• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アルバイトを辞めようか考えています。)

アルバイトを辞めるか考える

このQ&Aのポイント
  • アルバイトを辞めようか考えています。大学生で、初バイトですが、失敗が多く仕事の覚えも悪いため、上司から不安視されています。
  • バイト先の雰囲気に馴染めず、仕事でのミスや上司からの言葉に落ち込みがちです。また、バイトによる精神的な疲れも感じています。
  • バイトを始めた理由はお金を貯めるためや将来の勉強のためでしたが、バイトの経験が将来にどれだけ生かせるか不安を感じています。自分に合った仕事かどうかも考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

いろんな職場ありますので、当然、いろんな人(管理者)が働いています。 その方々と、その仕事と、貴方自身が合う合わないはあります。 アルバイトは、自らを苦行の地に置いて精神修養する場ではありません。 今の職場は早々に辞めて、新たな職場を探しましょう。 その方が精神的にも幸せになれるでしょう? そして、大学生ならば、自分の大学の学生課等へ行って相談して下さい。 企業からアルバイト募集の申し込みを受けて、それを学生に知らせている大学もあります。 大学を通しているのですから、怪しい企業は排除されます。

kuritsa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 精神修養の場ではないと言って下さってありがたいです。やっぱり出来ない事は無理してやらない方がいいかなと思いました。 ちなみに新しいバイトを探す予定はありません。少し頭を冷やさなきゃ駄目だなと考えました。 ただ大学の掲示板でもアルバイトの募集を掲示してるので、視野に入れてみます。もしやる気が起こる時が来たら、そのときは、参考にしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Dianlane
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

むかしから、学生のアルバイトは遊ぶ目的で働くのが当然です。だって、学生は学問が本業でしょ。わたしはお金がなくて、進学を一度あきらめましたが、どうしてもあきらめられずアルバイトをして5年かかってお金を稼ぎ大学に入学できました。その間にいろんな経験をしたとおもいますよ。あなたのようにみなから罵倒されたり、心ないことをいわれたり、よく陰で泣きました。25年も前のはなしですが、とくにこういう世の中は自分の思惑どおりに動いてくれないとだめ扱いする人を動かせない人間がたくさんいます。そういう人間はすべてを人のせいにして、自分の無能なことに気付きません。自分はできる人間だと周りにうまく使われていて、そいつこそ陰で本当のバカ扱い、迷惑扱いされています。そのアルバイト先でずっと頑張るつもりでなく、大学院に進学するためだけのアルバイトならなんでもいいのではないでしょうか。きっとあなたの性格に合うバイトは山ほどありますよ。長い人生の中いろいろな仕事をしてきましたが、どこにでもそういうやつはいます。でもどちらが良いとか悪いという判断はできません。自分がどう向っていくかです。 失敗して叱られるのが怖くて必死になることが本当に勝つ力になると教えてくれたコウモリの映画もありました。失敗してもだめな人間ではなく、成功するやり方を知らないだけです。大学入試でも問題を解ける人は解き方を知っている解けるだけです。人間性の問題ではありません。またあなたが感じているように理想と現実は本当に違いますが、続けていける人はその中にやりがいを感じるところがどこかにあるから続けられるのだと思います。 人の気持を考えて物を言うことは、子供のころから私たちは当然のように教えられてきたのでしょうが、今の親や実践する大人がいません。おとなのせいです。あなたがこんな思いをするのは断固たる態度をとらない我々おとなのせいだと思いいます。あなたはなにも悪くない。あなたができることは山ほどあり、今のバイト先で稼ぐよりもっとたくさん稼いで、認めてくれる人のいる会社やバイト先は山ほどあります。でもあなたが決してバイト先で扱われたような扱いを誰にもしないことを約束してくださいね。あなたが決して無能な人間にならないことを心から願って止みません。未来は本当に素晴らしい。うらやましいです。 また聞かせてください。

kuritsa
質問者

お礼

実は、僕の周りの人たちはほとんどアルバイトをしていて、しかも週何回も入ってます。そういう人たちに比べて自分は根性なしなんじゃないかと落ち込みます。人は人、自分は自分とはいえ、もしかして自分には最低限の課題がこなせていないんじゃないかと思って。 とはいえ今回の職場が合っていないのが分かったので、別のを探します。お金のためだと思って頑張りたいです... 理想と現実の違いはちょっと絶望的ですが、僕は理想を守りたいです。つまり人には優しくしたいです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jaeguxj
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.4

33歳勤めをして10年のOLです。 あなたの話を聞いていると昔の私のようです。 昔と言ってももう17年前になるのですが(`ε´) 私が初めてアルバイトをしたのは高1で勤め先はコンビニでした。 とっっても意地悪なオーナー家族で毎日叱られ、冷たい目で見られ、憂鬱でした……。 結局二か月で辞めましたが、何日分か給料未払いにされました。今なら訴えてやりますよ! と、その時は周りとどうしてもなじめず、そうすると仕事も覚えられず、そんな常識のない人達だったので辞めて良かったと思う反面、こんなことで挫折したら私はこの先社会で生きて行けるのか、ととても不安になりました。 しかしその次のバイトは周りの人がいい人ばかりで、覚えが悪い私にも親切にしてくださり、四年間続けられ、今では10年会社に勤めています。 今だから思えることは、あの時の私もつらかったけど周りも相当イラついてただろうな……と(^_^;自分ももっとキチンと仕事をできればよかった、歩み寄る勇気も必要だったなあ……と。 そう、今だから分かることがたくさんあるんです。 今こうして未熟ながらも同じところで10年勤められているわけですから、あの時辞めたことは無駄ではなかったということ。たくさん嫌味を言われて、人との接し方を考えさせられたこと。 時が経てば今我慢したことも、我慢できなかったことも自分にとっての『糧』になります。 病むほど悩んでらっしゃるなら、辞めるのも選択肢です。あなたはまだ若い。いくらでもいい経験はできます。 次に行くところで同じような失敗を必ずしもするわけではありません。 と言うか、しないように今の悔しさを『糧』にしてください。今のところで学べたことが少なからずあるでしょう? 世の中しょーもない奴は山のようにいますが、いい人だって一杯います。 どうか今の状況をあなたの一生だと思わないでください。 あなたがこれを教訓にすれば、きっと次からも頑張れますよ。 肩の力を抜いて。お身体壊さぬように。

kuritsa
質問者

お礼

嫌な思い出が糧になる、というのは何だか逆説的に聞こえます。 本音をいうと、ちょっと疑わしいです。 ただ、今までの乏しい人生経験に、そういうことが無かったわけではありません。 何事もいつか良い事に変わってほしいです。 僕の人生をどこかで良い方向に向けたいです。 最終的には幸福な気持ちのまま死ねればなと。 回答ありがとうございます。ちなみに風邪ひいてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

初バイトということで、有終の美とはいかなくても、それなりに気持ち良く辞めたいということだと見受けます。 あなたの文面の中に お店の雰囲気、というか見た目も馴染めません。そこで使ったカバン・靴は何というか店の空気に汚染されたものみたいに見えてきます。 というのを見つけ、思わずハッ!としました。 私も過去の職場で、なぜかそういう気分になり、洗浄してしまった経験があります。 それぐらい、当時の職場は身も心も汚染されていたんだと、今は思っています。 そして、当時の私もいまのあなたのようにグダグダ悩んでいました。 今の私が、過去の自分を操作できるなら、もっと早くやめさせていただろうと思います。 自分にはもっといい職場がある!ってね。 相手が自分がいなくなればうれしいかどうか、なんてのは、考えなくていい発想です。 当然うれしいに決まっています。円滑に進むと思っています。 そして相手の記憶からさっさと忘れ去られます。 今は、新人を教育するのも惜しいと言われる時代です。 親切に教えても、それをある程度の期間で覚えてもらわなければ、 教える方は煩わしい気持ちになります。 不安だと言われれば、促されていると思っていいと思います。 私も一度言われたことあります。 それを宣告されると、どんなにがんばっても相手は理解しようとしてくれないので 長くいる方が無駄だと思います。 バイトの特権つかうべきだと思います。 社会に出て、困難にぶつかった時、今の問題が生きてくると思います。

kuritsa
質問者

お礼

そうですね。辞めることで、最終的に楽な気分になりたいです。 自分が辞めて、相手にも早く忘れてもらいたいです。早く忘れた、ということがこっちにも分かればなと思います。さすがにそれは不可能ですが。 履歴書を出したのは何だか惜しいけど仕方がありません。 「不安だ」と言われたのは、実は今後シフトを増やすことに関してのことなのですが、 その時の上司のお話を思い出してみるとやっぱり何となく辞めて欲しかったのかなと思います。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.2

まとまっていないと仰っておられますが質問者さまの言いたいことはまっすぐにこちらの胸に伝わって参りました。 一つのご質問から申し上げたいことが沢山、出て来ました。 一番、私が感じたことは質問者さまはこのバイトによってご自分という人間を他人を通してしるという貴重な体験をされているのだからそのことに気付いて頂きたいということです。学校の外にでて世間の風に吹かれたということは将来の為になります。 まず、ご性格から見て客商売には向かない人だと思います。 <お店の雰囲気、というか見た目も馴染めません。そこで使ったカバン・靴は何というか店の空気に汚染されたものみたいに見えてきます。 こういう感じ方からして繊細で感受性の強い質問者さまには合わないように思います。 そこの指導者がバイトの人に対してズケズケなものいいをしたり失礼な軽口をたたくということは普通のことだと思います。しかし、それを何か特別に失礼なことをされていると受け止めたり、軽口に本気で対応して傷つくのはまだ社会というもの慣れていない時期におられることと、ご自分に対して強い自負心をお持ちだからではないかと思うのですが、どうでしょうか。 それからメモをなくすのも緊張の為だと思われます。馬鹿だからではありません。 人の気持ちを惹きつけるものというのは作った人もそれに対して心を込めているということが多いものだと思います。ただ、お金の為だけとか嫌だけど作ったというものには魅力がありません。ですのでこのことですべてが幻想だと気落ちされる必要はないように思われます。 大学院に夢を持たれているとのこと、それが質問者さまに向いていることではないかなと思えます。 何かを研究するということは大変な労力がいると思います。勉学は確かにバイト片手に出来るものではないと思います。そこにご自分を懸けるつもりで頑張られてみたら如何でしょうか。 適材適所という言葉が世の中にはあります。自分に向かない客商売に向かわれるよりは大学院にまで進まれて 何かに打ち込んでみるという選択をされてみてはどうでしょうか。 ズケズケ言った上司は質問者さまを嫌いだから罵倒したのではないと思います。利害一致ということはありませんがバイトを辞めることは賛成です。 ご自分の向き不向きというものに目覚めて頂きたいと切に思います。 そういうきっかけになったのであれば今回のことは無駄ではなかったのではないかと思いますが如何でしょうか。

kuritsa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり僕には客商売が向いていないのかなと感じました。 お店に汚染されたもの、と書きましたが、それはお店のことを罵倒したんではなく、あくまで自分との相性が悪いという意味で書いたことは一応断っておきます... >人の気持ちを惹きつけるものというのは作った人もそれに対して心を込めているということが多いものだと思います。ただ、お金の為だけとか嫌だけど作ったというものには魅力がありません。ですのでこのことですべてが幻想だと気落ちされる必要はないように思われます。 やっぱりあくまで僕個人の仕事経験から幻滅しただけなのに、製作現場の事を暗いとこみたいに表現したのは、言い過ぎたかなと思って反省してます。 やっぱり辞めるほうに決心が向きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルバイトで。

    今日、バイト先の店長から他の方から話しを聞いて自分がストレスたまってるみたいだから 自分が嫌いなAさんとシフトかぶらないように調整するねって 言われたんですけど、 自分はそれが恥ずかしくて辞めたいです。 けど人手不足であることと、結局どこでも人間関係はあるっていうのでずっと考えてて辞めれないです。 正直、シフトかぶらないようになるのは嬉しいんですけど、 バイトって学校ではないので そういうことでいろいろ調整するっておかしくないですか? 社会でそれは通用するんですか? 自分は、高校中退して今バイトをしてるんですけど、 ガキみたいじゃないですか? 今人間関係で悩んでシフト調整してもらってて いずれ正社員として働くときに大丈夫なのかなって不安があります。 今は今でかぶらないのは嬉しいのですが、 ほんとにそれでいいのかなって不安で、矛盾があります。 自分ももう少し大人にならなきゃいけないって思うんですが、 感情的な方が勝ってしまい、嫌いなAさんの前でも普通に接せれなくて 悩んでます。 1、バイトを今辞めても将来的に大丈夫ですか? 2、シフト調整してもらうのって甘えじゃないですか? 3、どうしたら嫌いな人の前でも普通に接せれますか? 色々乱文になってしまいすみません。

  • アルバイトを辞める口実はどれがいいでしょうか

    8ヶ月程やったアルバイトを辞めようと思います。 上司に理由を言わなければならないと思います。 本当はその上司が苦手すぎるのが一番の理由ですが、波風立てたくないのでそれは言わないでおこうと思います。 他の理由で辞めようと思うのですが、どっちがいいと思いますか? (1)お金を貯めたいので、もっと稼げるアルバイトを探そうと思う お金を貯めたいのは本当です。 このバイトで稼げないのも本当です。 でも、面接時に「時給が安いけれど大丈夫?」みたいに聞かれたので「お金に困ってるわけではなく、勉強させて頂きたい」というような事を言った記憶があります。 実際生活に困っているわけではないです。 (2)海外に都合でちょこちょこ行きたいので、都合がつきやすいバイトに替えたい。 本当に将来のためにちょこちょこ海外に行きたいです。 今のバイトは時間が決まっているので、シフト制とか、短期のように自由がききやすいバイトにした方がいいと思っています。 ただ、今現在海外に行く予定が具体的にあるわけではありません。 実現できる状態にしておいた方が後々いいな というだけです。 家から近い職場なので、すぐばれるような嘘はつきたくありません。 それとも上記ふたつをどっちも言えばいいのでしょうか・・・ うまく言える方法を教えて下さい!

  • このアルバイトは辞めるべきでしょうか。

    初めてのバイトで四ヶ月働いています。 お昼にバイト、夜は学校に通っています。 時給、シフト、同僚との付き合いは特に問題ありません。 ですが、仕事では細かい事に頭が回らないことが多く、 店長に会う度、その事で毎回と言えるくらい頻繁に、数十分以上怒られます。 仕事が出来ていない事は自分に問題がありますし、 店長の怒る理由は筋が通っています。 ですが、自分に問題があるとわかっていても キツイ口調で頻繁に怒られると、 バイトでもプライベートでも憂鬱な気分になってしまいます。 店長が同じシフトに入っているだけでも 非常に緊張してしまい、失敗したらまた怒られる、 と思い、逆に仕事に集中出来ません。そして怒られます。 アルバイトが終わった後も、精神的にすごく疲れてしまっています。 バイト仲間に聞くと、ここの店長は口煩い、しつこい、自分勝手、 なのだそうです。バイト仲間は全員店長を嫌っているようです。 自分では悪い店長なのかどうか、他のアルバイトを知らないので、 比較も出来ず、何もわかりません。 辞めてしまおうかな、と思っていますが、 どこでバイトしてもそういう事はあるのかもしれないし、 「そんな事で辞めて、就職して正社員になったとして、そこで上司に怒られてもすぐやめるのか?」 という事も考えると、辞めていいのかわかりません。 辞めてしまった方がいいでしょうか? また辞めるならなんと言えばいいでしょうか? 一身上の都合で、とは言えないようで、 ちゃんと理由を言わなければならないと、バイトの先輩から聞きました。 店長と仕事をするのが辛い、なんて言えませんし、 夜間の学校なので学業で忙しい、とも言えません。 仕事に向いてない、と言って、もうちょっと頑張ってみたら? とか言われたらどう返せばいいか難しいです。 また、自分が主に入ってる時間帯が人手不足で、 自分が辞めると、店長に自分の仕事が回り、かなり忙しくなってしまうようなので、 すぐには辞めさせて貰えないかも知れません。 少し前に持病で辞めようとした先輩も、今抜けられるとキツイから週一でも入ってくれないか、 と言われ、週一で入っています。 人手不足状態で辞めることは難しいでしょうか?

  • アルバイトが辛くて続けるべきか(長文です)

    はじめまして。saku-poyoと申します。今大学一年で、2カ月ほど前から家具や小物を売っているお店でレジのアルバイトをしています。 そのアルバイトが最近辛くて行くのが嫌でストレスが溜まって自己嫌悪に陥ってます。バイトで失敗する夢とか怒られる夢ばかり見ます。こうなった原因としては、人間関係の事とお客さんの事と自分の無責任さの実感だと思います。 まず、人間関係は、2歳年上の女性に無視みたくされています。仕事を頼んでもとても嫌そうにするし、やってくれるにしても返事もしてくれないでメモなどを奪い取るようにして引き受けられます。私とは話もしたくないようです。 二つ目に、お客さんの事ですが、少々お待ち下さいなどの言葉が足りずにお客さんに怒鳴られたりしたことが何回かあり、また怒鳴られるんじゃないかってビクビクしてしまってとても気を遣っていてストレスになっています。 三つ目の自己嫌悪というのは、自分がいかに無責任で他の人を怒らせてしまっているかということです。自分のやったことに最後まで責任を持ってやることが出来ていなくていろんな人からキレぎみの注意をうけています。 わざわざ注意をしてくれるのは改善する見込みがあるからというか私の事を思って言ってくれてるんだって思います。でもほんとに呆れられてるんじゃないかとも思ってしまっていて、忙しかったり困ってても助けを呼べないです。 今のバイトは、責任は就職したみたいにあるし高校生とかがやる気軽なバイトではなく、働いているものとして一人一人の責任を問われます。このバイトを続ければ得るものは大きいだろうし社会勉強にもなるし就職活動にも役立つと思います。でもほんとに辛い時は辛くて自分が壊れそうです。 社会に出たらこんな辛さ普通なんですか。それとも、大学も行ってるのだから、もっと簡単なバイトを探した方がいいでしょうか?何かアドバイスをください。

  • アルバイトの辞め方

    私は今のバイトを始めて今月で4ヶ月です。仕事を実際やってみたら合わないし人間関係も自分とは合う人がいなく、良いとはいえません。学生なので資格取得を理由にして辞めようと考えています。シフトを月2回だすことになっており来月前半のシフトはまだだしていません。なのでできれば今月中に辞めたいとおもっているのですが、あまり迷惑をかけずに2週間くらい前に伝えて、一般的にみてすんなり辞めることができるでしょうか?ちなみに飲食店ですが私は特に仕事ができる訳ではありません。もともと週に1、2回5時間程度しかシフトに入っていません。あと、社員がいなくアルバイトの店長代理の人が責任者なのですが、その人は朝しか入っておらず、私は夜がメインなので直接会うことがほとんどありません。普段の仕事に関する連絡も携帯のメールでやり取りするので、メールで伝えようと思うのですがそれでいいと思いますか?ご回答よろしくお願いします。

  • アルバイト辞めたいけれど・・・・・・

    こんにちは。 今年から大学に入った♀です。 六月頭から、○かいら~く系列の飲食店でアルバイトを始めましたが、今月いっぱい、長くて夏休みが始まる前に辞めたいと思っています。 しかし理由が自分でも自分勝手だと思えるような理由でして… ・今よりも時給、環境(友人の姉がバイトしていて話を聞いています)、交通の便(家近)が良い所が見つかった ・10日以上の労働で交通費を支給すると言われ、週3でシフトを頼んだにも関わらず、一ヶ月にギリギリの9日までしか入れてもらえず、抗議したが「人手は足りている」と言われてしまった(契約時は週3で入れると言っていました) ・思ったよりも生活が忙しく、不便な地にあるバイト先では一日2~4時間の労働が限界。今は平気でも学業にも響きそう アルバイトが自分の思い通りに働ける場所では無いと分かっていますし、元々そのバイトの面接を受けようと思ったのは他でもない自分です。 仕事も三日で殆ど覚え、人間関係も波立った所はありません。 シフトのこと以外に関しては殆ど契約通りなので「契約の内容と違うので辞めます」とも言えませんし、この場合思いきって学業を理由に辞めてしまっても良いものでしょうか?(バイト先を変えれば勉強時間が大幅に増やせるのは事実ですが…) 是非皆様のご意見伺えればと思います。 宜しくお願いします。

  • 高校生のアルバイト

    私は現在高校3年生の女です。 私は高1から接客のアルバイトをしているのですが、人間関係や仕事が辛く辞めたいです。 アルバイトを始めてからすぐに人間関係や仕事が辛いからやめたいとは思っていたのですが、いつも「ここでやめたらいつか就職したときに人間関係がいやだから、仕事が辛いからという理由ですぐやめてしまう」と自分に言い聞かせてここまでがんばってきました。 私がいつもお世話になっている上司の人たちはいろいろ教えてくれたりしてくれるのでいいのですが、ほかの担当の社員さんたちは態度が悪く、わからないことがあっても聞きづらくて、でもどうしても聞かなければならないのでいつも何言われるか不安になりながら聞いています。 そこでいろいろな人に相談したところほかのバイトにしていろいろ経験するのもいい勉強になるよといわれ辞めようと考えています。 私は高校卒業後に美容師の資格をとるために専門学校に通う予定でしたが入学金がどうしても払えず通うのをやめました。そのことをバイト先の人に相談したら、そのバイト先の人の知り合いに美容師がいてその人に相談してくれました。(そこで働かせてもらえるかはわかりません) 美容室で働きながら通信の学校に通い免許をとるつもりです。 そこで質問なのですが、ここまでしていただけるのは本当に感謝していてうれしいのですが、ここまで私を良くしてくれているのに辞めるとはとても言いづらくて困っています。 やっぱりどんなに人間関係や仕事が辛くても続けたほうがいいのでしょうか? みなさんの意見をお聞かせください。

  • アルバイトについての相談です。

    自分は大学一年で今は居酒屋のアルバイトをしています。 そこは自営業で店長と奥さんとバイトは僕しかいないという状態です。 来年度からは勉強に専念したいので一年続けたのですが辞めたいと考えています。しかし、店長は後継ぎを見つけないと辞めさせてくれないようで困っています。また忙しい時に突然呼び出されたりシフトは自分では組めないということもやめる理由の一つです。 店側は全然さがしてくれそうにないので僕は大学の掲示板に募集の紙を貼ろうと考えています。 一応バイト始める時に店長には一年で辞めたいことは言ってあるのですがたぶんしらばっくれています。 かなり辛い状況なのアドバイスいただけると嬉しいです。

  • アルバイトでの悩み

    お目通しありがとうございます。 私(大学生)は今コンビニでバイトをしています。バイトを始めたのは去年の10月で、まだ半年経っていません。そのバイトの、仕事のことでなく人間関係での相談です。 上司の方は基本的に皆さん優しく、コンビニでのバイトが初めての私にも優しく仕事教えてくださったり注意をしてくださいます。その上司のうちの一人に、仕事が分からないで尋ねたりしても無視をされたり、他のバイト仲間には優しく接しているのにきつく当たられてしまいます。まだ私が全ての仕事を十分にこなせられないせいであるかもしれません。バイトを始めた当初は他のバイト仲間同様に接してくれていたのですが、最近は苛々している感じで接され恐くてバイトに行くことが辛いときがあります。忙しい仕事ですし私よりも長時間働いているので疲れも溜まるのは理解しているつもりでいたのですが、気がつくと帰ってきて泣いています。 バイトを辞めようにも半年も経たずに辞めて迷惑がかからないか心配です。本業の学業の方には特に問題は生じていません。バイトを辞めても大丈夫なのでしょうか。

  • アルバイトで働いているお店

    去年の10月から、週に2-3日(10時から7時まで) アルバイトをしています。 バイトのシフトも、希望が通るし、自分が関心のある 分野のお店なので、このまま続けたいとおもっています。 しかし、お店の上司の態度や言葉に、 嫌悪感や、ゆううつ感を感じて、くるしい気分になるときが あります。吐き気がするときもあり、情けなくなります。 たとえば、自分がレジにいるときに、買い物されたお客様に対して 「メンバーズガードは、お持ちですか?」とたずねたら あとで、上司に「メンバーズカード、云々は、聞かなくていい。 面倒だし、店の売り上げが、減るから」と注意されました。 (メンバーズカードをお持ちの人は、割引制度があるのです) 自分としては、お客様がここのお店で買ってよかった、良い接客だった と、思っていただきたいので、お尋ねしたのですが、 このように、いわれて当惑しました。 また、お客様に接客していて、「声が小さい。俺は声が小さい人間は 好きじゃないんだ。ひと月の間になおしてくれ。」と、おなじ上司に 言われたことがあったので、自分なりに注意して はきはきとした接客、ことばをはっきりと伝えるようにしました。 その3日くらい後に、上司に「このごろ、注意してはっきりと 大きな声で、接客するように心がけてみました。いかがでしょうか これくらいで、いいでしょうか」すると、 「まだまだ、全然だね」と当然のように、言われました。 悲しくて、涙が出そうになりました。 こんなことが続き、精神的に苦しくなってきました。 アルバイトという立場ですが、自分なりにお客様が 満足していただけるように、笑顔で努力しているつもりです。 また、仕事の内容も、間違えたりしないように、習ったことは ノートにメモしたり、わからないことは、聞くようにしています。 自分には、ここの職場は、向いていないのかと悩んでいます。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6983CDWを使用していて、A3用紙をスキャンしたいが、半分しかスキャンできない問題が発生しています。
  • Windows10で無線LAN接続しており、電話回線はアナログ回線です。
  • 関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう