• 締切済み

白濁スープから清湯スープにする

ラーメンで白濁スープを清湯スープにするとおいしいと聞きました 興味があり自分で作ってみたいのですが、作り方がわかりません。 普通のラーメンスープもうまく作れないのですが、作る事ができるのでしょうか? もしわかる方がいたら、どうやったら作れるのか教えて下さい。 ポイント、コツなんかあるのでしょうか? 素人なのでできれば詳しく作り方を教えて欲しいです。

みんなの回答

  • yanhua
  • ベストアンサー率72% (508/701)
回答No.1

私はもっぱら食べる側の男で 自分で作った経験はありませんが 中国で聞いた料理人の話  清湯/透明スープの灰汁取りは以下が代表的    鶏のすり身・・・・・表面積が大きいほど効果的なので                 思い切りすりつぶして使う    卵白泡立てて・・・・どの程度か聞いていません    卵の殻・・・・・・・捨てずに利用するそうです  何れかをスープの仕上り前に入れて    対流させながら改めて沸騰させると       スープの中の灰汁を吸着してくれる  鶏肉すり身を使うと更に出汁が出る とのこと. 最後は 浮いた灰汁の集団を除去し       漉して使うやりかた と       沈殿させて上澄みを使う方法  があるそうです. 出来上がりは透明な黄金色や琥珀色だそうです. 清湯の極上は上湯 とりわけ有名なのが「佛跳墻」  佛もびっくりして墻(かきね)を跳び越える ほど美味                    が料理名の由来.  これを作るときは店に依る違いはあるが    鶏肉を磨り潰して灰汁取りに使うことが多いとのことでした. なお 西洋料理のコンソメスープも卵白を使うそうです.  ---------------------- ネットに記事は多くありますが 例えば 清湯 : 澄ましスープ http://reihow.blog12.fc2.com/blog-entry-363.html 清湯のレシピ(作り方) http://www.togenkyo.net/modules/food/180.html 濁った湯を澄ます方法 清湯スープ(だし・タレ)の作り方・レシピ http://ramenrecipe.info/howto/chintan_soup.html 清湯スープ作りの工程を写真で公開中 *お試しください.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ラーメンのスープ

    ラーメン用の豚骨の清湯スープを作ろうと思っているのですがうまくコクが出ません。 ゲンコツと豚頭でスープを取っています。 コトコト煮込み澄んだスープのまま しっかりコクが出る方法を教 えていただきたいです。 鶏はできれば使わない予定ですが そちらを混ぜた方がコク、旨味が出るのであれば教えていただきたいです。 下処理はしっかりとしています。

  • つけ麺の割スープがお湯てあり

    何時もお世話になります。  最近 つけ麺にこっていて いろいろラーメン屋に行くのですが  先日行ったラーメン屋で つけ麺の割りスープを頼んだら  どんぶり鉢に並々とお湯を入れて持ってきました。  これってありでしょうか?

  • 麻婆春雨のスープが白く濁ったのはなぜ?

    永谷園の麻婆春雨を袋に書いてある作り方通りにやってみましたが、スープがとんこつラーメンのスープみたいに白濁してしまいました。 袋の写真とは程遠い状態です。 何がいけなかったのでしょうか? それともこれで良いのでしょうか?

  • ラーメンのスープの素って売っていないですか?

    ラーメンのスープの素(お湯を入れるだけで味噌ラーメンのスープができるやつとかがほしいのです)がほしいのですがどこか通販でもいいので購入できるところがあれば教えてください。

  • 煮るかお湯を注ぐかでチキンラーメンは味が変わる?

    こんにちは。 チキンラーメンについて。 チキンラーメンの袋には「鍋で煮る」調理法と「器でお湯を注ぐ」調理法が載っています。両方試した事があるのですが、出来上がりの味がどうも違うように思います。 自分の主観なんですが、 ・鍋で煮る ↓ 麺が軟らかくなって、スープが(煮る調理法に比べて)アッサリ薄味になる。 ・器でお湯を注ぐ ↓ 麺が堅めで、(鍋で煮る調理法に比べて)スープが濃く油っぽくなる。 全くの主観なんですが、皆さんはどう感じますか? また、理由を説明出来る方、いらっしゃいますか? よろしくお願いします。結構前から気になってます(^^;

  • インスタント・ラーメンのスープは何故安い?

    インスタント・ラーメンのスープは何故安いのでしょう?普通、ラーメン屋さんでスープは相当お金かけて作っているように見えます。 インスタント・ラーメンのスープ(の粉)は凄く安いと思います。とんこつラーメンのスープ(の粉)でも安いですね。 一体、どうやってあのように安く出来るのでしょうか。日本で作っているのでしょうか。 中国とか東南アジアで作っているのでしょうか。l 不思議です。ご存知の方教えて下さい。

  • 粉末のコーンスープが溶けない

    粉末のコーンスープをお湯に溶かす時、ほぼ必ずダマになって残ってしまいます。 お湯を少し入れて溶いてみたり、一気に入れて手早く混ぜてみたり、いろいろと 試しているのですが、どうもうまくいきません。 どうしたらきれいに溶かすことができますか? コツを教えて下さい。

  • ラーメンのスープって飲むのが常識?

    最近友達三人とラーメンを食べに行ったのですが、ラーメンを食べ終わったとき、私と一人はスープを飲まずにいて、残り二人は飲み干していました。 私は昔から常々両親にラーメンのスープは塩分が濃いから飲まないように言われてきました。 私も正直麺を食べ終わったときはお腹がいっぱいで、スープなんて全部飲めないのですが、多少頑張れば飲めます。 今まで残すのが普通だと思っていた私は、残ったスープについて多少友達と議論しました。 「え?普通飲むでしょ。お前味噌汁は具だけしか食わないのかよ。もったいないじゃない」 「頑張って飲めるんだったら飲んだほうがいい、それが作った人に対する礼儀だし」 「気分次第だな、うまいスープなら飲み干す、今日は残した」 と、友達それぞれ考えが違うようです。 残すのが普通と考えるのは私だけのようでした。 みなさんはどうでしょう? ラーメンのスープは残しますか?残しませんか?

  • 牛スジ肉をアク抜きしたお湯でスープ。

    牛スジ肉をアク抜きしたときのお湯がいいスープになりそうな気がして、牛スジ肉を取り除きそのお湯でスープを作りました(鶏ガラ味)。 ちょっと臭みがあるかなと思いましたが美味しかったです。 スジ肉をアク抜きした時のお湯でスープを作るのは乱暴ですか? 何か手を加えた方がいいですか?

  • 牛テールスープの色について

    牛のテールスープを作ったことのある方に質問です。 牛テールスープを作る際に、蓋をせず煮込むと澄んだ色のスープになり、 蓋をすると白く濁ると聞いたことがあります。 澄んだスープ、白濁したスープで味、匂いに違いはあるのでしょうか?? (そもそもなぜ蓋をすると白濁するのでしょうか・・・) ご存じの方、ぜひご回答よろしくお願いします。