• 締切済み

岡田篤正教授(立命館大学)は素人ですか?

http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-2515.html 大飯の断層調査で、 問題となった破砕帯では、右側がせり上がるように左上に移動しています。 素人目にも明らかな逆断層です。 正断層と地すべりならともかく、 こんな初歩的なこともわからない人物が、調査委員になっているのでしょうか? ズレは2回は起きています。 地すべりが2回起きることもあるといっていますが、 原子力規制委員会のHPには、 http://www.nsr.go.jp/activity/regulation/sekkei/sekkei1.html 地震、風、津波、地滑りなどにより大きな事故が発生しないと考えられるところ。 原子力発電所と公衆の居住する区域との間に適切な距離が確保されているところ と書かれています。 地すべりが(何回も)おきるとことは不適で、 地すべりであってもアウトと思うんですが、 なぜ止めないんでしょうか?

みんなの回答

回答No.5

僕は素人ですけど・・ 断層は、死活休の問題では無く、被害をもたらすであろう断層が、被害を齎すであろう範囲内にどれくらい存在しているかが問題なのだと思います。 ・・ですので、その活断層の判断、問題提起自体が何か調整など謀っている感じは、ニュースでも、ずっと伝わってましたから、信用度に関してはとても低い印象あります。  ・・要注意です。 地質調査で、白亜紀くらいまでさかのぼって、巨大地震や巨大津波の可能性を見つけ出し、照らし合せたり、検討しなければならないはずなのですが。国内に留めず、海外の研究者の意見なども多く取り入れるべきかと思います。 だいたいは、大阪府の電力料金の高騰や電力不足が念頭にあるんだと思います。原発に頼り切るのは危険なのに、ウソがまかりと通った為に、火力発電の保守点検整備を怠っていたことが原因です。 閣僚や経済連などは特に動かしたがってる様子もありますから・・利権ですね。 エンドレスで裁判にでも持ち込まなければ危険を感じでいる庶民には、有効な対処法が現在みあたりません。

  • sayuliy
  • ベストアンサー率16% (207/1282)
回答No.4

こんにちは。補足ありがとうございます。 訂正させてください。 訂正:受け取る側に政府関係者と関わりがある人がいれば有益です。 「買収ですね。犯罪じゃないですか。」とありますが、 訂正にある通りですので、そのようなことではありません。 申し訳ありませんでした。

  • sayuliy
  • ベストアンサー率16% (207/1282)
回答No.3

こんにちは。補足ありがとうございます。 「そんな金を払わなければいけないのに、なんで有益なんでしょうか?」とありますが、 お金を払うということは受け取る側がいるということです。 受け取る側に政府関係者がいれば有益です。 参考にしてください。

takechan5757
質問者

補足

買収ですね。 犯罪じゃないですか。

  • sayuliy
  • ベストアンサー率16% (207/1282)
回答No.2

こんにちは。補足ありがとうございます。 「こういう「うそ」を言う最低の人間をなぜ委員に選ぶのでしょう。政府は、馬鹿?」とありますが、 その「うそ」が結果的に政府にとって有益に働けばいいのですから問題ありません。 参考にしてください。

takechan5757
質問者

補足

事故が起きれば、何十兆円、何百兆円という金が必要になります。 そんな金を払わなければいけないのに、なんで有益なんでしょうか? 警告されて以上、この金を税金で払うのは、おかしいです。

  • sayuliy
  • ベストアンサー率16% (207/1282)
回答No.1

こんにちは。 人にはそれぞれ「立場」というものがあり事実や思ったことをそのまま表に出すわけにはいかないのです。 彼は分かった上でそのような対応をしています。 参考にしてください。

takechan5757
質問者

補足

地すべりは、うそ ということですね。 こういう「うそ」を言う最低の人間をなぜ委員に選ぶのでしょう。 政府は、馬鹿?

関連するQ&A

  • 活断層かどうかわからないから原子炉運転を続ける?

    大飯原発の敷地内を走る断層が活断層かどうか重大問題として議論されているようですが 原子力規制委員会のメンバーが科学者であれば原子炉運転に問題ないとするのが、どう考えても理解できません。 この議論の中で断層が活断層の可能性がないと言う人は一人もいないようです。 また、地すべりの可能性があると言いますが、大規模地すべりだったら被害は無いと言うのでしょうか? 地すべりでも被害は起きて危険でしょう? と言うことは、この場所で原発が動いていることは、大変な危険性があると言うことになります。 どうして規制委員会は原子炉をすぐに停止すべきであると言う結論を出さないのか非常に不思議です。 規制委員会は科学に関して無知なのか、原子炉推進の委員が大多数のようにしか思えないにですがどうなんでしょう?

  • 原発基準「世界一厳しく」

    原子力規制委員会の委員長に就く田中俊一は、 原発基準「世界一厳しく」 と言っていますが、 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB1300X_T10C12A9EB2000/ アメリカの基準は 活断層の基準180万年 活断層ら320km以内に建設禁止。 地滑りも不可 大飯で地滑りか、活断層か、もめていますが、 どっちにしてもアメリカ基準では アウトです。 これでなんで世界一厳しい基準になるのでしょうか?

  • 活断層の判断

    大飯、敦賀、東通 3つの原発で活断層調査が行われ、 いずれも、9.5~13万年前にずれた跡が見つかっています。 敦賀、東通については、活断層と認定されました。 東通については、写真、図から、誰がみても逆断層であることは間違いないように思われます。 大飯も、写真から、海側がせり上がっており、断層であり、地すべりでないことは明らかです。 いつ動いたかで、活断層なのか、死断層なのかを区別しようとしているように見えますが、 力のかかり方が変われば、一度ずれた跡は他の場所に比べて弱いので、 死断層も活断層に変わるように思われます。 ずれた跡があれば、原因にかかわらずアウトにすれば簡単に決着がつくものを、 活断層なのか、死断層なのか、という不毛な議論をするのでしょうか?

  • なぜ大飯原発にこだわる?

    若狭湾あたりには結構たくさんの原発がありますね。 活断層の技術的判断ができない(調査不足?)ようなので、まだまだ調査するようですが、、、。 なぜ活断層の可能性がある大飯原発の稼動継続に拘るのでしょうか? 津波や耐震対策が終わっていないのはどこも同じなので、疑わしい大飯を止めて、電力対策なら他の原発(活断層疑いの無い)ところを稼動させればよいように思います。 「疑い」のままズルズル稼動させる方が、反対の理由を多くするだけだと考えるのですが。 (もちろん 全面停止でいけるならそれに越したことはないのですが、、、) 他も多くが既に点検は終わっているのでは?(止ってダイブ時間が経っていますね) それとも近隣の他の原発も皆 活断層の疑いがあるものばかりなのでしょうか?

  • 老朽原発について

    老朽原発について、次の5点について回答願います。 質問(1) 原発の存在は、電力会社の経営を苦しませていませんか? 質問(2) 原発からの撤退はあり得ますか? 質問(3) 活断層問題は、原発の存在を否定しますか? また 40万年基準は適正な基準と思いますか? 質問(4) 原発維持費の1.2兆円の電気料金への算入を、どのように思われますか? 質問(5) 日本の原発の全基廃炉を促す仕組みづくりには、何が必要ですか? 老朽化した原発の多くが適合できない恐れが出てきた。電力会社は廃炉の判断を迫られる。原発依存度の高い電力会社はさらに経営が厳しくなる。 老朽化した原発が新基準案に適合するのに難しいのが火災対策だ。新基準は、燃えにくい電源ケーブルの使用を求めている。しかし、福島第一、第二原発を除く、運転年数が30年を超える原発全14基のうち、日本原子力発電敦賀原発、東海第二原発、関西電力美浜原発全3基など12基が使っていない。 規制委が求める耐火性の担保は難しく、交換が必要となる可能性が高い。ケーブルすべてを交換するのは技術的にも難しい。 田中俊一委員長は「新基準を全部クリアするとなると金と時間がかかる。事業者がお財布をみて、判断するのではないか」と話した。 敦賀原発2号機のように原子炉建屋直下に活断層がある疑いが濃い場合も、新基準案に適合できずに廃炉の判断が迫られる可能性が高い。北陸電力志賀原発1号機などの直下にも活断層があるとの指摘を受け、近く規制委が調査する。 今回の新基準案では、活断層かどうかを40万年前まで対象を広げて調査することを求めた。これを受け、東京電力柏崎刈羽原発1、2号機も原子炉建屋の直下にある断層が活断層と判断される可能性が出てきた。 原子炉建屋などの直下に活断層があると国が判断すれば、再稼働は認められず、電力会社は廃炉にせざるを得なくなるからだ。 原発だけで発電してきた日本原子力発電が厳しい。3基のうち敦賀原発1号機は40年を超え、2号機の直下には活断層が指摘されている。東海第二原発も地元の反対が強く、いずれも再稼働のめどはたたない。 一方、原発は動かさなくても人件費などで巨額の維持・管理費がかかる。日本原電から電気を買う5電力は電気を送られていないのに、12年度上半期だけで「購入電力料」として757億円を払った。 これも含めて原発を持つ9電力は原発維持のために年間で計約1・2兆円をかける。費用は電気料金に含まれ、家庭や企業の負担に回されている。 原発維持にこだわるか、廃炉に踏み出すか。電力会社の経営判断が問われるとともに、政府が費用を助けるなどして廃炉を促す仕組みづくりも課題になる。

  • 素人なもので、ご教授下さい。

    素人なもので、ご教授下さい。 当方、FMV‐BIBLO NF/G70を使用しています。 動画をハイビジョンカメラで撮影後、マイピクチャに保存しました。 Roxio Creatorのソフトを使い、 ブルーレイディスクにバックアップを取ろうと思い BD-RとBD-REを購入し、ドライブに入れましたが、 ディスクを認識してくれず、常時「ディスクがありません」と表示されています。 それでも、バックアップするフォルダを選択し、書き込みボタンをクリックすると 「ブランクまたはリライタブルディスクをMATSHITA BD-RE(E:)ドライブに挿入してください。  サポートされるメディアはCD-R、CD-RW、DVD-R、DVD-RW、DVD+R、DVD+RW、DVD+R DL、  DVD-R DL、DVD-RAM、BD-R、BD-REです。メディアを挿入してある場合にはご使用のドライブ  と互換性があることをチェックしてください。」 と、表示され、ドライブが開いてしまいました。 Roxio Creatorを使用せずにマイコンピューターとマイドキュメントでコピー&ペーストしても 書き込まれません。 使用したBD-Rの品番は HDP BDR4X10P(原産地:中国、事業者名:磁気研究所) BD-RWの品番は BV-RE130B(Victor) です。 よろしくお願い致します。

  • 素人です。ご教授下さい。

    ご覧頂きありがとうございます。 早速ですが・・・ 今年の8月31日で会社都合により退職しました。 それまで会社で厚生年金・健康保険加入でしたが、9月1日から主人の扶養家族になりました。 でも11月1日より再就職してまた会社で厚生年金・健康保険に加入して貰いました。 この度、再就職先から源泉徴収票を頂きましたが、摘要欄に『退職日 H20.8.30』と記入がありました。 実際の退職日は、H20.8.31ですがこの日にちのズレは、何かに影響したり将来的に不都合なことになりますか? もし、今後に影響したり将来的に不都合なことになるのでしたら、この時点で修正してもらおうと思いますが、会社に言うべきなのでしょうか? 本当に全くの素人でお恥ずかしいのですが、ぜひご教授下さい。よろしくお願い致します。

  • ど素人です。ご教授ください。

    自営の方と契約し、副業を始めることにしました。 そちらからの収入は、年間にしても20万に満たないかと思います。 昼間は会社員をしております。 現金出納帳のようなものをつけなければいけないとか、 確定申告をしなくてはいけないとか、全く知識がありません。 何かしなくてはいけないこと、注意すべき点など、ご教授ください。 必要なことがあれば補足します。

  • 放射線の被曝や汚染について

    先の震災が原因で原子力発電所の施設損壊事故で 放射能汚染が騒がれていますが、被災地区域の街にも 放射線の管理区域・施設があった病院なども多くあった はずだと考えます。 実際には遠方なのでテレビなどの報道される映像だけ しか見ていないのですが、津波などで全壊、崩壊した 放射線などの施設があった病院の放射能物質は現在 どのようになっているのでしょうか? いくらか調べましたが、このような統計や調査、関係する ものの記述や資料などが見当たりません。 (震災後の3月なかばからいままで探してましたが) あまりにも原子力発電所からの放射線汚染が注目をされ ているので、国や行政はあやふやにしていませんか? レントゲンなどは今では小さな医院でもありますから、 それらの施設や設備はそのまま流されていて不明な 状態で、場合によっては危険な状態にあるのでは? 現在、どういう状況になって、どのように対策がされて 処理されたのか、ご存知の方がいれば回答をお願いします。 個人的にそのまま流されて現在でも不明な状態で、 原子力発電所の問題だけで行政は困っているので 何かあやふやにして事実を消し去っている気がします。 これは気のせいでしょうか?

  • 原発事故原因

    規制委は「津波による全電源喪失」がメルトダウンを引き起こした主原因との東電見解に基づく報告書をIAEAに提出しようとしています。 一方、元国会事故調委員の田中三彦氏を迎えて開催された国会エネルギー調査会(超党派10会派の脱原発派の国会議員による準備会)では、規制委の「事故に係わる検討会」で東電見解を次々と是認していく検討会のあり方について疑問が提起された。 おりしも、この検討会への東電報告を真っ向から否定する論文「再論福島第一原発1 号機の全交流電源喪失は津波によるものではない」(元国会事故調調査委員伊藤氏)が発表され、その評価が世に問われています。 事故原因を予想を超える津波に帰着させ、再稼動にひた走る現状をどう感じられますでしょうか? 国会エネ調 第36回 東電福島第一原発事故の原因究明は?(サワリと全編 YouTube) http://www.youtube.com/watch?v=X1HQawAryaE http://www.youtube.com/watch?v=wM8qPAsltag 再論福島第一原発1 号機の全交流電源喪失は津波によるものではない http://www.iwanami.co.jp/kagaku/eKagaku_201403_Ito.pdf 新潟県技術委員会「福島事故検証課題別ディスカッション」 http://www.pref.niigata.lg.jp/genshiryoku/1356773829562.html