自治体の予算合算について

このQ&Aのポイント
  • 自治体の予算を一般会計と特別会計を合算して表現することは一般的です。
  • 特に市民に予算の使途をわかりやすく伝えるために、合算して表現することが多いです。
  • ただし、正確な金額を伝える場合には、一般会計と特別会計を別々に記載した方が良いです。
回答を見る
  • ベストアンサー

自治体の予算、一般会計と特別会計を合算してよい?

とある自治体の現状を調べており、「●●市の1年間の予算は■■億円です」と言いたいのですが、 この場合、一般会計と特別会計を合算して良いのでしょうか? つまり、 A市  一般会計 500億円 特別会計 250億円 の場合に、 「A市の1年間の予算は750億円です」として、脚注として、「※一般会計500億円、特別会計250億円」と書く形で合算していいものかどうか、ということです。 予算等まったく素人で初歩的な質問をしてすみません。 文章の趣旨としては、金額自体の正確性を言うのではなく、「A市はこれほど莫大な予算を使っているから、市民目線でチェックが必要です」というようにさらりと説明したいのです。 お詳しい方、教えてください。

  • 政治
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wiz0621
  • ベストアンサー率42% (182/430)
回答No.3

一般会計と特別会計の会計上の違いとして 「特別会計は特殊法人を連結対象とすることができる」ということがあります。 理論抜きでざっくり説明すると、特別会計の場合、その数字は特殊法人の歳入と歳出を 含んでいることがあるんです。 この場合どういう問題が起きるか。言い換えるとどういうツッコミが予想されるかというと 連結部分は公共団体の責任で使用されるお金だと言っていいの?とか、 そもそも税金を運用してない部分を含んでるのに、納税者(市民)としてチェックするという 理屈に合わないんじゃないの?とか 数字の問題を除いても、こんな感じで性格悪くチクチク言う人は居ると思うのです。 もちろん私は言いますけどNE! とはいえ、こういうツッコミを受けない場での発表なら、別にいいんじゃないでしょうか。 この場合でも念のため、会計年度(何月何日から何月何日まで)の辻褄はチェックした方が いいかもしれません。

golden-peach
質問者

お礼

なるほど・・・特殊法人が出てくるのですね。 今回は、理論的に詰めたものではなく、市の予算などにまったく興味のない人を対象に、「市の予算は市民の税金です。これを市民目線でチェックしましょう」というような一文に、予算といってもどのくらいなのかがまったく分からないような方に対して、 一般会計 500億円 特別会計 250億円 を、A市の予算は、500億円です、というのと、750億円ですというのでは、与える印象も多少違いますから、合算して750億円ですよと言えないかなと思いました。 大体のスケールを伝えられればいいのです。 合算して大丈夫そうなので、合算して表わそうと思います。 どうもありがとうございます!

その他の回答 (2)

  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.2

 一般会計と特別会計、あるいは特別会計相互間では繰り入れ、繰り出しがあるので、単純に合算できません。たとえば水道事業は特別会計ですが、政策料金で安くする場合は一般会計から繰り入れざるを得ません。また市バス事業のように、持っている自治体と持っていない自治体の比較は無意味でしょう。  これでは不便なので、全国的に統一された基準で予算を示す工夫が行われています。それが普通会計です。これは自治省が実施しています。詳しいことは下記参照。http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/36783/h18kessanyougo.pdf  自治体の財政について論じるときは、普通会計を使うのが一般的です。ただし、これはヴァーチャルな数字なので、自治体のホームページには見当たらないかもしれません。地方財政統計年報で検索してみてください。

golden-peach
質問者

お礼

なるほど、そうなんですか。。。 普通会計とは始めて聞きました。 市のHPには、「一般会計」と「特別会計」しか書いていなくて。 まずは、市民の誰でもがすぐにアクセスできるデータがいいので、一般会計と特別会計を使おうと思います。 大変参考になりました。 ありがとうございます。

