• ベストアンサー

なげるとき肘が下がる

こんにちは、いつも言われるんですがなげるとき肘が下がるといわれます、自分でもどう下がっているのかわからないし、肘を前に出せとよく言われるのですが、出し方がよくわかりません、どうすればきちんとしたフォームになるんでしょうか?それに体の開きも早いといわれています、改善法があればお願いします。できれば、野球に長年携わっている方にアドバイスをいただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

肘が下がっている事や前に出す事に捕らわれてはいけません。問題は何故肘が下がるのかです。肘が下がっているから上げようとすれば、肩から首にかけての筋肉が緊張を起こします。投げる時にはリラックスをしなければいけないのですが、意識を持つ事で余計な緊張が入り、力で投げてしまう事となります。それに肘を前に出せというのも間違っています。ボールをリリースする際、肩より肘が前にきて、肘より手が前にきます。 何故肘の意識を持ってはいけないかというと、肘を意識すると上体で投げる投球フォームとなってしまうからです。下半身から前方へ移動し、体幹部(お腹まわり)を屈曲させる事が最も大事です。体の中心部分からの投球フォームと、腕だけの投球フォームではどちらが速い球を投げる事ができ、怪我をしないかを考えると自ずと答えが出てきます。 これらを解決するには体のメカニズムを知る必要があります。この投稿を拝見する限りでは、右投げであれば左手に問題があると思われます。左肩・肘・手のいずれかをキャッチャーへ向けます。こうすれば、頸反射という首の反射が働き、右肘は自然と挙上され肘が曲がってくれます。ただし、肩関節の柔軟性が不足している場合は柔らかくする事が先決です。 肘を前に出す意識を持つのではなく、自分のリリースポイントがどこなのかを確認してください。そうすれば、肘が前に出るのではなく、ボールが一番前に来ている事が確認できるはずです。このポイントがずれていれば、コントロールがつきませんので、繰り返し確認してみてください。 このまま書き続けていると長文となってしまいますのでこれくらいにさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#5731
noname#5731
回答No.3

 まず、自己紹介をさせてただきたいと思います。  私は昨年夏まで硬式野球をやってました。  私も同じことをよく言われました、肘が肩より下がると肘を痛めるぞといつも言われました、最初は自分に合ってるフォームだから問題ないだろって思ってましたが、やはり痛めてしまいました。  これを直すにはまず手だけで投げようとせずに体全体を使うようにして投げることです。手だけで投げようとするとどうしても力が入ってしまいます。力みが入るとコントロールも難しくなってきます。  そして、イメージをつかむ方法はチームメイトの投げ方を見たり、誰の投げ方が一番いいのか他の人に聞いてみて、そのフォームのいい人の真似をしてみる事です、多くの人のフォームを真似していると自分に大体ですが合ったフォームがみつかります。恐らくそのころには肘が上がってしっかりとしたフォームになってると思います。(私はそうでした、私がそうだっただけなのかもしれませんが・・・) 体の開きについて、私は右投げなので右投げのやり方で言わせてもらいたいと思います。  参考までに、体の開き=左肩の動きだと思います。 詳しくは説明できませんが、体の開きが一定じゃないと、コントロールが難しくなります。また、投球のとき腰の回転からくるタメが少なくなります。これを治すには投げるときに意識していき、体が覚えるまでやるしかないと思います、体の開きがどうだといわれているかは書かれていないのでわかりませんが、投げるときに右肩はいつも通りにして左肩(ボールを持ってない方)だけをいつもより我慢して開くのを遅らせてみてはいかがでしょうか? 参考になれたでしょうか? 野球は長年やっていても、文だけで全てを人に教えるのは無理だと思いますので少しでもお役に立てたら幸いです。(理屈っぽくなる・・・) 野球教えてもらうときは実際に見てもらいながら注意してもらうという事が上達への近道になると思いますよ。 また希望なんですが、これから回答してもらう人にはわかりやすいように、自分の利き腕(右投げか左投げ)や自分のフォーム(アンダースローやサイドスロー)などできるだけ詳しく書くと回答するほうもやりやすいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sac123
  • ベストアンサー率35% (11/31)
回答No.2

まず肘の方から。 バックスイングの際、余計な力が入って いませんか? 肘を糸で上に引き上げられているイメージで、 肩の高さまで上げます。 そしたら肘から下を折りたたむのですが、その際、ボールと親指が空を向くようにします。(人差し指と中指のつめを、後頭部につけるイメージで) そのまま腕の位置を変えずに腰を回して みてください。 どうですか?肘が目の高さまで上がって ませんか? 体の開きが早いのは、おそらく手投げになっているからでしょうね。投げ終わったとき左足が開いてしまっていませんか? ボールは下半身で投げるものです。 上半身で大事なのは、リリースの瞬間のスナップと、指先でしっかりボールを抑える事だけです。 あとは、下半身を意識してシャドーピッチングでフォームを固めてください。 がんばれ!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7792
noname#7792
回答No.1

鏡の前でシャドーピッチングをして下さい。 腕は思いきり振らなくていいので、ゆっくり、フォームを固めて行きましょう。 肘が下がってると肘を痛めますので、早急に直しましょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヒジに筋肉を付けたい

    自分は高校2年生、高校野球をしています。  自分は野手ですが、投球フォームが悪いせいか、今年の3月ころからずっとヒジの痛みに悩まされています。  ボールを投げるのはもちろん、少しでも重いものは持てない状態です。 ヒジ痛には休養が必要と聞きましたが、やはり休めません。  しかし最近、ヒジに筋肉をつければ痛みをカバーできると知りました。 しかし、具体的にどのような運動をすればヒジに筋肉を付けられるのでしょうか?  ご存知のかた、どうかご回答お願いします。

  • 肘がいたいです…治したいです…

    肘がいたいです… 僕は野球をやっています… 急に肘がいたくなりました!! 内側の骨の下です どうしても治したいんです!! 病院には行けなく家で治したいです… 前みたいに楽しく野球をやりたいんです… どうしても助けてほしいのでここに来ました… お願いします!!

