• 締切済み

子供の頃に観た映画・・・。

hazarの回答

  • hazar
  • ベストアンサー率46% (124/267)
回答No.11

turukamejirou 様 こんばんは ちょっと 突発事が あり、妙に 忙しく … 元気が 出ません … 昔だったら 御茶の子 だった ような 気も して … 情けなく … juntsuboi 様 の ご質問で 思い出した 『西遊記』 『ガメラ』 『サンダ 対 ガイラ』 『大魔神』 等 の 他、 邦画 では 『コタンの口笛』 『二十四の瞳』 『吹雪と共に消えゆきぬ』 … ? テレビ では 『原子力潜水艦シービュー号』 『サンダーバード』 『サンダーバード』 を 見たくて チャンネルを 間違え、 不真面目な 兵士が 食料を 盗んで 真面目な 兵士に 渡し、 その兵士が 盗んだと 疑われて 軍法 会議に かけられ … という 怖い モノクロ 戦争 映画を 途中まで 見て しまい …、 ガメラの 敵役の 怪獣の 卵の あった 洞窟に 居た サソリ 同様 トラウマに … サソリが いる … と言って 布団を めくり回り … 母親の 下へ 潜り込もうとして 「寝られない じゃないの」 と … 「サソリは 砂漠にいて、日本には 居ない」 と 聞いても 忘れらず 疑わしく … (近年 地方で ムカデに 遭遇した 際には 身の毛が 弥立ち …) 6 つ 下の 妹が まだ 小さい 頃、テレビで 見た 『心の旅路』 を 「よかったね、想い出して」 と しきりと 感動し、『荒野の決闘』 の オーデ・コロン を つけてもらって はにかむ ヘンリー・フォンダ を しきりと 可笑しがる ので、小さい のになぁ … と 不思議に 思った 覚えが … 『宇宙からの脱出』 ごっこを して、酸素が 足りないから 出て行く … と 言うと、泣き出す ので、「大丈夫 だから …」 と 慌てたり … ロシアの モノクロ 映画で、『妖婆 死棺の呪い』 など という 題で DVD になっていた 大昔の ホラーは、妹が、「息子が 検索して くれて、 懐かしくて」 と 持って 来て くれた のですが、鶏が 鳴いた … と 思い、 円から 踏み出して しまった 若い 神学生に、実は まだ 夜明け前で、 待ち 構えていた 化け物 共が 群がり 八つ 裂きに … という 最後 だった と 思う のですが … とても 怖かった 覚えが … http://www.youtube.com/watch?v=AjyqXSSaOt4 (sapporolov 様 の おっしゃる 通りに して みました …)

noname#180427
質問者

お礼

おはようございます。 あらっ!一番下にあるのはURLと言うものでは・・・。 私もまだ一度も試していないのに・・・。(涙) それも教えてもらったのは私・・・。 私は試してみる機会がありません。 関係ないのに無理にURLを貼ることも出来ませんしね。 あっ!この前の「暮らしてみたい場所」の質問の時に試すのでしたね。 添付していただきましたが、見ることが出来ません。 googleへ移りますとね、見れるのですが、 yahooですと、flash playerを取得してくださいとか、 面倒なことが画面に出ます。・・・何なのでしょうね・・・。 突発事って、どうしました? 困ったことですか? こう言った場所で詳しくお聞きも出来ませんが、 元気を出されてください。 世の中、解決出来ない事など何一つありませんから・・・。 余計な話しで長くなりましたので、映画の話しを少し・・・、 ああ、「コタンの口笛」、ありましたねぇ、思い出しました。(笑) あれは、本当に私の子供の頃の映画です。 もう、粗筋と言って思い出せませんけどね。 それと、この質問をする前に思い出せない映画がありましたが、 今、思い出しました。 「キクとイサム」、違ったかな・・・黒人との混血の兄弟の話しでしたが、 とても良く覚えております。 子供心にも感動した記憶があります。 長くなりましたので「原子力潜水艦シービュー号」だけ・・。 私も観ましたねぇ。 提督の役がリチャード・べースハート、渋い役者さんでした。 艦長役の俳優さんも、映画で度々見かけましたが、 名前までは知りません。 私も画面一杯にURLを貼ってみたい・・・。 hazarさんが質問でもしてくれれば。 ありがとうございました・・・また。

関連するQ&A

  • 子供の頃、どんな本を読みました?