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.1

> 金額自体の正確性を言うのではなく、「A市はこれほど莫大な予算を使っているから、市民目線でチェックが必要です」というようにさらりと説明したいのです。 この目的なら、別に合算して脚注で出しても構わないんじゃないかな? もっとも、予算を使っている額が多いから市民目線でのチェックが必要、というのにはあんまり賛成しないけれどもね。もし私が「チェックが必要だ」と書きたいなら、その内訳も見せる(××費にいくら)ように書きます。

golden-peach
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 1枚ものの資料で、「予算には市民のチェックが必要です。A市の予算は○○億円です。」という一文を書き、別途準備する予定の詳細の資料で、内訳等を書くつもりです。 その1枚ものの資料に、合算した額を書いてもいいものか?と思ったのです。 一般関係だけしか書くべきではないのか、合算したものを書いていいのか?(←私としては合算したおのを書きたい) では合算したもので大丈夫そうですね。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 地方自治法の歳入歳出予算と一般会計

    会計と予算の違いが理解できていないのか、地方自治法209条、210条の歳入歳出予算と一般会計の関係、違いがわかりません。 歳入歳出予算は一切の収支が編入されるべきで、一般会計の中に含まれるのでしょうか?特別会計はどうなるのでしょう? 会計は予決算両方の区分に適用でき、歳入歳出は予算のみ使える言葉?? 頭、混乱。。

  • 来年度の一般会計予算

    1.1か月前くらいに(ネットで見たのですが=ニュースソースはわすれました)来年度の一般会計予算100兆円国債発行額54兆円となっていました。 ところが最近のネット上では(アサヒコム) 2.90.3兆円 国債発行額44.2兆円 一般会計から年金の国庫負担2.6兆円を外し、特別会計で扱う 一般会計で使う埋蔵金などの税外収入は11年度の7.1兆円から3.7兆円に大幅に減少。通常の国債ではなく、将来の消費増税をあてにした「交付国債」で穴埋めせざるを得なかった。 等の記述がありました。 1と2の間の整合性はどうなっているのでしょうか?詳しい方がおりましたら教えてください。

  • 地方自治体の予算

    地方自治体の予算 知人が公立の学校などへコンピュータなどを導入する企業へ 転職すると言ってました。公立と言うこともあり地方自治体の 予算で仕事も左右されるようです。 先日、食事をしながら聞いていたのですが、自治体の予算について、 全く話にもついていけず恥ずかしい状況にあるので、年間の予算申請とか 予算が決まる時期がどうとか説明をされましたがチンプンカンプンでした。 ちなみに、入札などをするようです。 週末に知人に会うので再度復習しておきたいと思ってます。 そこで、このような業種の方々はどのようなスケジュールで お役所の方々とお仕事をするのでしょうか?半期ごとに予算を確保 されたりするのでしょうか? 例えば、今年の予算はもう決まっていると思うのですが その予算は何月ごろに申請して何月ごろに確定するのでしょうか? また、半期ごとに予算がある場合にも上記のように何月ごろに申請して 何月ごろに確定するのでしょうか? 話によると夏休みとか春休みが繁忙期になるようでしたので、半期ごとに 何かあるのでしょうか?

  • 一般会計と特別会計をめぐる不思議

     最近、道路特定財源を一般会計にしておくか、特別会計に戻すかでもめているようです。  そういえば、たしか塩川氏が財務大臣だったころ、一般会計と特別会計の問題が騒がれていたので自分でも調べてみたことがあります。  2008年度の一般会計の歳出は83兆1千億円で、特別会計が368兆4千億円。相互の勘定間のやりとりなどをのぞくと、一般会計の歳出純計は34兆2千億円、特別会計のほうは178兆3千億円でした。合計で212兆6千億円が実質的な国家予算ということですよね?  外国でも同じなのかと確かめてみました。日本では一般会計と特別会計の対比は4.7倍ほどですが、アメリカでは0.58倍、イギリスで0.2倍、ドイツ0.07倍、フランス0.47倍と、どこも先進国では日本のような逆転現象を起こしていないようです。  どれも5年ほど前の数字ですが、いまでも大きくは変わっていないでしょう。  それにしても、なぜ日本ばかりがこんな実体の見えにくい構造になっているのでしょう。また、このような状況であるにもかかわらず、なぜ世間では一般会計ばかりを国家予算として取りざたしているのでしょう。  経緯をご存じの方がいらしたら教えていただけないでしょうか。

  • 国の一般会計予算の歳入にあるその他収入とは?

