• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:かなりの危機感を感じています。)

製造業で働く20代後半の私が感じる大ピンチとは?

このQ&Aのポイント
  • 製造業で働く私が現在大ピンチと感じています。以前は機械を使った作業をしていましたが、最近はCADやCAMを扱う仕事が主流になっています。しかし、今は9月~11月までの仕事がなく、これまで経験したことのないほどの危機感を感じています。
  • 皆さんは製造業での仕事量はどうですか?私のように仕事がない場合は、毎日どのように過ごしていますか?また、製造業で独立された方はいらっしゃいますか?私の目標は独立ですが、現代の状況では難しいのでしょうか?
  • この大ピンチを乗り越えるためには、自己啓発や新しいスキルの習得が必要となります。また、他の業界への転職や新規事業の立ち上げなど、様々な選択肢を考える必要があります。今後の動向に不安を感じながらも、新たな可能性を探求し続けることが重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

こんばんわ 私は 機械設計屋ですが、独立は29歳の時でした。 きっかけらしいきっかけは 実はないです(強いて言うなら 倒産がきっかけだと思います) なので単なる 俺は独りで出来る!と言う 大きな間違い、思い込みで始めました 現在は 法人にしてますが・・・・ 結論から申しますと 今の時期だからとかは 関係ないです。 仕事は ある時はあるし 無いときは無いです(当たり前) なので独立した時に 仕事があっても 無くなる可能性は 大いにあります。 その逆も言えます。 そんな事 気にしてたら何も出来ませんよ 正直な話ですけどね 本気で独立を お考えのようでしたら 止めはしませんし、 知ってる情報は 可能な限り教えますが、 一番必要なのは あなた自身の能力ですよ 業種なんか 関係ないです。世の中のニーズが・・・とか考えてる程度でしたら 世の中 そんなに甘くないので 断念されたほうが良いと思います。 実際に 自身をシュミレートされる事をお勧めします。 コネも ある程度大事なのですが、コネだけでは 先が見えてしまいますので 自分自身のスキルが 世間にどれだけ売れるか?が一番大事であって 持ってるスキルをいかにして有効に使えるかと言ったセンスが二番目ではないかと思います。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに今の私はまだまだ考えが甘いのかもしれません。 挑戦してみたい気持ちも大きいです。(それが危険なんでしょうかね) 今の考えは、実際会社で仕事をこなしても、どんなにいい品物を作って も評価がない!会社になると時間単価が高い為いい品物を安くで提供で きない!そうしているうちに他社に仕事をとられてしまう・・・・・。 (あくまでも弊社の事ですけどね。) こういう事もあって、今私の周りでは仕事をやる気がない人間が多くなっています。俺としても先がみえないこの会社を辞めるかどうか迷っています。 独立するにあたってどのくらいの資金が必要でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

noname#230359
noname#230359
回答No.10

ほとんど答えが出揃っているみたいですが、厳しい意見を少しだけ。 「9月~11月までの仕事ありません!!今までにない大ピンチです。」 のことですが、貴方は営業に対して何か努力はされたのですか? 文章を読む限り本当に危機感をもっているようには思えません。 生まれたばかりの鳥の雛のように口をあけてえさ(仕事)を待っているようにしか思えません。考えられる限りの営業努力をまずしてから、このサイトに質問すべきと私は考えます。 「こういう業界で独立された人いますか? 私の目標は独立なのですがやっぱ今の時代難しいでしょうか?」 とありますが、私が思うに今の時代に独立はチャンスと考えます。 後10年経ってからでは厳しいかも知れません。 絶対無理を言っているわけではありませんが、今のご時世だからこそやりやすいことも多々あります。有利な点の一つにインターネットが上げられると思います。インターネットは個人でやっている会社で年配の社長が今でも引退していないところではITを使っての営業はなかなかしない(出来ない)と思います。(10年経てばこのような会社はほとんどなくなるかも?) ここに目をつければ結果は勝手についてくると思います。 後は努力するだけです。 参考になれば幸いです。

noname#230358
質問者

お礼

皆さんご回答本当にありがとうございます。 勉強になりました。 みなさんの意見を参考に頑張っていこうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.9

あれ?質問者さんが同じHNで回答している?? 自分の質問には回答出来なかったと思ったのだが・・・ まっいいか・・・ ベンツさんへ今回のような皆さんへのお礼は誰かのお礼の欄を借りて 場を借りたことをひと言入れてすれば全員に配信されますのでそうした方が いいのではないでしょうか それと質問も満足すれば締めてくださいね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.8

回答を下さったみなさん本当にありがとうございます。 かなり勉強になりました。 独立することを諦めた訳じゃないのですが、もう少し今の会社で自分の 力を試してみたいと思います。今の会社は落ち込んでますが、ここから 会社がどれだけ復活できるかやれるだけ頑張ってみます! もっと有名な会社にしてやります! こういう事ができないようじゃ独立も無理ですもんね。 いつかみなさんの耳に弊社の名が届けばいいですが・・・・。 いろいろな回答本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.7

おはようございます。当社は金型関連ですが、それなりに仕事はありますよ。と言っても、量産ではなく多品種少量なので、納期も短く1ヶ月先などは解りませんけど。中部地区(自動車関連)を中心に製造業はそこそこは仕事は出ていると思いますが・・・。今、この時代に仕事量が無いと言うのは、危機を感じるのは解ります。国内は好景気に進んでますからね! どの様な業界か詳しくは解りませんが、今後のことについて考えたほうが良いかもしれませんね? 独立ですか?お金かかりますよ!何をするかによりますが、マシニングをやっておられるようなので、設備投資にはかかりますね!1000万ぐらいでは足りないかも!まず、金融機関は相手にはしてくれません。難しいですね。ですが、独立を否定している訳ではありませんよ。 あなたの、ビジネスビジョンが明確であれば、チャンスはあります。 頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.6

暇なときわぁ、彼氏にでんわぁ じゃなくて 開発するんですよ…技術開発でも、新工法開発でも それが、技術者…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.5

JUN11さん、ふくさんに一票! そのときの考え方ですが独立したときの役に立つと思ってやれば良いと思います。 結局今がっんばって現在の勤め先で営業なり改善なりやる気のない人をその気に させるなり色々努力すれば独り立ちするときの役に立つと思います。 私はそう思って頑張って結局今の勤め先に残っていますが・・・まぁそれも 良いのじゃないかと・・・職場はそれなりによくなりましたしね 独立するときに必要な主な物 マシニング NC旋盤 非NC旋盤 非NCフライス 非NCボール盤 刃物類エンドミルバイトなど それらのホルダー類 工場 CADCAM 中古買っても数千万は必要?? 後仕事を受注するときのルート 一人では現場、営業、事務仕事をするのは苦しいのでもう一人は最低必要? 既婚者なら奥さんとやるのがいいのかな~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.4

皆さんの意見とほぼ同じですので特に有りませんが、時代的に言えば今は逆に厳しいでしょう。 なんたってグローバル云々とかで世界が相手ですから。 ”日本でとか世界でうちだけしか持っていない技術があります”というものがあればいいんですけど、普通のことを普通にやっているだけでは、生き残りは厳しいかも知れませんね。 あとコネは必要と思います。開業して毎日タバコふかしているだけでは仕事は来ませんからね。 コネを使ってどんどん横につながりを広げていけば、何とかなるかも・・・ もちろん営業活動は必要です。 開業資金はよくわかりませんが、知り合いは1000万ぐらいといっていたような気がします。周りの開業しているモデルになりそうな会社にそれとなく聞いてみてはどうでしょう。(規模や業種によります) ではがんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

3ヶ月仕事がなければ、3ヶ月営業をやればいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

独立するタイミングを図っているのですか? それとも、今の会社(受注の無い)に見切りをつけることを今、考えているのですか? 職人(作業者)社長がされたいのか、経営者になりたいのか? 貴兄の将来の夢・ビジョンが見えませんが。。。 今後、年末までの受注が無いという事ですか? 貴社の営業が仕事を取れない状態で、貴兄が営業して会社が廻るぐらい受注出来れば、独立に何の支障もないと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 営業

    こんばんわ。 私は金属加工会社に勤めています。現在9年目です。 これまで汎用旋盤、フライス、マシニング、今はCAD,CAMを担当させていただ いてます。 しかし最近仕事の量も減り私も営業活動をしようと考えています。 そこでド素人の私が今悩んでいることは、仕事を受注するのには口座を開く とかいう話を聞きますが、どういうことなのかわかりません。 新規の仕事を頂くたびに口座を開かないといけないのでしょうか?

  • フリーのCAMソフトありませんか?

    機械工作の勉強をしています 現在、製図の読み方、汎用旋盤、NC旋盤の扱い方 まで習得しまいた CADも習得したかったのですが カリキュラムに入ってないので 色々調べた結果、、鍋CAMが有効そうなのでその習得を独学でやってます で、本題ですが CADをある程度扱えるようになるとCAMのソフトが欲しくなりまして 色々調べてみましたが、良いものにめぐり合えません 望んでる事をいいますと まず、フリーソフト(体験版でも可) 保存が出来る 描画をみる為だけみたいなものですから複雑な機能は必要なし なにかありませんでしょうか?

  • 困っています。

    私の会社はアルミ製品の量産工場です。仕事が薄くなってきたので小ロット加工を始める検討をしています。担当は私です。私はNC旋盤と汎用旋盤の経験があり、その経験を活かし小ロット加工を任されました。 ですが問題が山積みです。今の会社は量産工場ですが、得意先から仕事を貰っても、プログラムや治具やバイト、チップも貰って仕事をしています。 なので、余っているバイトやチップや生爪もないです。 NC旋盤は15台ありますが、全てGコード手打ちで自動プログラミングもCAD/CAMもありません。使える機械は昭和60年式の森精機で、タレットも主軸もガタガタの機械しか使えません。 会社はその機械で、ある工具と爪を使って加工しろ!と言いますが、今のまま単品、小ロットの仕事を受けても時間ばかりかかり確実に赤字です。 私がいくら説明しても、工具も生爪も買わない。今のままやれ!としか言われません。 バイトもチップも生爪もない、自動プロもCAD/CAMもない機械も古くガタガタでは、あまりにリスクか高くないですか? 私の考えは間違っていますか?

  • これから、どう生きて行けばいいのか・・・(長文)

    私は、来年24になる男です。 会社での経験もなく、専門知識もなく就職は難しいと思いますが、どうしたらいいでしょう?  ハローワークに何回も通いました。電気工事をやっている時の先輩がCADの資格を持っていれば就職は難しくないと言われ、パソコンを買って 2級から勉強を始めています。1月から職業訓練所の募集が始まります。もちろん、募集するのですが、コースの中に汎用工作機械、NC工作機械、CAD/CAM があり、どれも面白そうです。より面白くするためには、前もって勉強して起きたいのですが、どんな勉強をすればいいでしょうか?  インターネットを使い始めて、このgooのサイトを見つけて調べて見たけど、どの業界、会社も中途採用してくれそうな所ないみたいです。 でも、どうしてもバイトから正社員になりたい!汎用工作機械、NC工作機械、CAD/CAMの知識がどれだけあれば正社員になれるのは難しくないですか?  会社での経験もなく、専門知識もなく就職は難しいと思いますが、どうしたらいいでしょう?  前もって勉強して起きたいのですが、どんな勉強をすればいいでしょうか?  汎用工作機械、NC工作機械、CAD/CAMの知識がどれだけあれば正社員になれるのは難しくないですか?                     本当に、最後までこんなに長い長文を読んでいただきありがとうございました

  • 男ですが、かわった座り仕事とかありますか?

    工場系でCAD/CAM 旋盤 フライス マシニング ワイヤ放電 溶接 汎用などいろいろあるみたいですが、座り仕事の仕事がなにかあったら教えてください。エクセルとかワードも、そんなにわかっていません。文字入力できたらワードできますてゆうてもだめですよね?

  • 技能給

    こんにちわ。 私は、28歳の男です。今製造会社に勤めています。 汎用旋盤(1年)→NC旋盤(1年)→研磨機(2年)→マシニング(4年年)マシニングは国家技術資格あり。現在(CAD、CAM、マクロプログラム制作をしています。図面制作もできます。工程表を作りncプログラム段取り等は私の指示で行っています。みんな負担が減ったと喜んでくれています。内容はほとんど単品部品です。CAD、CAMはたまに使用します。マクロを制作しているのでそっちをベースとしてプログラミングしています。マクロシステムの方は自分で勉強をし立ち上げました。 今現在の基本給は16万です。(希望)最低30万。 どうしても少ないとおもいませんか?私は充実した給料がもらえるまで結婚もしない、遊びもほどほどにと考えて我慢してきましたが、そろそろ限界がきています。他の会社からの声もあるのですが。。。。。 この意見にみなさんはどう考えますか? アドバイスをお願い致します。 会社は、私の課が売り上げが一番でも会社全体で分けてしまって、何の評価ももらえません!!機械加工の技術は、製缶、保全、営業、経理、組み立て、などより難しいと思うのですが、どうでしょう? 皆さん貴重なアドバイスありがとうございます。 もう一度お礼を言わせて頂きます。 ありがとうございました。

  • 汎用旋盤を覚えたいのですが。

    はじめまして。 年齢は40を超えてます。CAD,CAMで転職しましたが、加工の手伝いをしているうちに汎用が楽しくて仕方なくなり、極めてみたいと思っています。現在は汎用フライスをやらせてもらっていますが、汎用旋盤に興味があります。職場には旋盤が無く、もんもんとしています。若ければ新しいところで1からも可能でしょうが、年齢的に不可能のようです。刃物作りから学べるのであれば何処にでも行こうとも思います。遅いスタートの分、何倍も努力をしようと思っています。極めた方からの指導を受ける方法はあるのでしょうか。甘いなと言われそうですが、真剣に考えています。宜しくご指導ください。ここは宮城県です。

  • 樹脂の部品加工用のCAD/CAMを探しています。

    樹脂の部品加工をNC旋盤、マシニングセンター(ファナックのロボドリル、碌々のセガ)、複合旋盤(マザックのインテ100、ミヤノのY軸付)で行っています。 このたび、複合旋盤用のCAD/CAMの導入を検討しています。 将来的には、マシニングセンターの3D加工も目指したいと思っています。 現在、デモで話を聞いたのは、マスターキャムとゴエランというソフトですが、 どちらの話を聞いても良さそうで、違いがよく分かりません。 工作機械との相性もあるのではないかと思いますし、 ポストの作成がうまくいかないこともあるようです。 安い買い物ではないので、 他のソフトもあたってみようと思ってみます。 部品加工で良いソフトがあれば教えていただけないでしょうか?

    • 締切済み
    • CAM
  • NC旋盤、マシニングなどの機械の概要説明

    一昨日、機械の専門商社に入社したのですが経験したことのない業界で 右も左もわからない素人です。 休日を利用していろいろと勉強しているのですが、旋盤とマシニングは どこがどう違うのか? どうやって使うものなのか?といった恥ずか しいほどの知識の無さです。 そこで、旋盤、マシニング、工具などの機械をこうやってこういう物を 作るときに使う機械、機材、工具である。と言った説明をしているHP などがあれば教えて頂きたいと思うのですが、そんな便利なサイトありますか? もちろん、みなさんの旋盤はこういった感じ、マシニングは旋盤とは 違ってこういった感じというものがあれば、教えて頂ければ助かります。 お手数ですがよろしくお願いいたします。

  • 今の会社を辞めるべきか、我慢すべきか悩んでいます…

    今の会社を辞めるべきか、我慢すべきか悩んでいます。アドバイスをお願いします。 私は現在35歳です。今の会社に入り1年になりました。前は工業高校卒業後すぐに他県に行き機械加工の会社に15年勤めました。色々な機械を経験しましたが、最終的に汎用旋盤とNC旋盤で落ち着き技能検定2級も取りました。加工する物は単品、小ロットのものです。 結婚した事で地元に帰って再就職しましたが、今の会社があまりにひどく困っています。 今の会社は、基本的に量産工場ですが、面接時にあなたの経験が活かせるよう単品、小ロット加工もやっていきたい!だから知識、経験、技術をいかんなく発揮して欲しい。と言われ入社を決めました。その時にミスをおかしてしまったのですが、工場見学をしなかった事、作っている製品を見なかった事、使ってる機械を聞かなかった事です。 入社初日に、かなりガッカリしました。機械はマシニングとNC旋盤しかなく、ボール盤もなければグラインダーもない、ましてやメンテナンスで使う工具すらもほとんどありませんでした。理由は量産工場だから必要ないとの事ですが、仕事のとり方もおかしく仕事を貰っても、 一緒にプログラムや治具まで支給してもらっています。 従業員は13名いますが、段取りプログラムもできる人は2人だけで、他は全てボタン押しです。 私は入社後すぐに、辞める事を社長に伝えましたが、これからは小ロット加工や難しいしごとにチャレンジしたいから待ってくれ!と頼まれなんだかんだで1年になります。その間、しごとにロット加工の仕事は全く入らず私は毎日ボタン押ししかやらせてもらえませんでした。 もう限界と感じ先月末に退職願を出しましたが、また説得され実際に小ロット加工の仕事を社長が取ってきました。ここからさらに問題が続くのですが、最初にあった通り、機械はマシニングとNC旋盤しかありません。CAD/CAMもなく、旋盤に関してはバイトもホルダーもスリーブもチップも生爪もありません。量産品が薄くなってきたので、旋盤2台が空いているのですが、2台ともに昭和の機械なのでバックラッシュがひどく精度もでないし最悪です。 仕事も効率が悪く非常に困っています。予定時間3時間の仕事でも6~8時間はかかります。 使用済みチップを箱から探す事から始め、ホルダーやスリーブがないので、外径ホルダーに無理やり内径バイトを取り付け高さをを噛ませ高さを出したりと、段取りに非常に時間がかかります。社長には、あまりに効率が悪いし機械もガタガタ、必要最低限のものだけ揃えたいと言いましたが、却下され今のままでやれ!としか言われません。 このまま働いても先が見えないし、自分の将来が見えません。 私は汎用旋盤とNC旋盤で技能検定1級を取る目標があります。その後は複合加工機をやりたいと思っています。 あまり上手く説明できませんでしたが、こういた会社はどう思われますか? 小ロット加工を始めてから、必要な物のリストアップや、改善提案書、機械のバックラッシュがひどいのでテスト加工をし、どのくらい精度が悪いかなど色々と社長に提出してきました、ですが社長はパッと見て終わり、私の機械には全く来てくれず… 機械のメンテナンスもしない、必要なバイト、チップ、ホルダー、生爪も買わず。なぜそこまでケチるのか私には理解できません。

プリンターの電源が入らない
このQ&Aのポイント
  • 質問者は【JUSTIO HL-L2375DW】というプリンターの電源が入らないというトラブルに遭遇しています。
  • 試したこととして、質問者はコンセントの差し直しを行いましたが、何の反応もありませんでした。
  • 質問者の環境はWindows11であり、無線LANと有線LANを併用して接続しています。関連するソフトやアプリについては特記されていません。
回答を見る

専門家に質問してみよう