• ベストアンサー

コロイドの粉塵爆発

コロイドの小麦粉を使った粉塵爆発の実験について 何の為の実験だったのか、結果により何が分かるのか、なぜ炎上したのか、正確にはどのような手順だったのか教えて頂けると嬉しいです。

noname#172976
noname#172976
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.2

粉塵爆発をコロイドの単元でやるというのは不思議ですね。 高校の化学ですよね。 普通は水溶液系でのコロイドを考えます。 溶けている状態、溶けていない状態の二つにまたがった状態としてとらえるという立場です。 溶けていないにもかかわらず分離してこないという状態をどう理解するかという問題意識だと言ってもいいでしょう。コロイドは「(準)安定な分散状態」に対して使われる言葉です。コロイドは固体、液体、気体の3態に続く第4の状態だと言われることもあります。 高校の化学ではコロイド状態の安定性がどういうところに由来するのか、その安定性が壊れる時の仕組みはどういうものかを主に学習します。実験もコロイド溶液の作成、確認、コロイド状態の破壊(塩析、凝析)が主になっています。水と油は混ざり合わない物質の組み合わせですからマヨネーズのような物質が存在できるのは不思議なのです。卵黄が水と油の間をつなぐ役割をするということから界面活性剤に発展させていくことができます。後の石鹸の単元へのつなぎにもなります。乳化、乳濁というのもここで扱うことができます。塩化鉄(III)のような透明なコロイドだけでは不十分です。石鹸水や牛乳のような不透明なコロイドを考察する必要があります。バターやチーズは牛乳から作るのですからコロイドからの分離という作業が必要になります。 確かに気体中への液体の分散、気体中への固体の分散をコロイドという立場で見ることもできますが、この場合で言うと粒子のサイズによる反応性の変化という要素の方が大きいと思います。燃えるはずなのに燃えにくいものをどうやって燃やすかという場面ですから「化学反応」の性質の中の「反応速度」に関係するもののように思います。 自動車のエンジンの中では燃料を霧状に噴射して燃焼させているということと変わらないことです。 氷砂糖よりも粉の砂糖の方が溶けやすいということと同じだと言ってもいいです。 「安定な分散状態」という面で考えたコロイド状態の学習とは少しずれているように思います。 「ぼんやりとした生徒ばかりなので、ちょっと目を覚まさせるような実験をしてみた」 ということかもしれません。あなたの質問を見ているとそんな風にも思います。 でもやはり、実験が終わってから「今のは何だったの?」という生徒がほとんどという状況だったのではないでしょうか。一回目は見ていない生徒が多いので2回目をやらなくてはいけないという場面を私もよく経験しました。

noname#172976
質問者

お礼

素晴らしい回答ありがとうございました

その他の回答 (1)

  • sporespore
  • ベストアンサー率30% (430/1408)
回答No.1
noname#172976
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 化学のコロイドでの実験

    少し前の授業でコロイドでの実験があったのですが、よくおもいだせなくて困っています。 何の為の実験だったのか、結果により何が分かるのか、なぜ炎上したのか、正確にはどのような手順だったのか教えて頂けると嬉しいです。 実験は (1)真ん中にロウソクがたっていて、その周りに囲いを作り、透明なビニール袋で全体を覆う。 ここから記憶曖昧です。 (2)その時何か中に粉、小麦粉?のようなモノを入れた気がします。(吹き込んだのか、ただ入れたのか分かりません。) (3)何かガスを入れたような気もします (本当に入れたか分かりません) すると、ビニール袋のなかで大きく一瞬だけ炎があがる

  • 粉塵爆発の原理

    火災の勉強をしていると、 よく粉塵爆発に関する記述を見かけます。いわゆる小麦粉なども 爆発するというものですが、ガソリンなどの油が燃えるというのはわかるのですが、小麦粉などがなぜ爆発するのでしょうか? また、どのようにして(原理)爆発を起こすのでしょうか。

  • 粉塵爆発の事故

    どなたかご存じの方はいらっしゃいませんか? 1 アメリカでの小麦粉の粉塵爆発 2 日本(外国でも良いんですが)炭塵爆発など、詳しく書かれているページをご存じでしたら教えてください。

  • 粉塵爆発?についておききします。

    いろいろ化学セミナーの広告を見て粉塵爆発をしたんですが、可燃性の粉が空気と混ざって爆発する原理はなんとなく分かるんですがどうして金属でも爆発するんでしょうか・・?

  • 濃霧状況下での粉塵爆発の可不可

    タイトル通りなんですが、濃霧(湿度90%とかの)状況で 粉塵爆発って引き起こせるものなんでしょうか? 粉塵爆発自体は粒子が燃焼するのが連続するのだと読み、 湿度がどれだけあっても一応ものは燃えるはず…?だし、 たとえば小麦粉自体がべっちょべっちょで撒きあがらないなどという状況でなければ 引き起こすことができるのかなと思ったんですが、あってるか自信がありません。 環境に左右されるとも書いていますし、やはり高湿度だと不可能なんでしょうか? この場合天候が濃霧の日の室内(たとえば倉庫とか)で小麦粉を巻いて火をつけたときに 爆発するか?ということなんですが、詳しい方にご意見をいただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 粉塵爆発について

    粉塵爆発の質問ですが、解体作業中に、天井材の石膏ボード(紙付、アズベスト含有なし)の 撤去作業中、粉塵がかなりまいます、飛散防止の為、窓も開けきれない状態なのですが、 粉塵爆発を起こす危険はあるのでしょうか? ちなみに、近くで電気ノコギリを使う仕事も、同時進行する予定なのですが。 誰か詳しいかた、お答えお願いします。

  • セメント粉は粉塵爆発を起こしますか?

    某小説で「セメント粉で粉塵爆発が起きる」シーンがありました。 私の知る限り、可燃物の粉末以外では、粉塵爆発は起きないはずです。 確かに粉末化した事によって、本来燃えにくいはずの物でもたやすく燃焼する事は確かでしょうが、セメント粉はどうなんでしょうか。

  • 身近に潜む危険

    このまえルパン三世の金曜ロードショーを見ていたら「粉塵爆発」が出てきました。そのストーリーは小麦粉に銃の火花が引火して起こったものらしいのですが、この粉塵爆発なら家で起こるかもしれないと思いました。そこでこのように家にあるもので起こりうる「爆発」や、そのほかの「危険な現象」を教えてください。よろしくお願いします。

  • コロイドについて

    二本の試験管に水酸化鉄((3))コロイド溶液を3mlずつとり、一方にはゼラチン溶液2ml、他方には純水2mlを加えて振り混ぜる。さらに両方に硫化ナトリウム水溶液を5滴ずつ加える。 という実験で『ゼラチンはどういう作用をしているか?』という問いなのですが、実験結果ではゼラチン溶液の方は変化せず、純水の方は濁りました。よく分かりません。おしえてください。

  • ダメだ、サンデーモーニング

    今朝のサンデーモーニングで冒頭、台湾での爆発事故を報じていました。 パウダーが可燃性だった。というアナウンサーの言葉に唖然としました。 パウダーが可燃性? 火がある所にパウダー系の粒子を撒いたら、まず粉塵爆発を疑うでしょう。 粉塵爆発とは、細かい粒子の粉をある程度の密度で頒布すれば化学反応を 起こして爆発します。こんな簡単なことも知らないとは。 粉塵爆発は小麦粉やそば粉でも起きます。しっかり勉強してほしいですね。 こんな化学も知らないでよくイスラム国がどうの、過激派集団がどうのと 言えるものだと思います。 どう思いますか。