 給与支払報告書について

    大学生でアルバイトをおこなっているものです。 父親の会社に雇用証明書を提出することになり、これを機に自分がアルバイトで稼いだ金額の計算をおこなったところ1月から8月で約90万円稼いでいることがわかりました。 この90万円というのは3つのアルバイト先で稼いだもので、そのうち2つは今は退職しており、現在では1つのアルバイト先のみにしています。 今やっているアルバイトでは月に約5万円の収入があるため今年中にはあと20万円ほど稼ぐ計算になっていることから今年の収入合計は110万円ほどになることが予想されます。 そうすると収入が103万円を超えることから勤労学生控除を受けても親への負担が増えることになってしまいます。 そこでいろいろと調べていたところ、退職者で給与合計が30万円以下の場合には企業が給与支払報告書を提出しなくてもよいということを知りました。 私が退職した2つのアルバイト先ではどちらも給料の合計額は30万円以下となるのですが、その2つの企業が私に対する給与支払報告書を提出しなければ私の年間収入はその額を含まないものとなるのでしょうか? また、そのことで収入額が103万円未満となった場合には勤労学生控除を受けるなどの措置はとらなくて済むのでしょうか? 回答をよろしくお願いします。

  • 給与を減らして、製品を買ってもらう。

    現在、幾つかの場所でアルバイト(給与所得)として、勤務しております。 今回、アルバイト業務で使う可能性のあるものを扱う卸売を個人事業で はじめました。 この場合、自分の給与(25-50%位)をへらして、アルバイト先事業所にその分の商品を買ってもらうことに問題はないでしょうか? 税務調査で、給与じゃなのか?といわれないでしょうか。 堂々としてりゃいいんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 新しく入った社員に無職の証明をしてもらう場合

    小さい会社で事務員をしております。 このたび社員を募集し、数名の採用が決まったのですが、 前々から顧問の会計士さんに「採用後、すぐに前職の源泉徴収票をもらうように」 と指示をもらっていましたので、本人たちに伝えたところ、 「1月から今まで無職だった」という社員がいました。 それを会計士さんに報告したのですが、 「では無職だったという証明書のようなものを書いてもらってください」 とアドバイスされました。 この場合、どんな書式で書けばいいのでしょうか? テンプレートも探してみましたが見つからず、タイトルも「無収入?無職?」「証明書?誓約書?」 と混乱しております。 どなたかアドバイスをいただければ幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

  • 給与支払い証明書

    私は今現在、父親の扶養に入っていて 今年に入ってからかけもちで新しくバイトを始めたんですけど、 先月、父親の会社に提出する去年の7月~6月までの 給与支払い証明書をバイト先に書いてもらおうとしたら その店が個人経営のお店で 役所にいくらで提出したかわからないと 言われ 提出期限が迫ってたのもあり 役所からもらった去年1年分自分の取得から 他のバイトで書いてもらった金額を引いた額で書いてもらったんですけど これって文書改ざんになるんでしょうか? 来年またもらわないといけないんですけど 自分で調べる手段はないのでしょうか?

  • 給与の支払いが止められてしまいました

    はじめまして。質問をさせていただきます。 アルバイト先で私の不注意によりお店に損害を与えてしまいました。具体的には廊下にこぼれていたペンキを気づかず踏んでしまい、その状態でアルバイト先であるお店の入っているビルの中を歩いてしまい、ビルの一部の箇所にペンキをつけてしまったというものです。 その約十日後が給料日だったのですが、当日に給料は振り込まれておらず、その日の夕方に「一旦支払いを停止させていただく。損害の見積もりが出たら給与の支払額について検討後お知らせする」ということを上司の方に言われました。給与の支払い停止が事後報告であったこと、私も自分に非があると感じていたことにより、支払い停止の措置を断ることができず受け入れてしまったのですが、現在生活に支障が出てきてしまう状態に陥ってしまいました。 先日上司の方と話し合った結果 1.生活に困っているのなら本来私が受け取ることのできる額の半分を支払うよう検討する。 2.事が起こってから3週間経ちましたが、廊下に置かれたペンキについてはアルバイト先の誰が置いた(こぼした)のか、上司の方は未だ把握できていない と言われました。 私はもう給与の全額をいただくことはできないのでしょうか?労働基準監督署を訪れることも考えています。

  • 学生アルバイトの給与所得

    今現在、3つのアルバイトを掛け持ちしています。 当初、2つのアルバイトを掛け持ちしていましたが、 主たる収入となる1つのアルバイトを途中でやめて 3つ目のアルバイトを行うつもりで、 3つめのアルバイトを始めました。 その際、給与所得者の扶養控除等申告書を提出しました。 しかし、1つ目のアルバイトをやめさせてもらえず、 現在、先の申告書が2つのアルバイト先に出ている状態です。 そして、このままアルバイトを続けると、 103万を超えてしまう状態なのですが、 どちらかの申告書を撤回する必要があるのでしょうか。 また、撤回、変更する場合は税務署などで行わないといけないのでしょうか? また、年間の給与の見込み額という言葉が、 様々な質問の回答で使われていましたが、 この見込み額というのはどのような計算を行うのでしょうか? (○円×12月などの○円は、何月の給与が基本となるのでしょうか?) ちなみに現在、後からはじめたアルバイトのほうが、 主たる給与となっています。

MFC-L2720DNでのプリントができない
このQ&Aのポイント
  • Mac OS10.6.8とケーブルで接続して、ファイルをプリントしようとしたけれどもできません。
  • お使いの環境はMacOS10.6.8で、プリントしようとしたけれども失敗しました。
  • MFC-L2720DNでプリントしようとしていますが、Mac OS10.6.8とケーブルで接続しているにもかかわらず、できません。
回答を見る