• ベストアンサー

自分を変えたい。困難に立ち向かい乗り越えるには

仕事や、人間関係、子育て、勉強、どのような分野でもかまいません。 自分が発狂しそうなくらい嫌だ!と思ったこと、自分には絶対絶対無理!だと思ったことを、出来るようになる、というのは可能ですか? そのような経験をお持ちの方、どういう努力、苦労を経て現在に至りますか? 今直面している問題があります。でも、自分にはそういったことを乗り越えられる想像が全くつかないので…。 参考にさせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiro_sena
  • ベストアンサー率23% (37/159)
回答No.3

自分の場合です、具体的には書けませんが・・・ これをできるようになれば人間としてスキルアップする、どうしてもしなければならない過程の一つだ。 けどできるようになれば、今までの自分の価値観や人生観の全てが別の人間の様に違ってしまい、まるで自分が明日死ぬようだ。 一旦死んで、別の人間になるようだ、それは想像もできないすごく怖い事だ。でも、やらなければいけない・・・けど怖い・・・できる事ならやりたくない・・・でもしないと・・・ の繰り返しで、一週間ほど一人悶え苦しみました。暴飲暴食、体を掻き毟ったり冬に半そでとコート一枚で走ってみたり、 迷惑にならない程度に道で歌ってみたり奇声を発してみたり泣いてみたり。本当に寿命宣告の数日前と言うような感覚で、えらい事態でした。 自分が別の人になるようで、想像ができずに怖くて堪りませんでした。足元の見えない高い場所からバンジージャンプするより恐ろしい事です。 ある程度一人で暴れて睡眠不足と疲れで思考が朦朧としている中で努力しその事が成功すると、素晴らしい人間に生まれ変わったようなすがすがしい気分になり、今まで悩んでいた事がとても小さな悩みのように感じました。 と言う事で、発狂しそうな程不安な時は、それを溜め込まず全力で行動して疲れと睡眠不足で思考を鈍らせてからやると恐怖の感情が鈍るのでいいかもしれませんよ。 昔本で読みましたが、寿命の近い健康的な老人もある程度の期間一人で暴れて落ち着くと、その後は死ぬまでの期間ずっと精神的に安定した日々を過ごせるようになるそうです。

arheatyyo
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません、回答ありがとうございました! まさに困難に立ち向かうリアルな感情が伝わってきました。周りの人達は、初めは駄目でもいずれこなせるようになっていくのに、私だけどうして成長しないのかと悩んでいましたが、やはり苦しみから逃げてきたからなんだとはっきりしました。小さいけれど、覚悟 、みたいなものが出来た気がします。 貴重な経験談をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.2

あなたの直面している問題が具体的ではありませんので、曖昧なお話になってしまうかもしれません。 1.目の前の問題がどのような性質のものかを確認します。   で、時間が解決するのか、逃げられるのかを考えます。 2.時間は解決しない、逃げられないという場合は先送りできませんので、   何かをしなければならないと覚悟を決めます。 3.その問題の解決方法を思いつくまま書き出します。   合法的なものから犯罪まで。   自分でできるできないは関係ありません。   考えられる限りのことを書き出します。 4.書き出したものの中で、荒唐無稽と思われるものを排除します。 5.残ったもののについてひとつひとつ検討します。   その解決法に何が必要なのか、ということです。   お金が必要なのか、ある能力が必要なのか、周りの協力なのか、などなど。 6.それらの解決法を採ったときのその後の影響を考えます。   自己破産することになるのか、その土地に居られなくなるのか、離婚や家族離散になる   のか、などなど。 7.そこで、何種類かの解決法に絞り込みます。   当然これらの解決法は実現可能でなければなりません。 8.更にその中で解決の可能性が高いと思われる一つを選びます。   ここまでくれば目の前の問題の本質は分かりますし、解決の方法も明確になっている   はずです。 あとはやるしかありません。 最初に先送りできない問題と認識したわけですから。 少なくとも「絶対無理」と思ってしまったら何もできないでしょう。 やらない限り解決の可能性はないわけですし、やらない限り自分の限界も分かりません。 で、そんな時いつも思っているのは「なるようにしかならない、命まで取られるわけじゃないし」ということです。