    こんばんは。 子供の頃、どんな本を読みましたか? 私が子供の頃は今程、娯楽が多くありませんでしたから、 本を読むことだけが楽しみでした。 「小公子」、「岩窟王」、「フランダースの犬」、「シャーロックホームズ」、 「路傍の石」、・・・数えあげているときりがありません。 今でも思い出すのは「家なき子」です。 お母さんがレミ少年に焼きりんごを作ってくれます。 焼きりんごとは、どのように美味しいものだろうと、 ワクワクした思い出があります。 同時に知らない外国を想像して胸がときめいたこともあります。 子供の頃、どんな本を読まれました?

  • 子供の頃見た映画のタイトルが知りたいです。

    小さい頃に連れていってもらった映画館で見て、 その音楽が印象的だったためずっとタイトルを 知りたいと思っている映画があります。 「俺たちは何でも平等だ」ということを誓い合った 幼なじみの男の子ふたりの物語で、ふたりは同じように成長し、 仕事でも成功し、同じタイミングで妻を娶って、 同じタイミングで子供も授かるものの、ひとりの妻が お産で亡くなり、そこから歯車が狂いだします。 妻を亡くしたほうが戦場に行くことになると、もうひとりも それを追って、生きて戻れぬ戦場へ。前線で再会した ふたりは、この映像を子供たちに残そうと言って 戦場の写真(映像?)を撮りだす(従軍カメラマンなのかも) …というものです。 洋画で(英語なのか、ヨーロッパ言語なのかは不明) 1984年~1988年くらいの上映で、銀座・日比谷・有楽町 エリアで見ていると思います。有名な俳優さんが出ていれば そこから検索できるかと思いましたが、思い当たりません。 何か心当たりがありましたら、お知らせいただければと 思います。よろしくお願いいたします。

  • 子供の頃に見た特撮映画の事で質問です。

    50代の怪獣映画ファンです。 東宝映画「フランケンシュタイン対地底怪獣」でドイツから運ばれた不死身の心臓を広島の病院で俳優さんたちが語る場面の後、現在のDVDでは直後に原爆が投下されるシーンになるのですが私が中学生の頃、テレビで放映された同映画では原爆シーンの前?に病院の外、砂場で遊ぶ子供のシーンがあって心臓を移植されてしまう・・・みたいな思わせぶりな演出をしていた様な気がするのですが私の思い違いでしょうか? それとも現在では人道上、問題場面と判断され削除となっているのでしょうか?お詳しい方、教えて下さい。

  • 映画?ドラマ?名前がわかりません

    高1男子です 私が小学生の頃(3年か4年くらい)、夏休みだったと思うんですけど・・・ 広島原爆の事を題材とした ドラマ?映画?)がやってました 題名がわかりません 分かる方教えてください 覚えてること ・涙そうそうが流れていました ・誰かは分かりませんが有名な俳優,女優さんが出ていました

  • 子どもの頃好きだった曲・歌

    子どもの頃好きだった曲・歌を教えて下さい。 私は「スシ食いねェ!」です。 多分、人生で一番最初に好きになった曲です。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%B7%E9%A3%9F%E3%81%84%E3%81%AD%E3%82%A7! あと、映画ドラえもんの歌です。 映画では良い曲が多くて挙げきれません。 http://columbia.jp/doraemonmovie35/ https://www.youtube.com/channel/UChX6YTx96D5yEW7EUD7KdZQ