  • 肩及びひじの可動域について・・・

    野球をやっていますが(ピッチャー)、恐ろしく肩およびひじの可動域が狭いです。 これは、先天性のものなのでしょうか?体の節々の関節も異常に硬いです。 これらを改善するためのストレッチングの仕方やトレーニングの方法等を教えてください。

  • 肘関節が硬くなってしまう

    テニスをやっている友人の質問なのですが、テニスを長年やっていると肘関節の可動範囲が狭くなる(右手で右肩を触るとき肘が曲がりにくくなる)とのことなんですがそうならないための予防法,もしくは抑制法を教えてください。よろしくお願いします。

  • トップスピンと肘を曲げた打ち方について

    まずはフォアを何とかしたくて、 たくさんの質問をして色々教えていただいています。 そして最近ようやくひとつ分かりました。 たくさんのプロのフォームを間近で見たり、ビデオに撮って確信したのですが、 ほとんどの人が、インパクト前後で肘をかなり曲げていることです。 その結果肘が体にくっついている(実際には少し離れている)ようなフォームになっています。 (最近オンエアされたシャラポワのCMを見ればよく分かります。) 自分も真似してみたところ、今までの肩から先の腕を 一体にしたスイングに比べて、肘から先のスイングスピードが上がり、 すごくトップスピンが掛かるようになりました。 まだ1日トライしただけですが、オーバーを怖がらずに 安心してスイング出来る気がします。 今までは、ウエスタンで握れば自然とこのようなフォームに なることは分かっていましたが、なんとなくフォームが こじんまりとなるのが嫌でワザと避けていたところもあります。 そこで質問なのですが、トップスピンを打つ方法として、 本などに書かれていることは、 ・下から上へスイングする。 ・手首をうまく使ってインパクト時にボールをこすり上げる。 ・膝を使ってボールを持ち上げる。 などですが、 ・肘を曲げる。 と書いてある本は数十冊見て1冊しか有りませんでした。 むしろ、一般的には肘から先だけのこじんまりしたスイングは駄目で、 大きなスイングを心がけましょうと書いてある本がほとんどです。 でも、プロのフォームを観察すると、間違いなく肘を折りたたみ、 肘から先をコンパクトに振っています。 その結果として肩から肘までの腕も振られてる感じです。 私の見解は正しいと思って良いのでしょうか? それとも何か大きな勘違いをしてますか? 肘を曲げろと書いてある本やネット上のサイトが無いので気になります。

  • 肘の使い方

    卓球の本などを読むとトップ選手はフォアハンド、フォアドライブなどを打つときに肘が体に近いです。自分はバックスイングの時に大きく後ろに引いて肘が体から離れています。 肘の使い方について教えてください。よろしくお願いします。

  • どうしても、ヒジが曲がってしまいます。

    野球をやってた癖が残ってるのか、ゴルフスイングをするとヒジが曲がってしまいます。どうやったら直るでしょうか?ちなみに初心者というか何度か打ちっぱなしに行った程度です。自分ではどうにもなりません。どうすれば直るでしょうか?

  • 肘がまっすぐになりません

    中学のときからなのですが、野球をしていて肘が痛くなりまっすぐに曲がらないことに気づきました。 たぶん筋が悪いのだとは思うのですがなにか治す方法はないでしょうか? 痛みはあるときとないときがあります。投げ方は悪くないといわれるのですが・・・ まだ硬球になれていないのもありますか?

  • 肘が痛い!

    野球部で毎日練習にあけくれています。肘と肩が痛くなり、湿布でなんとかなるかと思いましたが痛みがとれません。経験のある方でいい治し方があるよと言う方どうぞ教えてください。

  • 肘の関節が狭い

    一年ほど前から腕を伸ばすと痛みがあり、のばしきってもくの時状態でこれから伸ばそうとすると痛みがあります。痛む場所としてはちょうど肘頭と上腕骨の関節になってる部分です。 自分は格闘技を趣味でやっており毎週定期的にウエイトトレーニングをやっております重量はベンチプレスで170キロぐらいです上腕三等筋のトレーニングもやっています普段からけっこう肘に負担がかかってると思います。 ただ炎症してるだけだろうと思ったんですけどずっとなおらなかったので診断してもらったら関節が狭いといわれましたこれといった治療法はなく現状維持みたいな感じでいわれましたどなたか良い治療法を知っているかたはいませんか? 今はトレーニングの量をおとして過伸展を防ぐテーピング、肘を少しのばすリハビリしてます。どなたか良いアドバイスお願いします

このQ&Aのポイント
  • 働きながら子育てというのはキャパオーバーできつく苦労が多いと感じる女性がいます。
  • 女性はフルタイムで働きながら子供を産むことを望まれることがありますが、それは彼女にとって無理なことだと言っています。
  • 彼女は子供を産まずに生活することを選択しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう