運転手不要な全自動「乗り物」の実現が進まない理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 将来は自動車が発達してロボットが運転する「乗り物」が実現すると考えられていましたが、なかなか進展していません。
  • 最近の交通事情を考えると、子どもや高齢者、病人、ペット、荷物の輸送などに便利な「乗り物」が実現すれば可能性が広がります。
  • しかし、実現を拒む理由があるように思えます。技術的な問題だけでなく、社会的な制約も関係している可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

運転手の要らない全自動の「乗り物」について

これは子どもの頃、小学校の先生から聞いたお話しです。その先生は当時としては一際博学の方で、在職中にいくつかの博士号や特許等も取り、実力が認められて40代で校長となり、退職後は結構有名な会社の社長として活躍された方です。 「将来は自動車が発達してロボット(今で言うコンピュータのこと)が運転する「乗り物」が実現するだろう。運転手は要らなくなり、子どもでも乗れ、交通事故も皆無となるだろう。」 と力説し新聞やラジオにも出演したこともありました。 そこで皆様に質問です。 こういう「乗り物」が一向に実用化されない理由は何だと思われますか?最近の交通事情を見てもこんな「乗り物」が登場すれば、子ども、高齢者、てんかん等の病人、ペット、荷物だけ、の輸送が可能となるはずです。障害物を検知する技術や、カーナビでcm単位の位置測定も可能となり、技術的には実現可能ではないでしょうか。 技術的な理由では説明できない「実現を拒んでいる理由」があるように思えてなりません。 よろしくご意見をお聞かせいただければ幸いです。            

noname#175742
noname#175742

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.8

一応、米軍(主体としてはDARPA・国防高等研究計画局)が実験しています。既に、アーバン・チャレンジとして疑似市街地での実験も行われました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/DARPA%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8 ただ、DARPAの目的は一般交通の役に立てる(最終的にはそうなるでしょうが)ことではなく、地雷原や狙撃の危険のある地域での無人偵察、無人車による物資補給などです。 wikiにロボットカーの解説があるので一度お読みください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E4%BA%BA%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A 法的にクリアしなければならないのは、何かあったときの責任問題です。事故時の責任をどこまでメーカーとユーザーが分担するか。また、システムをキャンセルできるようにしておかないとシステム暴走時に乗員が対応できませんが、これを常用する者が出てくる可能性などもあります。 技術的には道路上では多くのモードが混合しているということがあります。道路上を走るのは4輪車だけではありません。バイク、自転車、荷車、人間、動物、こういった制御不可能な要素をどう判別するか、車体の異常時にどう対応するか、タイヤがバーストしたり、外れた時の挙動を制御できるか、荒天でタイヤ性能が極端に落ちたときにどうなるかなど問題は山積です。 導入されるとしたら、まずは高速道のバスからでしょうね。確か、上信越道あたりで、路面に磁石を埋めて誘導する実験が行われたと記憶しています。高速バスやトラックなどを専用レーンで自動操縦するというのは割と至近に実現しそうですが、その場合でも有効な免許を持ったオペレーターが乗車して監視しなくてはなりませんから人件費節約は出来ないし、寝ることも出来ないので、運転していた方がましかも知れません。 トラックなら荷物だけだから無人化も可能かも知れませんが、だったら、コンテナ列車やピギーバックでもいい市、その方がエネルギー掛かりませんからね。

noname#175742
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。   法的責任問題のクリヤが結構大きいと思いました。この場合「ベテランドライバー」を上回る性能を持たせることで或る程度の線が出せないかということに近いと思います。 「コンピュータの処理能力」の実技試験として、シミュレーション技術とか考えてしまいます。 大変参考となりありがとうございました。

noname#175742
質問者

補足

皆様から沢山のご回答をいただきありがとうございました。   すべてベストアンサーとしたい気持ちです。 ultraCS さんの、「米軍の実験」は有意義でした。 また「システム暴走時」の問題点は考えさせられました。 私なりには「システム動作を監視する安全装置的なサブシステム」を設けることまで考える必要を感じました。 皆様のご回答に感謝致しております。ご協力ありがとうございました。

その他の回答 (8)

回答No.9

>技術的な理由では説明できない「実現を拒んでいる理由」があるように思えてなりません。 人車分離型の路面においては実現可能で、 愛・地球博では、そんなバスが走っていましたが、ノロいのが現実。 何せ人は、予測や制御が不可能な行動をとることがあるので、 走行エリア/立ち入り禁止区域を何気に横切ったりされたら事故に繋がるが、 路肩にいる人が、立ち入ろうとしているのか、ただ立っているのか なんて判断は機械には難題過ぎるのがポイントです。 「ゆりかもめ」のように、走行エリアから人をシャットアウトするような 壁を作る必要性があったら、「金や資源のムダ」以外の何物でもないでしょう。 金を掛けた割には、不便なので乗らない。→ 撤去  って予測が立ち、ボツになった感じでしょうかね。

noname#175742
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。   愛・地球博のバスは私も乗りました。たしかに遅い! 問題は、障害物(路肩の人も含む)の検知そのものは可能としても、ダイナミックに動態予測することが難問だと思いました。 ただし、車道と歩道が完全分離された都心の道路のような場合であれば可能性は考えられるのではないかと思いました。 大変参考となりありがとうございました。

  • ndkob2011
  • ベストアンサー率17% (227/1262)
回答No.7

ユリカモメは無人運転ですよ。鉄道ですが。 一向に実用化されない、というのは間違いですね。 また、自動車の場合は、各メーカーで研究中です。おもに道路脇からの電波発信誘導方式です。

noname#175742
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。   道路脇からの電波やGPS、車載につけられる多くのセンサー群とコンピュータの組み合わせになることは理解していましたが、モデル実験として高速道路の無人トラックなど興味あります。   大変参考となりありがとうございました。

回答No.6

何をどう転んでも 完全自動化はムリだね まあ自動車専用道路だけ自動化なら解らなくはない。車だけしかも、一方通行なのだから。 相当な額の費用を使って、センサーや制御ユニットなんかを設置すれば 出来ないことも無いだろうが、法律で、高速道路は自動化ユニットの着いた車以外走行禁止 となったら、皆車の買い替えが必要になるでしょう。 なにせ、自動化してない車が、ナニ仕出かすかわからないのですから。 一般道ならまずムリだ、コンピュータが予想も出来ない障害がわんさとある。 いくら自動ブレークユニットでも、車の前1mで突然くるまに横転したりすれば ブレーキかける間も無く、車は相手の体に乗り上げて通過するだろう。 そうなれば、一般道は自転車お呼び徒歩通行は禁止となってしまう。 車しか使っちゃいけない道、こんなものは生活がままならない。 ドラえもんの未来のように、チューブ状の専用道路でも出来てれば 特定区域までも完全自動化はできるでしょう。横に走るエレベーターのようにね アクセルもブレーキも踏むことも無く 車のパネルで行き先操作 あとはアラームがなるまで寝てりゃつく。時間が決められてて、急ぐことは出来ないが、遅れることは無い まあ夢のような話だが、机の上では作れるのよ 机の上ではね。

noname#175742
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。   TVの完全デジタル化みたいな状況ですね。スパコンでシミュレーションってレベルとか。   大変参考となりありがとうございました。

  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.5

さらにその先は「全レール化」となりますよ。 全自動化は商品の個性を1つなくすことにもなります。 「あのクルマの全自動はいいよねぇ」とか 「いいや あの車の全自動のほうがいいよ」とか。 聞いてて笑えませんか? 10人いて、3台自動化してて 7台自動化してなかったら、 その3台って便利なんですか? 個々よりも、一区画一地域ずつ 完全交通自動化していくほうが、 100年たったとき、トータルコスト数値も安値で終わる気がするのですが。 「んじゃ 全て定期的に必ず回ってくれる レール化でいいんじゃね?」 となりませんか。 そこで一緒に役立つのが、あのタイヤの付いた「電動歩行車」ですよね。 レール上の全自動乗り物の昇降口からかなり徒歩が 必要なとき、それを利用します。 乗り捨てはOK。そのころには自動充電で自動回送化されているでしょう。 法律や、免許も変わりますね。 ましてや法律なんて決められないはず。 完全自動化都市なぞどこにも実例がないのだから、 机上の空論しかできないですよね。 コンピュータ・シミュレーションでもまたしかり。 (すべてのアクシデントがコンピュータ計算できるわけないのだから) いつごろ答えがわかるかというと、 宇宙開発研究成功例が、更に進み、 地球の資源や環境影響が、もう一歩危うくなるころには 答えが出ると思いますよ。 巷では 数十年内に70%は自動化とは言われてますが。 それで少しはデータが取れそうですが、 データ収集力と期間とその速度が、そんなもんで間に合うのかな? とおもいます。

noname#175742
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。   色々の問題があるんですね。モデル地域実験、電動歩行車、シミュレーション等、今後に期待をしてもいいかな、と思いました。   大変参考となりありがとうございました。

回答No.4

現状では人間の方が安いからですね。

noname#175742
質問者

お礼

回答ありがとうございました。   自動化のためには多大の費用や技術がかかるのですね。 大変参考となりました。

noname#190877
noname#190877
回答No.3

技術 まだ、無理でしょ。標識の認識とか、広範囲の空間認識とか、ハードル高そう。 メンタル そこまで、コンピューターを信頼できるかな。 法律 道路交通法とか車両法とか、道路交通関連の法律、意外と多い。 利権 言い掛かりに近いけど、免許制度。全国の警察が仮想敵かな。 賠償 事故の際の責任は?コンピューターに賠償請求するの。コンピューター制御でも、必ず事故は起きる想定は必要です。

noname#175742
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。   解決すべき問題が沢山あるのですね。同時に、技術の進歩によって期待できる面もあることも分かりました。 大変参考となりありがとうございました。

  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.2

道路の状況がが千差万別だからでしょう。 自動運転の自動車だけであれば問題ない(現に列車では自動運転が実用化されています)でしょうが、現実の道路では天気や歩行者等の状況が変化しすぎです。 http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1210/05/news083.html http://wired.jp/2012/09/20/ieee-autonomous-2040/ 全てを処理するには今のコンピュータの処理性能では追いつかないようですね。 世の中を一斉に自動運転車しかないように法改正すればいまでもできるかもですね。

noname#175742
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 基本的に実用化に向かっているのですね。 今後は実験やシミュレーションを進められる方向性はよく分かりました。   良い情報をありがとうございました。

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

「その車の目の前に子供が飛び出してはねられたら 誰が責任を負うのか?」 「その車の目の前に当たり屋や自殺希望者が飛び出してはねられたら 誰が責任を負うのか?」 を考えればよろしいかと。 この二点をクリアするには 時速1km程度で走る必要があります。

noname#175742
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。   確かにおっしゃるようなアクシデントは考えられますね。 今でも、鉄道の踏切では警報機も遮断機もなく、秒速30mで列車が通過している状況なので、自殺志願者や子どもの飛び出しには太刀打ちできないですね。 子どもでしたら、親の監督の問題とかになるのでしょう。    幹線道路に子どもがイキナリ飛び出して事故が起きた場合に「不可抗力」との判決の例はありました。 色々難しそうですね。 大変参考となりました。

関連するQ&A

  • 店長就任と乗り物酔い···

    店長になりたくないです。 理由はしょうもなくみえるかもしれませんが、私的には深刻です。 ここ半年ぐらい私が店長になる話があがってきています。 私はまだ未熟ですし、性格的にもリーダーよりも支える側の方が自分に合ってると思います。 このような理由で先送りしてきましたが、そろそろ腹を括らないといけなくなってきました。 色々考えていくと店長会議なるものがあります。 その会議は電車に1時間半くらい乗らないといけない場所です。 ですが、私は乗り物酔いが酷く電車に乗れません。 酔い止めも効きません。 オマケにいい歳ですが、電車にあまり乗らない地域だったので、電車の乗り継ぎなど調べてもあまりわかりません。 この乗り物酔いのせいで少し電車恐怖症のようなものもあります。 車は持っていますが、都会なんて走れるレベルの運転技術はありません…。 この上記の理由で店長になることは免れますでしょうか? 私的には深刻です…。 ご回答よろしくお願いします。

  • 運転のコツ・・日光いろは坂

    いつもお世話になっています。 今週半ばに下りの第1いろは坂を通って紅葉狩りに行きます。 そこで質問なのですが・・・ (1)いろは坂を運転するときのポイントというかコツはありますか? (運転暦は8年、技術も多分普通にはあるかと思いますが、いろは坂のような 下り坂連続カーブの名所(?)は初めてなので、うまく運転できるのか心配です。) (2)運転者でも乗り物酔いしますか? (私は乗り物酔いするほうで子供の頃、観光バスでいろは坂を通ったときには 大変な思いをしました。普段は運転している限り酔うことはないのですが、 いろは坂ともなると運転していても、さすがに酔うのでは!?と心配しています。同乗者(皆、免許無し)も快適に過ごさせてあげたいです。) その他、なんでもいろは坂についてアドバイスがありましたら色々と教えてください。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 70年代の等身大特撮ヒーローの乗り物について

    70年代の等身大特撮ヒーローの乗り物について 子どもの頃は、特に何も感じなかったのですが、 今見てみると、あのある意味、斬新なデザインの乗り物で、公道を走っていて、 警察に注意されたりはしなかったのでしょうか?? 道路交通法違反 では? という声を聞いたこともあるのですが? 私は車には乗らないので、よくわからないのですが、 実際に車を運転されている方から見ると、どうでしょうか? 別に 悪い意味の質問ではありません。 今思えば、個人的には、良い時代だったのかも と思います。 例 イナズマンの ライジンゴー 、 バロム1のマッハロッド、 忍者キャプターのキャプターカー、秘密戦隊ゴレンジャーのバリタンク、 アクマイザー3の ギャリバード ( 横幅がすごいです 汗 )など 超人ビビューン 乗り物の名前がわかりません わかる方教えてください。

  • 一生車を運転しなかったら・・・?

    今運転免許を取得し、6年間でゴールドを獲得した者です。 そんな中、私は全く車を運転したことがありません。 また、できれば私は今後一生自動車を運転したくないと思っています。 下記に理由を記します。 【自動車を一生運転したくない理由】 ・車を買うのに莫大なお金がかかる(分割払いは嫌・・・など。) ・リスクが大きい。(交通事故を起こす可能性など) ・運転技術に自信がない。 ・自動車を持つメリットがわからない。 親や親戚、友人などが私に「せっかく車の免許とった んだから自家用車持てよ。」と会話する機会が訪れる度に毎回言ってきてうるさいんです。 免許をとっても、運転するしないは自由なはずです。 もし、一生車を運転せずにいたらどうなるでしょうか?

  • 運転免許について

    まだ運転免許を持っていない28歳女です。 うちには車もありませんし、この先も乗る機会がほとんどないと思いますので、免許をとってもペーパードライバーになることは確実だと思い、免許を取りたいと思いませんでした。 ですが、結婚して専業主婦になり、時間が有り余っているのと、旦那が「子供ができたら絶対免許持っていたほうが良い、子供ができたら取りに行く暇も無くなる」と言うので、取りに行こうかと思っています。。 わたしは不定期のバイトをしているのですが、9月末~10月末までの1ヵ月が休みなのでその間にできればとりたいのですが、1ヵ月での取得は可能なのでしょうか?(技術的に個人差はあると思いますが) おそらく毎日教習所に通えると思います。 また、わたしは今まで車や運転にぜんぜん興味が無く、交通に関しての知識は全くありませんが、それでも大丈夫なのでしょうか?? 教官に怒られたりいじめられたりしないでしょうか?(幼稚な質問ですみません) とっても不安です。アドバイスいただけましたら幸いです。

  • 車の運転をやめた人って周囲にいますか?

    車の運転を長い年数しておりますが、以前より車の所有をやめようかと思うときがあります。(私は30代男です) 理由としては 1 わりと都心に住んでいて生活上は車がなくても不便ではない。 2 ガソリン代の高騰に嫌気がさしている。 3 エコ生活に興味があり、環境を考え微力ながら貢献したい。 4 車にかかる維持費を節約できる。 5 運転にかかわるリスク(交通事故など)から開放される。 このへんでしょうか。 逆に踏ん切りがつかない理由としては 1 子供がまだ小さい。 2 車のない生活が経験ないので、どういう生活になるのか想像つかない。 3 車を手放すと運転できなくなってしまうような気がする。 4 交通事故のリスクを避けたいから運転をやめました・・・というのはちょっと考え方が消極的すぎる気もする。 こんな感じです。 こういう考えってどうでしょうか?運転してたのにやめたという人いましたら状況など教えてください。

  • 脱力発作型のてんかんを持つ子ども

    先日、小学校低学年の娘がてんかんと診断されました。 てんかんを持つ親御さんに子供さんの遊びについてお聞きしたいです。 うちの娘はてんかん発作が出る前は、学校から帰って来るとお友達と一輪車、ジェイボード、自転車等で遊んでいました。 発作が出て以来、私が目が届く範囲で乗り物などは制限して遊ばせています。 私の目が届く範囲の理由は (1)自宅前に公園の駐車場があり、その先に海があるためサーファーさんや公園に来る人の車の行き来が多い (2)子供たちだけで遊ぶ場合、海や堤防に行く可能性がある。 (3)今まで遊んでいた乗り物で遊んだ場合、遊んでいる最中に発作が起きるのが怖い。 です。私が過保護過ぎるのでしょうか? 小学校低学年のてんかんを持っているお子さんに遊びの制限はされていますか?どの程度の遊びだったら制限されませんか? 詳しい方がいらっしゃいましたら教え下さい。よろしくお願いいたします。

  • 校長室で飲酒!公立の学校の時代ではないのか?

    全国ニュースには、なっていないのでしょうね。公立小学校の校長が校長室でビールを4本のみ、そのまま運転してつかまりました。(福岡県)。そして教育委員会は対策として今後そういうことが起こらないように注意を促すそうです。「校長先生、校長室で酒飲んで運転しないでね・・・」そんなものでしょうか・・・もう公立は終わっているのでしょうか?私立に行かなきゃ子供がだめになるって人に言われたとき、金もないし別にそんなことないよ、って思っていたのですが、本日このニュースを、たいしたことでもないように流すニュースと、能天気な教育委員会に接してみて、「こんな無茶苦茶な公立に、子供はやれないのではと心配になりました。どうなんでしょうかその辺の公私の違いって。

  • 小学生通学列に突っ込んだ車の運転者の結末に違い?

    例えば、車を運転していて、突然、猫か何かが路上に出てきたと感じて、これを避ける為に、急ハンドルを切ったところ、小学生が列をなして登校中の歩道に乗り上げてしまい、小学生の何人かを死傷させてしまった、この場合、この車を運転していた人は、その人によって、その罪と罰と刑は、違ってくるのでしょうか? もし、違ってくるとしたら、どう変わってくるのですか? そして、その変わってくる理由は、どこに根拠するのですか? 事故当時における運転技術と判断能力は全く同等レベルとして、次のようなケースの場合の結果・結末を教えてください。 (1)無免許運転者(免許取消中のベテランドライバー) (2)無免許運転者(中高校生) (3)90歳を超える高齢免許取得者(認知症ではない) (4)90歳を超える高齢免許取得者(認知症重症者) (4)飲酒後の免許取得者 (5)覚醒剤使用の免許取得者 (5)免許取得のてんかん患者 どうなんでしょう?

  • 離婚後、元夫と子の面談時、元夫の運転する車に乗せたくない場合

    離婚後、子供を元夫に会わせる際(面談時)、 元夫や夫側家族の運転する車に子供を乗せて欲しくないのですが、 このような取り決めを、相手に約束させることは、法律上可能なものなのでしょうか。 元夫に下記の理由も述べ、車に乗せないでほしいと頼んだところ、 しぶしぶ、首をかしげながらやむなく了承しました。 同時に元夫は「じゃあ普段の生活でも、旅行先等でも、車・レンタカーにも乗せないな?」と聞かれました。 (「それとは話が別」と私は言いましたが) 元夫は納得しない様子で、「自分だって、子供が交通事故になったらと思うと心配だ」と言い始める始末です。 乗せさせたくない理由は、2つあります。 (1)元夫は、運転中にたびたびウトウトする癖があり、交通事故になりかねない。そのような車に子供を乗せるのは不安である。 (しょっちゅう本人に、私も指摘をしていました。本人も自覚があります。) (2)元夫側家族にも2人運転する人物がいるが、彼らにもしてほしくない。 法律的(?)に要求できないものなのでしょうか。 どなたか教えてください。