    国の一般会計予算の歳入にあるその他収入とは? 国の一般会計予算に歳出と歳入がありますが、歳入では「税収」37兆円「その他収入」11兆円「公債金」44兆円とありますが、このその他収入は結構大きな額ですが、具体的に何が入る、含まれるのでしょうか? ネットで調べてもなかなか出てこなくて明日発表しなくてはいけないので大変困っています…。

  • 特別会計に対する、一般会計からの繰り入れについて

    基本的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。 『17年度予算において、一般会計歳出は82兆円であり、うち6割近い47兆円を、特別会計へ繰り入れている』という仕組みが、上手く理解できません。 参照:http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/47/naruhodo151.htm 一般会計歳出は、一般歳出(47兆円/58%)と国債費(18兆円/22%)と地方交付税交付金等(16兆円/20%)に大別できると、財務省のパンフレットにはあります。 参照:http://www.mof.go.jp/mof/tomorrow/zaisei.pdf 一般歳出47兆円=特別会計への繰り入れ額、と解釈してよいのでしょうか?だとすると、一般と特別を分けている意味が分かりません。 宜しくお願い致します。

  • 今年度の国家の一般会計予算が97兆7000億円で過

    今年度の国家の一般会計予算が97兆7000億円で過去最高だそうです。 過去最高ということは過去最高の財政赤字ということですよね? 安倍政権は財政赤字縮小を謳って当選したのではなかったんですか? 国民に年間の借金をする額が過去最高ってことなのに国債発行額は前年度マイナスですよね? 過去最高の予算なのに国民からの借金の国債発行の額は少なくて済んでるのでしょう?

  • 自治会予算と次期繰越金について

    自治会の会計をやっています。元々経理関係は専門ではないのですが、特に問題なく通常の業務はこなしています。質問は自治会予算と次期繰越金についてです。此処の自治会では予算を組むとき、収支の差額を次期繰越金として支出に入れています。今までこれで問題となったことはないのですが、今回ある役員より、単年度決算で支出にあらかじめ次期繰越金を見込むのはおかしいとのクレームを受けています。 いろいろ調べてみたのですが、自治会、マンション管理組合等の予算書では収支の差額を一般的に、次期繰越金、或いは予備費として扱っているようです。但し、予備費とした場合、これが承認されると、予備費が承認されたのだから、全て使っても良いと拡大解釈が可能となる。従い、予備費の表現は勧められない。との説明もあります。 従い、従来通り、次期繰越金との表現で進めたいのですが、単年度決算で、予算書に次期繰越金を設けるのはおかしいとのクレームにどのように対処すればよいのでしょうか? 宜しくお願いします

  • 2025年問題と特別会計について

    http://kaigolab.com/money/10707 このサイトによると 一般会計の財源が約95兆円ですが 実際には、この裏に特別会計という予算があって、一般会計と特別会計を合わせると、国の年間予算は約250兆円ほどあるようで この特別会計の財源を使えば2025年問題も乗り越えられるとのことだそうなのですが 本当なのでしょうか

  • 平成21年度 全国の市区町村の総予算、一般会計を知りたいです。

    仕事で使う資料を探しています。 全国の市区町村の中で、平成21年度の総予算、一般会計が多い 上位50の市区町村を調べる事になりました。 このような仕事は初めてなので、何をどうやって調べたら良いのか分からず、困っております。 ネットで一つの市や区ごとに予算を調べていくと、膨大な時間が掛かってしまいそうなので、 全国の市区町村の予算が一覧できるサイトや本などがありましたら、是非教えて頂きたいと思っています。 その他、効率的な調べ方などもありましたら、アドバイスをよろしくお願い致します。