  • 映画のタイトルが思い出さなくて・・・

    巷ではゴールデンウィーク・・・ 女房と子供は里帰り、久しく一人っきりになったので 映画でもレンタルしようかといそいそと出かけていったのですが 久しぶりに見ようかなと思っていた映画のタイトルが思い出せません。 洋画で、ギャング物のような気がします。 敵味方を騙し騙され最後にどんでん返し・・・ 「スティング」だと思っていたのですが、違っていた。 ラストシーンに駅の階段を子供を抱えながら、ベビーカーを引上げる女性が出てきて、 それを男優が助けようか見過ごすかのシーンが 何か忘れられないのです。 でも、タイトルが思い出せない・・・ 出ていた俳優も女優もわからないのです。もっとヒントがあればよいのですがよろしくお願いします。

  • 子供の頃に見た映画のタイトルが知りたい

    友人(46歳)が子供の頃にテレビでみた映画(洋画)なのですが、タイトルがわかりません。 おそらく白黒だったということです。 わかる方がもしいらっしゃったら、教えてください。 内容は下記のようなものです。 「9才くらいの少年が主人公。彼はお母さんに頼まれて、おばあちゃんちにお金を1人で届けに行く事になった。 バス停まで送ってくれた母親と別れて、バスに乗る。 大切なお金の入った封筒は、ジャケットの内ポケットに入れた。 隣に座った大人(男性)が、紐の先にぶら下げたコインを少年の目の前で左右に振る。 段々眠くなる少年。とうとう寝てしまった。 目が覚めると内ポケットにお金の入った封筒が無い! バスから降りようとする先程の男性。慌てて少年も降りる。 走って逃げる男性。 交差点のど真ん中で交通整理するお巡りさんにぶつかる。 そのシーンからは、コミカルな動きが印象的だった。 追いかける少年。街の中を走っていると、鏡を拭いている男の子がいる。 鏡かと思えば、実は双子の男の子がピッタリこちらと向こう側で合わせてガラスを拭いていたのだった。 追いかけるシーンはその辺りしか覚えていないけど、とてもリズミカルな感じだった。 途中は、少年なのか誰かが建物の階段下のような所に追いつめられるシーンを何となく覚えているだけ。 そして最後は、大人から勝ち取ったのか、少年を先頭に大勢の仲間(子供達)が沢山のお札をバラまき、 ハシャぎながらずっと走り続けるシーンで終わった。」

  • ブルースリーの映画のタイトル

    シーンの中で、ブルースリーが、火鉢みたいなのに手をいれ焼いて、(石のなんといえばいいのか)石の杵みたいなので焼いた手を裏表ペッタンペッタンして、鍛えるシーンがある映画のタイトルを教えて下さい。子供の頃の記憶なので、ちがっているかもしれないですが…。宜しくお願いします。

  • 「さっちゃんの四角い空」という映画について教えて下さい。

    小学生の頃、テレビで見た映画のタイトルです。 数年間、植物状態だったさっちゃんが、だんだん回復していく・・・みたいなストーリーでした。 急にこの映画のことが気になって、ネットでいろいろ調べたのですが、 出演していた俳優さんなども全然分からず、未だに眠れません(爆) うっすらとしか記憶がないのですが、最後は「さっちゃん」の歌を聴いたさっちゃんが、 自分のことを指差してニッコリ笑ってたような気がします。 ビデオとか発売されてるんでしょうか? もう1度見てみたくなりました。

  • 20年ほど前に見た映画

    子供の頃に見た映画のワンシーンがとても印象的で、よく覚えているのですが、 そのシーン以外は覚えていないため、 もう一度見たいのですが、タイトルがわかりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 *20年ほど前にテレビ放送で見たため、20年以上前の映画の可能性があります。 ~覚えているシーン~ 目の見えない少女に色を教えるシーン。 熱い石を持たせて、「これが赤」 冷たい石を持たせて、「これが青」 森の中で「これが緑」 自分を触らせて「これが僕」