• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私の勘違いでしょうか? 近所からの復讐?)

私の勘違いでしょうか?近所からの復讐?

noname#229586の回答

noname#229586
noname#229586
回答No.3

報復だと思う。 蜘蛛からの…。 お大事に。

関連するQ&A

  • ドアに関して2点

    まず、玄関のドアに関してなのですが閉まる時の音が異様に大きくて夜中なんかマンション中の人が飛び起きるんじゃないか?という程のでかい音です。何かもっとゆっくり閉まる様にはできないんでしょうか? そしてもう1点、トイレのドアの色を変えるたくて張替えをしようと思っているのですがドアノブをどうすれば外せるのでしょうか?どこかにサイトとかあれば教えてください。 

  • ご飯と味噌汁の位置

    とても変な質問ですみません。 ふとしたことで、カミさんと議論になったことがあります。 ご飯と味噌汁の位置についてですが、カミさんの主張では、「一般的なマナーとしては、ご飯が左、味噌汁は右」なのだそうですが、そのように置くと、(ほとんどの人がそうだと思いますが)右利きの人にとっては食べにくい感じがするのではないかと思います。 つまり、ご飯茶碗を取ろうとするときに味噌汁のお椀に手が引っ掛かりそうになり、こぼしてしまう不安があるからです。逆にすると、ご飯茶碗を倒しても、こぼれる心配がないので、安心できますよね。と、いう訳で私は逆にするのですが、マナー上では非合理的にカミさんの言うように「ご飯が左、味噌汁は右」なのでしょうか? 出来れば理由も教えて頂きたいのですが…

  • 弁当・みそ汁茶碗・湯のみのセッティングについて

    トレーに『幕の内弁当』と『みそ汁茶碗』と『湯のみ』をセッティングする時、皆さんはどのようにセッティングされますか? 私は『弁当』を左側、『みそ汁茶碗』を右側、『湯のみ』は『みそ汁茶碗』の上にセッティングしますが、「それはおかしいし、常識がない」と指摘されました。本当におかしいのでしょうか?

  • 蜘蛛と蜘蛛の巣の夢占い

    今日見た夢ですが何か意味があるのかなと気になりました… 夢占いに詳しい方やわかる方いましたら教えてください 少し長くなりますが読んでください 私は知らないマンションの入口にいて そこの入口から中に私が入ったのはいいですが 何故か階段には昇らずすぐに出ようとしたら さっき入ってきたマンションの入口のドアの外に大きな蜘蛛の巣と大きな蜘蛛を発見しました それにマンションのドアが かなり特殊なドアで上に持ち上げないと開かないドアになってました 私は蜘蛛の巣に引っ掛からずに出れないかと考えますが 非常に大きく 困難でした 辺りを見ると 木の板を発見 私は特殊なマンションのドアを徐々に上に持ち上げながら開いて 木の板で 少しずつ 蜘蛛の巣をはらっていきました だいたいの蜘蛛の巣を壊して出ようとしたら その蜘蛛の巣にいた蜘蛛がマンションのドアにくっついていました その蜘蛛を殺さずに避けてなんとかマンションから出ました 因みに蜘蛛の巣は 現実のマンションのドアの半分が隠れるぐらいの大きさで 蜘蛛の巣を夢の中崩していくと どんどん液体状みたいな ドロッとした感じなものになっていきました 何か悪い暗示なのでしょうか…

  • わかめについて

    豆腐とわかめの味噌汁を食べ終わってから、茶碗を水に浸けました。しばらくして、茶碗を洗おうと思って茶碗を見たら、わかめが一つ浮いていました(多分、食べ残したのが茶碗についてたんだと思います)。 それでなんとなく触ってみたら、何かドロドロで整髪剤のジェルみたいな感じになっていて、新聞紙の上に置いてみました。 わかめ本体の周りがジェル状になっていて、爪楊枝でいじったら、わかめ本体とそのジェル状の部分が簡単に分離できました。 ジェル状のものは、薄い緑色で半透明でした。爪楊枝で持ち上げることもできました。 味噌汁を食べた時は普通に歯ごたえも少しある感じで、ドロドロはしていなかったんですけど、食べ終わって水に浸けてたらこんな状態になって、とても気持ち悪いです。 それで、どうしてこんな状態になったのか、もし分かる方がいたら教えていただきたいのですが・・・。 ちなみに使ったわかめは、スーパーで買った、乾燥させて袋に入れてあるのです。 すいませんがよろしくお願いします。

  • ドアを塗替え後、開かなくなったのはドアクローザの所為?

    先日、マンションの玄関のドアのペンキの塗り替えが行われました。 ペンキを塗った後、工事の注意事項に書いてあった通り、4時間くらいドアを開けていたのですが、くっついて中々開かないので、翌日も昼間はずっと開けて風通しをよくしていました。数日たった現在でも、玄関のドアを開けるのに片手では開かず、両手で相当強く引っ張らないと開かない状態です。ドアノブが壊れてしまうのではないかと心配で、中に人がいる時は、内側からも押してもらって開けるようにしています。 ドアの辺りをよく見ると、パッキンにはみ出したペンキとドアのペンキがくついてしまうようなので工事業者に見てもらったところ、これは「ドアクローザ」の所為だといわれました。 ずっと前にドアクローザが壊れて交換をしたことがあります。当初付いていたものより、強力なものなので、ドアがくっついてしまうのだと工事業者は言うのです。やはり、これはドアクローザの所為なのでしょうか?

  • 味噌汁

    いままでは節約生活のため夕飯はおかず1品でご飯食べてました。 でも味噌汁でもつけようかと思い作りました。 具はたまねぎ、じゃがいも、わかめ、卵2個長ネギ けっこうぐたくさんなんですが、水は適当に鍋にいれました。 味噌はお玉で、半分くらいでしょうか。 以外に味噌つかいました。 もしかして水の量が多すぎたんでしょうか? このペースだと味噌750gが1か月もたないじゃないかと心配で。 あんまり具たくさんだと水の量必要になりますよね? 他のおかずは肉とえのきと白菜、きざみ揚げの炒め物でした。 味噌汁に使った具を炒め物に回したほうがいいですか? 次回はとりあえず茶碗2杯の水入れて2人前の味噌汁上記の具で作ってみます。 1人暮らしなら750gの味噌なら普通どれくらいもつものですか? また上記の材料なら炒め物にこの材料を味噌汁にはこれくらいの材料がいいよというのがあれば教えてください。 また暖めなおすときはレンジとプロパンガスどちらがお得ですか?

  • お椀と茶碗がくっついて離れない!

    夕食で使ったお椀と茶碗がくっついて離れなくなりました。 形はどちらも同じようなもので、深みのあるものです。 一般的な(?)味噌汁お椀のような形です。 お椀の方がひとまわり大きくて、どちらかというと 「どんぶり」と言った方が近いかもしれません。 材質は、よくわからないのですが、陶器ではなくて塗りです。 茶碗の方は、陶器です。 洗っている時に、お椀に茶碗を重ねたら、まったく離れなくなりました。 お椀と茶碗の間の水がちゃぷちゃぷ言ってます。 振ると、少しだけ漏れてきます。 これを外す方法はありますでしょうか? よろしくお願いたします。

  • 玄関ドアに壁紙貼って大丈夫?カビが心配。

    住んでいる分譲マンションが大規模修繕中です。 外装がとても素敵に生まれ変わっていますが、玄関ドアを開けておくと玄関ドアの内側の汚れがすごく目立つようになりました。 そこで玄関ドアの内側の塗り替えをお願いしようと思いましたが、以前購入した木目調の壁紙が余っているのでそれを貼りたいと思うようになりました。 ただ、うちの玄関は冬には結露で水滴が浮き出ています。 そんなドアに壁紙を貼ってしまったらドアと壁紙の間にカビが発生してしまうのではないかと不安です。 もう築30年の分譲マンションなので、あと10年後くらいには引っ越しも視野にいれています。 なので次に売る時に自分でリメイクした玄関ドアだと買い手が付かなそうなので、何時でも剥がせるように、剥がしやすい工事用の養生テープをドアに貼り、その上に両面テープで壁紙を貼っていつでも剥がせるようにしたいです。 そのやり方ではカビは発生してしまいますか? 今のドアが何で出来ているか詳しく分かりませんが、木ではなく重たいドアでペンキが塗ってあります。 ここを購入した時にリフォーム業者が塗り直してくれたのですが、ペンキは乾いていますが未だに触るといつもベタっとします。 汚れがすごく付きやすいです。 また、壁紙を貼る時にドアノブやドアチェーンなどの部分はどうすれば綺麗に仕上がりますか? よろしくお願いします。

  • 玄関ドアが反っていて隙間があります

    賃貸のマンションでなんですけど、 玄関ドア(スチール製)なんですけど、 ドアの上半分(シリンダーの錠の上くらいからドアノブ側)が 外側に1cmくらい反ってるんです。 何でだろう?? 隙間が気になるんです。 ただ、開け閉めは特に問題はありません。 こうゆうのって、直せるものなのでしょうか? これだけで、ドア1枚は交換してくれないと思うし。 何かいい方法ありますでしょうか?

専門家に質問してみよう