• 締切済み

一人でいることに危機感すら感じなくなりました。

pct10968の回答

  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (640/2970)
回答No.6

じじいです。 確かに一人は楽ですね。 この楽さで30年生活していますが、後悔はしていません。 でも、一人で子供を抱えて生活している娘を見ていると、生活が苦しいかもしれないけど、それも幸せの形なのだと思ってしまいます。 幸せは、人それぞれと言うことでしょうかね。 焦らず、本当にこの人と思える方に出会えれば、それも人生です。 幸せは、人それぞれ。

関連するQ&A

  • 寂しがりやなのに一人が好き

    20代後半の男です。 最近無性に孤独のような気分になります。 友人も数人いますが結婚したり彼女がいたりで気軽に声をかけにくい状態です。 本当は寂しいのに人と接するのが非常に疲れます。 だから友達でも作ったりサークルに入ったり習い事を始めて友達を作れば多少はこの寂しさもやわらぐと思うのですが、自分から人を避けて遠ざけて生きているような気がします。一人の方が楽で傷つくことがないからなのかもしれません。サークルなどのように毎月顔をあわせるっていうことも義務のようになってしまうと、うっとうしく思ってしまいます。 寂しいのに一人の方が楽なのでいいと思っているのですが、とってもそれは辛いのです。何か矛盾しているなと自分で思います。 同じような経験をもった方はどのように克服しましたか?

  • 一人になるのが怖い

    誰かといないと不安になって 一緒に行動していないと怖くなります。 うちで一人でいるのは平気なのですが、学校など人が多いところでまわりが友達と話しているときに自分が一人だと不安になります。 家に帰るのも一人じゃ嫌で、自分が先に帰ったあとになにか学校であるんじゃないか、と変な想いに駆られなかなか帰れなくなっています。 20代にもなって他人に依存しているのでしょうか? 一人でも行動出来るようになるにはどうすればいいですか?

  • 一人が楽だけどこのままでいいのか?

    10代から一人でいる方が極力楽な人間でした。 30代になったら「このままでいいのか?」と思うようになりました。 元々人と関わるのは気を揉んでしまうので苦手なのですが、 それなのに何故かずっと営業の仕事をしています。 (不思議と期待されているのが自分でも良く分かりません) 人付き合い(コミュニケーション)を学ぶために就いた仕事でしたが、 学ぶどころか表面上のやり取りばかり出来るようになって、 そこで持っている低い対人スキルを使い果たして疲れます。 仕事で気を揉むのでプライベートでは気を揉めませんでした。 そこまでの人間としてのキャパシティーがありません・・・ プライベートではやはり楽な自分でいる身を選びました。 本末転倒だったなと最近は思います。 一人の方が気楽ですが、年々不安になります。 本当に一人が好きな人はそんなことも気にされていないと思います。 そういうことを気にしている自分がダメなんだろうと感じます。 一人でいることに迷いがない人というのはどういう心境でしょうか? つまらない感傷など捨ててしまえたらそんなに楽かと思います。 歳を取れば孤独に強くなると思っていたのに弱くなる・・・ そんな自分が情けないです。

  • 危機感が無さ過ぎて危機感を覚えます。

    私はとても恋愛が苦手です。 苦手というか、人に恋愛感情を抱くことがありません。 現在18歳の女なのですが、この人ちょっと素敵だな~って思う人すら、今まで一人しかいませんでした。 けれども、それも皆さんが普通に言うような激しい気持ちのものではなく、なんとなく憧れる程度のものです。 そもそも男の人に真面目に言い寄られない自分がダメだとも感じております。 女の人に迫られたり、ナンパ等の浮ついた出会い?は多々あったのですが、真面目な男女関係というと悲しいことに皆無です。 ですが、周りは年頃ということもあって、恋愛まみれです。 三日おきに恋人を乗り換える人なんてザラです。 ひどい人だと、朝につきあいはじめて夕方に破局しました。 そんな風潮を嫌っている節もあるのだと思いますが、それにしたって私も恋愛の一つや二つこなさなくてはいけないという義務感に苛まれます。 そのくせ、私自身は毎日それなりに生活できて美味しいものが食べれればいいや~と、あまりにも危機感がありません。由々しきことです。 どうすれば恋愛らしい恋愛ができるでしょうか。 どうすれば男性にトキメクことができるでしょうか。 入門編で充分ですので、どうぞ教えていただけませんか。

  • 劣等感で泣いてしまう

    私は大学一年生の女です。 自分の周りの人間に対して劣等感を抱いてしまいます。 私は地味で、これといった趣味や特技もないつまらない人間です。 コミュニケーション能力も低く、例によって友人も一般の大学生に比べて少ないです。 それに比べて私の友人たちは、皆はつらつとしてバイトやサークルを楽しみ、端から見てても充実した日々をおくっています。 私はそんな楽しそうな友人たちに対して大きなコンプレックスを抱えています。 はじめの頃は私も同じようになるため頑張ろうと、サークルにも入ったしバイトも始めてみました。 しかしサークルには半年立った今でも馴染めず、参加するとむしろ息苦しささえ覚えます。バイトも店主との相性が悪く、二週間と立たずに止めてしまいました。 周りの人たちがサークルでの活動やバイトの経験などについて話しているのを聞くと、自分は本当に何もない空っぽな人間なんだなあと痛感しひどく落ち込んでしまいます。 自分は自分、人は人だと頭では分かっているつもりですがどうしても相手と自分のスペックを比べてショックを受けてしまいます。 ここ最近で、ますますこのような性分が悪化してしまい、家にいても近くを通りかかった大学生の話し声を聞くだけで発狂しそうになるくらい悲しみを感じます。なにもなくても突発的に泣きたくなることもあり、実際このところ毎日泣いてしまいます。 私はおかしいのでしょうか。大学の保険センターのカウンセリングを受けたほうがいいのかなとも考えています。 このようなくだらないことでもカウンセラーはまともに取り合ってくれるのでしょうか。取り合ってくれたとしても、私のこの感情をうまく説明できる自信もないです。 もう私はどうすればいいのか頭がぐちゃぐちゃです。誰か助けてください。

  • 生涯一人で生きてゆく覚悟(強さ)が欲しい。

    生涯一人で生きてゆく覚悟(強さ)が欲しい。 29才の男です。 今まで一度も彼女が出来たこともなく、女性の知り合いも少ないです。 外見や服装、話し方もずっと改造してきた結果、初対面では好印象を持たれることはあります。 お世辞とは分かっていてもイケメンなのに彼女いないの?と毎回聞かれるのが辛くなっています。 周りのモテる男性や彼女がいる男性と接する中で自分と何が違うかが分かりました。 女性に好かれる男性というのはやっぱり底抜けに優しいということです。 こうされると嬉しいということが自然に出来てしまう、誰にでも優しく出来てしまう。 変な言い方になってしまうのですが、ちやほやするのが上手だと感じました。 それが作為的でなく、自然に出来てしまっているのですから違いなど明白でした。 私はずっと世間との生き辛さを感じながら自分一人生かすのが精一杯でした。 仕事も落ち着いてきて余裕も出来、プライベートも充実させたいと思いましたが、 自分は他人に対して作為的にしか優しく出来ず、上記の方々のように自然に優しくは出来ません。 それに理屈に従うことで人生を切り抜けてきた私には感情を理解する能力がありませんでした。 人の感情を理解しようとしても「あなたは理屈っぽくて面倒臭い」と言われ続けてきました。 自分では沢山話しているつもりでも「全然喋らない」と言われたりとそういうことが積み重なりました。 ましてや、女性の感情を理解する能力など全く持っていませんでした。 周りは普通に女性を楽しませられるのに、自分はどうしたら楽しんでもらえるかを考えすぎて 全く喋れなくなってしまう、第一審査をパスするのに不安で気持ち悪くなったりしました。 自分一人守るのが精一杯な人間には、他人を思いやる余裕などありませんでした。 自分が楽しくない人間に人を楽しませることなど到底無理だと分かりました。 最近あまりに凹んでしまい、ネガティブ発言が多くなり更に人を遠ざけてしまいました。 自分は欠陥品であると自覚しています。 一人で生きてゆくことを覚悟しなければならないのですが、どうしようもない人恋しさが消せません。 誰かに必要とされたいのに必要とされない、人を楽しませられないから必要とされない。 思いやりがないから必要とされない、他人の気持ちが理解できないから必要とされない。 分かっているから受け入れないといけないのに何で自分はこうなってしまったのだろう?と悩む日々が続いています。 一人で生きてゆくと決意出来る強さが欲しいです、どうすれば自分を受け入れることが出来るのでしょうか・・・?

  • 一人で寂しい

    20代後半女性です。 友達がいなくて寂しいです。 リアルで人と出会いたいけど出会いがないです。 市のサークルはおばあさんばっかり。 近くに他に習い事とかないし。 職場は同年代いないとこが多いし。

  • 危機感を持ったほうがいいのでしょうか。。?

    マッチングアプリで出会い仲良くなった男性で、付き合ってもいない相手なのに、安心してしまう男性がいます。 今までは、マッチングして良いなと思う男性が出来るとその男性に対して他の女性に取られたらどうしよう、とか不安に思ってばかりで、 その男性に対してもはじめは不安でいっぱいだったのですが。。 今は次会う約束はしていても日程までは決めていないのに相手へ変な安心感を覚えてしまい、連絡を2~3日取らなくてもなぜか不安を感じることがありません。だけど会ったら嬉しいし、楽しくてありのままでいれてしまいます。 これは勘違いかもしれないし、勘違いだったならその時はその時で仕方ないとも思ってしまうのですが、相手からも会っていてもいなくても誠実さや自分へ丁寧に接してくれている感じがいつも伝わってきていて、また相手からも何となく信じられているような感じが伝わってきて、まだちょっとしか会ってないのにどうしてか安心してしまっています。 もう少し危機感持ったほうが良いのでしょうか? 同じような経験ある方いれば、ご意見いただけると嬉しいです。 補足 マッチングアプリで出会った人なので、相手に同時進行している人が当然他にいるだろうとも思いますが、なぜかそれも段々あまり不安に思わなくなりました。

  • 自分に危機感を持ってきましたので・・・

    自分は大学1年生なのですが、 大学にはいちよ通っていますが、 学校以外はほとんど外に出かけません。 学校が終わったらすぐに家に帰ります。 家ではパソコンばかりやっています。 土日は12時間くらいやったりする日もざらですし、 寝る時間よりもパソコンしている時間が多いような気もします。 週に2回バイトはしていますが、サークルなどには入っていません。 ほとんど、人と接しないのです。 こういうのって、客観的に見てどうなのでしょうか? 自分でも、あまりにも、人と接しなくて、危機感を持っています。 友達はいますが、メールアドレスは1人も知りませんし、 休みの日に遊ぶ人もいません。 また、ぼくと同じような体験をして、今は変わったって人は いませんか? 今までの生活を変えようと思うのですが、やはり 学校の友達などは人付き合いの悪い、暗い人って思われていると 思いますが、払拭することは難しいですか? 誹謗中傷などはしないでください。

  • かなりの危機感を感じています。

    こんばんわ。 私は製造業の会社で9年働いています。今20代後半です。以前は機械を使わして(汎用旋盤、マシニング)もらっていましたが、今はCAD、CAMの方をさしてもらってます。しかし9月~11月までの仕事ありません!!今までにない大ピンチです。みなさんはどうですか?仕事量ありますか?又こういう暇な時期は 毎日どうしていますか?あと、こういう業界で独立された人いますか? 私の目標は独立なのですがやっぱ今の時代難しいでしょうか?