arheatyyo
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません、回答ありがとうございました。抽象的な質問だったにも関わらずとても分かりやすく書いて頂いて、驚きです。 やはり、私は思考から間違えているのだと、感じました。 やりたくないやりたくないどうしよやらなきゃでもやりたくない と堂々巡り、結論も具体的な解決策も見つけようとしていない。 これでは前にすすめるはずないですよね 回答を読ませて頂いて、最初は、正直、こんなしっかりした筋道を立てるのは私には無理、と瞬間思ってしまいました。 が、それもまた逃げだと気づく自分がいました。 もう一度考えると、自分が何を悩んでいるのかすらはっきりしていない気付き、無理だ、めんどくさい、と逃げたくなりました。逃げ癖がよっぽど板に付いてしまってるみたいです。 強い人間になるまでの道程は遠いようですが、丸投げせず何とか前を向いているよう努力したいと思います。ありがとうございました! 抽象的なお礼でわかりにくく、すみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5gatu2009
  • ベストアンサー率29% (302/1012)
回答No.1

こんにちは 今、どんな事を悩んでいらっしゃるか分かりませんが その時は、どうしよう・・・絶体絶命 的な気持ちで体調を崩したりしていても 努力している姿をアピールしてれば、周囲が助けてくれたりするし 何年もたって、思い返してみると あんな事で・・・って噴き出しちゃうものです。 現在は、過去の結果であり 今、何をするかで、将来が変わります。 一つ、一つの積み重ねでしか、ゴールに行きつく事は出来ません。 その時、うまく逃げたつもりでも 後から利子をつけて大きな壁となって障害が立ちはだかります。 だから、やるしかないんですよねー。 そして、計画を立てて、出来る事から1つづつやっていけば、 何とかなるものなんです。 そりゃ、100点はとれないかもしれないけど、 人生、合格は60点! 苦手な科目は、可でもいいや! 得意な科目は優をとるから!と思ってみるのも手です。 案ずるより産むがやすしって時もありますし、 何とかなるさー、大丈夫、うん、出来る!って暗示をかけるとか 明るい歌でも車の中で大声で歌って憂さを晴らすとか 空いた時間は、好きな事をして攻めるとか、 (何か、がむしゃらにやると、すんなり終わってたりするので) 自分にあった、頑張り方や、手の抜き方を、力の抜き方を探すことかなって思います! 上手く行くと良いですね!

arheatyyo
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません、丁寧な回答をありがとうございました。 逃げたらあとで利子つきで返ってくるという言葉がずしんと響きました。ここぞという時に逃げ道に入り込み、リセットした気持ちになって生きてきたけど、やっぱり違う、リセットなんかは出来ないんだと。 気付きました。 まだ本当は逃げたいけど…。 頑張ります、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 何もかもついてない自分

    勉強も人間関係も仕事も何もかもついてない自分に嫌気が差します。 もちろん自分なりに努力していて何事にもついてないんです。 ……どうしたらいいでしょうか?

  • 疲れやすく、自信が持てない。

    30代半ばです。 子育てについても、仕事についても、人間関係についても、 なんだか自信が持てなくなってしまっています。 それに、被害妄想が激しくて、 自分ばっかり苦労しているような気になってしまうんです。 でも、本当はそうではないと思うんです。 みんな、それぞれ苦労もしてるし、 努力してると思うんです。 なんで、自分は努力が出来ないんでしょう。 確かに、ここ最近、自分にとって、 ついてないことが続いています。 少し何かすると、すぐに疲れてしまいます。 少し何か人に言われると、すぐに傷ついてしまいます。 昔はこんなに弱くなかったと思うのですが・・・。 そういう時期なのでしょうか? いつになったらこの状況から脱する事が出来るんでしょう。

  • 自分を変える方法

    30歳までダメな習慣で生きてきてしまいました。 だらしないし、努力もして来ず、 すぐ諦めるし、頭も要領も悪いです。 人間関係とか、気軽な会話も苦手です。 人からも好かれません。 こんな自分を変えたいのに、 いざ変わるような場面に直面すると 逃げ出したくなる、辞めたくなる。 何事もダメな自分がより嫌いになり、 自分を変える行動をやめてしまいます。 人間は変化を嫌う生き物といいますが、 私はそれが特にひどいし、 年齢も重ねて頭が固くなってしまいました。 というか、元々自分の考えに固執するところがあります。(←これもやめたい) 30歳から人生を変えられた方、 悪習慣を断ち切った方法や 考え方、意識が変わった本や映画など ありませんか? 努力は必要だとか 頑張らないからうまくいくとか 相反することが本には書かれていて、 自分の人生をより良くするためには どうすればいいのか もう分からなくなってしまいました。

  • 自分を見つめなおしたい・・・。

    20代半ばになる女です。 自分自身を見直したいと思っています。 何かアドバイスいただければと思います。 10代、20代前半の頃は、ものすごく劣等感の塊で「自分を変えたい」と常に思っていました。そのわりにマイナス思考で堂々巡りばかり繰り返していました。でも、それでも変わろうという努力はしていたし、自分を振り返って見つめなおしていたと思います。 でも、最近ふと気付いたら、社会人としてほんの少し自信もついて、以前より少しは成長した気はするのですが、昔と比べてなんだか嫌な人間になってしまった気がしました・・・。人間関係をうまくやり過ごすとか、ずる賢くなったというか。 昔の自分は、もっと小さなことでも一生懸命悩んでいたし、未熟なりに努力しようという姿勢があったと思います。今は、処世術?というものばかり身について、コツコツ頑張るとか、努力、持続という言葉が抜け落ちてしまったような気がします・・・。 うまく表現できないんですが。 自分自身をみつめなおせたらと思っているのですが、皆様の人生の経験談や、参考になる本などあったら教えてください。 人生において、仕事において、恋愛において、どんな視点からでもいいので、メンタル面向上にむけてのご意見お待ちしております。

  • 自分は根性なしなのでしょうか?今後苦労するタイプな

    自分は根性なしなのでしょうか?今後苦労するタイプなんでしょうか? こんにちは 自分は大学生なのですが、苦労と努力というものを知りません おまけに根性もないのではないかという疑惑さえ出ています というのも、 ・大学はかなり偏差値が低くほぼノー勉で受かった ・シフト関係で揉めることが多くバイトを半年で辞めた×2 普通の大学生がしてる努力と苦労が自分にはないのです よく「努力や苦労がない学生は将来苦労する、仕事なんて絶対長続きしない」と聞きます あれ? 自分これにあてはまる? 自分に言われてる? なんか将来が不満です でも最近は自分がんばってるんです ・マイナーだけど宅建と同等の難易度の志望業界に通ずる資格取得 ・簿記3級勉強中 ・2つの部活を下手くそながらも両立 ・脱落者が多いと言われる講義で優をとる ・体力的にかなりしんどいと言われてる集中実習も自ら進んで乗り越えた ・教授の紹介で志望業界の1日研修に行かせてもらった ・その他自主研究 かなりがんばってるつもりです (これらをがんばったからバイトが疎かになり揉めることになったんだけどw) ただ、苦労がない みんながやった受験勉強とバイトから逃げたのは事実 自分は根性なしなのでしょうか? 社会でやっていけるのでしょうか?

  • こんなダメな自分がどんな仕事ができるのか

    僕は3月に高校を卒業して先月19歳になったばかりなのですが就職が見つからず現在はバイトを探しています。僕はひじょうに消極的で人見知りかなりも激しくまったく人と会話もできないし勉強もダメ。手先も不器用で高校でのものを作る実習があっても一番最後に完成したりと要領はかなり悪いです。こんな性格なので自分が仕事をしている姿がまったく想像できません。想像できるのは自分が仕事でミスばかりしてる姿、人間関係がまったくできてない姿ぐらいです。あくまでも参考でかまいません。こんな僕はどんな仕事ができると思いますか?

  • 自信が欲しい。自分が嫌です。

    大学2年の女です。 見た目にも中身にも、自分に全く自信がありません。昔から自分の容姿が嫌で、毎朝メイクに1時間かけたり新しい服を着てみたりダイエットしてみたり、精一杯努力してるつもりでもそのへんの女の子と自分を比べて自分はダメだと思ってしまいます。 自分の中身も大嫌いです。初対面の人と会うと、この人は私みたいな見た目も良くなくて面白くもない人間なんか嫌いだろうな、という考えが1番先に出てしまって、初めて会う人と楽しく話すこともできません。 大学に入って、とても少ないながらも一応友達と言える人はできましたが、周りの友達は皆サークルなどで沢山友達を作ったりして人間関係の輪を広げているのに、私はすごく狭い世界で生きています。 もちろん入学した当初はサークルに入って世界を広げようと思ったのですが、どこの輪に入ろうとしても嫌われるのが怖くて上手く話すことができなくて、居心地が悪くなってやめてしまいました。 向こうにもそんな私のネガティブな思いが伝わってるんだろうな、と思います。 こんな調子なので、バイト先に好きな人ができても全く距離を縮めることが出来ません。好きになってもう10ヶ月も経つのに・・・ 見た目を良くしようと思ってまぁまぁ努力はしてきたつもりですが、やっぱり自分で納得いくような可愛い子にはなれないし、第一中身がこんなに暗いままじゃ見た目が良くならないのも仕方ないのかな、と思います。 だからといってどうしたら素直で明るい面白い子になれるのか、人と関わるのが怖くなくなるのか、人とうまく付き合えるようになれるのか、分かりません。 もっと沢山の人と楽しんで関わり合いたいです。 好きな人には、結局好きになってもらえなかったとしても、せめてふられるまでは素直にアピールできるようになりたいです。 特に人間関係で大きな問題に直面した経験は無いのですが、なんでこんな風になってしまったのか・・・ 将来に不安を感じます。 どうしたら変われるんでしょうか。

  • 自分の人生、何もうまくいかないです。

     前回、ここで質問をさせていただいて、アドバイスをいただき頑張ってみようと 思いました。↓ (前回回答してくださった方々、ありがとうございました。) http://okwave.jp/qa/q8158064.html  このこと以降(前からずっと心がけていることなのですが)、自分なりに出来る限りプラス思考でいようと思いながら過ごしてきたつもりです。自分の出来る範囲で努力はしてこれたと思います。  ただ、ここ7年間はなぜか何事もうまくいかず、努力しても全く成果があがらず(勉強して成績はあがりましたが、自分の行きたい大学にいけず)、仲良くなった友達を奪われ(自分はこの20年以上、勉強しかさせてもらえない環境にいたので、人間的魅力が皆無です。なおかつ、病弱なので病院通いでまともに遊ぶこともできません。今もそうです。)、なんだかやる気がでなくなってしまいました。なんだかもう頑張れないです。頑張ろうと思っても、「ああ、もう無理だ」とすぐ思ってしまいます。もうどんなに頑張っても自分は絶対幸せにはなれないと思います。  自分の人生、勉強しかやらせてもらえなかったので、今から他の人並みの人間的な魅力をつけることは絶対不可能だと思います(自分の好きなことをしていることが親にバレた時、自分の大切なものを散々壊されてきたので、もう昔からトラウマです)。  体も生まれつき弱いので、自分の本当の夢も叶えられそうもなく、どうせ無理なんだろうと思ってしまいます。  人間的魅力が皆無なので友達も離れていくし、彼女もできません。バイトをしていても、病院代等でお金がないので、友達と遊ぶことも彼女とデートに行く事も無理です。  他の普通の環境で育った子たちは、体も五体満足で友達も彼女もいて、自分の好きな事をたくさんすることができているのに。自分は、生まれつき全てにおいて恵まれないので、何もできないです。  ここで質問をした時に、回答してくださる方が、「小さい幸せを見つけよう」といいますが、自分が思うのは「他の人はみんな大きな幸せを得ているのに(多少の苦労はあるでしょうが)、なぜ自分は人並みの幸せが皆無なのか。なぜ他の人が目を向けないような雑多な幸せしか巡り合えない(その雑多な幸せさえほとんどないですが)のでしょうか。自分の気持ちの持ち方の問題であるとは、とても思えません。  人の人生が不平等なのはわかっていますが、なぜそれが自分なのかと思います。もっと幸せな人生を送りたかったです。今更もう自分の人生手遅れですが。  自分自身お金がないのと、精神科医やカウンセラーは信用できないので、相談もできないです。  あと、回答者さんから「他人を助けるボランティアをやってみてはどうか」と言われますが、自分は今までいじめられ続けてきて、裏切られ続けてきて、当て逃げされても誰にも助けてもらえなかった人生なのに、なぜ他人を助けなければならないのでしょうか。他人を助けようという気持ちは全く湧いてきません。  こんな人生はもう嫌です。いい加減楽に死ねるなら老衰死以外で死にたいです。自分の人生、この先幸せがあるとはとても思えません。自分なんて所詮一生そんなつまらない人生なんだと思います。  どうすればよいでしょうか。  

  • 10代~20代の方にお聞きしたいです。自分を良い方向へと向上させたい、

    10代~20代の方にお聞きしたいです。自分を良い方向へと向上させたい、あるいは良い人間関係を作りたい、と、思う時に やはり嫌でも必要なのは苦労だ。とは思いませんか?又苦労することをどう認識していますか?昔の方々はよく苦労しないとよき人にならぬ。などと言ったりしますがそれをどう思いますか?参考にさせていただきたいです。

  • 自分の夢かなえるためには、自分の限界を超えた努力って絶対に必要だと思いませんか?

    勉強やスポーツ、仕事などすべて忍耐力で決まるって思ってます。 とくに、私、今資格試験取得に向けて毎日勉強してますが、仕事との両立もあり、毎日血反吐はくほどの努力してます。 先日は仕事で疲れ果てて帰ってきて、そのうえ机にむかって勉強してて2時間勉強くらいしたら、吐きそうになりました。 「勉強なんてどこがおもしろいんだああ!!こんな何回もおんなじことしてたら飽きるし、おもしろくないし、脳が拒絶反応示すわ!」って叫びました。 勉強嫌いです。でも資格のためには勉強せねば・・・、 この場合、私は自分の限界を超えた努力をせねばなりません。 限界内の努力だと、「資格取得のための勉強せずに、その資格をあきらめ、自分の夢はあきらめ、あとは惰性で生きる」ってことに・・・・ 毎日勉強をいやいややってます。 ときに集中力もなんもなく、倒れながら(ほんとに参考書つまみながらベッドにたおれた)勉強してます。夢のため。限界を超えた努力をしなきゃなりません。やっぱらくなことしててそのうえ願いだけはかなえるってのは、そんなたなぼた式の魔法はないって思います。 やはり皆さんも自分の夢かなえるためには、自分の限界を超えた努力って絶対に必要だと思いませんか? 私の今の状況下では限界を超えた努力が必須だと思います

このQ&Aのポイント
  • 知人の勤務先で発生した職務規定違反が理由で、知人が退職に追い込まれそうな状態になっています。
  • 知人の勤務先では、関係者が亡くなった場合には退職者にも知らせるという規定がありますが、知人はこの規定に従う義務はないと主張しています。
  • しかし、部長は職務規定は在職している以上は守る義務があると主張しており、知人は退職に追い込まれる可能性が高まっています。
回答を見る